JPH04199002A - 面状光源用導光板 - Google Patents

面状光源用導光板

Info

Publication number
JPH04199002A
JPH04199002A JP2331272A JP33127290A JPH04199002A JP H04199002 A JPH04199002 A JP H04199002A JP 2331272 A JP2331272 A JP 2331272A JP 33127290 A JP33127290 A JP 33127290A JP H04199002 A JPH04199002 A JP H04199002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
film
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331272A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawamata
川俣 博史
Yasunori Sugiyama
靖典 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP2331272A priority Critical patent/JPH04199002A/ja
Publication of JPH04199002A publication Critical patent/JPH04199002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は液晶表示装置等の面状光源を必要とする装置に
好適な面状光源用導光板に関する。
[従来の技術] 従来の面状光源装置としては、面状発光体であるエレク
トロ・ルミネッセンスを光源に使用したもの(特開昭6
0−131585号公報)、光透過性の高い透明なアク
リル板の少なくとも一方の側面に直管状の発光管を用い
て、上記アクリル板を導光体とし、上面を発光面とし均
一な面状光源を得るエッヂライト方式のもの(特開昭5
5−16587号公報)、光源装置を必要とするものの
真下に管状の発光体をおき拡散板等を用いて均一な光源
を得ようとする直下型のもの(特開昭55−15126
号公報)等が知られているが、このうち、液晶等の透過
率の改良により、ある程度の薄さと明るさが両立出来る
エッチライト方式か一般的に用いられるようになってき
た。
この方式においては導光板の光射出面を明るさ均一にす
るために、導光板の厚みを変化させたり(特開昭51−
88042号公報)、発光面に対向するもう一方の面を
粗面加工したり(特開昭62−278505号公報)、
レンズ状のパターンを形成する方法か知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、導光板の厚みを変化させる方式では、導光板の
製造コストかかかり、また装置のハウジングの自由度も
制限される。また、発光面に対向するもう一方の面を粗
面加工したり、レンズ状のパターンを形成する方法では
、直管状の発光体と接する側面に近い発光面と、発光体
から離れている発光面の明るさを均一にすることか難し
く、均一な面状光源を得られない場合が多い。
このため、発光面に対向するもう一方の面に、顔料等を
塗布して成る所定のパターンの光拡散層を印刷法等によ
り形成して、均一な明るさの面状光源を得られるように
したものが提案されている(特開平1−241590号
公報)。
しかしながら、通常導光板としてはアクリル板が使用さ
れているので、このように導光板に直接印刷等でパター
ン形成を行なうと、パターンを乾燥させるために温度を
かけたときに歪みが生し、また汚れや傷等等が生じやす
くなり生産の歩留まりが低下する、作業性か著しく悪く
なるなどの問題がある。この傾向は導光板か薄い場合に
は特に顕著である。
[発明の目的コ 本発明はこのような従来の面状光源の難点に鑑みなされ
たもので、導光板の材質、厚さ等に関わりなく極めて容
易且つ歩留まりよく製造することができ、均一な明るさ
の面状光源を構成することができる面状光源用導光板を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成する本発明の面状光源用導光板は
、少なくとも一つの端面を入射面とし、該入射面と直交
する面を光射出面とする面状光源用導光板において、光
射出面またはその反対側の面に、導光板を透過する光の
光量か減少するに従って反射を行なう部分の面積が大き
くなるような光拡散パターンを予め設けた可撓性フィル
ムが貼付されているものである。
ここで導光板としては、ガラス板、アクリル板等通常導
光板として用いられる実質的に透明な板が用いられる。
このような導光板は厚さ方向の端面を入射面とし蛍光ラ
ンプ等の直管状光源が取り付けられ、入射面と直交する
面が光射出面となる。
可撓性フィルムはポリエチレン、ポリ塩化ビニル等から
成り、表面に光拡散パターンが形成されている。
この光拡散パターンは、光を拡散反射させるものであれ
ばよく、印刷法或いは写真法により形成することかでき
る。どちらの方法でも板に直接パターン形成グすること
よりも作業効率にすぐれている。印刷法の場合、酸化チ
タン、酸化亜鉛等の白色顔料またはシリカ、タルク等の
