JPH04199390A - Issuance processor for ic card - Google Patents

Issuance processor for ic card

Info

Publication number
JPH04199390A
JPH04199390A JP2332097A JP33209790A JPH04199390A JP H04199390 A JPH04199390 A JP H04199390A JP 2332097 A JP2332097 A JP 2332097A JP 33209790 A JP33209790 A JP 33209790A JP H04199390 A JPH04199390 A JP H04199390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
common
individual
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2332097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Wakamatsu
若松 雅樹
Hirotsugu Harima
針間 博嗣
Teruaki Jo
輝明 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2332097A priority Critical patent/JPH04199390A/en
Publication of JPH04199390A publication Critical patent/JPH04199390A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To efficiently issue an IC card with different data for every objective individual person to whom the IC card is issued by providing the data to be written in the IC card by separating it into common data and individual data, and writing in these after synthesizing them. CONSTITUTION:The data to be written in the IC card 10 is handled by separating it into the common data and the individual data. The common data is the data common to the objective IC cards 10 to be issued, and only one kind of the common data is provided by a common data supplying means 1. On the other hand, the individual data is the data different for every IC card, and is provided by an individual data supplying means 2 in the number of sheets of the IC cards to be issued. Then, a data synthesizing means 3 synthesizes the common data and the individual data of one sheet portion of the IC card, and generates synthetic data to be written in the IC card. Thus, work to write in the synthetic data different for every IC card 10 becomes possible.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は10カートの発行処理装置、特(こ、各個人こ
とに異なるデータをも−〕たICツノ−1−の発行処理
を行う装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Field of Application] The present invention relates to an issuance processing device for 10 carts, especially a device for issuing IC horns with different data for each individual. Regarding.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

現在普及]2ている磁気カードに代わって、将来はIC
カードの普及か見込まれている。このICカードは、現
在まてにいくつかのタイーブの共通仕様が定められてお
り、限られた用途につ0て(i、既に実用化が図られて
いる。−船釣なICカードは、CPUSROMSRAM
、EEPROM、そしてこれらの素子と外部の装置とを
接続するtこめの人出力端了を備えている。ROM+よ
書換不能なメモリであり、CPUを制御するためのブロ
ク゛ラムを保持するプログラムエリアとして用(\られ
る。
In the future, IC cards will replace the currently popular magnetic cards.
It is expected that cards will become popular. For this IC card, common specifications have been established for several types of Taibe, and it has already been put into practical use for a limited number of purposes. CPU ROM SRAM
, EEPROM, and human output terminals for connecting these elements to external devices. It is a non-rewritable memory like ROM+, and is used as a program area to hold blocks for controlling the CPU.

RAMは書換可能なメモリであり、CPU力く動f乍す
るためのワークエリアとしで用0られる。また、EEP
 RO!VN、;j、所定の書換電圧を印加ずZ〕−と
により書換1−11能となるメし−りてあり、」−ザー
テ′−夕を記録するためのユーザエリアと(2、で用い
られる。このユーザエリアに1.!、磁気カー ドに比
べて大量のユーザデーフタ、記録するJ4−かて、き、
J、た、カード自身かCPUを備えている点て磁気f7
−1・と大きく異なり、今後は様々な利用か期待されて
いる。
RAM is a rewritable memory and is used as a work area for the CPU to operate. Also, EEP
RO! By not applying a predetermined rewriting voltage (Z), the rewriting 1-11 function is possible. This user area stores a large amount of user data compared to a magnetic card.
J, the card itself has a magnetic f7 with a CPU.
It is very different from -1 and is expected to be used in various ways in the future.

