JPH04214867A - 薄膜成長方法および装置 - Google Patents

薄膜成長方法および装置

Info

Publication number
JPH04214867A
JPH04214867A JP3037365A JP3736591A JPH04214867A JP H04214867 A JPH04214867 A JP H04214867A JP 3037365 A JP3037365 A JP 3037365A JP 3736591 A JP3736591 A JP 3736591A JP H04214867 A JPH04214867 A JP H04214867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
copper
gas
thin film
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3037365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887240B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Awaya
信義 粟屋
Mutsunobu Arita
有田 睦信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3736591A priority Critical patent/JP2887240B2/ja
Publication of JPH04214867A publication Critical patent/JPH04214867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887240B2 publication Critical patent/JP2887240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜成長方法および装
置に関するものであり、特に半導体集積回路の配線用に
適した金属の薄膜の成長方法および装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路において、従来の配線材
料であるアルミニウムに代り、マイグレーション(mi
gration)耐性が大きく、電気抵抗率の低い銅ま
たは金を化学気相成長法(CVD)によって堆積する方
法がいくつか提案されている。
【0003】これらは、原料として、銅または金のアセ
チルアセトナト,ヘキサフルオロアセチルアセトナト等
のベータケトナト(β−ketonato)系材料,シ
クロペンタジエニルトリエチルホスフィン等のシクロペ
ンタジェニル系材料,硝酸銅,塩化銅など無機化合物を
用い、この原料を熱,プラズマ,光等により分解して原
料中の金属を析出するというものである。
【0004】ベータケトナト系は、比較的蒸気圧が高く
、かつ室温で安定なので、これを用いた銅のCVDには
多くの提案がある。
【0005】熱分解を用いたCVDとしては、以下の方
法が知られている。
【0006】アセチルアセトナトを、アルゴン,窒素,
二酸化炭素等の不活性ガス中で熱分解して銅を析出する
方法[(“METAL  COATED  DIELE
CTRICS  AND  METHOD  FOR 
 PRODUCING  SAME”米国特許第283
3676号、Heibel等、1954年)および(“
METHODOF  BONDING  ARTICL
ES”米国特許第270261号、“GAS  PLA
TING  METAL  OBJECTS  WIT
H  COPPERASETYLACETONATE”
米国特許第2704728号、Pawlyk等、195
2年)]、ヘキサフルオロアセチルアセトナトを水素等
の還元ガスで熱分解する方法(“VAPOR−PLAT
ING  METALS  FROM  FLUORO
CARBON  KETO  METAL  COMP
OUNDS”米国特許第335627号、Moshie
r等、1964年)、ヘキサフルオロアセチルアセトナ
トの水和物を水素中で熱分解する方法(“Vapor 
 Deposition  of  Metal  b
y  HydrogenReduction  of 
 Metal  Chelates”Hemart  
J.Electrochem.Soc.vol.112
,No.11,p1123)等がある。
【0007】また、熱CVDで下地に対して金属を選択
的に堆積する方法として、以下の方法が知られている。
【0008】エッチングガスを加えることにより、堆積
反応とエッチング反応の競合を利用して選択成長を行う
方法(“METHOD  OF  SELECTIVE
  CHEMICAL  VAPOR  DEPOSI
TION”米国特許第3697342号、Cuomo等
、1970年)、減圧CVDにおいて条件を最適化する
ことによりエッチング反応を伴わずに下地の差のみによ
って選択成長を行う方法(“PROCESS  FOR
  GROWING  THIN  METARIC 
 FILMAND  APPARATUS  THER
EFOR”特願平1−124445、粟屋等、U.S.
Patent  Application  seri
alNo.07/354,158)がある。
【0009】また、プラズマによる反応を用いたものと
しては、ヘキサフルオロアセチルアセトナトを水素中で
グロー放電で分解して銅を析出する方法(“Thin 
 Copper  Film  by  Plasma
  CVD  Using  Copper−Hexa
fluoro−Acetylacetonate”Oe
hr  Appl.Phys.A45,1988,p.
