JPH04203539A - ショックアブソーバの減衰力調整装置 - Google Patents

ショックアブソーバの減衰力調整装置

Info

Publication number
JPH04203539A
JPH04203539A JP33145390A JP33145390A JPH04203539A JP H04203539 A JPH04203539 A JP H04203539A JP 33145390 A JP33145390 A JP 33145390A JP 33145390 A JP33145390 A JP 33145390A JP H04203539 A JPH04203539 A JP H04203539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
passage
orifice
housing
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33145390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Mihashi
健一 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP33145390A priority Critical patent/JPH04203539A/ja
Publication of JPH04203539A publication Critical patent/JPH04203539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ショックアブソーバの減衰力調整装置に関す
る。
従来の技術 自動車の懸架装置等に用いられるショックアブソーバと
して、発生減衰力を調整するための減衰力調整装置を備
えたものがある。
従来におけるこの種のショックアブソーバは、シリンダ
の外側に外筒が配設されてその間にリザーバ室が形成さ
れる一方で、このシリンダと外筒の下端にボトム部材が
装着され、さらにシリンダにピストンが嵌入されてその
内部が上部液室と下部液室とに画成されている。そして
、ピストンには、その伸び工程時に開弁して上部液室の
液体を下部液室に置換流通させると共にその際に減衰力
を発生する伸び側減衰力発生弁と、ピストンの縮み工程
時に下部液室から上部液室への液体の流通を許容するチ
エツクバルブとが配設され、ボトム部材には、ピストン
の縮み工程時に開弁じて下部液室の液体をリザーバ室に
置換流通させると共にその際に減衰力を発生する縮み側
減衰力発生弁と、ピストンの伸び工程時にリザーバ室か
ら下部液室への液体の流通を許容するチエツクバルブと
が配設されている。さらに、ピストンとボトム部材の少
なくともいずか一方には、液室間、例えば、下部液室と
リザーバ室の間を連通ずる通路が設けられ、この通路途
中に、通過流量を操作することによって縮み側や伸び側
の減衰力発生弁で発生する減衰力を調整する減衰力調整
装置が設けられている。
また、ここで用いられていた減衰力調整装置は、異径の
複数のオリフィスを備えたロータと、このロータを適正
な位置で節度感をもって停止させるための位置決め機構
とから成り、ロータを適宜回転させて前記通路に臨むオ
リフィスを選択することにより、この通路の通過流量を
操作出来るようにしている。
この類似構造は、例えば実開昭54−145795号、
同57−198437号、同60−156243号公報
等に示されている。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来の減衰力調整装置の場合、ロータに複
数の異径オリフィスを形成し、このロータの回転によっ
て所望径のオリフィスを選択する構造であるため、ロー
タのサイズ等の物理的な条件によって減衰力の切換え自
由度を制限され、減衰力の微調整と調整幅(得られる最
小の減衰力から最大の減衰力までの幅)の充分な確保が
離しいという問題がある。
また、上記減衰力調整装置は、選択したオリフィスを正
確な位置で停止させるために位置決め機構を設けなけれ
ばならないため、部品点数が多く構造が複雑になるとい
う不具合もある。
さらに、上記減衰力調整装置にあっては、径の小さいオ
リフィスを選択した場合に、液体中に混入した摩耗粉、
ゴミ、パリ等の異物がオリフィスを塞いでそのまま取れ
なくなることも考えられるが、その場合、装置の大掛が
りな分解や部品交換を行わなければならないため、メン
テナンスが煩雑で、そのためのコストがかかるという不
都合もある。
そこで本発明は、部品点数の少ない簡単な構造でありな
がら、減衰−力の微調整と調整幅の充分な確保が出来、
しかも、メンテナンスが容易なショックアブソーバの減
衰力調整装置を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上述した課題を解決するための手段として、シ
ョックアブソーバの液室間を連通する通路に介装され、
該通路の通過流量を操作することによって減衰力発生弁
で発生する減衰力を調整する減衰力調整装置において、
側壁に、前記通路と連通するオリフィスを有するハウジ
ングと、該ハウジングに回動操作可能に螺合されその回
動に伴うハウジング内の軸方向移動によって前記オリフ
イスの開口面積を調整する調整子とを備えるようにした
作用 調整子を回転させると、この調整子自体がノ1ウジング
内を軸方向に移動して、ノ1ウジングの側壁に形成され
ているオリフィスの開11面積を増減させる。調整子の
軸方向移動量はその回転させ具合によって無段階に調整
出来るため、通路の通過流量を決定するオリフィスの開
口面積も無段階に調整することが可能になる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1〜4図において、■は、シリンダであり、このシリ
