JPH04194018A - 難燃アクリル系繊維の製造方法 - Google Patents

難燃アクリル系繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH04194018A
JPH04194018A JP32028390A JP32028390A JPH04194018A JP H04194018 A JPH04194018 A JP H04194018A JP 32028390 A JP32028390 A JP 32028390A JP 32028390 A JP32028390 A JP 32028390A JP H04194018 A JPH04194018 A JP H04194018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
organic solvent
solution
vinyl chloride
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32028390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761097B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Sakata
坂田 一浩
Kazumi Watanabe
和美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2320283A priority Critical patent/JP2761097B2/ja
Publication of JPH04194018A publication Critical patent/JPH04194018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761097B2 publication Critical patent/JP2761097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は難燃アクリル系繊維の製造方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 湿式紡糸、特に有機溶媒系湿式紡糸によって製造される
難燃アクリル系繊維は、通常のアクリル系繊維に比較し
て、ボイド発生による失透が引き起こされ易く、これを
紡糸するために紡糸原液は通常のアクリル系繊維の紡糸
原液に比較して特別の工夫がなされている事は良く知ら
れている。例えば特公昭53−9299号公報、特公昭
53−9300号公報及び特公昭53−29734号公
報にはアクリロニトリル(以下ANと略称する)と塩化
ビニル(以下■Clと略称する)及び/又は塩化ビニリ
デン(以下Vc1.と略称する)と必要ならばさらに他
の不飽和単量体とよりなる重合体の重合開始前、重合中
又は重合後にANとアニオン性モノマーとよりなる重合
体を添加せしめた紡糸原液が記載されている。
又、米国特許第4.224.210号明細書、同第4、
223.108号明細書及び同第4.287.148号
明細書にはANとVcffi、とよりなる重合体の重合
開始前又は重合後にANとスルホン酸誘導体とよりなる
重合体を添加せしめた紡糸原液が記載されている。一方
、特開昭58−91712号公報及び米国特許第4.5
13.126号明細書にはANとVcl及び/又はVc
l、とスルホン酸基含有ビニル単量体およびメタリルス
ルホン酸基含有単量体とからなる共重合体を製造する方
法が記載されている。
しかしながら近年生産性向上の要求が急速に高まり、生
産条件がより厳しくなるとアクリロニトリル重合体がよ
り着色したり、繊維が失透したりという事態が生じる。
このため難燃アクリル系繊維の着色および失透を重合段
階から改良する方法として、従来からスルホン酸基含有
のアニオン性モノマ−(とくにメタリルスルホン酸のア
ルカリ金属塩)を用いることが試みられているが、メタ
リルスルホン酸のアルカリ金属塩の二重結合は活性で連
鎖移動作用が大きいので重合反応が阻害されたり、生成
した重合体の重合度が小さくなり、工業的に有用な共重
合体を製造することが難しかった。又その使用量を少な
くした場合は、繊維の失透性を改良することが困難であ
り、当然ながら染色性も低いので合成繊維として当然満
足できるものは得られなかった。
一方、特開昭63−303111号公報には、ブレンド
マーのアニオン性モノマーに2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸のアルカリ金属塩等と連鎖移
動性の異なる2種のアニオン性モノマーを添加させてな
る製造方法が記載されている。
この2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸のアルカリ金属塩は、その反応性が大きいために分子
量が過大になりすぎ、最適ポリマー分子量をコントロー
ルする事が困難であり、この共重合体を用いてアクリル
系繊維を製造する際、失透防止性はそれなりに改善され
るが、分子量が高すぎるため紡糸ドープの粘度も高くな
り可紡性の低下をまねくなど問題を存していた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は失透防止性、染色性に優れた難燃アクリ
ル系繊維を提供することにある。他の目的はこのような
難燃アクリル系繊維を工業上有利に製造する方法を提供
することにある。
本発明は難燃アクリル系繊維を製造するに際して従来技