151−154)が提案されている。
【0010】また、光反応を用いた方法では、ヘキサフ
ルオロアセチルアセトナトまたはその水和物を集束した
アルゴンイオンレーザーで光と熱で分解する方法、およ
びヘキサフロオロアセチルアセトナトをアルコール雰囲
気の中で高圧水銀灯またはエキシマレーザーで光反応で
分解する方法[(“Process  for  de
positing  metallic  coppe
r”EUROPEAN  PATENT  APPLI
CATION  Publication  numb
er:0135  179  Al,Houle、19
83年)、(“Surface  processes
  leading  to  carbon  co
ntamination  of  photoche
mically  deposited  coppe
r  films”Houle  J.Vac.Sci
.Technol.A4(6),1986  p.24
52−2458)、(“Photochemical 
 generation  and  deposit
ion  of  copper  form  a 
 gas  phase  precursor”Jo
nes,Appl.Phys.Lett.46(1),
1985,p.97−99)]が提案されている。
【0011】また、シクロペンタジエニル系材料を用い
たものとしては、シクロペンタジェニルトリエチルホス
フィンを熱分解して銅を析出させる方法およびレーザー
を用いて光により分解する方法(“Method  f
or  chemical  vapor  depo
sition  of  copper,silver
,and,gold  using  a  cycl
opentadienyl  metalcomple
x”EUROPEAN  PATENT  APPLI
CATIONPublication  number
:0  297  348  Al  Bruce)が
提案されている。
【0012】また、無機化合物を用いる方法としては、
硝酸銅を熱分解する方法(“DYNAMIC  PYR
OLYTIC  PLATING  PROCESS”
米国特許第2576289号、1951年)と、硝酸銅
が熱分解またはプラズマにより分解する方法(“MET
HOD  OF  FORMING  A  COPP
ER  FILM  BY  CHEMICAL  V
APOR  DEPOSITION”米国特許第484
2891号、1989年)が提案されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前記のベータケトナト
系材料を熱分解で分解して銅膜をつける方法は、原料が
比較的安定で扱い易く、また、下地材料による選択成長
ができる。そのため、この方法は、半導体集積回路の配
線のコンタクトホールやスルーホール等の微細な孔を完
全に充填することができる等、微細化に適した技術であ
る。
【0014】しかし、この方法では、用いる下地金属材
料によっては、結晶粒の凹凸や結晶粒界の隙間が発生し
、配線材料として用いる際に問題を生じる。また、この
方法では、選択成長を実現する条件での堆積速度は10
nm/minと遅いため、実用的な集積回路の製造工程
に適用するのは難しい。さらに、この方法でヘキサフル
オロアセチルアセトナトの水和物を用いた場合は、良好
な膜質の堆積が得られるが、原料の水和物は蒸発温度で
徐々に分解するため、反応室への原料の安定な供給が困
難となる。したがって、この場合においても、この方法
を工業的な生産に用いるには問題がある。
【0015】これに対し、原料としてベータケトナト系
材料を用い、プラズマCVDまたは光と熱を併用して薄
膜成長させる方法では、堆積した膜は平滑で抵抗率の低
い膜形成が可能であるが、下地材料の差に基づいて選択
成長を行うことは困難であり、また段差における被覆性
も充分でない。そのため、このプラズマCVDを用いた
薄膜成長方法を微細な配線作製に応用するのは困難であ
る。
【0016】また、光反応のみを用いて薄膜成長させる
方法(具体的には、ヘキサフルオロアセチルアセトナト
をアルコール雰囲気中で光分解するか、ヘキサフルオロ
アセチルアセトナトのアルコラートを光分解して、金属
を堆積する方法)では、堆積膜はその中に10%以上の
炭素を含んだアモルファス膜であり、良好な金属膜を堆
積するに至っていない。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、原料と
してベータケトナト系材料を用い、熱を用いて薄膜成長
させる方法において、下地材料に対する金属成長の選択
性が良好な金属薄膜の成長方法を提供することにある。
【0018】本発明の他の目的は、原料としてベータケ
トナト系材料を用い、熱を用いて薄膜成長させる方法に
おいて、段差を有する金属下地上でも良好な被覆性を得
ることができる金属薄膜の成長方法を提供することにあ
る。
【0019】本発明のさらに他の目的は、熱分解反応の
有利な特性を失うことなく、プラズマを用いた時と同等
の膜質を得ることができる金属薄膜の成長方法を提供す
ることにある。
【0020】本発明のさらに他の目的は、さらに堆積速
度を向上させることができる金属薄膜の成長方法を提供
することにある。
【0021】本発明のさらに他の目的は、半導体集積回
路の配線の微細化、高性能化に適した金属薄膜を形成す
るに好適な金属薄膜の成長装置を提供することにある。
【0022】本発明方法の第1の形態は、金または銅の
ベータケトナト系金属錯体を原料とし、この原料に電子
を供与する形で結合して分子間化合物を形成する物質と
水素との混合ガスをキャリアガスとし、このキャリアガ
スにより前記原料を基体上に導き、化学気相成長法によ
