JPH04207136A - 人工海水 - Google Patents

人工海水

Info

Publication number
JPH04207136A
JPH04207136A JP2341108A JP34110890A JPH04207136A JP H04207136 A JPH04207136 A JP H04207136A JP 2341108 A JP2341108 A JP 2341108A JP 34110890 A JP34110890 A JP 34110890A JP H04207136 A JPH04207136 A JP H04207136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial seawater
seawater
solid
carbonate
solid formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2341108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854968B2 (ja
Inventor
Kazumichi Ushio
牛尾 和道
Kiichi Kinoshita
貴一 木下
Nariyasu Yoshino
吉野 成泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMITA SEIYAKU KK
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Tomita Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
TOMITA SEIYAKU KK
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Tomita Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMITA SEIYAKU KK, Senju Pharmaceutical Co Ltd, Tomita Pharmaceutical Co Ltd filed Critical TOMITA SEIYAKU KK
Priority to JP2341108A priority Critical patent/JP2854968B2/ja
Publication of JPH04207136A publication Critical patent/JPH04207136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854968B2 publication Critical patent/JP2854968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、海水中に生息する動植物等の生物を飼育し、
養殖し、または生態その他を研究するために使用する人
工海水を調製するための固形製剤に関するものである。
[従来の技術] 海水中に生息する生物等を飼育し、養殖し、または生態
その他を研究する目的には、天然の海水を使用すること
が望ましいのはいうまでもない。
しかし、天然の海水であっても、近時は、種々の環境汚
染が進み、多くの元来海水中には存在しない物質が溶存
し、または海水中の成分比率が変化する等の事実が認め
られており、このような天然海水で海棲生物等の飼育、
養殖、研究を行うことが必ずしも適切であるとはいえな
いようになってきている。また、海棲生物の飼育、研究
等は、必ずしも海辺に近いところでのみ行われるとはか
ぎらないので、海水の入手の困難な場合もあり、また天
候が不順なときは天然海水の採取が困難な場合もある。
このような事情から、海棲生物を取り扱うにあたって、
天然海水に近い組成を有する人工海水が、天然海水に代
わって使用される頻度はますます増加するようになって
きている。
天然海水の組成は、その1Kg中に各種の無機塩類約3
5g前後を含有しており、通常の天然海水lリットル中
の無機塩類の組成は概ね次のとおりである。
ナトリウム    8 〜13 g マグネシウム    0.9 〜1.6gカルシウム 
    0.3 〜0.5gカリウム     0.3
 〜0.5g塩素       15・ 〜24 gイ
オウ       0.7 〜1.2g臭素   0.
04〜0.08g 炭素   0.02〜0.04g 上記のうち、イオウは主として硫酸イオンの形で、炭素
は主として炭酸イオンの形で存在している。
また、これらのほか、天然海水中には、微量元素成分と
して、たとえばリチウム、ストロンチウム、バリウム、
チタニウム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄
、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ホウ素、アルミニウ
ム等の金属イオンやアンモニウムイオン、さらにヨウ素
、フッ素等の陰イオンも含まれている。
したがって、従来海棲生物の取扱に使用されてきた人工
海水も、上記したような天然海水の組成にできるだけ近
くなるように調製されている。
人工海水は通常粉末、顆粒、錠剤、液剤等の剤形に調製
され、これを用時水に溶解しまたは水で希釈して海棲生
物の取扱い等に使用されている。
しかし、その原因は不明の点も多いが、このような固形
製剤を水に溶解した場合に、白濁を生じ、また不溶性の
異物が残留することが知られている。
あるいは、天然海水に較べて緩衝性が劣るために、海棲
生物を取り扱っているうちにそのpHが速やかに変化し
たり、酸素の溶解性が不足したり、比重が天然海水と微
妙に異なったり、水温が変化しやすがったりするという
欠点が指摘されている。
これらの欠点のうち、最も重要なのは人工海水の緩衝性
の不足である。すなわち、海棲生物を取り扱うためには
当然人工海水中に飼料を添加して飼育、養殖を行うこと
となるが、その際海棲生物が食べ残した飼料や、排泄物
が必然的に人工海水中に浮遊し、これに基づく有機酸や
亜硝酸が原因となって人工海水のpHを低下させる。天
然の状態では、これらのpHを低下させる物質は海水中
に拡散して海棲生物の生息に影響を与えない程度まで希