術のもつ欠点、すなわち着色度の悪化、失透性の低下と
いう難燃アクリル系繊維の宿命的欠点を解決しようとす
るものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明方法は
、塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデンを含有する難燃
アクリル系繊維を製造するに際し、少なくともアクリロ
ニトリルと塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデンとを含
有する混合物の有機溶媒溶液中に、メチルプロパンスル
ホン酸を500〜5.OOOppm含んだ2−アクリル
アミド−2メチルプロパンスルホン酸及び/又はそのア
ルカリ金属塩とANと必要に応じ塩化ビニル及び/又は
塩化ビニリデンとよりなるブレンドマーを添加して重合
した後、未反応単量体を回収して得られた紡糸原液を有
機溶媒の水溶液中に紡出せしめることを特徴とする。
本発明方法に於いて使用する難燃アクリル重合体はAN
とVcj!及び/又はVcj!、と必要に応じ他の不飽
和単量体よりなる混合物の有機溶媒溶液中にメチルプロ
パンスルホン酸を500〜5、OOOppm含んだ2−
アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸及び/又
はそのアルカリ金属塩とANと必要に応じVcl及び/
又はVcf!からなるブレンドマーを重合せしめたもの
である。前記混合物中のモノマー組成は、好ましくはA
Nが30〜80重量%、特に40〜70重量%、■CI
l及び/又はVcJ!、が20〜70重量%、特に30
〜60重量%、他の不飽和単量体が0〜15重量%、特
に0〜10重量%により構成される。
前記不飽和単量体としてはアクリル酸メチル、メタクリ
ル酸メチルなどのアクリル酸エステル類、メタクリル酸
エステル類、アクリルアミド又はそれらのモノ・ジアル
キル置換体、スチレン又はそのα、β置換体、核置換体
酢酸ビニル、ビニルベンゾエートのような有機酸のビニ
ルエステル類、2−ビニルピリジン、2−メチル5ビニ
ルピリジンのような、ビニルピリジンのアルキル置換体
、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、スチレン
スルホン酸などのスルホン酸及びそれらの塩類があげら
れ、これらの1種又は2種以上を目的により、適宜選択
すればよい。
特に好ましいものとしてはメタクリル酸メチル、アクリ
ルアミド又はその置換体が挙げられる。ANが30重量
%より少ないと、耐熱性などが低下し、一方80重量%
を趙えると優れた難燃性を得難くなり易い。また■cl
又はVcj!、量としては、70重量%を超えると得ら
れた繊維の耐熱性が低下する傾向を示し、難燃性も飽和
に達していて、経済的でなく、又20重量%より少ない
と得られた繊維の難燃性が不充分となり易い。また他の
不飽和単量体の量が15重量%を超えると繊維の耐熱性
が低下する傾向を示す。
これらを?容解するを機ン容媒としてはジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキッド、ジメチルアセトアミド
及びエチレンカーボネート等があるが、ジメチルホルム
アミド又はジメチルスルホキシドが好ましい。
これらの混合物は通常30〜70重量%、好ましくは4
0〜60重量%である。
本発明に適用するブレンドマーは通常ANIO〜85重
量%、好ましくは45〜80重量%、塩化ビニル及び/
又は塩化ビニリデン0〜50重量%、好ましくは0〜3
0重量%、メチルプロパンスルホン酸を500〜5.O
OOppm含んだ2−アクリルアミド−2メチルプロパ
ンスルホン酸のアルカリ金属塩5〜40重量%、好まし
くは8〜25重量%より構成される。
ブレンドマーに用いる、連鎖移動性の小さな2−アクリ
ルアミド−2メチルプロパンスルホン酸のアルカリ金属
塩は、連鎖移動性の大きなメチルプロパンスルホン酸を
1,000〜3.000 p p m含有することが好
ましい。
ブレンドマーの重合は通常の方法、例えば懸濁、乳化、
溶液のいずれの重合方式もよく、特に限定されないが、
混合物の有機溶媒溶液に使用する有機溶媒中で重合する
のが好ましい。ブレンドマーの添加量は、反応系全量、
即ち有機溶媒溶液中の混合物とブレンドマーとの合計量
に対し0.1〜15重量%が好ましい。ブレンドマーの
添加量が0.1重量%未満はその失透防止効果が不充分
となり易く、一方15重量%を超えると重合時の重合液
の粘度を異常に増大し、得られた繊維の染色性が過大に
なり染色斑の原因となり易い。
ブレンドマーの添加時期は重合前又は重合反応初期の何
れでもよいが、重合前が好ましい。重合後添加しても、
ブレンドマーの失透防止効果は成る程度認められたもの
のブレンドマーとAN系重合体の分散がマクロであるた
め相分離を起しやすく、重合体原液のゲル安定性がよく
なく、しかも最終製品の光沢が低下する。
重合触媒は通常のビニル重合に用いられるもので良く特
に限定はないが、例えば過硫酸アンモニウムのごとき過
硫酸塩、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチ
ルバレロニトリルのごときアゾビス化合物、ベンゾイル
パーオキシドなどのごとき過酸化物などが挙げられる0
重合反応は通常30〜75℃、8〜30時間で円滑に実
施されるが、使用する有tll?8媒により重合終了時
の単量体の重合率が異なる。即ちジメチルスルホキシド
の如き溶媒の連鎖移動の小さい有機溶剤を使用した場合
は、単量体の重合率が90%以上に達した段階で重合を