って前記基体上に金または銅を成長させることを特徴と
する。
【0023】本発明方法の第2の形態は、前記分子間化
合物を形成する物質が、水蒸気および還元性を有する有
機物から選ばれた1種または2種以上であることを特徴
とする。
【0024】本発明方法の第3の形態は、前記分子間化
合物を形成する物質が水蒸気であり、この水蒸気のキャ
リアガス中への添加流量がキャリアガスの水素の0.2
%〜10%であることを特徴とする。
【0025】本発明方法の第4の形態は、前記還元性を
有する有機物が、アルコールまたはテトラビドロフラン
であることを特徴とする。
【0026】本発明方法の第5の形態は、前記分子間化
合物を形成する物質がイソプロピルアルコールであり、
このイソプロピルアルコールのキャリアガス中への添加
流量がキャリアガス0.5%〜8%であることを特徴と
する。
【0027】本発明方法の第6の形態は、前記有機金属
錯体が、ビスアセチルアセトナト銅,ビスヘキサフロロ
アセチルアセチナト銅,ビスジピバロイルメタナト銅,
ジメチル金ヘキサフロロアセチルアセトナト,ジメチル
金ヘキサフロロアセチルアセトナト,ジメチルアセトナ
ト金から選ばれた1種以上の材料であることを特徴とす
る。
【0028】また、本発明装置の第1の形態は、排気可
能な反応室と、前記反応室に設けられた試料を固定し、
かつ加熱するための試料保持手段と、原料を収納する原
料容器と、水蒸気を生成するための酸素と水素の燃焼手
段と、前記原料容器と連結し、前記原料ガスを還元性ガ
スと水蒸気とともに噴出させる噴出孔を有するガス噴射
手段と、前記噴射手段の前記噴射孔近傍に熱交換媒質を
循環させる熱交換手段と、を有することを特徴とする。
【0029】また、本発明装置の第2の形態は、排気可
能な反応室と、この反応室に設けられた試料を固定し、
かつ加熱するための試料保持手段と、原料を収納する原
料容器と、前記原料を蒸発させるための加熱手段と、前
記原料容器と連結し、前記原料ガスを還元性ガスと添加
剤とともに噴出させる噴出孔を有するガス噴射手段と、
前記添加剤を収納する容器と、前記添加剤の蒸気圧を上
げるために加熱する手段と、前記噴射手段の前記噴射孔
近傍に熱交換媒質を循環させる熱交換手段と、を有する
ことを特徴とする。
【0030】
【作用】本発明者らは、前記従来の問題点を解決するた
めに、様々な実験、検討を重ねた結果、使用した原料に
その製造工程で使用したアルコールや水が残留していた
場合に、堆積した金属膜がかえって良質であった、とい
う現象を発見するに至った。本発明は、このような知見
に基づいて、さらに実験、検討を重ねて導かれたもので
ある。
【0031】本発明では、既に出願した特許(“PRO
CESS  FOR  GROWINGTHIN  M
ETARIC  FILM  AND  APPARA
TUSTHEREFOR”特願平1−124445、粟
屋等、U.S.Patent  Applicatio
n  serial  No.07/354,158)
における場合と同様に、銅または金のベータケトナト系
金属錯体を原料とし、還元ガスとして水素を用いる。し
かし、本発明の特徴は、さらに、使用する原料と結合し
て分子間化合物(molecular  compou
nd)を形成することのできる物質を、原料と接触させ
る前に、前記還元ガスである水素と混合し、その混合ガ
スを原料のキャリアガスとすることにある。
【0032】したがって、本発明方法は、使用する原料
と分子間化合物を形成することのできるアルコール等の
物質を予めキャリアガス中に含有させておき、このキャ
リアガスにより原料を基体上に導き、化学気相成長法に
よって基体上に銅または金を成長させる方法である。
【0033】ここで、分子間化合物(または錯化合物:
complex  compoundと呼称されている
)を形成する物質とは、原料であるベータケトナトに電
子を供与し、ベータケトナトと結合して分子間化合物を
形成する物質である。
【0034】この分子間化合物を形成する物質としては
、例えば、ベータケトナトとアルコラートを形成するア
ルコール類、ベータケトナートと水和物を形成する水蒸
気、等のベータケトナトと分子間化合物をつくり易いO
H結合を有する材料や、テトラヒドロフランのように極
性を有する(水溶性)有機材料を用いるとよい。
【0035】銅(または金)の金属錯体(comple
x)では、最も活性度の高い電子が銅(または金)と酸
素の反結合のシグマボンドを形成する分子軌道に一つ存
在するSOMO(single  ocupied  
molecular  orbital)を形成してい
る。この活性度の高い電子と下地金属の自由電子が相互
作用することで、銅(または金)と酸素の結合が弱まり
、熱分解により銅(または金)が析出し、条件を最適化
することで選択CVDが可能となる。ここで、水素は、
錯体から分解したリガンドと反応することにより、リガ
ンドを下地表面上から脱離させ、堆積した膜中に炭素や
酸素等の不純物が混入するのを防ぐ。ベータケトナトに
結合する水和物やアルコラート等の分子中の電子をベー
タケトナトに供給する形で分子間化合物を形成すると、
銅(または金)と酸素間の結合は弱くなり、分解し易く
なる。 実際に水和物に関しては、分解温度が低くなることが確
かめられている(“Physicochemical 
 Properties  of  Metalorg
anic  Compounds  for  MOC
VD  ofOxides  Superconduc
tors  [I]Cu(HFA)2 ”Yoshid
a、et  al.第49回秋季応用物理学会学術講演
会予行集第一分冊p.115、1988年)。このため
、堆積初期における核生成密度が上昇し、隣合った成長
途中の結晶粒が容易に接続して平滑な膜が形成される。 また、堆積速度も向上させることが可能である。
