JPH0419671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419671B2
JPH0419671B2 JP57077642A JP7764282A JPH0419671B2 JP H0419671 B2 JPH0419671 B2 JP H0419671B2 JP 57077642 A JP57077642 A JP 57077642A JP 7764282 A JP7764282 A JP 7764282A JP H0419671 B2 JPH0419671 B2 JP H0419671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor portion
temperature battery
battery device
high temperature
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57077642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5825089A (ja
Inventor
Haazenaueru Deiitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB AB
Original Assignee
Asea Brown Boveri AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asea Brown Boveri AB filed Critical Asea Brown Boveri AB
Publication of JPS5825089A publication Critical patent/JPS5825089A/ja
Publication of JPH0419671B2 publication Critical patent/JPH0419671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アルカリ金属およびカルコゲンに
基く少なくとも1つの電気化学的蓄電池、並びに
該蓄電池を囲包し、かつ導電体用の通過孔を有す
る断熱部材を備えた高温バツテリーに関する。
電気化学的蓄電池から構成される上記タイプの
高温バツテリーは、将来、動力推進運搬体の電力
用として増々利用されるようになる。
一例として、高温バツテリーは所定の方法で相
互に接続された多数の電気的蓄電池から構成され
る。この高温バツテリーは350℃ないし500℃の温
度で動作する。熱損失を低く抑えるために、高温
バツテリーの蓄電池は断熱部材によつて囲包され
ている。高温バツテリーを何時間あるいは何日も
停止させた後に再び動作させるようにするために
はその期間高温バツテリーを300℃に保持しなけ
ればならない。これは、従来の高温バツテリーに
おいては非常に困難であつた。停止期間中に電気
的接続を介して非常に多量の熱が外部に流出して
しまうからである。この電気的接続は高温バツテ
リーの断熱部材を通過している。この接続は蓄電
池とエネルギーが付与されるべき集成装置との間
の結合を形成する。
この発明は、特に停止期間中に熱損失を最小限
に抑制できる高温バツテリーを提供することを目
的とする。
上記目的は、この発明によれば、上記したタイ
プの高温バツテリーであつて、該高温バツテリー
内に貫通する導電体が少なくとも2つの導電体部
分からなり、これら導電体部分は接触部材上で導
電的にかつ着脱自在に相互に結合され、接触状態
を形成する接触部材は該高温バツテリーの内部に
配置されていることを特徴とするものによつて達
成される。
好ましくは、導電体部分は2つとも、高温にお
いて高い電気コンダクタンスを示す銅合金で形成
される。2つの導電体部分は棒状に形成される。
第1の導電体部分はもつぱらバツテリーの内部に
配置され、蓄電池と導電的に接続される。第1の
導電体部分はその接触場において、その長手軸と
同軸の穿孔を備えている。この第1の導電体部分
の穿孔内に接触部材が挿着されている。
高温バツテリーの操作中は、第2の導電体部分
はチヤンネルを通つて断熱部材内を貫通し、第1
の導電体部分の穿孔内に設置された接触部材と係
合する。第2の導電体部分の直径は該穿孔の直径
特に接触部材の直径に合致する。好ましくは、第
2の導電体部分は該接触部材から脱着可能であ
り、断熱部材の外面まで高温バツテリーから取り
出すことができる。
高温バツテリーの操作中に熱損失をできるだけ
小さく抑えるために、上記チヤンネルの直径は第
2の導電体部分が直接摺動するような大きさに選
ばれる。
既述のように、第2の導電体部分は必要に応じ
て高温バツテリーから取り出せる。両導電体部分
の切り離しは好ましくは高温バツテリーの停止中
におこなわれる。これによつて、第2の導電体部
分の貫通のために形成された、断熱部材のチヤン
ネルは停止期間中空気が充満する。その結果、第
2の導電体部分の良熱伝導性銅材料は高温バツテ
リーの熱い内部空間と連結しないこととなる。断
熱部材のチヤンネル内に存在する空気は良好な熱
絶縁として作用する。空気の熱伝導率は
0.026W/(mk)である。この値は第2の導電体
部分の熱伝導率よりもはるかに小さい。この第2
の導電体部分は既述のように銅合金から形成さ
れ、これはλ=384W/(mk)の熱伝導率を示
す。
以下、この発明を図面に沿つて説明する。
第1図に示す高温バツテリー1は2つの電気化
学的蓄電池、導電体3および断熱部材4からな
る。
蓄電池の数は任意に選定でき、好ましくは高温
バツテリーの所望の大きさに合致する。ここに概
略的に示した蓄電池2は陽極室および陰極室を備
え、これらは図示しないアルカリイオン伝導性固
体電解質によつて分離されている。蓄電池2の陽
極室は好ましくは液体ナトリウムで満たされ、一