終了するが、ジメチルホルムアミドのごとき溶媒の連鎖
移動が大きい有ll溶剤を使用した場合は、単量体の重
合率が40〜80%に達した段階で重合を終了する。重
合終了後の未反応単量体の分離回収は常圧でもよいが減
圧下で実施するのが有利であり、通常減圧下50〜12
0℃好ましくは60〜100℃の範囲で実施される。
凝固浴は重合に使用したと同じ有I!溶剤−水系凝固浴
を用いることが経済的に有利である。その濃度としては
30〜70重量%の有機溶剤水溶液が適当である。有機
溶剤水溶液中にて凝固を行った後、通常の延伸、水洗、
乾燥、熱処理工程等に準して実施すればよく特に制限さ
れることはない。
斯くして得られたAN系繊維は、繊維構造が緻密でしか
も優れた恒久的難燃性を有するものである。
(実施例) 以下実施例により本発明の詳細な説明する。なお実施例
中の部および%は、特に断りのない限り重量基準による
ものである。
実施例1 メチルプロパンスルホン酸を1.000及び3、000
 p p m含んだ2−アクリルアミド−2メチルプロ
パンスルホン酸ソーダ(以下SAMPSと略称する) 
/ A N / V c j! t = 15 / 7
0 /15の組成で52℃17時間の重合を実施し、分
子量48.000から56.000のブレンドマーを得
た。このブレンドマーA N / V c 12 = 
56 /44よりなる混合物をジメチルホルムアミド(
以下DMFと略称する)を触媒として溶液重合するにあ
たり、重合開始前に10%添加して52℃。
17時間重合させると、重合率が61%、分子量51.
000.420mμに於ける20mmガラスセルの透過
率(以下T420と略称する)が53%の重合体が得ら
れた。
この重合体より未反応単量体を回収した後、2、 OO
Oホール、0.06mmφの口金を用いて55%のDM
F水溶液中に湿式紡糸し、次いで水洗、乾燥、延伸、熱
処理を行ない難燃アクリル系難燃を得た。得られた繊維
は光沢を失なわず、失透防止性に優れており、難燃性は
29.3 、透明性は89であった。
比較例−1 メチルプロパンスルホン酸を480ppm含んだSAM
PSで重合する以外は、実施例1と全く同様にして重合
、紡糸を行なった。一般に550mμに於ける透過率(
以下T550と略称する)は濁りを表わす。
比較例−2 メチルプロパンスルホン酸を5.500 p p m含
んだSAMPSで重合する以外は、実施例1と全く同様
にして重合、紡糸を行なった。
実施例と比較例1.2の結果を第1表に示した。
ここで特性値の測定法は次の通りである。
A 繊維の透明性(BA値) 繊維をハンドカードで引きそろえ、3cmの長さに切断
し、これを0.04 g測り取り、20mmガラスセル
にベンジルアルコールと共に入れ、562mμにて光の
透過率を分光光度計で測定する。尚、ベンジルアルコー
ルを透過率100として比較した。
B 繊維の難燃性 限界酸素指数法(LOI)によった。すなわち、3デニ
ールの難燃繊維を5cmに切断し、0.35gを測り、
12本のコヨリを作成した。これを酸素指数試験器のホ
ルダーに直立させ、このサンプルが5cm燃え続けるの
に必要な最小酸素濃度を測定し、これをLOI値とした
実施例2 混合物の比率A N / V c j! tを第2表の
如く変化させる以外、実施例1と同様に重合、紡糸を行
ない、その結果を第2表に示した。
、とゝ 実施例3 ブレンドマーの組成を変化させてブレンドマーの水溶性
を調査する以外、実施例1と同様にして実施例4 ブレンドマーの添加量を変化させる以外、実施例1と同
様にして重合、紡糸を行ない、その結果(発明の効果) 本発明の製造方法によれば、従来技術のもつ欠点すなわ
ちジメチルホルムアミド溶媒系で難燃アクリル系繊維を
製造するに際して着色度の悪化、失透性の低下という難
燃アクリル系繊維の宿命的欠点を解決するのに効果があ
る。また本発明の製造方法による難燃アクリル系繊維は
失透防止性と染色性に優れており、カーペット、カーテ
ンなどのインテリア製品はもちろん寝装用品などにも適
している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデンを含有する
    難燃アクリル系繊維を製造するに際し、少なくともアク
    リロニトリルと塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデンと
    を含有する混合物の有機溶媒溶液中に、メチルプロパン
    スルホン酸を500〜5,000ppm含んだ2−アク
    リルアミド−2メチルプロパンスルホン酸及び/又はそ
    のアルカリ金属塩とアクリロニトリルと必要に応じ塩化
    ビニル及び/又は塩化ビニリデンとよりなる重合体(以
    下ブレンドマーと略称する)を添加して重合した後、未
    反応単量体を回収して得られた紡糸原液を有機溶媒の水
    溶液中に紡出せしめることを特徴とする難燃アクリル系
    繊維の製造方法。
JP2320283A 1990-11-22 1990-11-22 難燃アクリル系繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP2761097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320283A JP2761097B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 難燃アクリル系繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320283A JP2761097B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 難燃アクリル系繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04194018A true JPH04194018A (ja) 1992-07-14
