JPH04199286A - 画像読取り方法とその装置 - Google Patents

画像読取り方法とその装置

Info

Publication number
JPH04199286A
JPH04199286A JP2300878A JP30087890A JPH04199286A JP H04199286 A JPH04199286 A JP H04199286A JP 2300878 A JP2300878 A JP 2300878A JP 30087890 A JP30087890 A JP 30087890A JP H04199286 A JPH04199286 A JP H04199286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image
black
color
direction code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2300878A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kondo
英夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2300878A priority Critical patent/JPH04199286A/ja
Publication of JPH04199286A publication Critical patent/JPH04199286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、画像読取り方法とその装置に関し、特に画
像情報の前処理、例えば位置決め、文字枠除去、或はイ
メージ切出し処理に関するものである。
[従来の技術] 以下、従来の画像読取り方法を図について説明する。
第11図、第12図、第17図は照明と印刷色との分光
特性を示す図、第16図は各種イメージセンサの分光特
性を示す図である。また、第13図、第14図は例えば
帳票上に記載されている画像を読取り前処理を行う手順
を示す簡略図である。
次に、上記各図に従って従来方法の動作について説明す
る。
帳票上に光を照射し、その反射光を入射して帳斯1−に
記入されている文字を光学的に読み取り、そ6゛)読み
取り信号をイメージ情報Iaに変換し出力4る光電変換
部に使用されるイメージセン復の出力は、ある波長にお
ける照明の強さ、原稿の反射界、及びセンサの感度の積
を、全ての波長につい′C合計しまたものである。従っ
て、センサの分光感度は、照明と原稿に一致したもので
なければならない1.シかし7、第16区に示すように
センサ感度lt、f、!i類毎に異っており、照明、印
刷色ととも(1゛、分光感度は多種多様である(第17
図参照)。
」;た、このよ)な分光感度の差異を利用するケースが
ある。例えば、原稿に検出されないような線や目盛りを
入れたい場合、第11図のように印刷のスペクトルと同
じスペクトルで照射すればJい。このように白を読み取
った場合と同じになるイ4−1が、ドロップアウトカラ
ーとなる。通常、ドロップアウトカラ・−は主に、帳票
内での文字枠に使用される。
第13図に文字切出しまでの過程を具体的に示11、す
なわち、光電変換時にドロツブアウト力う・−にC゛印
刷れた文字枠を除去し、文字だいの、イメージ情報が得
られており、その上でフォーマツI・情報による文字切
出1、を行っている。
一方、第12図のよ5なスベク)・JLどなる黒印刷の
場合I9”おいて、ノオ・−マヅト情111ii17て
黒枠を除去l1、文字切出しを行う75法処)一部で使
用さtlている。
これは、フォーマット情報により向えらねたW枠の位置
指定より、イメージ情報から焦線を除外し7、文字だけ
の一イメージ情報を得−C1文才切ILを行っている(
第14図参照)。
[発明が解決しようとする課81 従来の画像読取り方法は、以上のように行っているたd
)、銀票内等で文字枠に使用できる印刷色はドロップア
ウトカラー、又は黒色印刷以外は許さねなか、)だ。従
って文字枠印刷に制限が課せられるといった問題点があ
った。
更に、文字枠を読み取り、枠内の文字を切り出す際には
、文字枠は予め与えられたフォーマット情報により一意
的にしか位置情報が)、えられず、位って第)5図に示
すようIこ、切り出し文字を含4)゛文字枠が温度によ
る祇、の伸縮、搬送上のスギl−番、′J j)5指定
位置からずれた場合、同図の一点鎖緋”’l” ;−i
’jずように予め与えられた位置情報に44Y6−)で
”S′−i″、枠を検出し、文字の切り出1.を行うた
め、正確に文才切出しが行えないとい一つだ問題点かあ
−)t 。
この第1の発明は上2のような問題涜を解消すン・たご
、)(こなされたもので7文字枠の印刷色の自由丹を1
ムげることができる画像読取り方法を得ることを目的と