ンダ1にはピストン2が内装され、その内部が上部液室
3と下部液室4とに画成されている。シリンダ1の外周
には外筒5が設けられ、このシリンダ1と外筒5の間の
スペースがリザーバ室6となっている。シリンダ1と外
筒5の上端部には、ロッドガイド7とロッドシール8が
設けられ、下端部には、後述するボトムバルブ9とボト
ムハウジング10が設けられている。尚、ロッドガイド
7とロッドシール8には、ピストン2から上方に延出し
たピストンロッド11が摺動自在に貫通している。
ピストン2には、上部液室3と下部液室4を連通ずる通
路12と13が形成され、ピストン2の上面側には、そ
の縮み工程時に通路12を開いて下部液室4から上部液
室3への液体の流通を許容するチエツクバルブ14が付
設されている。また、ピストン2の下面側には、ピスト
ン2の伸び工程時に減衰力を発生する伸び側減衰力発生
弁としてのディスクバルブ15が付設されており、この
ディスクバルブ15は、ピストン2の伸び工程時に弾性
変形して通路13を開き、上部液室3の液体を下部液室
4に置換流通させると共に、その際に液体に流通抵抗を
与えて減衰力を発生する。
16は、シリンダ1と外筒5の間に配設された中筒であ
り、この中筒16は、その−ト端がリテーナ17を介し
てシリンダ】の外周壁に固定され、下端がボトムバルブ
9に嵌着されている。シリンダ1の上部側の壁面には貫
通孔18が形成され、中筒16とシリンダ1で挟まれた
空間と、この貫通孔18とにより、上部液室3とボトム
バルブ9を連通する通路19が構成されている。尚、貫
通孔18はシリンダ1の壁面のうちの、ピストン2の最
上昇位置よりも僅かに上方となる(可能な限り下側の)
位置に形成され、シリンダ1の外側に配設する中筒16
がリザーバ室6の容積を出来る限り狭めないように考慮
されている。
ボトムバルブ9とボトムハウジング10の間には空間部
20が形成されており、この空間部20は、ボトムバル
ブ9とボトムハウジング10の接合部に形成した通路2
1によってリザーバ室6と連通している。ボトムバルブ
9には、下部液室4と空間部20とを連通ずる通路22
と23が形成されており、ボトムバルブ9の上面側には
、ピストン2の伸び工程時に通路22を開いて空間部2
0から下部液室4への液体の流通を許容するチエツクバ
ルブ24が付設されている。また、ボトムバルブ9の下
面側には、ピストン2の縮み工程時に減衰六番発生する
縮み側減衰力発生弁としてのディスクバルブ25が付設
されており、このディスクバルブ25は、ピストン2の
縮み工程時に弾性変形して通路23を開き、下部液室4
の液体を空間部20に置換流通させると共に、その際に
液体に流通抵抗を与えて減衰力を発生する。
尚、26は、前記チエツクバルブ24とディスクバルブ
25を締付は固定するためにボトムバルブ9の軸芯部に
嵌装させたボルトであり、このボルト26には、その中
間部の外周面と、ボトムバルブ9の下方に位置される頭
部26Hの端面とを連通ずる通路27が形成されている
。また、28は、中筒16によって形成される通路19
とボルト26の通路27を連通させるためにボトムバル
ブ9に形成された通路である。
一方、ボトムハウジング10は、その外側面に、減衰力
調整装置29を装着するための螺子穴30が形成される
と共に、上面中央に、前記ボルト26の頭部26aを密
封状態で嵌合するための連結穴31が形成されている。
そして、連結穴31と螺子穴30の底面は通路32によ
って連通し、螺子穴30の内周面は通路33によって空
間部20と連通している。
この実施例に示すショックアブソーバにおいては、通路
19.28.27、連結穴31、通路32、螺子穴30
、通路33、空間部20、通路21によって、上部液室
3とリザーバ室6とを連通ずる通路Aが構成され、減衰
力調整装置29がこの通路Aの途中に介装されている。
そして、減衰力調整装置29は次のような構成となって
いる。
第1図に示すように、減衰力調整装置!29のノ1ウジ
ング34は円筒状に形成され、その先端部(図中右側端
部)には、貫通孔35を有する蓋部材36が固定されて
いる。ハウジング34の先端側の側壁には所定径のオリ
フィス37が形成され、上記貫通孔35を通って通路3
2からハウジング34の内部に流入した液体がこのオリ
フィス37から通路33に流れるようになっている。
また、ハウジング34の基端側(図中左側)内周には、
有底円筒状の調整子38が回動操作可能に螺合されると
共に、この調整子38の抜けを防止するためのスナップ
リング39が嵌着されている。調整子38は、ドライバ
ー等の工具T(第4図参照。)によって適宜回動操作さ
れると、ハウジング34内を軸方向に沿って進退移動し
、その先端部とオリフィス37のラップ量を変化させて
オリフィス37の実質的な開口面積を減少、或は、増大
させる。尚、図中38aは調整子38の基部側の端面に
形成された工具係合用の溝である。
さらにまた、蓋部材36と調整子38の間には、蓋部材
36の貫通孔35を閉塞するプレート40と、このプレ
ート40を貫通孔35方向に付勢するスプリング41と
が介装され、上部液室3側の(貫通孔35内の)液体の
圧力がスプリング41のセット荷重以上に大きくなった
場合にプレート40の変位によって貫通孔35を開くリ
リーフバルブが構成されている。スプリング41のセッ
ト荷重は、蓋部材36と調整子38の間隔によって決定
されるため、調整子38を回動操作した場合には、オリ
フィス37の開口面積ばかりでなく、同時にスプリング
41のセット荷重も調整される。
この減衰力調整装置29は、上記のように円筒状のハウ
ジング34の内部に、液体の通過流量を調整する機能と
、リリーフバルブの機能とを一体に組み込んだ構造であ