体質顔料を含む印刷インキをシルク印刷法、オフセット
印刷法、グラビア印刷法など公知の印刷法によって印刷
する。写真法の場合は、公知の感光性組成物に前述のよ
うな顔料を分散させてフィルム全面に塗布した後、写真
法によってパターン形成させる。
光拡散パターンは、導光板を透過する光の光量が減少す
るに従って反射を行なう部分の面積か大きくなるように
なっていることが好ましく、これにより光源からの距離
に拘らず均一な明るさを確保できる。従って、光源が導
光板の一端に設けられる場合には、光源から距離が離れ
るに従って光を反射するパターンの面積が大きくなるよ
うにし、光源が導光板の両端に設けられる場合には、光
源と光源との間の導光板の中央部で光を反射するパター
ンの面積が最大となるようにする。また、パターンの形
状は網点であることが好ましい。
また、−可撓性フィルムは透明フィルムであっても光反
射性フィルムであってよい。前者の場合、透明フィルム
21は導光板1の光射出面或いはその反対側の面のどち
らに貼付してもよく、また導光板1に接着される面は、
パターンを形成した面21aでも(第1図)、その裏面
21bでもよい(第2図)。
光反射性フィルム22はそれ自体白色または金属光沢を
有するフィルムか、白色または金属光沢のある反射層を
設けたもので、第3図に示すようにそのパターンが形成
された面22aが導光板1の光射出面1aの反対側の面
1bに貼り合わされる。この場合は、従来必要とされて
いた光射出面の反対面に設けられていた反射フィルムが
不要となり作業工程を簡略化することかできる。
可撓性フィルムは公知の粘着剤、接着剤3を用いて導光
板にラミネートすることができる。
尚、可撓性フィルムを貼ることにより導光板に反りがで
る場合は、第4図に示すように同時に透明可撓性フィル
ム21の反対側に反射フィルム4をラミネートするか、
または第5図に示すように全反射フィルム22の反対側
に別の拡散フィルム23をラミネートすればよい。この
ことにより部品の一体化が進み、作業工程が簡略化され
る。
このように構成される本発明の導光板は、例えば第4図
に示すように、導光板1の一方の面に予メハターンを形
成した透明可撓性フィルム21を、他方の面に反射フィ
ルム4を同時にラミ不−hして構成し、この導光板1の
厚さ方向の一端面1cに蛍光ランプ等の直管状光源5、
その他の光源を組合せることにより面状光源として、露
光装置、ライトテーブル、表示装置等の面状光源を必要
とする各種装置に利用できる。この場合、光源は光が導
光板側に出射するように周囲を反射フィルム6で覆って
おくことが好ましい。
[作用コ 可撓性フィルム上にパターンを成形してラミネートする
ことにより、アクリル板等から成る導光板に直接パター
ンニングするのに比へ、インク乾燥にかかる時間を節約
でき生産効率が上がり、また、直接導光板に加工するの
に比へ傷、汚れの問題も少なくなる。
またパターンニングする方法に制約か少なくなるために
より精密なパターンが作成できる。精密なパターンが制
作出来たことにより発光している部分の拡散フィルム等
も拡散の度合いを比較的弱めることができるため明るさ
も明るくなる。
[実施例] 以下、本発明に係る面状光源用導光板について具体的な
実施例に基づき詳細に説明する。
実施例1 厚さ50μmの透明なアクリルフィルム(商品名アクリ
プレンHBS#OO1三菱レイヨン■製)の片面に、白
色インキを用いて光量が少なくなるに従って面積が大き
くなるような60 L/1nchの網点グラデーション
パターンをオフセット印刷により形成させた。
上記の光拡散パターンを印刷したアクリルフィルムの印
刷面側に、エマルジョン型アクリル系粘着剤(商品名S
KダインRE−2綜研化学■)を乾燥膜厚10μmにな
るように全面に塗布したものを乾燥後、導光板として厚
さ3mmの透明アクリル板(商品名スミペックスEOO
I住友化学(ロ)製)の光射出面の反対面に、ラミネー
ターで貼り付け、第1図に示すような構造の導光板を作
成した。
実施例2 厚さ25μmの透明なポリエステルフィルム(商品名ル
ミラー ■東し製)の裏面に、粘着層を塗布しセパレー
ターを張り合わせたものの表面に、次の組成による光拡
散性感光性組成物を、乾燥塗膜厚さ5μmになるように
塗布した。
・メタクリル酸・メタクリル酸メチル・メタクリル酸2
−ヒドロキシエチル共重合体(メタクリル酸10モル%
、メタクリル酸メチル50モル%、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル40モル%)          10
g・酸化チタン(商品名タイピュアーR−900デュポ
ン社製)           20g・ペンタエリス
リトールトリアクリレートg ・2−クロルチオキサントン     02g・ベンジ
ルメチルケタール      0.6g・p−メトキシ
フェノール      0.1g・エタノール    
       61.1 g次にこの光拡散性感光性組
成物を塗布したフィルムと60 L/1nchの網点よ
りなるエツジライト反射用の網点グラデーションパター
ンのネガ原稿を密着させて紫外線光源プリンターにて3
00mj/crd露光後、0.5重量%水酸化ナトリウ
ム溶液にて現像して、感光性組成物の写真法による光拡
散パターンを設けたフィルムを作成した。
厚さ3mmの透明アクリル板(商品名スミペックスEO