〔発明が解決;5よ5,1、−ける課題〕ICカー ド
の発行処理は、前述り、たE E P ROK・1内に
所定のデータを書き込むことによって行われる。1.た
か−】で、ICカートの発行処理装置は、基本的にはこ
のEEPR,OMへデータの書き込みを行う装置である
。17かしながら、従来知られている発行処理装置は、
複数のICカードに同一のデータを書き込む処理は容易
にてきるが、各ICカードに別個のデータを書き込む処
理を効率良く行うことはできない。一般に、Icカー 
ドは個友を対象として発行されるものであり、発行時に
書き込むべきデーイ”は個人個人で異なるのが通常であ
る3、このため、従来の装置ては個人を対象J[た1に
カートの発行を効率良く行うことかできない。
[Problems solved by the invention; 5, 5, 1, -] The IC card issuance process is performed by writing predetermined data into the EEPROK-1 as described above. 1. The IC cart issuance processing device is basically a device that writes data to the EEPR and OM. 17 However, conventionally known issue processing devices are
Although it is easy to write the same data to multiple IC cards, it is not possible to efficiently write different data to each IC card. Generally, Ic car
Cards are issued to individual friends, and the number of days to be written at the time of issuance is usually different for each individual3.For this reason, conventional devices are designed for individuals only. Issuance cannot be done efficiently.

ぞごて本発明は、発行対象となる各個人ご、h+:異な
るデータをも−・たICカードを、効率a < :Qイ
iすることのできピ)ICカー ドの光行処理装置す提
供することを目的3しづる。
The present invention provides an optical processing device for IC cards that can efficiently process IC cards with different data for each individual to be issued. The purpose is to provide 3 books.

〔課題を解決するた島の手段〕[The island's means of solving problems]

本発明は■(′勾−トの発行処理装置におい゛C\発行
対象となる一群OIC力 1・について、共通して用い
られる共通データを供給づる共通データ供給手段と、 この一群のICカー 1・について、各ICカー 1・
ことに異なる個別1データを供給する個別データ供給手
段と、 共通データ供給手段から供給されるl(通データと、個
別データ供給手段から供給される個別データと、を合成
(2、各ICカードごとに異なる合成データを作成する
データ合成す段と、 このデータ合成1′段で作成された合成データを、XC
1y−−ト内のメ玉りに書き込む処理を行うデータ書込
手段と、 を設けるようにまたちのである。
The present invention provides (1) a common data supply means for supplying common data commonly used for a group of OIC cards 1 to be issued in a card issuance processing device;・For each IC car 1.
The individual data supply means that supplies different individual data, the common data supplied from the common data supply means, and the individual data supplied from the individual data supply means are combined (2. A data synthesis stage that creates different synthetic data, and the synthesis data created in this data synthesis 1' stage are
The data writing means for performing the process of writing to the memory card in the 1-y-t is provided.

〔作 用〕[For production]

本発明によるICカートの発行処理装置では、各ICカ
ー ドに書き込むべきデータを、共iMデータ41個別
データJに分けて取り払う。共通デー=りは、発行郊1
象とな6〜群のICカー トに−Dいて共通のデータで
あり、共通データ供給手段によ)′□ζ共通のものか−
=種類たけ用意される。−力、個別データは、各11 
Cカー トこ゛とに異なるデータであり、個別データ供
給手段によって、発行するIcカードの枚数分たけ用意
される。データ合成手段は、この共通データと、1枚の
I C7′7一ト分の個別データと、を合成して、1枚
のICカ〜ドに侶き込むべき合成データを作成憚る。こ
う(−1で、各ICカードごとに異なる合成データを書
き込む作業が可能になる。
In the IC cart issuance processing device according to the present invention, the data to be written on each IC card is divided into common iM data 41 and individual data J and removed. The common date is published by Subaru 1.
Is this data common to six or more groups of IC carts, and is it common to the common data supply means)?
= As many types as possible are prepared. - Power and individual data are 11 each
The data for each C-cart is very different, and the data is prepared by the individual data supply means in the same number as the number of IC cards to be issued. The data synthesis means synthesizes this common data and the individual data for one IC 7'7 to create synthetic data to be loaded into one IC card. With this (-1), it becomes possible to write different composite data for each IC card.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明を図示する実施例に基づいて説明する。第1
図は本発明のICカー川用の発行処理装置賀の基本構成
を示すブ[7・ツク図である。ξ、の装置は、発行対象
J′なる一群のIC7E−ドしついて、」■、通(5て
用いられる#通デ〜りを供給する共通データ供給手段1
と、この一群のI Cカートについて、各I Cカー 
1・ことに異なる個別データを供給する個別データ供給
手段′:、!と、共通データ供給手段lから供給される
共通データと、個別データ供給手段2から(J(給され
る個別データと、を合成I2、各Icカートことに異な
る合成データを作成するデータ合成手段3と、データ8
成丁段3で作成された合成データをICカード内のメモ
リに書き込む処理を行うデータ書込手段4と、によって
構成される。データ書込手段4は、(Cカード]0に対
l−てデータの書き込みを行う。
The present invention will be described below based on illustrated embodiments. 1st
The figure is a block diagram showing the basic configuration of the issuance processing device for IC cars according to the present invention. The device ξ is connected to a group of IC7E-codes to be issued J', and is connected to a common data supply means 1 for supplying #transmission data used in
For this group of IC carts, each IC car
1.Individual data supply means for supplying particularly different individual data':,! , the common data supplied from the common data supply means 1, and the individual data supplied from the individual data supply means 2 (J and data 8
It is constituted by a data writing means 4 that performs a process of writing the composite data created in the finishing stage 3 into the memory in the IC card. The data writing means 4 writes data to (C card) 0.