【0036】しかし、これら分子間化合物は、蒸発温度
である60℃程度で不安定であるため、比較的短時間内
に水やアルコールが抜けてしまう。そのため、原料容器
中の分子間化合物が時間を負うに従って減少し、それに
伴って膜製造プロセスの再現性が悪化する。この点が前
記発見から本発明に至るまでの難関であった。
【0037】分子間化合物を用いる場合に生じる上記再
現性の悪さを示す一例を図1に示す。この実験例では、
原料としてビスヘキサフルオロアセチルアセトナト銅の
水和物を150g 容器に充填して用いた。堆積条件は
、基板温度350℃、原料温度75℃、水素流量130
cc/min、全圧力2000Paであった。これらの
条件で、10分間堆積した時の実験回数毎の堆積速度(
白丸印)と、堆積した膜の抵抗率(黒三角印)を示した
ものが図1のグラフである。図から明らかなように、安
定した堆積速度としては2回、原料使用量としては5g
から10g程度しか続かなかった。
【0038】そこで、本発明では、分子間化合物を反応
室に供給する直前に調整することとした。具体的には、
水蒸気、アルコール等の原料と分子間化合物をつくる物
質を水素とともに原料容器を通すことで、分子間化合物
をその場で形成し、すぐに反応室に供給することとした
。これにより、反応の安定化、再現性の向上を図ること
ができる。さらに、この場合、水素は、既に説明したよ
うに、分解したリガンドの脱離を図るとともに、水蒸気
等による銅の酸化を防ぐ効果を有するので、安定した薄
膜成長が行える。
【0039】また、本発明においては、プラズマや光に
よって、原料ガスを分解するのと異なり、原料分子の熱
分解反応なので、活性な励起種などを生成することなく
、下地の性質に敏感性を保った状態の金属を供給できる
。そのため、本発明によれば、選択成長が可能であり、
また段差での付き回りも良好に行うことができる。
【0040】以上のように、本発明によれば、材料選択
性が良好で、段差を有する金属下地上においても良好な
被覆性を得ることができる、という熱分解反応に特有な
性質を失うことはない。それによって、本発明によれば
、プラズマを用いた時と同等の膜質を得ることができ、
しかも堆積速度を向上させることができる。したがって
、本発明によれば、半導体集積回路の配線の微細化およ
び高性能化に適した金属薄膜を形成することが可能であ
る。
【0041】本発明の薄膜成長装置は、特願平1−12
445号(“PROCESS  FOR  GROWI
NG  THIN  METARIC  FILM  
ANDAPPARATUS  THEREFOR”Aw
aya,et  al.U.S.Patent  Ap
plication  serial  No.07/
354,158)において用いた装置に基づき、この装
置を改良したものである。図2に本装置の概略構成を示
す。
【0042】反応室1は、排気孔2を通して図示しない
排気系により排気可能となっている。この反応室1内に
は基板ホルダ3が設けられている。この基板ホルダ3は
試料基板4を保持する板ばね5を有している。また、こ
の基板ホルダ3内にはヒータ6が内蔵され、基板4を所
定の温度に加熱することができる。原料容器7が反応室
1の外部に設置されている。この原料容器7には金また
は銅の有機錯体または有機金属化合物からなる原料8を
収容する。反応室1内に基板ホルダ3と対向してガス噴
射板9が設けられ、このガス噴射板9はパイプ10およ
びバルブ11を介して前記原料容器7に連結されている
。このガス噴射板9には多数の微細なガス噴射孔12が
設けられている。原料容器7、パイプ10およびバルブ
11は、ヒータ13によって所定の温度に加熱すること
ができ、一方、ガス噴射板9は、内蔵されているヒータ
14によって所定の温度に加熱することができる。この
ヒータ14は、油循環による熱交換器21による方式が
望ましい。パイプ15はキャリアガスを原料容器7に送
るためのもので、その一端にはマスフローコントローラ
17および18が接続されている。還元性のキャリアガ
ス、例えば、水素ガスがマスフローコントローラ17に
より流量を制御され、アルコール、テトラヒドロフラン
および水蒸気のうちの少なくとも1種(原料と結合して
分子間化合物を形成する物質)がマスフローコントロー
ラ18により流量を制御され、これらがパイプ15を通
って原料容器7内に導入される。マスフローコントロー
ラ18と、原料と結合して分子間化合物を形成する物質
(添加剤)を入れておく添加剤容器19とは、添加剤の
蒸気圧を高めるため、ヒートバス20内に収容するのが
望ましい。また、添加剤として水蒸気を用いる場合は、
図3に示すように、水素と酸素を燃焼室24の中でヒー
ター23により加熱燃焼させて水蒸気を生成し、水素と
ともに反応室に導入してもいい。また、ガス噴射板9に
熱交換器21を油パイプ22を介して接続し、温度制御
するようにしてもよい。なお、図中、符号16はO−リ
ングを示す。
【0043】このようにして、原料容器7内で加熱され
、蒸発した原料ガスは、水素と添加剤(アルコール、テ
トラヒドロフランおよび水蒸気のうちの少なくとも1種
)とからなるキャリアガスによって、ガス噴射口12か
ら噴射され、基板ホルダ3に固定された試料基板4の表
面上に供給される。
【0044】多くの実験の結果、前記原料ガスは、試料
基板4の表面の材質の種類によって、分解して金または
銅が成長する場合と、分解せず、その結果、金または銅
が成長しない場合とがあることが判明した。具体的には
、前記原料ガスは、アルミニウム,チタン,クロム,ジ
ルコニウム,タングステン,モリブデン,タンタル,バ
ナジウムまたはそれらのシリサイドの上では、分解して
金または銅が成長し、他の特定の材質,酸化シリコンな
どの金属酸化物,窒化シリコン,窒化チタンなどの窒化
