JPH04202543A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04202543A
JPH04202543A JP33719090A JP33719090A JPH04202543A JP H04202543 A JPH04202543 A JP H04202543A JP 33719090 A JP33719090 A JP 33719090A JP 33719090 A JP33719090 A JP 33719090A JP H04202543 A JPH04202543 A JP H04202543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
resin composition
physical properties
synthetic resin
degradability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33719090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakajima
徹 中島
Shigeyuki Takagi
高木 繁幸
Takashi Ueda
隆 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIDEN KAGAKU KK
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Original Assignee
NICHIDEN KAGAKU KK
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIDEN KAGAKU KK, Nippon Starch Chemical Co Ltd filed Critical NICHIDEN KAGAKU KK
Priority to JP33719090A priority Critical patent/JPH04202543A/ja
Publication of JPH04202543A publication Critical patent/JPH04202543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成樹脂に生物分解性を付与し、かつ物理的物
性を損なわない樹脂組成物に関するものである。ここで
生物分解性とは、微生物(細菌、菌類等)あるいは酵素
等の作用を受けて分解し、最終的に完全に崩壊に至るこ
とである。具体的には生物分解は物体が土壌中あるいは
土壌と一部接触することにより起こる。
(従来の技術) 合成樹脂に生物分解性を付与する方法としては、特開昭
49−55740号公報に開示されている熱可塑性合成
樹脂または熱硬化性エラストヌ樹脂中に分散した澱粉粒
を含む生物学的攻撃を受けやすい生物分解性組成物や特
公昭52−42187号公報に開示されている1分子中
に少なくとも1個の二重結合を有する不飽和脂肪酸また
はその誘導体が存在することを特徴とする、炭素対炭素
結合をベースとする合成樹脂および天然でんぷん粒のよ
うな小さな整った寸法の生物分解性粒子を含む生物分解
性組成物が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 合成樹脂に澱粉粒を分散させる方法では、生物分解性は
発現するものの合成樹脂と澱粉の相容性が悪く、合成樹
脂の物理的物性が劣ってしまう。
また、二重結合を有する不飽和脂肪酸またはその誘導体
を天然澱粉に配合する方法では、合成樹脂と澱粉の相容
性は多少改善されるが、不飽和脂肪酸は澱粉に吸着され
ているだけなのでその相容性は充分なものとはいえない
したかって、生物分解性を有しかつ物理的物性をも満足
する樹脂組成物かないのか現状である。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解するため鋭意検討した結果、合成樹脂に
下記構造式[I]で示される変性澱粉を配合することに
より、生物分解性を有しかつ物理的物性も兼備すること
を見出し本発明を完成するに至った。
S t−0−CH2−NH−C−R[I](St−○は
澱粉分子、Rは炭素数10〜25のアルキルまたはアル
ケン) 本発明の変性澱粉を製造するのに用いられる澱粉原料と
しては、例えば、小麦澱粉、トウモロコシ澱粉、モチト
ウモロコシ澱粉、高アミロース含有トウモロコシ澱粉、
米澱粉、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、タピオカ澱粉、サゴ澱
粉等の未変性澱粉もしくは小麦粉、タピオカ粉末、コー
ンフラワー、米粉等の澱粉含有物、またはこれらをデキ
ストリン化、酸化、酸処理、アルファー化処理、ニーチ
ル化、エステル化、架橋化したものも用いることかでき
る。好ましくは、粒径か小さく多面形の粒形をしたトウ
モロコシ澱粉、米澱粉等の地上貯蔵系の澱粉あるいは前
記の澱粉を分級または破砕し微細化したものが好適に用
いられる。
本発明の変性澱粉は、澱粉に構造式[IIEで示される
化合物を酸触媒の存在下、水分含有率10%以下でかつ
、反応温度100〜150℃で反応させることにより製
造することかできる。
R−C−NH−CH,−OH[II] (Rは炭素数10〜25のアルキルまたはアルケン) 構造式[n]で示される化合物としては、N−メチロー
ルステアリン酸アマイド、N−メチロールラウリン酸ア
マイド、N−メチロールミリスチン酸アマイド、N−メ
チロールパルミチン酸アマイド、N−メチロールオレイ
ン酸アマイド等か挙げられる。飽和脂肪酸のメチロール
アマイドでも充分な生物分解性が得られるが、N−メチ
ロールオレイン酸等の不飽和脂肪酸のメチロールアマイ
ドの方かより大きな生物分解性か得られる。
本発明で使用される合成樹脂としては、ポリエチレン、
ポリイソブチレン、ポリプロピレンのようなポリオレフ
ィン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン
のようなビニルポリマーポリアクリロニトリル:ポリビ
ニルカルバゾール。
実質的に水不溶性のポリアクリル酸エステルまたはポリ
メタクリル酸エステル:ポリアセタール。
ポリアミド、熱可塑性ポリエステル、ポリカーボネート
、ポリアルキレンテレフタレートのような多縮合物 ポ
リアリールエーテル、熱可塑性ポリイミド・ポリヒドロ
キシブチレート 高分子量で実質的に水不溶性のポリア
ルキレンオキシド例えばエチレンオキシドまたはプロピ
レンオキシドのポリマー並びにこれらのコポリマー等が
挙げられる。
さらに、公知の異なる種類の実質的に水不溶性の熱可塑
性コポリマー並びにその混合物も用いられ、さらに、エ