剪るものである。
また、この第2の発明は、印刷物の機械的変形に担らず
、正確に文字切り出し、が行える画像読取r″装置得る
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段1 この第1の発明に係る画像読取り方法は、画像が擢かね
た原稿面を既定の走査ラインに沿って光条W;則し、原
稿面からの反射光を画像読取り手段σ)1−光素子じ結
像さ才1て画像を光学的に読め取る(・6゛・において
、上記照射光の波長スペクトルの範囲てLΩ、耐重を極
力抑え、上記原稿向上の黒色印刷を読み取)なと同等の
出力となる色で文字枠などマーカを原稿面に描いたもの
である。
まl、−1この第2の発明に係る画像読取り装置(」、
画像が描かれた原稿面を既定の走査う・イソに沿って光
を照射し、原稿面からの反射光を画像読取り+9の感光
累イに結像されて画像を光学的に読、力取る画像読取る
ものにおいて、上記画像読み取り手段にて読み取りべ;
−=7メモリ内(、格納された画像データから連続した
線分の力面B−ト“を住、成する手段と271向コード
のバろ一ンより1文゛r枠を検出する文字枠検出手段と
検出さtlだ文字枠に基−15いで、文字列の切出し処
理を行う文字列切出り手段とを設けたものである。
[作用1 この第1の発明によれば、照明の波長スペクトル節回く
”、反射率を極力抑え、焦を読取った場合と同等出力ど
なる色の範囲を予め指定し′Cおくごとて・、Qilこ
黒、及びドロップアウトカラーを文字枠色に指定4−る
ものより、文字枠に使用できる印側合の条件が拡大でき
る。
また、この第2の発明によれば、連続した線分の方向コ
ードを作成し、その方向コードのパターンが、一定方向
に連続して連なる線分であることを検圧したならば、そ
の連続線分を文字枠とし、該連続線分間において、文字
の切り出しを行うことで、文字枠が一定方向に変化して
いても、正確に文字切り出しを行うことができる。
[実施例] 以下、この第1の発明の一実施例を図について説明する
。第1図は、この発明の画像読取り装置の分光特性を示
す簡略図である。第2図は帳票上に記載されている画像
の読取り、及びA−Aラインの出力特性を示す簡略図で
ある。また、第3図は本発明による画像情報の前処理(
イメージ切出しetc、 )を行う手順を示すフローチ
ャートである。
第1図においた、例えば照明は660nmにピーク波長
を持つスペクトルを有しており、印刷のスペクトルは、
ここではシアンの場合を示している。
この場合、印刷部の反射率を相対評価するPO2値を用
いると、0.8前後であると考えられる。
R,−R,R,二バックグラウンド反射率pcs=− R,R,:印刷部反射率 白黒2値のしきい値を、PO5=0.2〜03の一力に
設定した場合、PO3:0.5 以上を有していわば、
充分に黒と同等出力として扱うことができそ、と考えら
れ、当該色を本発明の画像読取り方法;、″。
おける文字枠等の使用可能色として、認定する二ととす
る。
第1図の場合は、使用可能色として認定できる。
当該色で第2図(右)のように文字枠を印刷した場合、
イメージ情報も同様なものが得られる。
ここで例えば、A−Aライ〉・上の出力特性を示すと第
2図(左)が得られる。A −AラインをX方向に走査
し、対象とする読取り領域分のメモリに格納して行くと
、b部は断続的に変動するが、a部は連続点であること
が判明する7 次に、上記第3図のフローチャートに徒って、画像情報
の前処理について説明する。 第2図に示す文字枠は、
OCR等で読み取った場合、黒を読み取ったと同等の出
力となる色とする。このような色で描かれた文字枠内の
「東京都」という文字を帳票より公知の光学的手段によ
って読み取り、その読取り情報な光電変換し、電気信号
より第2図の左図に示すような読取り領域の出力特性を
作成する。この出力特性より帳票のフォーマット情報に
従い2文字枠を確認し、文字のみを切出すため上記確認
した文字枠を除去する。その後、文字(イメージ)の切
り出しを行い前処理を終了した後、切り出し文字の画像
処理を行う。
また、第4図はこの第2の発明の一実施例による画像読
取り方式の構成を示すブロック図である。図において、
(1)は例えば帳票上で連続的な黒信号を検出し、黒信
号の開始°端信号SGB 、終了信号SGEを出力する
連続信号検出装置、(2)は各信号SGB、SGEより
第5図(al に示す方向コードSGVを出力する方向
コード発生装置、(3)は方向コードに従って文字枠を
検出する文字枠検圧装置、(4)は文字枠位置データを
基に文字領域を限定し、文字列位置データSGCを出力
する文字列分離装置、(5)は文字領域中の文字パター
ンを蓄積するパターンメモリである。
第6図は、本実施例における文字走査の方向を示す図で
あり、光学的に文字上をL+1)。
L(21、L(31、・・・L (N+の順にラクタス