方その陰極室は硫黄で満たされている。各蓄電池
は好ましくは集電素子として作用する金属ハウジ
ングによつて区画されている。もう一方の集電素
子は固体電解質内に突入し、2.3mmだけ蓄電池2
上に突出している。蓄電池2は閉じた二重壁ハウ
ジングの形に形成された断熱部材4の内部空間4
F内に配置されている。
断熱は好ましくは真空断熱によつておこなう。
断熱部材は排気された中空空間を有し、その内部
には断熱材が配置されている。上記中空空間は所
定の間隔をもつて配置された断熱部材の両壁間に
位置する。
断熱部材4の内部に配置された蓄電池は電気エ
ネルギーの供給されるべき1つまたはそれ以上の
集成装置(図示せず)と導電的に結合される。こ
の集成装置は高温バツテリーの外部に配置されて
いる。この導電結合は2つの導電体部分3Aおよ
び3Bからなる導電体3上でおこなわれる。両方
の導電体3Aおよび3Bは棒状に形成され、好ま
しくは銅合金で形成される。銅合金は384W/
(mk)の熱伝導率λを有する。高温バツテリー1
の内部に存在する接点5の処で2つの導電体部分
3Aおよび3Bは導電的にかつ着脱可能に相互に
結合する。第1の導電体部分3Aは高温バツテリ
ーの内部に配置され、蓄電池2と導電的結合状態
にある。好ましくは断熱部材4の内表面のすぐう
しろに位置する、接点5の領域内において、第1
の導電体部分3Aはシリンダー状の穿孔3Dを備
えている。この穿孔は第1の導電体部分3Aの長
手軸と同軸的に配置されている。穿孔3D内には
接触部材3Kが挿入されている。この接触部材は
好ましくは多重接触部材として構成されている。
第2の導電体部分3Bは高温バツテリー1の外
部領域と内部領域との間の接続を形成する。断熱
部材4はチヤンネル6を備え、そこの処で内部空
間4Fは高温バツテリー1の外部と連通する。チ
ヤンネル6を通して導電体部分3Bは内部空間4
F内に入り込む。大きな熱損失を抑えるために、
チヤンネル6の直径は好ましくは導電体部分3B
の直径よりも極くわずかに大きく選ばれる。高温
バツテリー1の内部に位置する、チヤンネル6の
開孔前方に第1の導電体部分3Aはその穿孔3D
を備えている。第2の導電体部分3Bの直径はそ
れが穿孔3D内、または穿孔3D内に挿着された
接触部材3K内に挿入され得るような大きさに選
ばれる。接触部材3K上で第1および第2の導電
体部分3A,3B間の導電接続が形成される。
蓄電池2の内部における化学反応をおこなわせ
るためには約350℃の温度が必要である。この温
度を常に維持するために、蓄電池2は断熱部材4
の中に配置される。この手段によつて、導電体3
上を流れる熱がたとえ外部に流出してもバツテリ
ーを連続的に操作するために必要な条件が満たさ
れる。
高温バツテリー1が何時間あるいは何日間も操
作されない場合であつても蓄電池2はその期間冷
却されることはなく、300℃に維持され、これに
よつて高温バツテリーはその停止期間後に再び動
作可能となる。既述のように、導電体3上で高温
バツテリーの内部から外部へ非常に大きな熱輸送
がおこなわれる。バツテリーの停止期間中にこの
熱輸送を停止するために、バツテリーの停止前に
2つの導電体部分3Aと3Bとを分離する。この
ためには、第2の導電体部分3Bを接触部材3K
から外し断面部材4の外面まで高温バツテリー1
から引き出す。このことは簡単におこなえる。2
つの導電体部分3Aおよび3Bは相互に着脱自在
に結合されているからである。第2図にはこの状
態が示されている。第2図は停止状態にある、第
1図に示した高温バツテリーを示している。この
図からわかるように、チヤンネル6は空気で満た
されている。空気は、周知のように、非常に小さ
な熱伝導率(λ=0.026W/(mk))を持つてい
る。第2の導電体部分3Bをチヤンネル6の外側
開口部の前に配置することによつて、チヤンネル
6を通つて空気が循環することがなくなる。これ
によつて、高温バツテリーの内部特に断熱部材4
の内部空間4F内に存在する熱は極くゆつくりと
逃げるのみである。この高温バツテリーの構造に
よつて、必要な静止温度300℃が何日間にもわた
つて維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の高温バツテリーの一部破断
図、第2図は第1図に示した高温バツテリーの停
止状態を示す一部破断図。 2……電気化学的蓄電池、3……導電体、3
A,3B……導電体部分、4……断熱部材、3D
……穿孔、3K……接触部材、5……接点、6…
…チヤンネル、4F……(断熱部材の)内部空
間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルカリ金属およびカルコゲン化物を活物質
    とする少なくとも1つの電気化学的蓄電池と、前
    記電気化学的蓄電池を囲包し、導電体部分用のチ
    ヤンネルを有する断熱部材とを備えた高温バツテ
    リー装置であつて、 前記導電体部分は、前記電気化学的蓄電池と導
    電的に結合された第1の導電体部分および前記第
    1の導電体部分と結合された第2の導電体部分か
    らなり、 前記第1の導電体部分が装置内部にのみ配置さ
    れており、 前記第2の導電体部分の一端が前記チヤンネル
    を通り少なくとも1つの接触部材上で導電的かつ
    着脱自在に前記第1の導電体部分と結合され、 前記第2の導電体部分の他端が装置外部に延出
    しており、 前記第1の導電体部分と前記第2の導電体部分
    との導電的接点を形成するために前記接触部材が
    前記断熱部材の内部空間に配置されていることを
    特徴とする高温バツテリー装置。 2 第1の導電体部分が銅合金よりなる特許請求
    の範囲第1項記載の高温バツテリー装置。 3 第2の導電体部分が銅合金よりなる特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の高温バツテリー