ーテル、酸また。はエステル基のような極性基を有する
ポリマーか好ましい。
本発明の樹脂組成物中の変性澱粉の澱粉濃度として5〜
60%が良好に用いられる。澱粉濃度か5%以下である
場合は良好な生分解性か得られない。また、澱粉濃度か
60%以上である場合は充分な物理的拘束か得られない
本発明の樹脂組成物には、本発明の変性澱粉以外の添加
物を加えても良い。これらの例としては、可塑剤、未変
性澱粉、オリゴ糖や単糖等の糖類、カルボキシメチルセ
ルロースやアルキルセルロース等のセルロース誘導体、
カゼイン等の蛋白質、脂肪酸、油脂等が挙げられる。
本発明の樹脂組成物は、混練時における制約をあまり受
けないので、押止成形、射出成形、カレンダ成形により
混合成形することかできる。
(作用) 本発明の樹脂組成物は、合成樹脂の長鎖のアルキルまた
はアルケンがエーテル結合した変性澱粉を含有している
ため、生物分解性を有しかつ物理的物性を兼備するもの
である。
(実施例お−よび発明の効果) 調製例1 ニーダ−中でトウモロコシ澱粉4ooOgとN−メチロ
ールステアリン酸アマイド400gを混合した。次に酸
触媒の塩化アンモニウム120gを水400gに溶解し
、これを添加混合した。水分含量を5%まで乾燥した後
、ロースタ−で125℃で1時間反応した。反応終了後
、冷却し水洗熱エタノール洗、脱エタノール、乾燥して
変性澱粉を得た。
調製例2 N−メチロールステアリン酸アマイドをN−メチロール
オレイン酸アマイドに代える以外は、調製例1と同様に
して変性澱粉を得た。
実施例1 調製例1〜2で得られた変性澱粉および未変性トウモロ
コシ澱粉が40重量%直鎖状低密度ポリエチレンに含有
するように混合後、2軸ロールミルて熱配合した。練生
地を冷却し切断してマスターバッチを得た。
二のマスターバッチと直鎖状低密度ポリエチレンを各種
澱粉含有率になるよう混合し、シリンダー径25mm、
L/D=24の単軸スクリュー押出機に供給し、ダイ温
度160℃で押出成型した。
実施例2 実施例1て得られた成型片を打抜型て引張試験可能な形
状に打抜き、恒温恒湿室で調湿後、引張試験機で引張試
験を行い、降伏強さ、破壊強さ、破壊伸び等の物性を測
定した。その結果を第1表に示した。
実施例3 実施例2で用いた試験片を活性汚泥中に埋め40℃、1
00日間放置後、その状態を観察し、その結果を第1表
に示した。
活性汚泥試験の評価は、 完全に崩壊した : ○ 亀裂を生じた    △ 変化なし      × 第1表の結果より本発明の樹脂組成物は生物分解性を有
し、かつ物理的物性を兼備することがわかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記構造式[ I ]で示される変性澱粉を合成樹
    脂に分散した生物分解性を有する樹脂組成物▲数式、化
    学式、表等があります▼[ I ] (St−Oは澱粉分子、Rは炭素数10〜25のアルキ
    ルまたはアルケン)
JP33719090A 1990-11-30 1990-11-30 樹脂組成物 Pending JPH04202543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33719090A JPH04202543A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33719090A JPH04202543A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202543A true JPH04202543A (ja) 1992-07-23

Family

ID=18306294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33719090A Pending JPH04202543A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202543A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU649617B2 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
AU631089B2 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
CA2020405C (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
AU630047B2 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
CA2018785C (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
EP0404727B1 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
JPH0374446A (ja) 変性澱粉を含有する、ポリマーをベースとするブレンド組成物
AU633462B2 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
EP0409782A2 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
JP2004002613A (ja) 澱粉質系複合樹脂組成物およびその成形物
HUT54393A (en) Polymere-based mixture compositions containing modificated starch
IE902379A1 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized¹starch
EP0409783B1 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
JPH04202567A (ja) 樹脂組成物
JPH04202543A (ja) 樹脂組成物
JP3078478B2 (ja) 生分解性成形品用組成物および生分解性成形品の製造方法
JPH04202565A (ja) 樹脂組成物
AU5491099A (en) Method of making biodegradable polymer compositions
JPH06306103A (ja) 変性澱粉、その製造方法およびそれを用いた樹脂組成物
JPH04202544A (ja) 樹脂組成物
JPH04202566A (ja) 樹脂組成物
JPH06306104A (ja) 変性澱粉、その製造方法およびそれを用いた樹脂組成物
JP2003342477A (ja) パン屑を利用した樹脂組成物及びその成形物