JPH04205580A - タッチ式バーコードスキャナー - Google Patents

タッチ式バーコードスキャナー

Info

Publication number
JPH04205580A
JPH04205580A JP2339092A JP33909290A JPH04205580A JP H04205580 A JPH04205580 A JP H04205580A JP 2339092 A JP2339092 A JP 2339092A JP 33909290 A JP33909290 A JP 33909290A JP H04205580 A JPH04205580 A JP H04205580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
barcode
read
scanner
reading port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2339092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sagawa
佐川 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIYUURON KK
Original Assignee
NIYUURON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIYUURON KK filed Critical NIYUURON KK
Priority to JP2339092A priority Critical patent/JPH04205580A/ja
Publication of JPH04205580A publication Critical patent/JPH04205580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はタッチ式バーコードスキャナーに係り、特にバ
ーコードのコード情報を適確に読取ることができるよう
にした手持ち式のタッチ式バーコードスキャナーに関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、スキャナー本体の読取口部をバーコードのコー
ド面に接触させてコード情報を読取るようにした手持ち
式のタッチ式バーコードスキャナーは知られている。こ
の種のものでは、通常、LED(赤色ダイオード)が照
明用の光源に用いられており、照明光をバーコードのコ
ード面に当てて、反射光をCCDイメージセンサに集光
させてコード情報を読取るようにしている。
ところで、この種のものには、読取口部の読取可能範囲
内に収まる大きさのバーコード以外は読取ることができ
ないという欠点がある。一方で、多種に亘るバーコード
の中には規格範囲内で極力小さく表示したバーコードや
、利用者独自のシステム構成のためキャラクタ数を多く
して全長を長くしたバーコードなど種々のものが存在す
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
バーコードを読取るに際しては、スキャナー本体の読取
口部の中心に、バーコードが適正に位置しているかを、
操作者が目視により確認する。しかし、小さく表示した
バーコードは、読取口部に完全に覆われてしまうので、
その位置を確認することが困難になり、読取口部の読取
可能範囲ぎりぎりの長さのバーコードは、中心を合わせ
て、左右が読取口部の読取可能範囲からはみ出さないよ
うにする操作が困難になるという問題がある。
これら問題を解消するために、従来では、第3図に示す
ように、スキャナー本体1の読取口部2に、読取可能範
囲を示す切欠き3を設けたり、第4図に示すように、ス
キャナー本体1の読取口部2の中心に、読取可能範囲の
中心を示す中心マーク5を表示したりしている。しかし
、これらの構成では、充分な対応策になっていない。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する
問題点を解消し、小さく表示したバーコードや、読取口
部の読取可能範囲ぎりぎりの長さのバーコードなどを、
適確に読取ることができるようにした手持ち式のタッチ
式バーコードスキャナーを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、スキャナー本体
の読取口部をバーコードのコード面に接触させてコード
情報を読取るようにしたタッチ式バーコードスキャナー
において、読取口部の読取可能範囲内にバーコードが位
置したことを目視て確認できるように、スキャナー本体
の一部に切欠きを形成し、この切欠きに透明体のカバー
を装着したことを特徴とするものである。
また、他の発明は、透明体のカバーに、スキャナー本体
の内方に突出して該スキャナー本体への塵埃の侵入を阻
止する遮蔽部を一体的に形成したことを特徴とするもの
である。
〔作 用〕
本発明によれば、読取られるべきバーコードが、スキャ
ナー本体の読取口部の読取可能範囲内に適正に位置した
ことを、カバーを通して目視により確認できるので、例
えば、読取口部に完全に覆われてしまうような小さなバ
ーコードを読取る際にも、従来のように、手探り状態で
バーコードの読取位置合せなどをおこなう必要はなくな
るので、確実に、かつ迅速にバーコードを読取ることが
できるものである。
〔実施例〕
以下、本発明によるタッチ式バーコードスキャナーの一
実施例を、第3図と同一の部分には同一の符号を付して
示した第1図及び第2図を参照して説明する。
第1図において、1はスキャナー本体を示し、このスキ
ャナー本体1には、照明用の光源10が取付けられてい
る。スキャナーでバーコード11を読取るに際しては、
スキャナー本体1の読取口部12をバーコード11のコ
ード面に接触させて、光源10からの照明光10aをバ
ーコード11のコード面に当てて、反射光10bをミラ
ー15、レンズ16を介してCODイメージセンサ17
に集光させて読取るようになっている。
スキャナー本体1には、読取られるべきバーコード11
が読取口部12の読取可能範囲内に適正に位置したかを
操作者が目視により確認できるように、切欠き20が形
成されており、この切欠き20には、第2図に示すよう
に、ガラスやアクリル等で形成された透明体のカバー2
1が装着されている。このカバー21を通しては、確認
されるべきバーコード11が、仮にどのようなサイズの
ものであっても、少なくとも該バーコード11の両端を
確認できるようにすることが望ましい。
カバー21は、断面がほぼ丁字形に形成されており、ス
キャナー本体1の内方に突出する遮蔽部21aは反射光
10bに直交するように、しかも読取口部12の上方の
全領域を閉塞するように延在し、その先端21bは光源
10に当接している。
これによれば、カバー21に遮蔽部21aが一体的に形
成されているので、スキャナー本体1への塵埃の侵入を
阻止することができ、その深部に配置されたミラー15
、レンズ16、CCDイメージセンサ17などを保護す
ることができる。
バーコード11の白黒を読取るに際しては、照明光10
aや反射光10bが外部に漏れたり、外部からの紫外線
が読取口部12内に侵入したりすることは好ましくない
。そのためには、カバー21に、照明光10aや反射光
10bの波長合せをしたスモークや、紫外線を遮蔽する
偏光ガラスなどを用いることは望ましい。
しかして、本実施例によれば、読取口部12の読取可能
範囲内に、バーコード11が適正に位置したことを目視
で確認できるように、スキャナー本体1に切欠き20を
形成し、この切欠き20に透明体のカバー11を装着し
たから、仮に、小さなバーコード11であって、読取口
部12に完全に覆われて、隠れてしまうようなバーコー
ド11を読取る際にも、手探り状態でバーコード11の
読取位置合せなどをおこなう必要はなく、確実に、かつ
迅速に、バーコード11を読取ることができるなどの効
果が得られる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、読取
口部の読取可能範囲内にバーコードが位置したことを目
視て確認できるように、スキャナー本体の一部に切欠き
を形成し、この切欠きに透明体のカバーを装着したから
、手探り状態でバーコードの読取位置合せなどをおこな
う必要がなくなり、確実で、かつ迅速なバーコードの読
取りを行うことができる。
また、他の発明によれば、透明体のカバーに、スキャナ
ー本体の内方に突出して該スキャナー本体への塵埃の侵
入を阻止する遮蔽部を一体的に形成したから、スキャナ
ー本体の深部に配置されたミラー、レンズ、CCDイメ