キャンを行う。この走査により発生する連続的な画像デ
ータ信号は、連続信号検出装置(1)に入力され、連続
的な黒信号の開始端信号SGB 、及び連続的な黒信号
の終了端信号SGEが出力される。
黒信号の開始端信号SGBより、上記走査のL (Kl
 とL(K+1)間の連続した黒信号に対し、例えば第
5図(a)に示すような方向コードSGVを方向コード
発生装置(2)にて発生させる。
走査により得られる画像データ信号は、第6区に示され
るようなドツトマトリクス構造であり、画像データに連
続的な黒信号が存在する場合誓こは、その連続性は第5
図(bl に示されるような方向性を有し7でj:5す
、この方向性を方向j〜 ド発牛装置(2)にて、例え
ば第5図(a)のよりな′コー ドを発生するのである
一ブフ、文字等の画像データには、線幅があり、また境
界のガタ付きが存在するため、安定し7だ方向コードを
発生させることが一般に田麩となる。
そこで、連続した線分の輪郭特徴を例えば第7図(a、
)のように細線化し、その7Fで方向コー ドを生成さ
せる。
連続した線分が第7図(e)のように方向コー ドが変
動したり、屈折点が発生した場合には、処理を中止し、
第7図(blのように方向]−ドか−・定であるか、方
向コードのパターンが同一である信号のみ、追跡を継続
する。
すなわち、第7図(C)では、右上りの方向、1−1;
1から右下がりの方向コ・−・ド3に変化しており、こ
の間に屈折点が存在し、同一方向性を有していないこと
を示す。一方、第7図(b)のようじ方向コード2.3
が繰り返し2発生していることは、右下がりの線である
ことを示し、さらに、方向二トートの発生パターンが同
一である場合には、同一の方向性を有する直線であるこ
とを示す。また、直線の傾斜の大きさによっC1この方
向コードの発生パターンは異る。
さらに黒信号長が、文字幅を越える場合には、文字枠検
出装置(3)にで、黒信号の位置データSGI、を出力
する。
第8図のように文′L″fが、文字枠よりはみ出してい
る場合には、最初はB点が黒信号の開始端として出力さ
れるが、方向コードの変動により、処理は中止され、A
、及びA、が黒C”i号の開始点として出力されること
になる。
そして文字枠位置データを基に、文字列分雌装W(4)
では、文字領域を限定し、文字列位置データSGCを出
力する。例えば、第8図ではA、に始まる線分どA2に
始まる線分に°(挾まれた上下枠内の領域が、文字領域
となり、具体的には黒点と黒点の間の走査で発生した画
像データがパターンメモリ(5)に蓄積される。
そして、以下においT1文字毎の文字切出し処理を行う
J、列に複数個の文字枠が存在する場合には、土。
述と垂直方向に同様な処理を行Aば良く、文字枠除去が
行えるとともに、文字切出し処理の精度をさらに向上さ
せることができる。
このようにして、文字枠“Qあることが認識でき、必要
とするイメージ情報から文字枠を除去することができる
また、X方向と垂直方向の出力特性を取れば、X方向と
垂直な文字枠も切り分けられる。
このようにすれば、文字枠のコーナー−〇の位置確認が
行え、例えばフォーマラット情報が与えられている場合
には、位置ズレをも補正でき、必要とするイメージ情報
を精度良く切出すことができる。
文字切出し例を詳細な説明するならば、例えば第15図
の文字枠をドロップアウトカラーで印刷した場合に、紙
の伸縮や搬送上のスキュー等により、画像f−夕が位置
情報の指定位置からズした場合を示す。この場合には、
−・意的な位置情報から文字切出しが行われ、このため
画像データより文字の一部が欠けCしようことがある。
(こて、文字枠を指定したスペクトルを有する色にて印
刷した場合であり、走査によりメモリに格納された画像
データから連続した線分の方向コードを生成し、方向コ
ードが一定であるか、方向コードの発生バタ・−ンが同
一である信号のみ、追跡を継続する。そして黒信号が文
字幅を越える場合に、文字枠として検出され、具体的に
は開始端信号SGBより終了端信号SGEまでが文字枠
の線分として、位置データSGLが出力される。
例えば第8図では、A、で始まる線分と、A2に始まる
線分の2組が文字枠の線分として検出され、この線分に
挟まれた上下枠内の領域が文字領域となり、文字列位置
データSGCが出力される。このため第15図のような
画像の場合でも、データが欠落することなく、文字列を
取り出すことができる。
尚、上記実施例では、シアンのスペクト・ルの場合にて
説明したが、黒を読取った場合と同等出力(例えばPC
5=0.5以上)となる色であれば良く、また照明の波
長も上記実施例に限定しない。
従来のドロップアウトカラーの認定精度と同様な色認定
精度と考えて良い。
尚、本実施例では、当該色の場合のみを示したが、ドロ
ップアウトカラーとの併用にて、帳票設計を行っても良
く、文字枠等の制限が大幅に緩和されることになる。
