JPH0421155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421155B2
JPH0421155B2 JP61118024A JP11802486A JPH0421155B2 JP H0421155 B2 JPH0421155 B2 JP H0421155B2 JP 61118024 A JP61118024 A JP 61118024A JP 11802486 A JP11802486 A JP 11802486A JP H0421155 B2 JPH0421155 B2 JP H0421155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
building
flow passage
vessel
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61118024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62273491A (ja
Inventor
Masako Shigeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61118024A priority Critical patent/JPS62273491A/ja
Publication of JPS62273491A publication Critical patent/JPS62273491A/ja
Publication of JPH0421155B2 publication Critical patent/JPH0421155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はコンクリート製建屋内にタンク型の高
速増殖型原子炉容器を配設した高速増殖炉に係
り、とりわけ建屋内を確実かつ安価に冷却するこ
とができる高速増殖炉に関する。
(従来の技術) 一般に液体金属冷却型高速増殖炉は、1次冷却
材が炉心を通過する際強く放射化される等の理由
から、コンクリート製建屋内に配設された原子炉
容器内で1次冷却材を1次主循環ポンプによつて
炉心及び中間熱交換器を介して循環させ、さらに
この中間熱交換器で2次冷却材と熱交換をなし、
さらにこの2次冷却材を蒸発器等を介して循環さ
せて高圧蒸気を得るように構成されている。かか
る構成をなす高速増殖炉は大別して2つの種類、
すなわちループ型とタンク型がある。
このうち従来のタンク型高速増殖炉の概略構成
例を第3図に示す。第3図において、コンクリー
ト製建屋10内に原子炉容器2が配設され、原子
炉容器2内には炉心4、中間熱交換器5、主循環
ポンプ6及び1次冷却材9が収納されている。1
次冷却材9は主循環ポンプ6により炉心4に送り
込まれて約510℃まで加熱され、中間熱交換器5
で2次冷却材と熱交換して約355℃まで冷却され、
再び主循環ポンプ6に入る。すなわちこのように
タンク型高速増殖炉では1次冷却材9が原子炉容
器2内のみに存在すよう構成されており、そのた
め原子炉容器2は電気出力100万KW級の原子炉
で直径約20mと大きなものになつている。この原
子炉容器2はルーフスラブ3で密閉され、かつ炉
内中性子を遮へいしている。また、原子炉容器2
の内部に設置される炉心4を吊した炉心吊胴7、
中間熱交換器5、および主循環ポンプ6などは上
記したルーフスラブ3より吊り下げ支持されてい
る。また原子炉容器2の万一のリークに備え、漏
洩した1次冷却材9を受けとめる安全容器1が原
子炉容器2の外側に設置されている。また、安全
容器1の内面と原子炉容器2の外面との間のアニ
ユラス空間部には、漏洩した1次冷却材9と反応
が起こらないように窒素ガスが充てんされてい
る。安全容器1の外側には保温材25が付加さ
れ、建屋10内面と安全容器1外面との間の空間
22内への熱放散を抑制している。なお、この空
間22は空気雰囲気となつている。建屋の床11
及びキヤビテイウオール12はコンクリートから
なつているが、長期的にはその制限温度の65℃以
下に冷却しなければならないために、空間22に
は、換気空調系が設けられている。すなわち、建
屋10の外部に設置された給気用送風機(図示せ
ず)からの通風は、給気用ダクト23から空間2
2内に送り込まれ、また、建屋10の外部に設置
された排気用送風機(図示せず)により排気用ダ
クト24を介して排気されている。このような換
気空調により空間22内の空気雰囲気は通常運転
時約55℃以下に保たれ、建屋の床11及びキヤビ
テイウオール12のコンクリート温度は制限温度
内に保たれている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように従来の高速増殖炉では、建屋の床
11及びキヤビテイウオール12の冷却には給気
用及び排気用送風機による通風を用いているた
め、多大な動力が必要である。また、送風機自体
が動的機器であるため、その故障を想定した冗長
性のあるシステムとする必要がある。さらに、電
源喪失時にも換気空調を要するため、非常用電源
にも接続しなければならず、非常用電源容量を増
加させている。また、安全容器2の外側には保温
材25が付加されているため、建屋内の空間22
内への放熱が抑制される代わりに、安全容器2自
体が高温となつてしまい、このため安全容器2に
ステンレス鋼等の高価な材料を用いる必要があ
る。