    装置。 4 両方の導電体部分が棒状に形成されている特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項
    記載の高温バツテリー装置。 5 接触部材が多重接触部材として構成されてい
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    1項記載の高温バツテリー装置。 6 第1の導電体部分が、接点の処に、その長手
    軸と同軸的なシリンダー状穿孔を有し、該穿孔内
    に接触部材が挿着されている特許請求の範囲第1
    項ないし第5項のいずれか1項記載の高温バツテ
    リー装置。 7 第2の導電体部分がチヤンネルを通つて断熱
    部材内を貫通し、穿孔内に挿着された接触部材と
    係合している特許請求の範囲第1項ないし第6項
    のいずれか1項記載の高温バツテリー装置。 8 第2の導電体部分が断熱部材の外面まで引き
    出されている特許請求の範囲第1項ないし第7項
    のいずれか1項記載の高温バツテリー装置。 9 第2の導電体部分が貫通するチヤンネルの直
    径が第2の導電体部分の直径よりもわずかに大き
    い特許請求の範囲第7項または第8項記載の高温
    バツテリー装置。 10 高温バツテリーの停止中に断熱部材のチヤ
    ンネルが空気で満たされている特許請求の範囲第
    7項ないし第9項のいずれか1項記載の高温バツ
    テリー装置。 11 第2の導電体部分が高温バツテリーの停止
    中にチヤンネルの外側開口部の前に配置されてい
    る特許請求の範囲第7項ないし第10項のいずれ
    か1項記載の高温バツテリー装置。
JP57077642A 1981-05-12 1982-05-11 高温バッテリー装置 Granted JPS5825089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3118692.0 1981-05-12
DE19813118692 DE3118692A1 (de) 1981-05-12 1981-05-12 "hochtemperaturbatterie"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825089A JPS5825089A (ja) 1983-02-15
JPH0419671B2 true JPH0419671B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=6132030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077642A Granted JPS5825089A (ja) 1981-05-12 1982-05-11 高温バッテリー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4443525A (ja)
EP (1) EP0065170B1 (ja)
JP (1) JPS5825089A (ja)
DE (1) DE3118692A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8829948D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Lilliwyte Sa Electrochemical cells
GB8829949D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Lilliwyte Sa Electrochemical cell
GB2244368A (en) * 1990-05-16 1991-11-27 Chloride Silent Power Ltd A thermal shunt for a battery contained in a thermally-insulated container
DE4037852A1 (de) * 1990-11-28 1992-06-04 Licentia Gmbh Hochtemperaturbatterie
GB9110403D0 (en) * 1991-05-14 1991-07-03 Chloride Silent Power Ltd Battery spiders
GB2262183A (en) * 1991-12-05 1993-06-09 Chloride Silent Power Ltd Providing passage through wall of container used as battery box
WO1996012311A1 (en) * 1994-10-17 1996-04-25 Northrop Grumman Corporation Electrical connector for high temperature battery
EP2752911A1 (de) 2013-01-08 2014-07-09 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochemische Speichereinrichtung mit verbesserten elektrischen Leitungseigenschaften
DE102015109871B4 (de) * 2015-06-19 2019-12-19 Jobst H. KERSPE Batteriesystem

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1170447B (de) * 1959-07-17 1964-05-21 Accumulatoren Fabrik Wilhelm H Mehrpolige schlagwetter-bzw. explosionsgeschuetzte Kupplungsvorrichtung fuer Fahrzeugbatterien auf Grubenlokomotiven