OI住友化学■製)の光射出面の反対面に上記フィルム
をラミネーターで貼り付け、第1図に示すような構造の
導光板を作成した。
実施例3 厚さ100μmの白色ポリエステルフィルム(商品名ダ
イアホイルW−900ダイアホイル側製)上に、実施例
2と同様の光拡散性感光性組成物を塗布、乾燥後、網点
よりなるエツジライト用光拡散層ネガパターンを原稿と
して露光、現像して、同ポリエステルフィルム(全反射
フィルム)上に光拡散パターンを形成させた。
このように光拡散パターンを形成した全反射フィルムの
パターン形成面側に、エマルジョン型アクリル系粘着剤
(商品名SKダインRE〜2 綜研化学fIり)を乾燥
膜厚10μmになるように全面に塗布したものを、乾燥
後ラミネーターで導光板の光射出面の反対面に貼り付け
、第3図に示すような構造の導光板を作成した。
実施例4 厚さ75μmの白色ポリエステルフィルム(商品名ルミ
ラーE−60東し■製)上に、実施例2と同様の光拡散
性感光性組成物を塗布、乾燥後、網点よりなるエツジラ
イト用光拡散層ネガパターンを原稿として露光、現像し
て、白色ポリエステルフィルム(全反射フィルム)上に
光拡散層パターンを形成させた。
このように光拡散層パターンを形成した全反射フィルム
のパターン形成面側に、エマルジョン型アクリル系粘着
剤(商品名SKダインRE−2綜研化学@i))を乾燥
膜厚10μmになるように全面に塗布したものを、乾燥
後ラミネーターで導光板の光射出面の反対面に貼り付け
た。
この時、同時に導光板の光射出面には粘着剤付きの拡散
フィルム(商品名MTN−W4  ■きもと製)をラミ
ネートし第5図に示すような構造の導光板を作成した。
上記実施例1〜4による導光板を用いた面状光源につい
て、平均輝度を色彩色度計C8−100(ミノルタカメ
ラ(株)製)にて測定したところ、全て約150nit
の平均輝度を示し、面状光源として充分な輝度が得られ
た。
また、これら実施例による導光板がいずれも、傷や汚れ
のない精密なパターンを形成することができた。
[発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本発明によれば予
め所定の光拡散パターンを形成した可撓性フィルムを導
光板に貼付すればよいので、明るさが均一で薄型の装置
を極めて簡易な生産方法で製造することができる。更に
本発明によれば直接導光板に加工するのに比べ傷、汚れ
のない精密なパターンを形成することかできるので、不
良品の発生をなくし、歩留りの向上を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明に係る面状光源用導光板の各実
施例を示す断面図である。 1・・・・・・・・導光板 1a・・・・・・光射出面 1b・・・・・・入射面 2・・・・・・・・可撓性フィルム 21・・・・・・透明フィルム 22・・・・・・光反射性フィルム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一つの端面を入射面とし、該入射面と直
    交する面を光射出面とする面状光源用導光板において、
    前記光射出面またはその反対側の面に、前記導光板を透
    過する光の光量が減少するに従って反射を行なう部分の
    面積が大きくなるような光拡散パターンを予め設けた可
    撓性フィルムが貼付されていることを特徴とする面状光
    源用導光板。 2、前記光拡散パターンは前記可撓性フィルムに感光性
    樹脂を用いた写真方法によって形成されていることを特
    徴とする請求項1記載の面状光源用導光板。 3、前記光拡散パターンは前記可撓性フィルムに印刷法
    によって形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の面状光源用導光板。 4、前記可撓性フィルムが透明可撓性フィルムであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の面状光源用導光板。 5、前記可撓性フィルムが光反射性フィルムであり、そ
    のパターンが形成された面が前記導光板の光射出面の反
    対側の面と貼り合わされていることを特徴とする請求項
    1記載の面状光源用導光板。
JP2331272A 1990-11-29 1990-11-29 面状光源用導光板 Pending JPH04199002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331272A JPH04199002A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 面状光源用導光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331272A JPH04199002A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 面状光源用導光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199002A true