ICカード1−0は、ROMII、RAM12、EEP
ROM13、CP U 1−4、ぞし7てこれらの素f
−と外部の装置とを接続するための入出力端子−15を
備えている。R(1/illは書換本能なメモリてあり
、CPU14を制御するたゾ)・ノ)グログラムを保持
するプログラムエリアとして用いられる。
IC card 1-0 is ROMII, RAM12, EEP
ROM13, CPU 1-4, and these elements f
- is provided with an input/output terminal -15 for connecting with an external device. R (1/ill) is a rewriteable memory and is used as a program area for holding programs that control the CPU 14.

RAM12は書換可能なメモリてあり、CPU14が動
作するためのワークエリアとして用いられる。EEPR
OMlBは、所定の書換電圧を印加することにより書換
可能となるメモリであり、このICカード10の基本事
項を規定するシステムデータを記録するためのシステム
エリアと、ユーザ固有のユーザデータを記録するだめの
ユーザエリアと、を有する。このEEPROMlB内に
書き込むデータを変えることにより、このICカード1
0を様々な用途に利用することができる。
The RAM 12 is a rewritable memory and is used as a work area for the CPU 14 to operate. EEPR
OMlB is a memory that can be rewritten by applying a predetermined rewriting voltage, and includes a system area for recording system data that defines the basics of this IC card 10, and a storage area for recording user-specific user data. and a user area. By changing the data written in this EEPROM1B, this IC card 1
0 can be used for various purposes.

ICカードの発行者は、その用途に応じて所定のデータ
をEEPROMlB内に書き込む作業を行う。この作業
が、ICカードの発行作業であり、本発明の装置はこの
発行作業を行うための装置である。
The issuer of the IC card writes predetermined data into the EEPROM 1B according to its usage. This work is an IC card issuance work, and the device of the present invention is a device for performing this issuance work.

第2図は、EEPROMlB内のメモリマツプの一例を
示す図である。この例では、システムエリアは2つの領
域に分けられており、その間にユーザエリアが設けられ
ている。ユーザエリアには、ユーザデータとディレクト
リデータとが記録される。第2図において、A、B、C
,Dは、それぞれユーザデータのファイルであり、a、
b、c。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a memory map in EEPROM1B. In this example, the system area is divided into two areas, with a user area provided between them. User data and directory data are recorded in the user area. In Figure 2, A, B, C
, D are user data files, a,
b, c.

dは、それぞれディレクトリのファイルである。Each of d is a file in a directory.

ユーザデータのファイルA、  B、  C,Dは、本
来記録すべきデータファイルであり、ディレクトリのフ
ァイルは、このデータファイルを読み出すときに必要な
情報をもったファイルである。たとえば、ディレクトリ
aは、ユーザデータAを読み出すときに必要な情報をも
ったファイルであり、ユーザデータAか記録されたアド
レス値や、データ長、種々の属性などのデータから構成
されている。
The user data files A, B, C, and D are data files that should originally be recorded, and the directory files are files that have information necessary when reading these data files. For example, directory a is a file containing information necessary when reading user data A, and is composed of data such as the address value where user data A was recorded, data length, and various attributes.