〔発明の効果1 以セ−のように、この第1の発明によれば、照明の波長
スペクトル範囲で、反射率を極力抑え、黒を読取った場
合と同等出力となる色の範囲を予め指定しておくことで
、帳票上等で文字領域を指定する文字枠或はマーカー等
の印刷色の自由度が広がる効果がある。
また、この第2の発明によれば、帳票上等で連続した線
分の方向コードを作成し、この方向コードのパターンよ
り線分の連続性を検出し、一定線分の文字枠を検出する
構成としたので、文字枠の変形に拘らず、該文字枠より
正確に文字列を切り比すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この第1の発明の一実施例による画像読取り
方法の分光特性図、第2図は本実施例における画像読取
り、及び出力特性を示す簡略図、第3図は本実施例にお
ける画像情報の前処理手順を示すフローチャート、第4
図はこの第2の発明の一実施例による画像読取り装置の
構成を示すブロック図、第5図(a) 、 (b)は方
向コード発生装置(2)が出力する方向コードのパター
ン図、第6図は本実施例における文字走査方向を示す図
、第7図(al は方向コードの発生方向を説明する図
、同図fb)は方向コードの安定パターンを示1”図、
同図(c)は方向コードの変動パターンを示す図、第8
図は方向コードの採集の方法を示す図、第9図は一定枠
で囲まれた文字を読み取った場合の出力特性図、第10
図は連続した2本の線分でなる文字枠内の文字を読み取
った場合の出力特性図、第11図、第12図、第16図
5第17図は従来の画像読取り方法の分光特性図、第1
3図、第】4図は往来の画像読取り手順を示すフローチ
ャート、第15図は従来の問題点を説明する図である。 図において、(1)は連続信号検出装置、(2)は方向
コード発生装置、(3)は文字枠検出装置、(4)は文
字列分離装置、(5)はパターンメモリ。 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 」 第1図 波長(nm) 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 JI長(nm) 第13図 第12図 第14図 口 1−二 第16  区 波長(nm) 第17図 波長(nm) 千綬補正書(自発、) 平成 3年 3月25「」 支 事件の表示 特願平2−300878号 2 発明の名称 画像読取り方法とその装置 3 補止をする者 事件との関係 特許出願人 住 所   東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 
称(601,)三菱電機株式会社 代表者志岐守哉 4代理久 住 所   東東部中央区日本橋本町j丁目9番13号
中山ヒ゛ル4階 6 補正の内容 (1)明細前第4頁第3行と第4行の間に以−トの文敢
を挿人する。 「あるいは、第9図に示“す如く所定の文字枠(6)に
C囲まれでいる文字を切り出す際には、光学的1段!、
:: T検出した枠の外辺の任意の匝j素より連続1、
た領域を除去することにより、粋とモの[十舅ζ記。 載さオ′また文字“3”とを分離するようにシフ、てい
る、」 (2)明細1!!:第5頁第1神の「第15図」という
記載を「第10図或は第15図」ど補正する。 (3)明細書′fS9頁第3行第3行OcR等」という
記載な「イメ・−ジスキャナ等」と補正する。 (4)明細a$14頁第tネ)の1であり、」という記
載な「では、1ど補正する。 (5)明細書第15貫第3行及V第4行の「精度」とい
う記載を「方式」と補正Aる。 以  十

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像が描かれた原稿面を既定の走査ラインに沿っ
    て光を照射し、原稿面からの反射光を画像読取り手段の
    感光素子に結像されて画像を光学的に読み取る画像読取
    り方法において、上記照射光の波長スペクトルの範囲で
    反射率を極力抑え、上記原稿面上の黒色印刷を読み取っ
    たと同等の出力となる色で文字枠などマーカを原稿面に
    描くことを特徴とする画像読取り方法。
  2. (2)画像が描かれた原稿面を既定の走査ラインに沿っ
    て光を照射し、原稿面からの反射光を画像読取り手段の
    感光素子に結像されて画像を光学的に読み取る画像読取
    るものにおいて、上記画像読み取り手段にて読み取りパ
    ターンメモリ内に格納された画像データから連続した線
    分の方向コードを生成する手段と、方向コードのパター
    ンより、文字枠を検出する文字枠検出手段と検出された
    文字枠に基づいて、文字列の切出し処理を行う文字列切
    出し手段を具備したことを特徴とする画像読取装置。