釈されるが、人工海水を閉鎖的な環境で使用するときは
人工海水の緩衝作用が重要な課題となってくるのである
従来から人工海水における緩衝作用物質としては、炭酸
塩の添加が有効であるとされてきた。しかし、溶解した
ときに天然海水と同程度の炭酸塩の含有量となるように
その他の成分とともに炭酸塩を添加して人工海水調製用
の固形製剤を調製するときは、固形製剤の保存中に成分
の変化が起こり、水に溶解した場合に白濁を生じ、ある
いは不溶性異物が発生するようになる等の欠点が指摘さ
れてきた。また、固形製剤の保存中に他の成分との相互
作用により、炭酸塩が分解し、二酸化炭素を発生する場
合があることも知られており、密封保存中に容器が膨満
し、極端な場合は破損にいたることもないとはいえない
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明者らは、人工海水の有するこれらの問題点を解決
し、海棲生物を飼育し、養殖し、または研究する際に使
用するに適した人工海水の開発を目標として研究を進め
た結果、これを溶解したときに充分な澄明度と良好な緩
衝性を有し、しかも取扱いの簡便な人工海水を得ること
に成功した。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らの研究によって前記したような従来の人工海
水の欠点は、人工海水の必須の成分であるカルシウム塩
およびマグネシウム塩と、炭酸塩および硫酸塩とか、水
に溶解する前の固形製剤の段階では共存しないような形
態に製剤化することによって克服されうろことを知った
すなわち、本発明はカルシウム塩およびマグネシウム塩
を含有する固形製剤と、炭酸塩および硫酸塩を含有する
固形製剤とを別個に包装した形態にあることを特徴とす
る人工海水を調製するための固形製剤である。
本発明の人工海水を調製するための固形製剤は、カルシ
ウム塩およびマグネシウム塩を含有する固形製剤と、炭
酸塩および硫酸塩とを含有する固形製剤とがそれぞれ別
個に包装されてなるものである。
本発明における固形製剤は、通常人工海水に使用される
形態の、たとえば粉末剤、顆粒剤、錠剤等のいずれであ
ってもよく、その調製法は医薬、農薬その他の分野にお
いて利用されているいずれの手段をも便宜に使用しうる
。人工海水の調製のために水に溶解する場合に、最も溶
解しやすいのは粉末剤であるが、微粉末の飛散を防ぐた
めには顆粒剤とするのが望ましく、また計量を容易にす
るには錠剤の形態をとるのかよい。
本発明の固形製剤においては、カルシウム塩およびマグ
ネシウム塩を含有する固形製剤と、炭酸塩および硫酸塩
を含有する固形製剤とが別個に調製される。カルシウム
塩としては、天然海水中に含まれているようなたとえば
塩化カルシウム、臭化カルシウム等を、マグネシウム塩
としては、天然海水中に含まれているたとえば塩化マグ
ネシウム、臭化マグネシウム等を用いるのか望ましい。
また、他方の固形製剤に含有させられる炭酸塩としては
、天然海水中に含有されているたとえば炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム等の使用が望ましい。また、硫酸塩としては、たとえ
ば天然海水中に含有されているたとえば硫酸ナトリウム
、硫酸カリウム等の使用が望ましい。天然海水中には、
上記した塩類のほか、さきに記載したような諸種の無機
イオンがたとえば塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化
ナトリウム、臭化カリウム等の塩類の形で含まれている
ほか、その他の微量成分としての無機塩類等が含まれて
いるので、これらを両面形製剤中に適宜に含有させ、水
に溶解した場合の各塩類の組成および濃度か天然海水の
組成および濃度と可能な限り近似するようになるよう調
製するのがよい。もちろん、研究目的のため等を主眼と
して調製する場合は、目的に応じてこれら以外の塩類や
、微量成分または試薬等を含有させ、あるいは塩類濃度
を天然海水とは異なるものとすることもできる。
いずれにせよ、本発明の人工海水を調製するための固形
製剤中においては、カルシウム塩およびマグネシウム塩
と炭酸塩および硫酸塩とが同一の固形製剤中に同時に含
有されることを避けるように別個に調製されるが、それ
ら以外の成分をいずれの固形製剤に含有せしめるかにつ
いては任意に選択することができる。
本発明の人工海水を調製するための固形製剤における各
成分の組成比率は、特殊な目的の人工海水の場合を除き
、水に溶解したときの各成分の濃度が天然海水中の各成
分の濃度にできるかぎり近似したものとなるように調製
するのかよい。とりわけ、炭酸水素ナトリウムおよび炭
酸水素カリウム等の炭酸塩の濃度が本発明の固形製剤を
水に溶解したとき0.005Xないし0.05Xとなる
ようにするのが望ましい。
本発明の固形製剤において使用される各種の塩類は、で
きるだけ含水量の少ないものを用いることが望ましく、
とりわけ炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭
酸塩はよく乾燥したものを使用する方が所期の目的を達
成しやすく、多くの場合それらの水分含量を2x以下と
なるように調製するのが、本発明の目的に対して有利で
ある。
本発明の固形製剤は、カルシウム塩およびマグネシウム
塩を含有する固形製剤と、炭酸塩および硫酸塩を含有す
る固形製剤とを別個に包装した形態に製造される。包装
は、防湿性のある容器に収納するようにするのがよく、
たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン等の防湿性合
成樹脂あるいはアルミニウムでラミネートされたそれら
の合成樹脂で製造された袋、箱等の容器、あるいはたと
えばアルミニウム等の金属性の罐、箱等の容器が用いら
れる。しかし、金属製の容器を使用するときは微量の金
属性不純物が人工海水に混入する可能性があり、このよ
うな不純物が調製された人工海水の使用にあたって妨げ
となることがあるので、使用するときは内面を合成樹脂
等でコーティングしたものを使用するのが望ましい。ま
た、人工海水の材料のうちには、吸湿性のある材料も使
用されているので、両固形製剤の容器は密封できるもの
であることが望ましい。
本発明における「別個に包装する」ということは、必ず
