JPH04199137A - 電子シヤツタ - Google Patents

電子シヤツタ

Info

Publication number
JPH04199137A
JPH04199137A JP33289390A JP33289390A JPH04199137A JP H04199137 A JPH04199137 A JP H04199137A JP 33289390 A JP33289390 A JP 33289390A JP 33289390 A JP33289390 A JP 33289390A JP H04199137 A JPH04199137 A JP H04199137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
locking
exposure
release
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33289390A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Okita
雅也 沖田
Yoshihiro Motomura
元村 好弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya Camera Co Ltd
Original Assignee
Mamiya Camera Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya Camera Co Ltd filed Critical Mamiya Camera Co Ltd
Priority to JP33289390A priority Critical patent/JPH04199137A/ja
Publication of JPH04199137A publication Critical patent/JPH04199137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電気的なパルスにより開閉が制御される電
子シャッタに関する。
〔従来の技術] カメラのシャツタ秒時を制御する方法として、そのシャ
ッタが例えばフォーカルプレーンシャッタであれば、露
出を開始する先幕の走行から露出を終了する後幕の走行
までの秒時をカバナを用いて制御する機械的な制御方法
と、電子回路と電磁石を用いて制御する電気的な制御方
法とがある。
このうち、電気的に秒時を制御する方法は、測光回路と
組み合わせて自動露出制御を簡単に実現でき、その精度
も高く耐久性にも優れる上に、長時間の秒時制御が容易
であるので、ごく一部の特殊部門を除いて広く用いられ
ている。
従来、この種の電気的に秒時を制御する電子シャッタで
、シャッタの先幕及び後幕を蓄勢状態に係止する第1.
第2の係止部材を第1.第2の電磁石により吸着してそ
れぞれ自己の付勢力に抗して係止状態に保持し、第1の
電磁石の通電を断って第1の係止部材を釈放することに
より、第1の係止部材が自己の付勢力により先幕の係止
を解除してシャッタを開放させた後、第2の電磁石の通
電を断って第2の係止部材を釈放することにより、第2
の係止部材が自己の付勢力により後幕の係止を解除して
シャッタを閉止させるようにしたものがある。そして、
第1、第2の電磁石の通電を断つ時間の差がシャッタの
露出時間となる。
このような電子シャッタでは、第2の電磁石はシャッタ
開放中通型を継続しておかなければならないので、長時
間露出を行うと電池の消耗が激しくなる。したがって、
できる二となら第2の係止部材を自己の付勢力により後
幕を蓄勢状態に保持し得るようにし、第2の電磁石に瞬
時通電することにより、第2の係止部材を係止解除方向
に吸着し後幕を釈放してシャッタを閉止させるようにす
るのが望ましい。
ところが、通常の電磁石の作動は通電によりコイルに発
生する誘導磁界により行われるものであるから、離間状
態にある第2の係止部材を吸着するには強力な電磁石が
必要になる。そのためにはコイルの巻数を増さなければ
ならず、時定数が大きくなって通電から実際の作動まで
の応答後れが大きくなるだけでなくそのばらつきも多く
なる。
また、電磁石には残留磁気に起因する応答遅れと作動の
不安定もあって、安定したシャッタの高速秒時を得るこ
とは不可能である。したがって、電磁石を用いた場合に
は通電による後幕の係止解除は困難であり、電池消耗の
不利を承知で通電停止形の電子シャッタを用いなければ
ならなかった。
このような点に鑑み、本出願人は先に第2の電磁石に代
えてムービングコイルを用いたムービングコイル方式の
電子シャッタを開発し、これを使用したカメラを市場に
供給している。
ムービングコイル方式の電子シャッタとは、円柱型の永
久磁石の外周に円筒状のボビンに巻かれたコイルを、コ
イルの軸線方向へ変位自在に設け、通電することにより
コイルを軸線方向へ駆動して後幕の係止を解除するよう
