JPH0419860Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419860Y2
JPH0419860Y2 JP2245285U JP2245285U JPH0419860Y2 JP H0419860 Y2 JPH0419860 Y2 JP H0419860Y2 JP 2245285 U JP2245285 U JP 2245285U JP 2245285 U JP2245285 U JP 2245285U JP H0419860 Y2 JPH0419860 Y2 JP H0419860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local oscillation
vco
oscillation
lead wire
oscillation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2245285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61139038U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2245285U priority Critical patent/JPH0419860Y2/ja
Publication of JPS61139038U publication Critical patent/JPS61139038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419860Y2 publication Critical patent/JPH0419860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、テレビ受像機における周波数シン
セサイザ方式のチユーナ装置に関する。
〔考案の概要〕
この考案は、テレビ受像機における周波数シン
セサイザ方式のチユーナ装置において、その局部
発振回路の配置及び局部発振信号の取り出し方を
工夫することにより生産性を改善したものであ
る。
〔従来の技術〕
従来の周波数シンセサイザ方式のチユーナ装置
は、例えば第4図に示すように構成されている。
すなわち、同図において、10はチユーナ部を
示し、これは、高周波アンプ14、ミキサ回路1
5及び局部発振信号の形成用のVCO11〜13
などを有している。この場合、VCO11〜13
は、それぞれVHF帯のローバンド用、ハイバン
ド用及びUHF用であり、これらVCO11〜13
のうち、受信チヤンネルに対応したVCOにだけ
選択的に動作電圧が供給されて発振動作が行わ
れ、その発振信号により受信を希望するチヤンネ
ルの受信信号だけが中間周波信号IFに周波数変
換されて取り出される。なお、チユーナ部10
は、全体がシールドケース19に収納されてい
る。
また、20は選局部を示し、これは、PLL本
体21などを有している。このPLL本体21は、
正規のPLLからVCOを除いた部分であり、従つ
て、VCOと組み合わせたとき正規のPLLとして
働く。このため、ケース19にはピンジヤツクJ1
が設けられ、VCO11〜13の出力端とジヤツ
クJ1との間に抵抗器R1〜R3が接続されてVCO1
1〜13の発振信号がジヤツクJ1に取り出され、
この発振信号が同軸ケーブル30を通じてPLL
本体21に供給される共に、PLL本体21から
VCO11〜13に制御電圧が供給されて正規の
PLLが構成される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述のチユーナ装置は、具体的には
第5図及び第6図に示すように構成されてVCO
11〜13の発振信号が取り出される。
すなわち、第5図は発振信号の取り出し部分を
模型的ないし等価的に示す回路図、第6図はその
部分を略線的に示す平面図である。そして、VC0
11〜13などの回路はプリント基板18上に構
成されると共に、シールドケース19の側面にジ
ヤツクJ1が設けられる。さらに、抵抗器R1〜R3
の一方のリード線A1〜A3は比較的長くされ、こ
のリード線A1〜A3が、プリント基板18の導電
パターンのうち、VCO11〜13のコールド側
パターンP1〜P3に接続されると共に、VCO11
〜13に接近して引き回され、抵抗器R1〜R3
他方のリード線B1〜B3がジヤツクJ1のホツト側
端子に接続される。
従つて、例えば、VCO11が動作していると
きには、パターンP1にはプリント基板18のア
ースパターンに対してポテンシヤルを生じ、これ
によりリード線A1にVCO11の発振信号が得ら
れると共に、リード線A1がVCO11に接近して
引き回されているので、VCO11からの輻射が
リード線A1によりピツクアツプされてその発振
信号が得られ、従つて、ジヤツクJ1にVCO11
の発振信号が取り出される。また、他のVCO1
2,13の発振信号を取り出すときも同様であ
る。
ところが、このようにしてVCO11〜13の
発振信号を取り出す場合には、リード線A1〜A3
の位置がずれると、該当する発振信号を十分なレ
ベルでピツクアツプできなかつたり、逆にVCO
11〜13の発振に影響を与えたりしてしまう。
従つて、上述の場合には、3本のリード線A1
〜A3の引き回し位置を十分に規整する必要があ
るが、それでは生産工程での管理工数、マウント
工数、部品コスト、部品スペースなどの増加を招
いてしまう。
この考案は、このような問題点を解決しようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案においては、例えばVCO11のホツ
トポイントとジヤツクJ1との間に、コンデンサ
Coを接続すると共に、コンデンサCoの出力側の
リード線BoがVCO12,13のタンクコイル
L2,L3に結合するように、VCO12,13を配
置し、VCO11の発振信号はコンデンサCoを通
じてジヤツクJ1に取り出し、VCO12,13の
発振信号はリード線BoとコイルL2,L3との結合
を通じてジヤツクJ1に取り出す。
〔作 用〕
この考案によれば、1個のコンデンサCoによ
りVCO11の発振信号を取り出すと共に、その
リード線BoによりVCO12,13の発振信号を
取り出しているので、リード線Boの引き回し位
置だけを規整すればよく、従つて、生産工程での
管理工数及びマンウト工数を削減できる。さら
に、1個のコンデンサCoでよいので、部品コス
トや部品スペースなども減少する。
〔実施例〕
すなわち、第1図及び第2図は、第5図及び第
6図と同様に要部を示すもので、第1図は発振信
号の取り出し部分を模型的ないし等価的に示す回
路図、第2図はその部分を略線的に示す平面図、
第3図はその略線的な斜視図である。
そして、VCO11が、トランジスタQ1を有し
て例えばコレクタ接地型のクラツプ発振回路によ
り構成されると共に、そのタンク回路TKのホツ
ト側とジヤツクJ1のホツト側端子との間に、容量
結合用のコンデンサCoが接続される。この場合、
コンデンサCoの一方のリード線Aoは、比較的短
くされてプリント基板18の導電パターンに接続
され、この導電パターンを通じてタンク回路TK