物の上では分解せず、その結果、金または銅が成長しな
いことが判明した。
【0045】これは原料ガスが還元性ガスによって還元
され、分解する反応に対する各種材質の触媒作用の差に
よるものである。したがって、試料基板表面の材質を選
ぶことによって、試料の全面に金または銅を成長させる
ことができる。さらに、試料表面の特定の位置の材質を
変化させることによって、その特定の位置上に金または
銅を選択的に成長させることもできる。その際、ガス噴
射口12、すなわち、ガス噴射板9の温度および試料基
板4の温度を正しく定めることが重要である。図4に、
ガス噴射口および試料基板の温度による金または銅の成
長状態の変化を、模式的に示す。
【0046】ガス噴射口12の温度が原料の固化析出温
度Tv以下の領域Aは、蒸発した原料ガスが噴射板9上
で固化し、ガス状で噴射されることはない。したがって
、この領域は試料基板の温度に関係なく、金または銅の
成長は生じない領域である。ガス噴射口12の温度が原
料ガスの分解温度Td以上の領域Bは、原料ガスが分解
し、金または銅が原子または分子状態となって試料基板
の表面に到達し、その結果、試料基板の表面の材質によ
らず、その全面に成長する領域である。それゆえ、ガス
噴射口12の温度は、原料の固化析出温度Tvより高く
、かつ蒸発した原料ガスの分解温度Tdより低くなけれ
ばならない。
【0047】一方、試料基板の温度が、その上に金また
は銅を選択成長させるべき特定材質上での原料ガスの分
解温度Tsより低ければ、試料基板の表面に供給された
原料ガスは分解せず、その結果、金または銅は成長しな
い。領域Cはかかる温度領域を示す。ガス噴射口12の
温度が原料である有機錯体または有機金属の固化析出温
度Tvより高く、かつ分解温度Tdより低く、試料基板
の温度がその上に金または銅を選択成長させるべき材質
上での原料ガスの分解温度Ts以上である領域Dにおい
てのみ、金または銅を試料基板の表面の特定の個所に選
択成長させることができる。
【0048】なお、ガス噴射板9をアルミニウム、チタ
ンなどの金属製とすれば、上に述べた2つの分解温度が
高すぎ、TH を越えた領域Eでは、選択成長した金ま
たは銅の結晶粒が粗大化し、その表面が荒れるので、好
ましくない。TH の値は厳密ではない。試料基板の温
度はTs以上であり、かつTsを200℃程度以上越え
ないことが好ましい。特に、半導体集積回路の製造工程
に本発明の方法を組み込む場合は、試料の温度を高くす
ることは好ましくない。析出金属の出発原料としては、
ビスアセチルアセトナト銅,ビスヘキサフロロアセチル
アセチナト銅,ビスジピバロイルメタナト銅,ジメチル
金ヘキサフロロアセチルアセトナト,ジメチル金ヘキサ
フロロアセチルアセトナトなどの銅または金のβ−ジケ
トナト化合物またはそれらの混合物を用いることができ
る。
【0049】
【実施例】(実施例1) 前記装置を使用し、析出金属原料として、ヘキサフロロ
アセチルアセトナト銅を用いるとともに、アルコールと
してイソプロピルアルコールを用いて、銅の薄膜を堆積
した。堆積条件の一例を以下に示す。基板としては、シ
リコン基板の表面に酸化シリコン膜を形成し、さらに通
常のリソグラフィとスパッタリング技術によって、部分
的に金属層(例えば、クロム)を形成したものを用いた
。原料容器温度72℃、ガス噴射部温度130℃に設定
した。そして、水素とともに、イソプロアルコールをキ
ャリアガスとして反応室内に導入した。
【0050】全圧力を2000Paに固定し、基板温度
350℃で水素流量100cc/100cc/min、
イソプロピルアルコール流量0cc/minにおいては
、絶縁膜上では膜の成長が見られず、金属上のみに膜の
堆積が見られた。しかし、図5(堆積膜表面の走査電子
顕微鏡写真)に示すように、成長した膜の結晶粒は完全
に合体することなく、電気抵抗も膜厚300nmで4μ
Ωcmと高かった。
【0051】基板温度を320℃以下にすれば、表面が
平滑で、かつ低抵抗な堆積膜を得ることが可能であるが
、堆積速度が遅くなり、実用上問題がある。
【0052】水素100cc/minとともにイソプロ
ピルアルコール1.8cc/minを導入した場合は選
択成長の性質は保ちながら、基板温度350℃で、結晶
粒は、図6に示すように、接続して平滑になり、膜厚3
00nmで、抵抗率は2.0μΩcmと低抵抗のものを
得ることができた。
【0053】上記の条件で最も良質な銅膜が得られたが
、イソプロピルアルコール添加の効果は、0.5cc/
minから8cc/minの広い範囲で得ることができ
た。
【0054】原料容器の温度50〜150℃、ガス噴射
口の温度50〜200℃、試料の温度250〜450℃
、水素流量100〜1000ml/min、反応室内の
圧力200〜5000Paの範囲で銅の成長を行わせる
ことができた。
【0055】ヘキサフロロアセチルアセトナト銅の他に
、ピバロイルメタナト銅,ジメチル金ヘキサフロロアセ
チルアセトナト等のベータケトナト系原料でも同様の効
果を得ることができる。
【0056】同様の効果はメチルアルコール等の他のア
ルコール類においても得ることができる。
【0057】(実施例2) 原料としてヘキサフロロアセチルアセトナト銅を用いる
とともに、この原料化合物と分子間化合物を形成する物
質としてテトラヒドロフランを用いて銅の薄膜を堆積し
た。堆積条件の一例を以下に示す。実施例1と同様な装
置および基板を用い、原料温度72℃、ガス噴射部温度
130℃に設定し、水素およびテトラヒドロフランをキ
ャリアガスとして反応室1に導入した。
【0058】全圧力を2000Paに固定し、基板温度
350℃で水素流量100cc/min、テトラヒドロ
フラン3cc/minをキャリアガスとして導入した場
合は、選択成長の性質を保ちながら、結晶粒は接続して