にしたものである。そして、その通電に際しては、予め
コンデンサにチャージされた電流を瞬間的にコイルに流
すようにしている。
それに用いられるムービングコイルは、通電から作動ま
での時間が数m、 sと短かくばらつきも少ないので、
これを後幕係止部材の係止解除に用いるようにすると、
シャッタ開放中のあいだ中通電しておく必要がなくなる
したがって、通常の露出秒時では、その長短による電池
消耗の差がほとんどなく、長時間露出でも電池の消耗を
最小限に抑えることができる。
また、電磁石方式のように電池から直接電流を取り出さ
ず、電池の開放電圧をコンデンサに蓄えるようにしたの
で、温度の変化や電池の消耗度の影響を受けることか少
なく、常に安定したシャツタ秒時を得ることが可能にな
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のムービングコイル方式
の電子シャッタにあっては、電池の電圧低下や接点の接
触不良等により、シャッタ開放中にシャッタ制御回路の
シーケンスが終了した場合には、ごくまれにシャッタが
開放状態に保たれたまま閉鎖しなくなり、巻上げ操作を
はじめその後の操作が一切不能になることがあった。そ
のため、万一の場合に備えて機械的にシャッタを閉じる
ためのレリーズ機構を別途設ける必要があり、機構が複
雑化するという問題点があった。
また、通常モードの長時間露出中はコイルに電流を流す
必要がなく、電池の消耗を抑えることができるが、バル
ブモードで露出中は、シャッタ制御回路に数mAの電池
が流れるので、天体撮影等でケーブルレリースを押圧状
態でクランプしてシャッタを数時間開放させるような場
合には、数回の撮影で電池が消耗してしまうという点に
も問題があった。
この考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、機械
的なレリーズ機構を必要とせず、数時間に亘る長時間露
出中にもシャッタ開放中の電池の消耗を防止し得る電子
シャッタを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、レリーズ操作に
より露出を開始する第1のシャッタ部材と、露出を終了
する第2のシャッタ部材と、第1゜第2のシャッタ部材
をそれぞれ蓄勢状態に保持する第1.第2の係止部材と
、第1の係止部材の係止解除による露出開始後、通電す
ることにより第2の係止部材による係止を解除して露出
を終了するようにしたシャッタ制御手段とを備えた電子
シャッタにおいて、上記シャッタ制御手段が、第1のパ
ルスにより上記第1の係止部材による係止を解除させる
第1の制御手段と、第2のパルスにより上記第2の係止
部材による係止を解除させる第2の制御手段と、シャッ
タが開いているか閉じているかを検出する検出手段とを
有し、レリーズ操作時にシャッタが開いていることを検
出した場合には、上記第2の制御手段によりシャッタを
閉じるようにしたものである。
そして、その第2の制御手段として、ムービングコイル
を用いるようにする。
また、」1記の電子シャッタにおいて、レリーズ操作時
に上記検出手段によりシャッタが閉じていることを検出
した場合には、上記第1の制御手段によりシャッタを開
いてレリーズ゛のシーケンスを終了するようにするタイ
ム露出モードを設けるとよい。
さらに、上記の電子シャッタにおいて、バルブ露出モー
ドと電子セルフタイマモードとを設け、上記バルブ露出
モードと電子セルフタイマモードとを併用した場合には
タイム露出モードとなるようにするとさらによい。
1作 用〕 この発明による電子シャッタは、上記のように電気的な
シーケンスを変更するだけで、シャッタが開放状態のま
ま閉じなくなった場合に、再度レリーズ操作を行うこと
によりシャッタを閉じることができ、機械的なレリーズ
機構を設ける必要がなくなる。
そして、その第2の制御手段にムービングコイルを用い
るようにすると、高速応答性が向上すると共に残留磁気
による影響も受けないので、きわめて正確な高速シャツ
タ秒時を得ることができる。
また、上記の電子シャッタにおいて、タイム露出モード
を設けるようにすると、長時間の露出が容易となる。さ
らに、バルブ露出モードとセルフタイマモードとを併用
することによりタイム露出モードが得られるようにする
と、簡単な回路構成で多種類の露出モードを得ることか
可能になる。
〔実施例] 以下、添付図面を参照してこの発明の詳細な説明するが
、それに先立ち、まずこの発明を実施するフォーカルプ
レーンシャッタの構成を第4図を参照して簡単に説明す
る。
このフォーカルプレーンシャッタは、露出を開始する第
1のシャッタ部材である先幕1、先幕1と一体の先幕リ
ホン2、露出を終了する第2のシャッタ部材である後幕
3、後幕3と一体の後幕リボン4、先幕巻取リドラム5
、後幕巻取リドラム6、先幕巻上げドラム7、後幕巻上
げドラム8からなる。先幕巻上げドラム7に第1の爪9
の基部を、後幕巻上げドラム8に第2の爪]0の基部を
それぞれ一体に固設し、シャッタ巻上げ状態で、第1.
