JPH0419603A - エネルギー伝送用ファイバ - Google Patents

エネルギー伝送用ファイバ

Info

Publication number
JPH0419603A
JPH0419603A JP2123061A JP12306190A JPH0419603A JP H0419603 A JPH0419603 A JP H0419603A JP 2123061 A JP2123061 A JP 2123061A JP 12306190 A JP12306190 A JP 12306190A JP H0419603 A JPH0419603 A JP H0419603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
energy transmission
thermal conductivity
coated
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2123061A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Morimoto
詔三 森本
Ikuo Inagawa
郁夫 稲川
Junji Nishii
準治 西井
Takashi Yamagishi
山岸 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HISANKABUTSU GLASS KENKYU KAIHATSU KK
Original Assignee
HISANKABUTSU GLASS KENKYU KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HISANKABUTSU GLASS KENKYU KAIHATSU KK filed Critical HISANKABUTSU GLASS KENKYU KAIHATSU KK
Priority to JP2123061A priority Critical patent/JPH0419603A/ja
Publication of JPH0419603A publication Critical patent/JPH0419603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 F産業上の利用分野] 本発明は、赤外エネルギーを伝送するファイバに関する
[従来の技術とその問題点] エネルギー伝送用ファイバは、祖送エネルギーが高くな
るとファイバの温度が上昇してエネルギー伝送路が損傷
を受けるため、伝送可能なエネルギーが制限される問題
点があった。そこで従来は、ファイバの温度上昇を抑え
るために、エネルギー伝送路の水冷やガス冷部を行い伝
送可能エネルギーを増加させる工夫がなされていた。し
かしこれらの工夫は、主に冷却する側て゛ある冷却媒体
や冷却治具について行われ、冷却される側ぐある7?イ
バについてはあまり行われていなかった。
本発明の目的は、ファイバに工夫をして冷却媒体による
冷却効果を従来以上に高める構造をしたエネルギー伝送
用ファイバを提供覆ることにある。
[問題を解決するための手段1 本発明は、ファイバ最外周に熱伝導率の高い物質をコー
ティングすることを特徴とづる。熱伝導率の高い物質と
しては、Bi、Pb、Sn、5bCd、Inなどの低融
点金属、またこれらの合金が用いられ、蒸着、スパッタ
、メッキ、塗布などに二よってコーティングされる。
1作用] 本発明によれば、ファイバの外周を構成するりラッドま
たはクラッド外周に設けられ被覆樹脂より熱伝導率の高
い物質がファイバ最外周にコーティングされているため
、エネルギー伝送路を冷却することによって、ファイバ
表面温度が低下し、高いエネルギー伝送を可能にする。
[実施例1 図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は熱伝導率の高い物質をコーティングする前のフ
ァイバの縦断面図である。コア1とクラッド2から成り
、外周に被覆樹脂3が設けられた構造である。ファイバ
のコア/クラッド−4501550(μm)、被覆樹脂
径−750(μm)である。この場合ファイバ最外周は
被覆樹脂であり、その熱伝導率ハ5x10−’(cat
 /z、 Sec ’c> rあった。
まず、長さを0.5(m)にして、エネルギー伝送路を
3.5(N/■in)の窒素ガスで冷却しながらエネル
ギーを伝送したところ、5.2(w)のエネルギーが伝
送可能であった。次に、このファイバに熱伝導率の高い
物質をコーティングした。第2図は熱伝導率の高い物質
をコーティングした後のファイバの縦断面図である。第
1図に示したファイバの被覆樹脂3の外周に、低融点金
属4(例えば131−pb−8n −1n系合金)を厚
さ10(μm)で塗布した。低融点金属4の熱伝導率は
0.023 (cal/CrR,sec ”c )であ
った。ファイバの長さを0.5(m)にして、エネルギ
ー伝送路を3.5(ρ/10)の窒素ガスで冷却しなが
らエネルギー伝送を行ったところ、伝送エネルギーは7
.9(w)に増加した。
[発明の効果] 本発明は、ファイバ最外周に熱伝導率の高い物質がコー
ティングされているため、エネルギー伝送路を冷却媒体
で冷却すれば、冷却媒体による冷却効果をファイバで補
助することができ、高いエネルギー伝送を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱伝導率の島い物質をコーティングする館のフ
ァイバの縦断面図、第2図は熱伝導率の高い物質をコー
ティングした後のファイバの縦断面図である。 1・・・コア、 2・・・クラッド、 3・・・被覆樹脂、 4・・・低融点金属。 非酸化物ガラス研究開発株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ファイバ外周を構成する物質より熱伝導率が高い物
    質をファイバの最外周にコーティングしたことを特徴と
    するエネルギー伝送用ファイバ。 2、コーティング方法として、蒸着、スパッタ、メッキ
    、塗布を用いることを特徴とする請求項1記載のエネル
    ギー伝送用ファイバ。 3、前記ファイバは、エネルギー伝送路を冷却媒体で冷
    却されることを特徴とする請求項1記載のエネルギー伝
    送用ファイバ。
JP2123061A 1990-05-15 1990-05-15 エネルギー伝送用ファイバ Pending JPH0419603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123061A JPH0419603A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 エネルギー伝送用ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123061A JPH0419603A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 エネルギー伝送用ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419603A true JPH0419603A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14851233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123061A Pending JPH0419603A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 エネルギー伝送用ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419603A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139102A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ−加工装置
JPS63129304A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Kuraray Co Ltd 発光効率の高いシンチレ−タ−フアイバ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139102A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ−加工装置
JPS63129304A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Kuraray Co Ltd 発光効率の高いシンチレ−タ−フアイバ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61292607A (ja) 高温でコ−テイングされたガラスフアイバ
DE69333566D1 (de) Vollmantel-Hohlspitz-Geschoss
JPH0436362B2 (ja)
JPH0419603A (ja) エネルギー伝送用ファイバ
JPS59170257A (ja) 金属支持体の金属被覆方法
JPS618809A (ja) ケーブル
JPH0157327B2 (ja)
JP2601719Y2 (ja) 耐熱性光ファイバ
JPH0115045B2 (ja)
JP2576647Y2 (ja) 耐熱性光ファイバ
JPS58211705A (ja) 光伝送用フアイバ
FR2666756A1 (fr) Cylindre pour la coulee continue de bandes de metal entre deux cylindres, notamment d'acier, et procede de fabrication de ce cylindre.
JPH01292303A (ja) 中空導波路
JPH07155929A (ja) 耐食性鋳鉄管の製造方法
JPS57198405A (en) Structure of heat resisting optical fiber core
JPS62151809A (ja) 赤外光フアイバ端末固定装置
JPH06615A (ja) 炉内ロール用二重遠心鋳造管の製造方法
JPS6110211A (ja) 非晶質合金薄帯の磁気特性改善方法
JPS623924B2 (ja)
JPS58145391A (ja) アルミシリンダ−の製造方法
JPH0459615B2 (ja)
JPH069906B2 (ja) 黒鉛と銅または銅合金からなる複合材
JPS6291904A (ja) 光フアイバユニツト
JPH0480361B2 (ja)
JPS59231714A (ja) 磁気ヘツド