JP2300878A 1990-11-06 1990-11-06 画像読取り方法とその装置 Pending JPH04199286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300878A JPH04199286A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 画像読取り方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300878A JPH04199286A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 画像読取り方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199286A true JPH04199286A (ja) 1992-07-20

Family

ID=17890207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300878A Pending JPH04199286A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 画像読取り方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129062A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN113591748A (zh) * 2021-08-06 2021-11-02 广东电网有限责任公司 一种航拍绝缘子目标检测方法及装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129062A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPWO2015129062A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2019061702A (ja) * 2014-02-28 2019-04-18 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US10346706B2 (en) 2014-02-28 2019-07-09 Olympus Corporation Image processing device, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
CN113591748A (zh) * 2021-08-06 2021-11-02 广东电网有限责任公司 一种航拍绝缘子目标检测方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006235826A1 (en) Image processing device, image processing method, and storage medium storing image processing program
US5267335A (en) Multi-resolution image scanner
JPH04199286A (ja) 画像読取り方法とその装置
JP4049950B2 (ja) 点字読取装置
JPS63204487A (ja) 文字読取方法
JP4383429B2 (ja) 帳票イメージ処理方法及びその装置
JPH06131495A (ja) 画像情報抽出方式
JP2012049860A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4507762B2 (ja) 印刷検査装置
JP3361673B2 (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JP4334068B2 (ja) イメージ文書のキーワード抽出方法及び装置
JPH0554069A (ja) デジタル翻訳装置
CN107016392A (zh) 一种去除图片中文字边框的方法
JP2823350B2 (ja) マルチメディア入力装置
JPH05298484A (ja) 光学的文字読取装置
JPS63184181A (ja) 光学文字認識装置
JPH01144181A (ja) 光学的文字読取装置
JP2925270B2 (ja) 文字読取装置
JPH03154183A (ja) 光学式文字読取装置
JPH06176194A (ja) 光学的文字読取装置
JPH02214976A (ja) 電子翻訳器
JPS63280390A (ja) 文字読取方式
JPH05282486A (ja) 光学的文字読取り装置
JPS63136181A (ja) 文字読取装置
JPH0636202B2 (ja) 光学的読取装置