第2の爪9,10をそれぞれ係止し得る第1、第2の係
止部材11.12を設け、図示しない付勢手段により、
第1.第2の係止部材11゜12を共に左旋方向へ付勢
する。
そして、強磁性体からなる第1の係止部材]、 ]の一
端折曲部11. aを、レリーズ操作に関連して通電さ
れるコンビネーションマグネット13の磁極に係合し得
るようにすると共に、第2の係止部材12に植設したビ
ン14を、ムービングコイル15の可動軸]6の先端折
曲部16aの内側に係合させる。
いま、レリーズ操作に連動してコンビネーションマグネ
ット13に通電すると、その磁性が打ち消され、第1の
係止部材11が自己の付勢力により左旋して第1の爪9
の係止を解除する。これにより先幕巻上げドラム7の拘
束が解かれ、先幕1は先幕巻取リドラム5に巻取られて
シャッタを開放する。
次に設定されたシャツタ秒時の後、ムービングコイル1
5に通電されると、可動軸16が矢示方向に変位し、ビ
ン14を介して第2の係止部材12をその付勢力に抗し
て右旋させて第2の爪1oの係止を解除する。これによ
り後幕巻上げドラム8の拘束が解かれ、後幕3が後幕巻
取リドラム6に巻取られてシャッタは閉止する。
第1図は、上記のフォーカルプレーンシャッタを制御す
るシャッタ制御系の一例を示すブロック図である。
カメラの撮影レンズ21とフィルム22との間に介在す
るシャッタユニット23に秒時カウント開始用のトリガ
スイッチ24とシャッタチャージ検出スイッチ25とを
設け、これらのスイッチ24.25からの信号と、シャ
ッタダイヤル27、電子セルフタイマモードスイッチ2
8及びレリーズボタン29の押圧によりオンされるレリ
ーズスイッチ30の信号をシーケンス制御回路26に入
力するようにし、その出力を先幕制御用のコンビネーシ
ョンマグネット]3及び後幕制御用のムービングコイル
]5を介してシャッタユニット23に入力する。
第2図は、上記のような構成からなる電子フォーカルプ
レーンシャッタの通常撮影時のタイミングチャートであ
る。
図で、Slはレリーズボタン半押しスイッチであり、レ
リーズボタン半押し時に出力がLになる。
S2はレリーズボタン29のレリーズスイッチ30であ
り、レリーズの全押しで出力がLになる。
S3はシャツタ秒時カウント開始用のトリガスイッチ2
4であり、シャッタ巻き上げによるチャージ完了状態で
その出力がLになり、先幕レリーズ後T1秒経量すると
Hになる。S4はシャッタチャージの有無を検出するシ
ャッタチャージ検出スイッチ25であり、シャッタがチ
ャージされてレリーズが可能な場合に出力がHになり、
後幕レリーズ後T3秒経過するとLになる。
図から分るように、レリーズボタン29が押されると、
その半押しで81がLになり、充分に押されると82が
Lになる。S2がLになると先幕レリーズのパルスが出
力され、コンビネーションマグネット13に瞬時通電さ
れる。これにより、第1の係止部材11による第1の爪
9の係止が解除され先幕lが走行して露出が開始される
先幕1が走行し始めると83がHになり、秒時のカウン
トが開始され、その秒時が所定の露出時間T2になると
後幕レリーズのパルスが出力される。これにより、ムー
ビングコイル15に瞬時通電され、第2の係止部材12
が時計方向に回転駆動されて第2の爪10の係止が解除
され後幕2が走行して露出が終了し、後幕2か走行を開
始すると84がLになる。
上記のスイッチS3.S4の出力とシャッタの状態との
関係を下表に示す。
表 これより、S3,34が共にHの時にシャッタが開放状
態にあることが分る。
次に、このような構成からなるこの発明の実施例の作動
を第3図に示すフローチャートを参照して説明する。
スタートすると、ステップ2で81を検出し、レリーズ
ボタンが半押し状態になるとステップ3に進んでS2を
検出し、レリーズボタ・ンが全押し状態になるとステッ
プ4に進み、レリースボタンがレリーズされていない場
合にはステップ2に戻る。
ステップ4ではS4を検出し、シャッタチャージがされ
ているかシャッタが開放状態にある場合にはステップ5
に進み、シャッタチャージがされていない場合はステッ
プ2に戻る。ステップ5ではS3を検出し、シャッタが
開いていない場合にはステップ6に進み、シャッタが開
放状態にある場合にはステップ17に進んで後幕のレリ
ーズを行い、ステップ21に進んで終了する。
ステップ6.7でシャッタダイヤルがバルブ以外にセッ
トされ、さらにセルフタイマがセラi・されていれば、
ステップ8でセルフタイマをスタートさせてステップ9
に進み、シャッタダイヤルかバルブにセットされている
かセルフタイマがセットされていなければステップ13
に進む。
ステップ9,10.11では、セルフタイマがスタート
してから例えば10秒の間に、シャッタダイヤルがバル
ブにセットされたりセルフタイマのセットが解除された
場合にはステップ〕2に進んでセルフタイマをストップ
させてステップ2に戻り、10秒経過するとステップ1
3で先幕をレリーズしてステップ14に進む。
ステップ14では、シャッタダイヤルかバルブにセット
されていなければステップ15に進み、バルブにセット
されていればステップ〕8に進む。
ステップ15ではS3がHになるまで待ち、S3がHに
なるとステップ16に進んで秒時のカウントを行い、カ
ウントが終了するとステップ〕7に進んで後幕のレリー
ズを行い、ステップ2]に進んで終了する。