しも二個の包装体に別々に収納する必要があるというこ
とを意味するものではなく、−個の容器の収納部分を部
分して、それぞれに両固形製剤が接触、混合しないよう
に別々に収納する場合を含むものと理解すべきである。
実施例1゜ 塩化カリウム35g、炭酸水素ナトリウムlO飽よび硫
酸ナトリウム180gを充分に混和してポリエチレン製
の袋に収納して、これをA剤とし、別に塩化ナトリウム
1.000g、塩化マグネシウム500g、塩化カルシ
ウム70gおよび臭化ナトリウム4gならびに微量元素
成分を充分に混和して別のポリエチレン製の袋に収納し
て、これをB剤とする。
本品は人工海水として使用するとき、全量50リツトル
となるように、両剤を同時に水道水に溶解する。
実施例2゜ 塩化ナトリウムl、 000g、無水硫酸ナトリウム1
50g、塩化カリウム30gおよび炭酸水素ナトリウム
5gを充分に混和してポリエチレンの袋に収納してこれ
をA剤とし、削に塩化カルシウム60g、塩化マグネシ
ウム500g、臭化カリウム5gおよび微量元素成分を
充分に混和して別のポリエチレンの袋に収納してこれを
B剤とする。
本品は、人工海水として使用するとき、それぞれの全量
を全量50リツトルとなるように同時に水道水に溶解す
る。
試験例1゜ 実施例1.で製造した人工海水用固形製剤を試料(1)
とし、A剤とB剤とを混合してポリエチレン製の袋に収
納したものを試料(2)として実験を行った。両試料を
40℃に1ケ月間保存したところ、試料(1)は外観上
変化が見られなかったが、試料(2)は、ガスの発生が
認められた。さらに試料(1)および試料(2)のそれ
ぞれの全量を水道水50m1に溶解して溶解後の液の性
状を観察したところ、試料(1)の溶液は無色澄明で、
不溶性異物は認められなかったが、試料(2)の溶液で
は白濁と不溶性異物がかなりの量検出された。
試験例2゜ 実施例1.で製造した試料(1)の全量を水道水50リ
ツトルを入れた水槽に入れて、よくかき混ぜ、水温を2
5℃とし、空気を吹き込みながら、イソギンチャク(ニ
ドワードシア種)1匹とコバルトスズメ25匹とをこの
水槽中で飼育し、人工海水のpHの経時変化を観察した
。なお、対照として市販の人工海水(a)および(b)
を同程度の浸透圧になるよう別の水槽を用いて調製し、
同程度のイソギンチヤクとコバルトスズメとの飼育を同
時に行った。測量の観察において、対照とした人工海水
ではpHの低下がみられ、試料(1)ではpH8,3〜
8.0の変動が見られたに過ぎなかったが、対照品(a
)ではpH9,0〜7,5、対照品(b)ではpH8,
5〜7.8と変動の幅が大きかった。また、試験期間中
のイソギンチャクおよびコバルトスズメの活動は、試料
(1)は対照品よりも優れており、コバルトスズメの死
亡率も少ないことが確認された。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カルシウム塩およびマグネシウム塩を含有する固
    形製剤と、炭酸塩および硫酸塩を含有する固形製剤とを
    別個に包装した形態にあることを特徴とする人工海水を
    調製するための固形製剤。
  2. (2)炭酸塩が炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
    素ナトリウムおよび炭酸水素カリウムから選ばれた1種
    以上の炭酸塩であることを特徴とする請求項(1)記載
    の人工海水を調製するための固形製剤。
JP2341108A 1990-11-30 1990-11-30 人工海水 Expired - Lifetime JP2854968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341108A JP2854968B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 人工海水

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341108A JP2854968B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 人工海水

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04207136A true JPH04207136A (ja) 1992-07-29
JP2854968B2 JP2854968B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=18343333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2341108A Expired - Lifetime JP2854968B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 人工海水

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854968B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136457A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Kakei Gakuen 人工飼育水
JP2008161126A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kakei Gakuen 人工飼育水による養殖システム
JP2009165398A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Gex Corp 人工海水用組成物の製造方法
JP2010166927A (ja) * 2010-03-04 2010-08-05 Kakei Gakuen 人工飼育水による養殖システム
JP2011030474A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kakei Gakuen 観賞魚用飼育水、トリートメント水、および、観賞魚用トリートメント水、観賞魚用トリートメント水生成物質