ここでは、便宜上、このICカード10を、スポーツク
ラブの会員カードとして利用する場合を例にとって説明
することにする。このスポーツクラブでは、入会した会
員全員にそれぞれ1枚ずつのICカードを発行する。そ
して、カード発行時には、次の4つの項目をICカード
に記録するものとする。
Here, for convenience, a case will be described in which the IC card 10 is used as a membership card for a sports club. This sports club issues one IC card to each member who joins. When the card is issued, the following four items shall be recorded on the IC card.

■ r P A、 T E N T  スポーツクラブ
」なる会の名称 ■ 会員番号 ■ 会員の名前 ■ 会員の住所 この例では、上述の■〜■の内容を、それぞれ第2図に
示すユーザデータA−Dとして記録するものとする。こ
の場合、カード発行時には、システムエリア1,2内の
システムデータとともに、ユーザエリア内のユーザデー
タA−Dおよびディレクトリa−dを書き込む必要があ
る。すなわち、第2図において、斜線およびドツトによ
るハツチングを施したメモリ領域にデータを書き込む必
要がある。別言すれば、これらの領域に所定のデータを
書き込む作業が、このICカードの発行作業となる。な
お、EEPROMlBのそれ以外の空領域(第2図の白
い部分)には、将来、この会員がスポーツクラブを利用
してゆくにしたがって、新たなデータ(たとえば、会員
の体力に関するデータなど)が順次書き込まれてゆくこ
とになる。
■ Name of the association "rP A, T E N T Sports Club" ■ Membership number ■ Member's name ■ Member's address In this example, the contents of the above ■~■ are respectively stored in the user data A- as shown in Figure 2. It shall be recorded as D. In this case, when issuing a card, it is necessary to write the system data in system areas 1 and 2 as well as user data A to D and directories a to d in the user area. That is, in FIG. 2, it is necessary to write data to the memory area hatched with diagonal lines and dots. In other words, the work of writing predetermined data into these areas constitutes the work of issuing this IC card. In addition, as this member uses the sports club in the future, new data (for example, data regarding the member's physical fitness, etc.) will be sequentially stored in the other empty areas of EEPROM IB (white area in Figure 2). It will be written down.

さて、ここでは、新規入会の手続きを行った新たな10
0人の会員に対して、それぞれICカードの発行作業を
行う場合を考えてみる。まず、システムエリア1および
2に書き込まれるべきデータについて考えてみよう。前
述のように、これらのエリアには、このICカードの基
本事項を規定するシステムデータか記録されるが、同じ
スポーツクラブの会員カードであるため、このシステム
データは100枚のICカードともに同じである。
Now, here are the new 10 people who have completed the new membership procedure.
Let us consider a case where IC card issuance work is performed for each of 0 members. First, let's consider the data to be written to system areas 1 and 2. As mentioned above, system data that defines the basic matters of this IC card is recorded in these areas, but since they are membership cards for the same sports club, this system data is the same for all 100 IC cards. be.

また、ユーザデータAは、前述のように、この会の名称
であるrPATENT  スポーツクラブ」なる文字列
からなるデータであるから、これも100枚のICカー
ドともに同じである。続く、ユーザデータB、C,Dは
、各会員ごとに異なる個別のデータであるため、100
枚のICカードにはそれぞれ個別のデータが書き込まれ
る。一方、ディレクトリa −dはどうであろうか。こ
れらは、ユーザデータA−Dを読み出すために必要なデ
ータであり、ユーザデータA−Dそれぞれのアドレス位
置やデータ長などを示すデータである。いわば、ユーザ
データA〜Dをしまっておくための容器を規定するため
のデータである。したか−って、このディレクトリa 
−dは、100枚のIcカードともに同一のものでよい
。こうしてみると、第2図において、斜線によるハツチ
ングを施した領域へ書き込むべきデータは、100枚の
ICカードについて共通であることかわかる。以下、こ
れらのデータを共通データと呼ぶことにする。一方、ド
ツトによるハツチングを施(7た領域へ書き込むべきデ
ータは、100枚のICカードそれぞれについて個別の
ものとなる。以下、これらのデータを個別データと呼ぶ
ことにする。
Furthermore, as described above, the user data A is data consisting of the character string "rPATENT Sports Club," which is the name of this association, so this is also the same for all 100 IC cards. The following user data B, C, and D are individual data that differs for each member, so the number of user data is 100.
Individual data is written to each IC card. On the other hand, what about directories a to d? These are data necessary to read the user data A to D, and are data indicating the address position, data length, etc. of each of the user data A to D. In other words, it is data for specifying a container for storing user data A to D. Did you do that? This directory a
-d may be the same for all 100 IC cards. Looking at it in this way, it can be seen that the data to be written in the hatched area in FIG. 2 is common to all 100 IC cards. Hereinafter, these data will be referred to as common data. On the other hand, the data to be written into the dotted areas is individual for each of the 100 IC cards.Hereinafter, these data will be referred to as individual data.