ステップ1.8,1.9ではSl、、S2を検出しレリ
ーズボタンが押されていない状態になるとステップ20
に進む。ここでセルフタイマがセットされている場合に
はそのままステップ21に進んで終了し、セルフタイマ
がセットされていない場合にはステップ17に進んで後
幕のレリーズを行い、ステップ21に進んで終了する。
以上の説明から分るように、この実施例ではレリーズ操
作後、S3と84が共にHの場合にはシャッタが開放状
態であると判断して強制的に後幕をレリーズするので、
先に述べた理由でシャッタが開放状態になったまま、そ
の後の操作がすべて不能になった場合でも、レリーズボ
タンを再度押圧することによりシャッタを閉じることが
できる。
さらに、シャッタダイヤルをバルブにセットすると共に
セルフタイマをセットすることにより、レリーズボタン
の押圧でシャッタが開放状態のままレリーズのシーケン
スを終了させ、再度レリーズすることによりシャッタを
閉じることが可能になるので、シャッタダイヤルに特に
タイム露出目盛を設け、これに対応してタイム露出制御
手段を設けることなく、簡単にタイム露出を実現するこ
とができる。
なお、上記実施例においては、第2の係止部材による後
幕の係止を解除する部材としてムービングコイルを用い
るようにしたか、この発明はこれに限るものではなく、
通電することにより応答遅れなく作動する電磁部材なら
ばいかなる部材を用いても差支えない。
また、上記実施例では、この発明を先幕と後幕とを備え
たフォーカルプレーンシャッタに適用した場合について
説明したか、露出を開始する第1の羽根と露出を終了す
る第2の羽根とを有するレンズシャッタにも何等支障な
く適用することかできる。
[発明の効果] 以上述べたように、この発明による電子シャッタは、露
出を終了する第2のシャッタ部材を蓄勢状態に保持し得
る第2の係止部材と、通電することにより第2の係止部
材による係止を解除し得るシャッタ制御手段とを備えた
電子シャッタにおいて、シャッタか開いているか閉じて
いるかを検出して、シャッタが開いていることを検出し
た場合には第2の制御手段によりシャッタを閉じること
ができるようにしたので、電気的なシーケンスを変更す
るだけで、シャッタが開きっばなしになることを防止す
ることができ、従来必要としていた機械的なレリーズ機
構を設ける必要がなくなる。
そして、その第2の制御手段にムービングコイルを用い
るようにすると、通電時の応答を高速化することができ
ると共に、残留磁気による影響も受けないので、きわめ
て正確な高速シャツタ秒時を得ることが可能となる。
また、」1記の電子シャッタにおいて、タイム露出モー
ドを設けるようにすると、シャッタ開放中の電力消費が
ない長時間露出を容易に行うことができる。さらに、こ
の電子シャッタにバルブ露出モードとセルフタイマモー
ドとを設け、両者を併用することによりタイム露出モー
ドが得られるようにすると、シャッタ制御回路を複雑化
することなく、多種類の露出モードを得ることが可能に
な第1図はこの発明によるシャッタ制御系の一例を示す
ブロック図、 第2図は同じくその各部のタイミングを示す線図、第3
図は同じくその作動を示すフロー図、第4図はこの発明
を実施するフォーカルプレーンシャッタの構成を示す斜
視図である。
1・・先幕(第1のシャッタ部材) 3・・後幕(第2のシャッタ部材) 5・・・先幕巻取リドラム  6・・・後幕巻取リドラ
ム7 先幕巻上げドラム  8・・・後幕巻上げドラム
9・・・第1の爪      10・・第2の爪11・
、・・第1の係止部材  12・・第2の係止部材13
・・先幕制御用コンビネーションマグネット15・・・
後幕制御用ムービンコイル 23・・・シャッタユニット 24・・・l・リガスイ
ッチ25・・・シャッタチャージ検出スイッチ26・・
・シーケンス制御回路 27・・・シャッタダイヤル 28・・・セルフタイマモードスイッチ29・・レリー
ス゛ボタン 30・・レリーズスイッチ 第1図 二 フ          や    コ ボ         −覧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レリーズ操作により露出を開始する第1のシャッタ
    部材と、露出を終了する第2のシャッタ部材と、第1、
    第2のシャッタ部材をそれぞれ蓄勢状態に保持する第1
    、第2の係止部材と、第1の係止部材の係止解除による
    露出開始後、通電することにより第2の係止部材による
    係止を解除して露出を終了するようにしたシャッタ制御
    手段とを備えた電子シャッタにおいて、 前記シャッタ制御手段が、第1のパルスにより前記第1
    の係止部材による係止を解除させる第1の制御手段と、
    第2のパルスにより前記第2の係止部材による係止を解
    除させる第2の制御手段と、シャッタが開いているか閉
    じているかを検出する検出手段とを有し、レリーズ操作
    時にシャッタが開いていることを検出した場合には、前
    記第2の制御手段によりシャッタを閉じるようにしたこ
    とを特徴とする電子シャッタ。 2 第2の制御手段として、ムービングコイルを用いた
    請求項1記載の電子シャッタ。 3 請求項1又は2記載の電子シャッタにおいて、レリ
    ーズ操作時に前記検出手段によりシャッタが閉じている