るため、ボトムハウジング10に組付けるに際しては、
第3図に示すように予めハウジング34の内部に全ての
部品を組み込んで一体化[7た状態において、ボトムハ
ウジング10の螺子穴30に螺着される。このため、組
付作業は極めて簡単に行うことが出来る。
尚、図中42は、外筒5の」二端部に固定されたバウン
ドストッパ、43は、ピストンロッド11の途中にスナ
ップリング44を介I7て固定されたリバウンドストッ
パ、45は、このリバウンドストッパ43の」二部に固
定されたリバウンドラバー、46は、減衰力調整装置2
9のハウジング34の端面に被着されたダストカバー、
47はリザーバ室6の上部に封入された気体である。
以上の構成において、このショックアブソーバに伸張方
向の力が加えられ、ピストン2及びピストンロット11
が伸び方向に動作した場合には、ピストン2のチエツク
バルブ14が通路12を閉じるために上部液室3の圧力
が増加し、これによりピストン2のディスクバルブ15
が通路13を開いて、減衰力を発生する。また、この際
、下部液室4の圧力低下に伴い、ボトムバルブ9に設け
たチエツクバルブ24が通路22をを開くため、シリン
ダ1から抜は出るピストンロッド11の体積相当分の液
体がリザーバ室6から通路21、空間部20、通路22
を通って下部液室4に流入する。
また、このとき上部液室3内の圧力が増加すると、この
圧力が通路19.28,27、連結穴30、通路32を
通して減衰力調整装置29に作用する。そして、この圧
力が所定値よりも小さければプレート40が貫通孔35
を閉じてたままとなっているが、大きい場合にはプ1ノ
ート40がスプリング41の力に抗して貫通孔35を開
き、上部液室3内の液体は、さらにオリフィス37を通
過[7、通路33、空間部20、通路21を経てリザー
バ室6に流入する。このとき、ディスクバルブ15で発
生する減衰力の大きさは、通路Aの通過流量によって、
即ち、通路Aからリザーバ室6に抜f)る液体の量によ
って左右される。
一方、このショックアブソーバに圧縮方向の力が加えら
れ、ピストン2及びピストンロッド11が縮み方向に動
作した場合には、ピストン2のチエツクバルブ14が通
路12を開いて上部液室3と下部液室4を連通ずると同
時に、ボトムバルブ9のチエツクバルブ24が通路22
を閉塞する。
このためピストンロッド11がシリンダ1に挿入されて
いくにつれてその体積相当分だけ上部液室3と下部液室
4の圧力が増加し、ボトムバルブ9に設けられたディス
クバルブ25が通路23を開いて減衰力を発生する。
このとき、ピストン2の縮み動作に伴って上部液室3と
下部液室4の内部の圧力が増加すると、前記ピストン2
の伸び動作時の場合と同様に、」ニ部液室3の内部の圧
力が通路19.28,27、連結穴30、通路32を通
して減衰力調整装置29に作用する。減衰力調整装置2
9においては、上部液室3の内部の圧力が所定値よりも
大きい場合にだけ、プレート40が貫通孔35を開き、
液体は、この際オリフィス37を通過してリザーバ室6
に流入する。このピストン2の縮み動作時にディスクバ
ルブ25で発生する減衰力の大きさもまた、通路Aの通
過流量によって左右される。
ディスクバルブ15と25で発生する減衰力を調整する
場合には、第4図に示すようにドライバー等の工具Tを
減衰力調整装置29の溝38aに係合し、この工具Tに
よって調整子38を適宜回転させることにより、調整子
38自体を前後方向に移動させ、オリフィス37の開口
面積を減少、或は、増大減少させる。これにより、通路
Aを通過する液体の量が操作され、これに伴ってディス
クバルブ15.25で発生する減衰力か調整される。ま
た、このとき、同時にスプリング41のセット荷重が調
整される。
この減衰力調整子29の場合、調整子38の軸方向移動
量は回動のさせ具合によって無段階に操作することが出
来るため、オリフィス37の開口面積とスプリング41
のセット荷重は微調整することが可能である。また、オ
リフィス37の径を充分に大きく設定しておけば、オリ
フィス37の開口面積とスプリング41のセット荷重を
大きな幅で調整することも可能である。
尚、以上で説明した実施例においては、上部液室3とリ
ザーバ室6を連通ずる通路Aを設け、この通路に減衰力
調整装置29を介装することにより、ピストン2の伸び
動作時と縮み動作時の発生減衰力を一つの減衰力発生装
置で調整出来るようにしたが、例えば、上部液室3と下
部液室4を連通ずる通路と、下部液室4とリザーバ室6
を連通する通路を設け、各通路に夫々減衰力調整装置を
設けるようにしても良い。
発明の効果 以上のように本発明は、液室間の通路と連通ずるオリフ
ィスを側壁に備えたハウジングに調整子を螺合し、この
調整子を回動操作してハウジング内を軸方向に移動させ
ることによって前記オリフィスの開口面積を無段階に調
整出来るようにしたため、部品点数の少ない簡単な構造
でありながら、減衰力の微調整はもとより調整幅の充分
な確保も可能になる。また、オリフィスの開口面積自体
を変化させる構造であるため、仮に、オリフィスを極く
小さく絞った状態で摩耗粉、ゴミ、パリ等の異物がオリ
フィスの開口部を塞いだ場合であっても、調整子の回動
操作で再びオリフィスを開くことによって異物を確実に
取り除くが出来る。このため、減衰力調整装置のメンテ
ナンスも極めて容易に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1,4図は本発明にかかるショックアブソーバの一実
施例を示す要部断面図、第2図は同実施例の全体断面図
、第3図は同実施例の要部の分解断面図である。 3・・・上部液室(液室)、6・・・リザーバ室(液室
)、15.25・・・ディスクバルブ(減衰力発生弁)
、29・・減衰力調整装置、34・・・ハウジング、3
7・・・オリフィス、38・・・調整子、A・・・通路