ージセンサ等の光学系を塵埃等から保護することかでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるタッチ式バーコードスキャナーの
一実施例を示す縦断面図、第2図は読取口部にカバーを
装着した状態を示す斜視図、第3図は従来の読取口部を
示す斜視図、第4図は同じ〈従来の読取口部を示す斜視
図である。 1・・・スキャナー本体、10・・・照明用の光源、1
0a・・・照明光、10b・・・反射光、12・・・読
取口部、15−・・ミラー、16・・・レンズ、17・
・・CCDイメージセンサ、20・・・切欠き、21・
・・カバー、21a・・・遮蔽部。 出願人代理人  櫛  渕  昌  之lど 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スキャナー本体の読取口部をバーコードのコード面
    に接触させてコード情報を読取るようにしたタッチ式バ
    ーコードスキャナーにおいて、前記読取口部の読取可能
    範囲内に前記バーコードが位置したことを目視で確認で
    きるように、前記スキャナー本体の一部に切欠きを形成
    し、この切欠きに透明体のカバーを装着したことを特徴
    とするタッチ式バーコードスキャナー。 2、前記透明体のカバーに、前記スキャナー本体の内方
    に突出して該スキャナー本体への塵埃の侵入を阻止する
    遮蔽部を一体的に形成したことを特徴とする請求項1記
    載のタッチ式バーコードスキャナー。
JP2339092A 1990-11-30 1990-11-30 タッチ式バーコードスキャナー Pending JPH04205580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339092A JPH04205580A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 タッチ式バーコードスキャナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339092A JPH04205580A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 タッチ式バーコードスキャナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205580A true JPH04205580A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18324186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339092A Pending JPH04205580A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 タッチ式バーコードスキャナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205580A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428212A (en) * 1992-12-21 1995-06-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Encoded symbol reader
US5486688A (en) * 1991-06-26 1996-01-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Non-scanning type optical reading apparatus having illuminating equalization filter
US5689104A (en) * 1993-03-15 1997-11-18 Kabushiki Kaisha Tec Optical code reader with devices to locate a code in a reading window
EP0979483A1 (en) * 1996-07-22 2000-02-16 Wizcom Technologies Ltd. Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
JP2020181428A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社デンソーウェーブ 光学的情報読取装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486688A (en) * 1991-06-26 1996-01-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Non-scanning type optical reading apparatus having illuminating equalization filter
US5428212A (en) * 1992-12-21 1995-06-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Encoded symbol reader
US5689104A (en) * 1993-03-15 1997-11-18 Kabushiki Kaisha Tec Optical code reader with devices to locate a code in a reading window
EP0979483A1 (en) * 1996-07-22 2000-02-16 Wizcom Technologies Ltd. Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
EP0979483A4 (en) * 1996-07-22 2002-05-15 Wizcom Technologies Ltd OPTICAL SCANNER TO BE HOLDED BY HAND IN PARTICULAR USE AS AN ELECTRONIC TRANSLATOR
JP2020181428A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社デンソーウェーブ 光学的情報読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681435A (en) Contact pattern observation apparatus
EP0610504A4 (en) INFORMATION READER.
ES2618495T3 (es) Diseño de escáner mejorado
JP6225470B2 (ja) 据置型情報コード読取装置
JPH0158550B2 (ja)
EP0762722A3 (en) Terminal device with built-in image sensor
US5656803A (en) Encoded symbol reader
DE69435272D1 (de) Gehaeuse fuer eine optische vorrichtung
US5574272A (en) Data symbol reader
BR9101172A (pt) Explorador manual para leitura optica de codigo de barra
CA2086278C (en) Micro-bar code reader system
JPH04205580A (ja) タッチ式バーコードスキャナー
US4288690A (en) Illumination system
JP6131700B2 (ja) 据置型情報コード読取装置
JP3070484B2 (ja) 光学情報読取装置および光学情報読取方法
JPS6134681A (ja) 光学読取装置
CA2031824A1 (en) Symbol reader
JP2017201554A (ja) 据置型情報コード読取装置
ATE129396T1 (de) Identifikationseinrichtung für daumen- oder fingerabdrücke.
JPS63253483A (ja) バ−コ−ド読取装置
JP3510695B2 (ja) データシンボル読み取り装置
WO2019009258A1 (ja) 光学的情報読取装置
ATE255254T1 (de) Strichcodeleser
JP3800756B2 (ja) 光学情報読取装置
JPS6271917A (ja) 読み取りレンズ