    ことを検出した場合には、前記第1の制御手段によりシ
    ャッタを開いてレリーズのシーケンスを終了するように
    したタイム露出モードを設けたことを特徴とする電子シ
    ャッタ。 4 請求項3記載の電子シャッタにおいて、バルブ露出
    モードと電子セルフタイマモードとを設け、前記バルブ
    露出モードと前記電子セルフタイマモードとを併用した
    場合には前記タイム露出モードとなるようにしたことを
    特徴とする電子シャッタ。
JP33289390A 1990-11-29 1990-11-29 電子シヤツタ Pending JPH04199137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33289390A JPH04199137A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 電子シヤツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33289390A JPH04199137A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 電子シヤツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199137A true JPH04199137A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18259981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33289390A Pending JPH04199137A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 電子シヤツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139771A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nidec Copal Corp カメラ用フォーカルプレンシャッタ及びそのシャッタ速度の調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139771A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nidec Copal Corp カメラ用フォーカルプレンシャッタ及びそのシャッタ速度の調整方法
JP4641613B2 (ja) * 2000-10-31 2011-03-02 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ及びそのシャッタ速度の調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252846B2 (ja)
JPH01298331A (ja) モータドライブカメラ
JPH04199137A (ja) 電子シヤツタ
US3768390A (en) Photographic camera with electric shutter
JPH0313564B2 (ja)
US4132474A (en) Electromagnetic release device for use in cameras
US3990089A (en) Camera shutter multi-mode controller providing in one mode a power-saving interval
US3722989A (en) Control device for motor driven motion picture camera
JPS601610B2 (ja) 電磁レリ−ズ装置を備えたカメラ
JPH0257293B2 (ja)
US4160983A (en) Electromagnetic release mechanism for photographic cameras
US4579439A (en) Automatic stop control circuit for camera
US4268152A (en) Bulb photography control system for camera
GB2086066A (en) Motorised camera
US4537489A (en) Automatic focusing device
JP2624645B2 (ja) カメラ
JPS60196735A (ja) 電圧検出装置を有するカメラ
US4161764A (en) Exposure controlling circuit for electric shutters
JPH0434513Y2 (ja)
JPH0412494Y2 (ja)
JP3023810B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS6240691B2 (ja)
JPS5843434A (ja) 電磁駆動シヤツタ−の駆動力を利用するオ−トフオ−カスの歩進機構
US4219262A (en) Camera electrical self-timer
JPS6158816B2 (ja)