本発明は以上のような点を考慮してなされたも
のであり、確実かつ安価に建屋内部を冷却するこ
とができる高速増殖炉を提供することを目的とし
ている。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、コンクリート製の建屋内に配設され
た高速増殖型原子炉容器と、前記原子炉容器の外
側に設けられ前記原子炉容器からの漏洩一次冷却
材を受ける安全容器とを備えた高速増殖炉であつ
て、前記建屋内に前記建屋の内面との間に外側流
通路を形成し、かつ前記安全容器の外面との間に
内側流通路を形成する通風路カバーが前記安全容
器を覆つて設けられ、前記通風路カバーの下部に
前記外側流通路と前記内側流通路を連通する連通
孔が穿設され、前記外側流通路および前記内側流
通路はそれぞれ前記建屋の壁を貫通して設けられ
た外気流入口および外気流出口によつて外気と連
通されていることを特徴としている。
(作用) 外気流入口より外側流通路に入つた外気は連通
孔から内側流通路に入り、安全容器の外面を直接
冷却しながら高温となつて自らの比重を軽くして
外気流出口より大気に流出し、この外気の自然循
環の繰り返しによつて建屋内および安全容器は
徐々に冷却されていく。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
第1図および第2図は本発明による高速増殖炉
の一実施例を示す図であり、第1図はその縦断面
図であり、第2図は第1図−線断面図であ
る。
第1図および第2図において、従来の高速増殖
炉と同一部材には同一符号を付して説明を省略す
る。
コンクリート製建屋10内に原子炉容器2およ
び原子炉容器2を閉塞するルーフスラブ3がそれ
ぞれ建屋10の支持部10aより吊設されてい
る。また、原子炉容器2の外側にはこの原子炉容
器2を覆う安全容器1が、上端フランジ部を建屋
キヤビテイウオール12の上端面に載置させて吊
設されている。
また、コンクリート製建屋10内には、建屋1
0の内面との間に外側流通路19を形成しかつ安
全容器1の外面との間に内側流通路20を形成す
る通風路カバー15が安全容器1を覆つて設けら
れている。この通風路カバー15は鋼材および断
熱材とによつて構成され、建屋の床11およびキ
ヤビテイウオール12に取り付けられた支持部材
21によつて支持されている。この通風路カバー
15の下端部には外側流通路19と内側流通路2
0とを連通する連通孔16が穿設されている。
また、建屋のキヤビテイウオール12内には上
部が開放されて外気と連通する小室13が形成さ
れている。建屋10内と小室13との間には外気
流入口14および外気流出口17がキヤビテイウ
オール12を貫通して設けられている。この外気
流入口14を介して外側流通路19は外気と連通
し、また内側流通路20は外気流出口17および
外気流出口17の外側に垂直に設けられたドラフ
トチムニー18を介して外気と連通している。ま
た、外気流出口17およびドラフトチムニー18
の外周は断熱材によつて覆われている。
次にこのような構成からなる本実施例の作用に
ついて説明する。
まず、上部が開放された小室13へ外気が侵入
し、この外気は外気流入口14を通つて外側流通
路19内に入る。その後外気は通風路カバー15
の外面に沿つて外側流通路19内を下方へ流れ、
通風路カバー15の下端部で集合して連通孔16
より内部流通路20内に入る。内部流通路20内
に入つた外気は安全容器1の外面を直接冷却しな
がら高温となり、自らの比重を軽くして上方へ流
れ外気流入口17およびドラフトチムニー18内
を通つて大気中へ放出される。
このように外気が自然循環を繰り返すことによ
つて、建屋10内および安全容器1は徐々に冷却
されていく。この外気の自然循環の際、連通孔1
6が通風路カバー15の下端部に設けられている
ので、内側流通路20に流入した外気はまんべん
なく安全容器1の外面に沿つて上方へ拡散し、安
全容器1の均一な除熱を行うことができる。ま
た、通風路カバー15の外側は断熱材で覆われて
いるので、内側流通路20から外側流通路19へ
の熱伝導を防止できる。このため、両者を所定の
温度差に保つことができるとともに所定の比重差
を確保することができ、外気の自然循環をスムー
スに行うことができる。また、外気流出口17お
よびドラフトチムニー18の外側は断熱材で覆わ
れているのでこのことも断熱性を確保し自然循環
をする上で都合がよい。
このように本実施例によれば、外気が自然循環
を繰り返すことによつて建屋10内および安全容
器1を冷却することができるので、従来のような
送風機設備を設ける必要がない。また安全容器1
は直接冷却されので、安全容器1はさほど高温と
ならず、炭素鋼等安価な材料を用いることができ
る。
さらにまた、従来の建屋内の換気空調設備と組
み合わせることによつて、原子炉停止後の炉心の
崩壊熱除去にもすぐれた効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば送風機設
備を用いずに外気の自然循環によつて建屋内およ
び安全容器を冷却することができる。このように
動力を必要としないので確実かつ安価に冷却する
ことができるとともに、故障を想定した冗長化シ
ステムを取る必要はなく、また電源喪失時の非常
用電源容量を削減することができる。また、従来
の建屋内の換気空調設備と組み合せることによつ
て、原子炉停止後の炉心の崩壊熱除去にも良い効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による高速増殖炉の一実施例を