本発明による装置の特徴は、共通データと個別データと
を別々に用意しておき、これらを合成し。
The feature of the device according to the present invention is that common data and individual data are prepared separately and then combined.

て各ICカードへの書き込み作業を行う点にある。The point is that the writing operation to each IC card is carried out using the same method.

すなわち、第1図に示す装置において、共通データ供給
手段1は、第2図に斜線によるハツチングを施した領域
に書き込むべき共通データを用意する手段であり、個別
データ供給手段2は、第2図にドツトによるハツチング
を施[7た領域に書き込むへき個別データを用意する手
段である。データ合成手段3は、これらを合成した合成
データ(第2図に斜線およびドツトによる・1ツチング
を施し。
That is, in the apparatus shown in FIG. 1, the common data supply means 1 is a means for preparing common data to be written in the hatched area in FIG. This is a means for preparing individual data to be written in the areas marked with dots. The data synthesizing means 3 synthesizes the synthesized data (Figure 2 is marked with diagonal lines and dots).

た領域に書き込むべき全データ)を作成j7、これをデ
ータ書込手段4にりえる。データ書込手段4は、この合
成データを各ICカー1” 、10のEEFROM 1
.3内に書き込む作業を行うことになる。
All the data to be written in the selected area is created j7 and can be sent to the data writing means 4. The data writing means 4 writes this composite data to each IC car 1'', 10 EEFROMs 1
.. The work to write in 3 will be done.

この実施例では、データ合成手段3はパーソナルコンピ
ュータによって構成されており、共通データ供給手段1
はこのパーソナルコンピュータ用のキーボーニド、個別
データ供給手段2はこのパーソナルコンピュータに接続
された磁気テープリーダによってそれぞれ構成されてい
る。1.、たかって、共通データはオペレータかキーボ
ードから入力し、個別データは磁気チーニブで用意され
たものを磁気テープリーダによって読ろ取ることにより
人力することになる。
In this embodiment, the data synthesis means 3 is constituted by a personal computer, and the common data supply means 1
is a keyboard for this personal computer, and the individual data supply means 2 is constituted by a magnetic tape reader connected to this personal computer. 1. In other words, common data is entered by an operator or a keyboard, and individual data is entered manually by reading data prepared on a magnetic chinibe with a magnetic tape reader.

なお、データ合成手段3か合成作業を行・)ためには、
合成のだめの所定のフ不−マットか必要であり、実際に
は、オペレータは、共通データとともにこの合成のため
のフォーマットを入力する必要がある。第3図は、共通
データと合成のためのフ寸−マットの一例を示す図であ
る。共通データ1の部分には、第2図におけるシステム
エリア]に書き込むべきシステムデータとユーザデータ
A(rPATENT  スポーツクラブ」なる文字列)
とか、書き込むべきアドレス値とともに記録されている
。また、共通データ2の部分には、第2図におけるシス
テムエリア2に書き込むべきシステムデータが、書き込
むべきアドレス値とともに記録されている。そして、こ
れらの間には、合成のためのフォーマットが記録されて
いる。このフォーマットは、アドレス値とともにマージ
情報が記録されたものである。このマージ情報について
の詳細は後述する。
In addition, in order to perform the synthesis work using the data synthesis means 3,
A predetermined format of the compositing pool is required, and in practice the operator has to input the format for this compositing together with the common data. FIG. 3 is a diagram showing an example of a size mat for combining with common data. In the common data 1 part, system data to be written in the system area in Figure 2 and user data A (character string "rPATENT sports club") are included.
It is recorded along with the address value to be written. Further, in the common data 2 portion, system data to be written in the system area 2 in FIG. 2 is recorded together with the address value to be written. A format for compositing is recorded between these. In this format, merge information is recorded together with address values. Details of this merge information will be described later.