平滑になり、膜厚200nmで、2.0μΩcmと低抵
抗のものを得ることができた。
【0059】(実施例3) 前記実施例と同様の装置を使用し、原料としてヘキサフ
ロロアセチルアセトナト銅を用いるとともに、この原料
化合物と分子間化合物を形成する物質として水蒸気を用
いて銅の薄膜を堆積した。堆積条件の一例を以下に示す
。実施例1と同様な基板を用い、原料温度72℃、ガス
噴射部温度130℃に設定し、水素および水蒸気をキャ
リアガスとして反応室に導入した。
【0060】全圧力を2000Paに固定し、基板温度
350℃で水素流量100cc/min、水蒸気0cc
/min〜4cc/minまで添加量を変化させてキャ
リアガスとして導入した。水蒸気の添加量が増大すると
、結晶粒は接続して平滑になり、膜厚200nmで、2
.0μΩcmと低抵抗のものを得ることができた。
【0061】次に、銅堆積膜の表面の平坦性に対する水
蒸気添加量の影響を調べた。基板としてクロムを用い、
他の条件は前記実施例の通りとし、水素の添加量を0〜
0.4cc/minの範囲で変化させて堆積した膜の反
射率を測定した。図7に堆積した膜の反射率の水素添加
量依存性を示す。測定に用いた光の波長は700nmで
、スパッタリングで堆積した銅の膜の反射率を100%
として規格化した値を示してある。水蒸気を添加しない
場合は、反射率は10%と極めて低い値を示すが、水蒸
気0.2cc/minの添加で約70%と著しく改善さ
れ、0.3cc/min以上添加した場合の反射率は8
5%以上とスパッタで堆積した膜に近い平滑な膜が形成
されていることがわかる。
【0062】(実施例4) この実施例では、前記実施例3において、さらに、水蒸
気の添加量を増大した場合を示す。水蒸気の添加量を増
大すると、堆積速度を大きく増大させることができる。 基板温度350℃、原料容器温度75℃、水素キャリア
流量130cc/min水蒸気添加量を0.2cc/m
inから10cc/minまで変化させた時の堆積速度
(白丸印)と堆積した銅膜の抵抗率(黒三角印)を図8
に示す。
【0063】抵抗率は水蒸気流量0.5cc/minか
ら2.0μΩcmとなるが、堆積速度は水蒸気流量2c
c/minから増大し、4cc/minから10cc/
minの範囲で、17nm/minと水蒸気無添加の時
の2倍近くに増大する。
【0064】さらに、図9に示すように、水蒸気流量を
10cc/min、基板温度350℃に固定して、原料
容器温度を上昇させると、原料容器温度87℃で28n
m/minまで増加する。水蒸気無添加の時は原料供給
量の上昇とともに75℃付近で極大になった後、堆積速
度が減少するのに比べ、堆積速度向上の効果が著しい。
【0065】さらに、原料容器温度87℃で基板温度を
370℃まで上昇させると、50nm/minまで堆積
速度を上昇させることができる。水蒸気無添加の際には
本条件では基板温度上昇による堆積速度の増加は見られ
ない。
【0066】上記全ての水蒸気添加条件で堆積した膜の
抵抗率は、2.0から1.9μΩcmと良好な平滑膜を
形成し、また下地材料の選択性を維持し、絶縁膜上には
膜成長は見られず、金属上のみに選択的な成長が見られ
る。また、下地全面に金属を敷いた場合には、極めて良
好な被覆形状を示す。
【0067】(実施例5) 本発明では、添加物は以上の実施例で挙げた材料のうち
、2種以上を用いてもよい。この実施例では、例えば、
基板温度350℃、原料温度75℃、水素流量130c
c/min、全圧力200Paで、水蒸気0.5cc/
minとエチルアルコール0.5cc/minとを、水
素と混合し、これをキャリアガスとした。これらの条件
で実施した場合も、膜質の向上の効果を得ることができ
、200nmの膜厚で、抵抗率2.0μΩcmの良質な
膜を得ることができる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
熱を用いた金属薄膜の成長において、基体とする金属下
地材料に対する金属成長の選択性を良好とし、段差を有
する下地上でも良好な被覆性を得、熱分解反応の有利な
特性を失うことなく、プラズマを用いたときと同等の膜
質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水和物の堆積速度および抵抗率の実験回数によ
る変化を示すグラフである。
【図2】本発明に使用する金属薄膜成長装置の一例を示
す断面図である。
【図3】本発明に使用する金属薄膜成長装置の他の一例
を示す断面図である。
【図4】本発明による選択成長が行われる条件を示す模
式図である。
【図5】イソプロピルアルコール無添加の場合の堆積し
た銅の結晶構造を示す走査電子顕微鏡写真である。
【図6】イソプロピルアルコール添加した場合の堆積し
た銅の結晶構造を示す走査電子顕微鏡写真である。
【図7】堆積膜の反射率の水蒸気添加量依存性を示す特
性図である。
【図8】水蒸気添加量を0.2cc/minから10c
c/minまで変化させた時の堆積速度と堆積した銅膜
の抵抗率を示すグラフである。
【図9】水蒸気流量を10cc/minに固定して、原
料容器温度を上昇させた時の堆積速度を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1  反応室 2  排気孔 3  基板ホルダ 4  試料基板 5  板ばね 6  ヒータ 7  原料容器 8  原料 9  ガス噴射板 10  パイプ 11  バルブ 12  ガス噴射板 13  ヒータ 14  ヒータ 15  パイプ 16  O−リング 17  マスフローコントローラ 18  マスフローコントローラ 19  添加剤容器 20  ヒートバス 21  熱交換器 22  油パイプ 23  ヒータ 24  燃焼室