示す縦断面図であり、第2図は第1図−線断
面図であり、第3図は従来の高速増殖炉を示す縦
断面図である。 1……安全容器、2……原子炉容器、5……通
風路カバー、10……建屋、13……小室、14
……外気流入口、15……通風路カバー、16…
…連通孔、17……外気流出口、18……ドラフ
トチムニー、19……外側流通路、20……内側
流通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンクリート製の建屋内に配設された高速増
    殖型原子炉容器と、前記原子炉容器の外側に設け
    られ前記原子炉容器からの漏洩一次冷却材を受け
    る安全容器とを備えた高速増殖炉において、前記
    建屋内に前記建屋の内面との間に外側流通路を形
    成し、かつ前記安全容器の外面との間に内側流通
    路を形成する通風路カバーが前記安全容器を覆つ
    て設けられ、前記通風路カバーの下部に前記外側
    流通路と前記内側流通路を連通する連通孔が穿設
    され、前記外側流通路および前記内側流通路はそ
    れぞれ前記建屋の壁を貫通して設けられた外気流
    入口および外気流出口によつて外気と連通されて
    いることを特徴とする高速増殖炉。 2 外気流出口の外気側にはドラフトチムニーが
    取り付けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の高速増殖炉。
JP61118024A 1986-05-22 1986-05-22 高速増殖炉 Granted JPS62273491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118024A JPS62273491A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 高速増殖炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118024A JPS62273491A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 高速増殖炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273491A JPS62273491A (ja) 1987-11-27
JPH0421155B2 true JPH0421155B2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=14726178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118024A Granted JPS62273491A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 高速増殖炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273491A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62273491A (ja) 1987-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478784A (en) Passive heat transfer means for nuclear reactors
JP2659632B2 (ja) 液体金属冷却式原子炉用受動冷却安全系
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
US5215708A (en) Reactor building assembly and method of operation
US4832903A (en) Dry storage arrangements for nuclear fuel
US3357892A (en) Gas cooled nuclear reactor
JPH0731269B2 (ja) 液体金属冷却原子炉の受動冷却系
JP3187112B2 (ja) 原子力発電プラント
JP2009069121A (ja) 原子力プラント
JPH0531750B2 (ja)
JPH0421155B2 (ja)
JPS60244891A (ja) 高速中性子炉
JPS58173490A (ja) 原子炉設備
JP3042151B2 (ja) 使用済核燃料貯蔵庫
JPH03289591A (ja) 原子炉の衛星タンク
JP3110901B2 (ja) 高速増殖炉
JPH02176596A (ja) 高速増殖炉の崩壊熱除去システム
JPH06207996A (ja) 停止時における高速中性子炉からの残留出力除去装置および除去方法
JP2022179393A (ja) 熔融塩原子炉プラント
JPS6053886A (ja) 沸騰水型原子力発電設備のドライウエル冷却系
JP2001228279A (ja) 分割型サプレッションチェンバ及び原子炉格納施設
JPS6027395B2 (ja) 原子炉支持構造体の冷却装置
JPS63222295A (ja) 原子炉
JPH0498199A (ja) 高速炉の非常用余熱除去システム
JP2000292581A (ja) 原子炉格納容器