JPH04199002A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18241839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331272A Pending JPH04199002A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 面状光源用導光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199002A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561045A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Nissha Printing Co Ltd 面光源装置とその製造方法
JPH06230375A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Stanley Electric Co Ltd 導光板の網点パターン形成方法
JPH0673733U (ja) * 1993-03-25 1994-10-18 恵和商工株式会社 光反射シート材
JPH06342106A (ja) * 1992-07-31 1994-12-13 Nissha Printing Co Ltd 面発光装置の製造方法
JPH06347792A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Ono Gijutsu Kenkyusho:Kk 導光板と平面状反射部材の間に部分的に導光連通部位を設けたエッジライト照光板
JPH0728057A (ja) * 1993-05-06 1995-01-31 Ono Gijutsu Kenkyusho:Kk 導光板用複層反射層

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561045A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Nissha Printing Co Ltd 面光源装置とその製造方法
JPH06342106A (ja) * 1992-07-31 1994-12-13 Nissha Printing Co Ltd 面発光装置の製造方法
JPH06230375A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Stanley Electric Co Ltd 導光板の網点パターン形成方法
JPH0673733U (ja) * 1993-03-25 1994-10-18 恵和商工株式会社 光反射シート材
JPH0728057A (ja) * 1993-05-06 1995-01-31 Ono Gijutsu Kenkyusho:Kk 導光板用複層反射層
JPH06347792A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Ono Gijutsu Kenkyusho:Kk 導光板と平面状反射部材の間に部分的に導光連通部位を設けたエッジライト照光板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100392036C (zh) 液晶显示装置
TW201239239A (en) Light source module and optical member
JP2004170972A (ja) バックライトアセンブリ用反射板及びこれを用いるバックライトアセンブリ
JP2001281655A (ja) 照明装置、およびこの照明装置を備えたビューファインダ
CN1739050A (zh) 光学膜结构、照明器具和液晶显示装置
JP2011039466A (ja) 光線指向制御光学シート
JPH10160938A (ja) 導光ユニット、バックライト及びこれを用いた照明装置
US20220066256A1 (en) Display device
CN209928187U (zh) 背光模组及显示面板
TWI254176B (en) Surface light source device
JPH04199002A (ja) 面状光源用導光板
WO2020207102A1 (zh) 一种面光源器件及其制备方法、显示装置
JP2005321586A (ja) 面光源ユニット及び液晶表示装置
JP2004247072A (ja) 面光源装置
JPH06273762A (ja) バックライト用の光拡散シート及びその製造方法
JPH11271749A (ja) 平面ディスプレイ装置
JPH04199001A (ja) 面状光源用導光板
TWI253528B (en) Luminous device
JP2004117452A (ja) 液晶表示パネルのバックライト装置
TW202238039A (zh) 背光模組及顯示裝置
JP2947835B2 (ja) 平面ディスプレイ装置及びこれを用いるプロジェクタ装置とプリント装置
JPH06110057A (ja) 液晶表示装置
JP2004279532A (ja) 拡散板及び発光装置
JPH09184927A (ja) 液晶ディスプレイ用導光板ユニット
TWM350935U (en) Liquid crystal displayer