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金または銅のベータケトナト系金属錯体を
    原料とし、この原料に電子を供与する形で結合して分子
    間化合物を形成する物質と水素との混合ガスをキャリア
    ガスとし、このキャリアガスにより前記原料を基体上に
    導き、化学気相成長法によって前記基体上に金または銅
    を成長させることを特徴とする薄膜成長方法。
  2. 【請求項2】前記分子間化合物を形成する物質が、水蒸
    気および還元性を有する有機物から選ばれた1種または
    2種以上であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜
    成長方法。
  3. 【請求項3】前記分子間化合物を形成する物質が水蒸気
    であり、この水蒸気のキャリアガス中への添加流量がキ
    ャリアガスの水素の0.2%〜10%であることを特徴
    とする請求項2に記載の薄膜成長方法。
  4. 【請求項4】前記還元性を有する有機物が、アルコール
    またはテトラビドロフランであることを特徴とする請求
    項2に記載の薄膜成長方法。
  5. 【請求項5】前記分子間化合物を形成する物質がイソプ
    ロピルアルコールであり、このイソプロピルアルコール
    のキャリアガス中への添加流量がキャリアガスの水素の
    0.5%〜8%であることを特徴とする請求項4に記載
    の薄膜成長方法。
  6. 【請求項6】前記有機金属錯体が、ビスアセチルアセト
    ナト銅,ビスヘキサフロロアセチルアセチナト銅,ビス
    ジピバロイルメタナト銅,ジメチル金ヘキサフロロアセ
    チルアセトナト,ジメチル金ヘキサフロロアセチルアセ
    トナト,ジメチルアセトナト金から選ばれた1種以上の
    材料であることを特徴とする請求項1記載の薄膜成長方
    法。
  7. 【請求項7】排気可能な反応室と、前記反応室に設けら
    れた試料を固定し、かつ加熱するための試料保持手段と
    、原料を収納する原料容器と、水蒸気を生成するための
    酸素と水素の燃焼手段と、前記原料容器と連結し、前記
    原料ガスを還元性ガスと水蒸気とともに噴出させる噴出
    孔を有するガス噴射手段と、前記噴射手段の前記噴射孔
    近傍に熱交換媒質を循環させる熱交換手段と、を有する
    ことを特徴とする薄膜成長装置。
  8. 【請求項8】排気可能な反応室と、前記反応室に設けら
    れた試料を固定し、かつ加熱するための試料保持手段と
    、原料を収納する原料容器と、前記原料を蒸発させるた
    めの加熱手段と、添加剤を収納する容器と、前記添加剤
    の蒸気圧を上げるために加熱する手段と、前記原料容器
    と連結し、前記原料ガスを還元性ガスと添加剤とともに
    噴出させる噴出孔を有するガス噴射手段と、前記噴射手
    段の前記噴射孔近傍に熱交換媒質を循環させる熱交換手
    段と、を有することを特徴とする薄膜成長装置。
JP3736591A 1990-03-09 1991-03-04 薄膜成長方法および装置 Expired - Lifetime JP2887240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3736591A JP2887240B2 (ja) 1990-03-09 1991-03-04 薄膜成長方法および装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5658690 1990-03-09
JP2-56586 1990-03-09
JP2-273274 1990-10-15
JP27327490 1990-10-15
JP3736591A JP2887240B2 (ja) 1990-03-09 1991-03-04 薄膜成長方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214867A true JPH04214867A (ja) 1992-08-05
JP2887240B2 JP2887240B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=27289442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3736591A Expired - Lifetime JP2887240B2 (ja) 1990-03-09 1991-03-04 薄膜成長方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887240B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512297B2 (en) 1998-05-07 2003-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha CVD source material for forming an electrode, and electrode and wiring film for capacitor formed therefrom
KR100733825B1 (ko) * 2002-05-16 2007-07-02 가부시키가이샤 트리케미컬 겐큐쇼 막형성재료, 막형성방법 및 소자
JP2008031541A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法およびcvd成膜装置