第4図は、個別データ供給手段2によって用意される個
別データの一例を示す図である。個別データは、レコー
ド単位で構成されており、1枚のICカードにはルコー
ドのデータか対応する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of individual data prepared by the individual data supply means 2. The individual data is composed of records, and one IC card corresponds to the data of the code.

本実施例では、ルコードの個別データは、第4図に示す
ように、会員番号、会員の名前、会員の住所、の3一つ
のデータから構成されている。こうし、て、1. O0
人分の個別データか磁気テープの形式で用意される。
In this embodiment, the individual data of the code is composed of three pieces of data: the member number, the member's name, and the member's address, as shown in FIG. This, te, 1. O0
It is prepared in the form of individual data for each person or magnetic tape.

データ合成手段3は、第3図に示すような共通データお
よびフォーマットと、第4図に示すような個別データと
、を合成する作業を行う。第5図にこの合成作業の概に
、図を示す。第3図に示す合成のためのフ吋−マットの
部分に、第2レコードをマージさせることにより第1フ
アイルか作成される。同様に、第2レコード、第3レコ
ード、・、第100レコード、をマージさせることによ
り、第2フアイル、第3フアイル、・・、第100フア
イル、か作成される。このマージ作業は、マージ情報に
基づいて行われる。いま、たとえば、第4図に示す個別
データにおいて、会員番号が10バイト、名前か10バ
イト、住所が20ハイド、てそれぞれ表現されているも
のとすれば、第3図に示す合成のためのフォーマットの
部分には、次のようなデータを記録しておけばよい。
The data synthesizing means 3 performs the work of synthesizing common data and format as shown in FIG. 3 and individual data as shown in FIG. 4. FIG. 5 shows an overview of this synthesis work. The first file is created by merging the second record into the part of the format for compositing shown in FIG. Similarly, by merging the second record, third record, . . . , 100th record, the second file, third file, . . . , 100th file are created. This merging operation is performed based on merging information. For example, in the individual data shown in Figure 4, if the member number is represented by 10 bytes, the name is represented by 10 bytes, and the address is represented by 20 bytes, then the format for synthesis shown in Figure 3 is The following data can be recorded in the section.

こうしておけば、マージ情報に基づいて、第4図に示す
個別データの各レコード内のデータをどこにマージさせ
ればよいかが指定される。こうして、データ合成手段3
により、100個のファイルが作成されることになる。
In this way, based on the merge information, it is specified where the data in each record of the individual data shown in FIG. 4 should be merged. In this way, data synthesis means 3
As a result, 100 files will be created.

データ書込手段4は、具体的にはICカード用のリーダ
/ライタ装置であり、このようにして作成された100
個のファイルを、それぞれ別個のICカード10に書き
込む作業を行う。このとき、データ合成手段3によって
1つのファイルが作成されるごとに、このリーダ/ライ
タ装置によって1枚のICカードに対する書込作業を行
わせるようにすることもできるか、データ合成手段3内
にバッファ用のメモリ領域を確保し、作成されるファイ
ルを順次このバッファ用メモリ領域内に一旦展開し、全
ファイル(この例の場合、100個のファイル)をこの
バッファ用メモリ領域に展開した後、書込作業を行うよ
うにした方が実用的である。実際は、オペレータがIC
カード10を1枚ずつデータ書込手段4に挿入する作業
を行う。データ書込手段4は、新たなICカード10が
挿入されるたびに、バッファ用メモリ領域内の新たなフ
ァイルを読出し、これを挿入されたICカード10に書
き込む作業を繰り返すことになる。オペレータが100
枚のICカードを順次挿入してゆく操作を行えば、この
100枚のICカードそれぞれに異なるデータが書き込
まれることになる。
The data writing means 4 is specifically a reader/writer device for IC cards, and the data writing means 4 is a reader/writer device for IC cards.
The work of writing each file to a separate IC card 10 is performed. At this time, it is possible to have the reader/writer device write to one IC card each time one file is created by the data synthesizing means 3. Secure a memory area for the buffer, expand the created files one by one into this buffer memory area, and after expanding all files (100 files in this example) into this buffer memory area, It is more practical to perform writing work. In reality, the operator
The work of inserting the cards 10 into the data writing means 4 one by one is performed. Every time a new IC card 10 is inserted, the data writing means 4 repeats the operation of reading a new file in the buffer memory area and writing it to the inserted IC card 10. 100 operators
If the operation of sequentially inserting the 100 IC cards is performed, different data will be written to each of the 100 IC cards.