。 外3名 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ショックアブソーバの液室間を連通する通路に介
    装され、該通路の通過流量を操作することによって減衰
    力発生弁で発生する減衰力を調整する減衰力調整装置に
    おいて、側壁に、前記通路と連通するオリフィスを有す
    るハウジングと、該ハウジングに回動操作可能に螺合さ
    れその回動に伴うハウジング内の軸方向移動によって前
    記オリフィスの開口面積を調整する調整子とを備えたこ
    とを特徴とするショックアブソーバの減衰力調整装置。
JP33145390A 1990-11-29 1990-11-29 ショックアブソーバの減衰力調整装置 Pending JPH04203539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33145390A JPH04203539A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ショックアブソーバの減衰力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33145390A JPH04203539A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ショックアブソーバの減衰力調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04203539A true JPH04203539A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18243823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33145390A Pending JPH04203539A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ショックアブソーバの減衰力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04203539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799758A (en) * 1996-08-20 1998-09-01 Huang; Chen-Tan Double-acting hydraulic cylinder for use in an exercising apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799758A (en) * 1996-08-20 1998-09-01 Huang; Chen-Tan Double-acting hydraulic cylinder for use in an exercising apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953671A (en) Damping force adjustable hydraulic shock absorber
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
JP3485792B2 (ja) ショックアブソーバ
US8651252B2 (en) Shock absorber
US4356898A (en) Valve assembly and reduced harshness shock absorber embodying the same
JP4038654B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US9309945B2 (en) Shock absorber
US5911290A (en) Step motor actuated continuous variable shock absorber
JPH08184344A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH023720A (ja) ダンピング調節可能な流体圧衝撃・振動ダンパー
JP2003166585A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP5809801B2 (ja) 緩衝器
GB2180320A (en) Vibration damper with variable damping force
JP2001159444A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2000186736A (ja) エアサスペンション装置
EP1396360B1 (en) Self leveling vehicle suspension damper
JPH04203539A (ja) ショックアブソーバの減衰力調整装置
JPH109327A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US6622829B2 (en) Rotary Damper
JPH0754899A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6326586Y2 (ja)
JPH08277875A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6221165Y2 (ja)
JP2517796Y2 (ja) 液圧緩衝器
JPS6342134B2 (ja)