JP2013100576A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Ulvac Japan Ltd 液体原料の気化方法
JP2017069406A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、ガス供給システムおよびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512297B2 (en) 1998-05-07 2003-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha CVD source material for forming an electrode, and electrode and wiring film for capacitor formed therefrom
KR100733825B1 (ko) * 2002-05-16 2007-07-02 가부시키가이샤 트리케미컬 겐큐쇼 막형성재료, 막형성방법 및 소자
JP2008031541A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法およびcvd成膜装置
JP2013100576A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Ulvac Japan Ltd 液体原料の気化方法
JP2017069406A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、ガス供給システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887240B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462014A (en) Apparatus for growing a thin metallic film
KR100629029B1 (ko) 루테늄 금속막의 제조 방법
US6162712A (en) Platinum source compositions for chemical vapor deposition of platinum
JP3875491B2 (ja) ルテニウムまたは酸化ルテニウムを化学蒸着するための前駆物質の化学的性質
KR101012959B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기록매체
US6844261B2 (en) Method of forming ruthenium and ruthenium oxide films on a semiconductor structure
US6527855B2 (en) Atomic layer deposition of cobalt from cobalt metallorganic compounds
Thurier et al. Platinum OMCVD processes and precursor chemistry
US20100227476A1 (en) Atomic layer deposition processes
US6787186B1 (en) Method of controlled chemical vapor deposition of a metal oxide ceramic layer
KR20010079703A (ko) 루테늄 산화물막의 제조 방법
US6840988B2 (en) Solvated ruthenium precursors for direct liquid injection of ruthenium and ruthenium oxide
KR100256669B1 (ko) 화학기상증착 장치 및 그를 이용한 구리 박막 형성 방법
JPH0641747A (ja) パターン珪素基板に対するアルミニウムの選択蒸着法
US5902651A (en) Method of reducing carbon incorporation into films produced by chemical vapor deposition involving titanium organometallic and metal-organic precursor compounds
US10961624B2 (en) Process for pulsed thin film deposition
WO2004007795A1 (ja) 半導体処理用の成膜方法
Vertoprakhov et al. Preparation of thin copper films from the vapour phase of volatile copper (I) and copper (II) derivatives by the CVD method
JP4661130B2 (ja) 化学気相成長方法
Petersen et al. Enhanced chemical vapor deposition of copper from (hfac) Cu (TMVS) using liquid coinjection of TMVS
JPH04214867A (ja) 薄膜成長方法および装置
JP4338246B2 (ja) Cu−CVDプロセス用原料とCu−CVD装置
JP2010215982A (ja) ルテニウム錯体有機溶媒溶液を用いたルテニウム含有膜製造方法、及びルテニウム含有膜
JP3194256B2 (ja) 膜成長方法と膜成長装置
JP2009228113A (ja) ルテニウム膜の成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13