JPWO2021010399A1 (ja) * 2019-07-16 2021-12-09 日本特殊陶業株式会社 養殖システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136457A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Kakei Gakuen 人工飼育水
JP2008161126A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kakei Gakuen 人工飼育水による養殖システム
JP4665252B2 (ja) * 2006-12-28 2011-04-06 学校法人加計学園 人工飼育水による養殖システム
JP2009165398A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Gex Corp 人工海水用組成物の製造方法
JP2011030474A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kakei Gakuen 観賞魚用飼育水、トリートメント水、および、観賞魚用トリートメント水、観賞魚用トリートメント水生成物質
JP2010166927A (ja) * 2010-03-04 2010-08-05 Kakei Gakuen 人工飼育水による養殖システム
JP4665258B2 (ja) * 2010-03-04 2011-04-06 学校法人加計学園 人工飼育水による養殖システム
JPWO2021010399A1 (ja) * 2019-07-16 2021-12-09 日本特殊陶業株式会社 養殖システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2854968B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boyd et al. Water quality management in aquaculture
McNevin et al. Ionic supplementation of pond waters for inland culture of marine shrimp
US5351651A (en) Artificial sea-water
JPS61271086A (ja) 水産養殖用水からクロラミン類、塩素およびアンモニアを除去するための方法および物質
Henry et al. The role of CaCO3 dissolution as a source of HCO3− for the buffering of hypercapnic acidosis in aquatic and terrestrial decapod crustaceans
JPH04207136A (ja) 人工海水
US3886904A (en) Artificial sea water solution and composition for making the same
Scholnick Seasonal variation and diurnal fluctuations in ephemeral desert pools
US3667929A (en) Method of effecting dissolution of solutes in water and compositions therefor
US3585967A (en) Artificial sea water solution and composition for producing the same
CN102742598A (zh) 水产养殖用颗粒状二溴海因复方水质改良剂及其制备方法
US3029784A (en) Salt water shrimp hatching tablet composition and method
Marchetti Acute toxicity of alkyl leads to some marine organisms
US6240876B1 (en) Method and medium for coloring live bait worms
CA3162580A1 (en) Multifunctional solid and dissolving water-treatment compositions for pools and spas
JP3275457B2 (ja) 人工海水用組成物
Elfwing et al. Effects of copper and reduced salinity on grazing activity and macroalgae production: a short-term study on a mollusc grazer, Trochus maculatus, and two species of macroalgae in the inner Gulf of Thailand
JPS58113143A (ja) 保存剤
CN113015713A (zh) 减少农家肥气体排放的方法
JPH11253964A (ja) 海棲藻類発生防止方法及び人工海水調製用塩類組成物
Henry et al. Physiology of two species of deep-water crabs, Chaceon fenneri and C. quinquedens: gill morphology, and hemolymph ionic and nitrogen concentrations
JPH0775788A (ja) 藻類発生防止方法および抗藻類組成物
WO1992013797A1 (en) Trichloroisocyanuric acid compositions which rapidly disintegrate
KR20230099839A (ko) 담수어와 해수어의 양 어류의 사육에 적합한 인공 해수염 및 그 제조방법
Prado et al. δ13C and δ18O signatures from sea urchin skeleton: importance of diet type in metabolic contributions