以上のようにして、100人の会員に対するICカード
の発行処理作業か完了する。オペレータは、共通データ
については、入力作業を1回行うだけてよく、個別デー
タについては、第4図に示すような形式で各レコードに
分けて100人分のデータを磁気テープの形で用意すれ
ばよい。このあと、100枚のICカードを1枚ずつ順
に、データ書込手段4に挿入する操作を繰り返すたけて
よい。このため、オペレータの作業負担は非常に軽いも
のとなる。
In the manner described above, the process of issuing IC cards to 100 members is completed. The operator only needs to input common data once, and for individual data, prepare data for 100 people on magnetic tape, dividing it into each record in the format shown in Figure 4. Bye. Thereafter, the operation of inserting the 100 IC cards one by one into the data writing means 4 may be repeated. Therefore, the operator's workload is extremely light.

以上、本発明を図示する一実施例に基づいて説明したが
、本発明はこの実施例のみに限定されるものではなく、
この他にも種々の態様で実施可能である。たとえば、上
述の実施例では、共通データ供給手段1としてキーボー
ドを用い、オペレータかこのキーボードから共通データ
の入力を行う例を示したが、過去に入力した共通データ
を流用することも可能である。たとえば、過去にキーボ
ードで入力した共通データを、磁気ディスクなどの記憶
手段に保存しておけば、この保存したデータを読み出す
だけの作業で、共通データを用意することができる。ま
た、個別データ供給手段2として、上述の実施例では、
磁気テープを利用する例を示したが、オンラインでデー
タ供給を受けることも可能であるし、その他とのような
記憶媒体による供給を受けてもかまわない。また、前述
の実施例では、データ合成手段3としてパーソナルコン
ピュータを用いているか、より大型のコンピュータを用
いてもかまわない。なお、第1図ではデータ合成手段3
を1つのブロックで示しているか、実際には、デイスプ
レィ装置、ディスクドライブ装置などの周辺機器を接続
したコンピュータシステムにより構成されることになる
Although the present invention has been described above based on an illustrated embodiment, the present invention is not limited to this embodiment only.
In addition to this, it can be implemented in various other ways. For example, in the above-described embodiment, a keyboard is used as the common data supply means 1, and an example is shown in which the operator inputs common data from the keyboard, but it is also possible to reuse common data input in the past. For example, if common data entered in the past using a keyboard is saved in a storage device such as a magnetic disk, the common data can be prepared by simply reading out the saved data. Furthermore, as the individual data supply means 2, in the above embodiment,
Although an example using magnetic tape has been shown, it is also possible to receive data online, or data may be supplied by other storage media. Further, in the above embodiment, a personal computer is used as the data synthesis means 3, or a larger computer may be used. In addition, in FIG. 1, the data synthesis means 3
Although it is shown as one block, it is actually composed of a computer system to which peripheral devices such as a display device and a disk drive device are connected.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のとおり本発明に係るICカードの発行処理装置に
よれば、各ICカードに書き込むべきデータを、共通デ
ータと個別データとに分けて用意し、これを合成して書
き込むようにしたため、発行対象となる各個人ごとに異
なるデータをもったICカードを、効率良く発行するこ
とができるようになる。
As described above, according to the IC card issuance processing device according to the present invention, the data to be written to each IC card is prepared separately into common data and individual data, and these data are combined and written. It becomes possible to efficiently issue IC cards with different data for each individual.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のICカードの発行処理装置の基本構成
を示すブロック図、第2図は第1図に示すICカードの
E E P ROM内のメモリマツプを示す図、第3図
は共通データと合成のための゛り埼−マットの一例を示
す図、第4図は個別データ供給手段によりで用意される
個別データの一例を示す図、第5図は第1図に示す装置
によるデータ合成作業の概念図である。 1・・・共通データ供給手段、2・・個別データ供給手
段、3・・・データ合成手段、4・データ書込手段、1
0・・ICカード、11・ ROM、12・ RA M
、]3・・・EEPROM、14  CPU、15・入
出力端子、A〜・D・・ユーサデータ、a〜・b デ、
イレクトリ。 特許出願人 大日本印刷株式会社 出願人代理人  弁理士 志 村  浩ffPROM 
73 兜2図
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the IC card issuance processing device of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a memory map in the EEPROM of the IC card shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a diagram showing the common data. FIG. 4 is a diagram showing an example of individual data prepared by the individual data supply means, and FIG. 5 is a diagram showing an example of data synthesis by the apparatus shown in FIG. 1. It is a conceptual diagram of work. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Common data supply means, 2... Individual data supply means, 3... Data synthesis means, 4. Data writing means, 1
0...IC card, 11. ROM, 12. RAM
, ]3... EEPROM, 14 CPU, 15 input/output terminal, A~・D・user data, a~・b de,
Directory. Patent applicant: Dai Nippon Printing Co., Ltd. Applicant's agent: Hiroshi ShimuraffPROM
73 Helmet 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】 発行対象となる一群のICカードについて、共通して用
いられる共通データを供給する共通データ供給手段と、 前記一群のICカードについて、各ICカードごとに異
なる個別データを供給する個別データ供給手段と、 前記共通データ供給手段から供給される共通データと、
前記個別データ供給手段から供給される個別データと、
を合成し、各ICカードごとに異なる合成データを作成
するデータ合成手段と、前記データ合成手段で作成され
た合成データを、ICカード内のメモリに書き込む処理
を行うデータ書込手段と、 を備えることを特徴とするICカードの発行処理装置。
[Claims] Common data supply means for supplying commonly used common data for a group of IC cards to be issued; and supplying individual data different for each IC card for the group of IC cards. individual data supply means; common data supplied from the common data supply means;
Individual data supplied from the individual data supply means,
data synthesis means for synthesizing the data and creating different synthetic data for each IC card; and data writing means for writing the synthetic data created by the data synthesis means into a memory within the IC card. An IC card issuance processing device characterized by:
JP2332097A 1990-11-29 1990-11-29 Issuance processor for ic card Pending JPH04199390A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332097A JPH04199390A (en) 1990-11-29 1990-11-29 Issuance processor for ic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332097A JPH04199390A (en) 1990-11-29 1990-11-29 Issuance processor for ic card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199390A true JPH04199390A (en) 1992-07-20