のホツト側に接続され、他方のリード線Boはほ
ぼ直線的にされてジヤツクJ1のホツト側端子に接
続される。
さらに、プリント基板18には、リード線Bo
に接近する位置に、VCO12,13が配置され、
すなわち、VCO12,13のタンクコイルL2
L3が極力短い距離でリード線Boを結合するよう
に配置される。
このような構成によれば、例えばVCO11が
動作しているときには、その発振信号がコンデン
サCoを通じてジヤツクJ1に取り出される。また、
VCO12または13が動作しているときには、
コイルL2またはL3がリード線Boに結合している
ので、この結合により発振出力がピツクアツプさ
れ、ジヤツクJ1にその発振信号が取り出される。
こうして、この考案によれば、1個のコンデン
サCoによりVCO11の発振信号を取り出すと共
に、そのリード線BoによりVCO12,13の発
振信号を取り出しているので、リード線Boの引
き回し位置だけを規整すればよく、従つて、生産
工程での管理工数及びマンウト工数を削減でき
る。さらに、1個のコンデンサCoでよいので、
部品コストや部品スペースなども減少する。
なお、上述において、VCO12,13の発振
信号の取り出しレベルを大きくするには、例えば
リード線BoをコイルL2,L3の位置でコイル状に
して結合させればよい。また、コンデンサCoに
代えて抵抗器としてもよい。さらに、リード線
Boをプリント基板18の導電パターン(アイラ
ンド)にいつたん接続し、この導電パターンから
新たなリード線をコイルL2,L3に結合してジヤ
ツクJ1に接続してもよい。
〔考案の効果〕
この考案によれば、1個のコンデンサCoによ
りVCO11の発振信号を取り出すと共に、その
リード線BoによりVCO12,13の発振信号を
取り出しているので、リード線Boの引き回し位
置だけを規整すればよく、従つて、生産工程での
管理工数及びマンウト工数を削減できる。さら
に、1個のコンデンサCoでよいので、部品コス
トや部品スペースなども減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの考案の一例の略線図、第
4〜第6図はその説明のための図である。 11〜13はVCO、18はプリント基板、1
9はシールドケースである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 少なくとも第1及び第2の受信バンドの局部発
    振信号を形成する第1及び第2の局部発振回路
    と、 上記局部発振信号が取り出される取り出し点
    と、 上記第1の局部発振回路のホツトポイントと上
    記取り出し点との間に接続されたインピーダンス
    素子とを有し、 上記第2の局部発振回路は、そのタンクコイル
    が、上記インピーダンス素子の上記取り出し点に
    接続されているリード線に結合するように配置さ
    れ、 上記第1及び第2の局部発振回路の発振動作が
    選択的に行われ、 上記第1の局部発振回路が動作しているときに
    は、その発振信号が上記インピーダンス素子を通
    じて上記取り出し点に取り出され、 上記第2の局部発振回路が動作しているときに
    は、その発振信号が上記タンクコイルと上記リー
    ド線との結合を通じて上記取り出し点に取り出さ
    れるチユーナ装置。
JP2245285U 1985-02-19 1985-02-19 Expired JPH0419860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245285U JPH0419860Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245285U JPH0419860Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139038U JPS61139038U (ja) 1986-08-28
JPH0419860Y2 true JPH0419860Y2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=30514757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2245285U Expired JPH0419860Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419860Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61139038U (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3909726A (en) UHF Hybrid tuner
US4691378A (en) Tuner for television receiver
EP0384326B1 (en) Unitary capacitance trimmer
JPH0419860Y2 (ja)
US3818349A (en) Thick film vhf tuner wherein uhf subchassis is used as external ground element for vhf tuner
US5357218A (en) Self-shielding microstrip assembly
US4267604A (en) UHF electronic tuner
US5105175A (en) Resonant circuit element having insignificant microphonic effects
DE19603366A1 (de) HF-Sendeeinheit zur Abstrahlung von HF-Sendesignalen
US4625183A (en) Low-cost VCO using lumped elements in microwave band
JPS6316189Y2 (ja)
JPH0134443Y2 (ja)
EP1439634B1 (en) Television tuner
EP1432116B1 (en) Oscillation circuit for television tuner
KR100470416B1 (ko) 차동회로용분포장치
US7053721B2 (en) Oscillator having a resonant circuit and a drive circuit
US3427544A (en) Ultrahigh frequency oscillator for a television tuner
JP3916371B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPH0448006Y2 (ja)
JPS6223492B2 (ja)
JPS6349921Y2 (ja)
JPS6042481Y2 (ja) Uhfチユ−ナの共振器装置
JPS6113641B2 (ja)
JP2003110408A (ja) 複同調回路
JPH0563125U (ja) 回路基板