US3822150A (en) * 1972-05-15 1974-07-02 Magnavox Co High temperature battery package and a method of assembling same
JPS4912329A (ja) * 1972-05-16 1974-02-02
US3915741A (en) * 1973-07-30 1975-10-28 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Sodium-sulfur cell with improved separator
US3989544A (en) * 1973-08-22 1976-11-02 Santo Charles P Quick disconnect battery
US3956021A (en) * 1974-05-09 1976-05-11 Mikhail Stepanovich Tsygankov Storage battery
GB1536143A (en) * 1976-06-25 1978-12-20 Atomic Energy Authority Uk Electric cells
US4126734A (en) * 1977-07-15 1978-11-21 Gary Walters Battery insulator apparatus
DE2819026C2 (de) * 1978-04-29 1982-09-23 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Elektrochemische Speicherzelle oder Batterie
DE2936202A1 (de) * 1979-09-07 1981-03-19 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Batteriepol fuer hochtemperaturbatterien
FR2474195A1 (fr) * 1980-01-22 1981-07-24 Comp Generale Electricite Procede de regulation thermique

Also Published As

Publication number Publication date
EP0065170A1 (de) 1982-11-24
EP0065170B1 (de) 1985-09-04
DE3118692C2 (ja) 1989-07-13
US4443525A (en) 1984-04-17
JPS5825089A (ja) 1983-02-15
DE3118692A1 (de) 1982-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187030A (en) Electrochemical battery having high energy per unit mass
US8586227B2 (en) Low temperature sodium-beta battery
JPH0419671B2 (ja)
US3607403A (en) Self-charging battery incorporating a solid-gas battery and storage battery within a honeycomb matrix
US9130249B2 (en) Battery cell design and method of cooling battery cells
US6797427B2 (en) System for enhanced lithium-ion battery performance at low temperatures
KR810000921B1 (ko) 고온 축전지
US4977044A (en) Sodium-sulfur thermal battery
US3447968A (en) Electrical energy storage device and method of storing electrical energy
US4425413A (en) Thermal Insulation
CA2381355A1 (en) Anode assembly
US4327162A (en) Battery terminal for high temperature batteries
US5382479A (en) Advanced stacked multicell thermal battery
JPH09298070A (ja) モジュール型二次電池及びモジュール型二次電池ユニット
JP5066319B2 (ja) 電気化学的変換装置
El Genk et al. Recent advances in vapor-anode, multi-tube, alkali metal thermal-to-electric conversion cells for space power
JP3787625B2 (ja) 熱電変換装置
JPS61110974A (ja) 高温電池装置
JP2887253B1 (ja) 熱電変換発電装置
US4123597A (en) Thermal cells
JPH11233136A (ja) ナトリウム硫黄電池モジュール
JP3349491B2 (ja) ナトリウム二次電池の運転開始時における運転方法
CN217691340U (zh) 可调节散热性能的锂电池盒
JP2733404B2 (ja) 化学電池と電力貯蔵システム
JPS6155871A (ja) ナトリウム−硫黄電池