Family

ID=18251115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332097A Pending JPH04199390A (en) 1990-11-29 1990-11-29 Issuance processor for ic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199390A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467209A (en) Method of producing identification cards and a device for carrying out same
JP2854636B2 (en) Apparatus and method for issuing portable medium
JPH10228500A (en) Period management cord device
JPH04199390A (en) Issuance processor for ic card
JPH0668357A (en) Point card processing machine
JPH07141422A (en) Contract system and contract method
JPH0641089B2 (en) Manufacturing information management system by work
JPH04199391A (en) Issuance processor for ic card
JP2001076117A (en) Advantageous card
JP4498576B2 (en) Card issuing device
JPH02105295A (en) Stamp card system
JP2000207463A (en) Automatic salary calculating device, automatic salary calculating method and record medium with automatic salary calculation program recorded therein
McLachlan Public Libraries–Shrinking Dollars, Increased Demands; Clerical Staff and the OCLC to the Rescue
JPH02292692A (en) Card data processing method
JP2001039067A (en) Id card and method for issuing id card
JPH02148085A (en) Recorder for portable medium
JPH0749929A (en) Card issuing device
Knowles Computer software for the professional: its evolution and current status
JPH02278489A (en) Check list generation system for card check system
Bernstein Primer on Computer Real Estate Conveyancing
JPH02236754A (en) Information processor
JPH08147423A (en) Device and method for generating issuing processing data of information storage medium
JPH03160679A (en) Information control device for membership club
JPS58191055A (en) Automatic editing system of output type using virtual record
JP2005122264A (en) Ticket sales promotion method and system, and game machine program