JP2761097B2 JP2761097B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=18119779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320283A Expired - Fee Related JP2761097B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 難燃アクリル系繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761097B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182024A (en) * 1975-01-09 1976-07-19 Kanegafuchi Chemical Ind Nannenseiryokona akurirukeiseni
JPS63303111A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 Kanebo Ltd 難燃アクリル系繊維の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182024A (en) * 1975-01-09 1976-07-19 Kanegafuchi Chemical Ind Nannenseiryokona akurirukeiseni
JPS63303111A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 Kanebo Ltd 難燃アクリル系繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761097B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1128845A3 (ru) Способ получени огнестойкого волокна
CA1141068A (en) Acrylic fiber having improved basic dyeability
US4101621A (en) Method for producing flame resistant acrylic fibers
US3681311A (en) Process for shortstopping the polymerization of acrylonitrile polymer compositions
JPH04194018A (ja) 難燃アクリル系繊維の製造方法
JP2566887B2 (ja) 難燃アクリル系繊維の製造方法
US4513126A (en) Acrylonitrile polymer, process for the preparation thereof and fiber prepared therefrom
US3784511A (en) Color stabilization of fibers from acrylonitrile polymers
CN1108709A (zh) 高腈共聚物制得的无纺织物
US3287304A (en) Acrylonitrile copolymers and compositions
US6048955A (en) Modacrylic copolymer composition
US3366711A (en) Polymers for acrylic fibers having improved dyeability
US4014958A (en) Dry-spun modacrylic filaments with improved coloristic properties
US4017561A (en) Wet spun modacrylic filaments with improved coloristic properties
US4604428A (en) Method of producing a flame-retardant acrylic polymer
US4524193A (en) Modacrylic synthetic fiber having an excellent devitrification preventing property and a process for preparing the same
JPH08269814A (ja) 耐候性に優れた難燃アクリル系合成繊維
US3376276A (en) Low shrinkage modacrylic interpolymer
EP0609464A1 (en) Highly water-absorbent fiber
US3939120A (en) Acrylonitrile copolymers suitable for making flame-resisting fibers
IL38170A (en) Acrylic fibers having improved hotwet properties
US3940368A (en) Acrylonitrile copolymers suitable for making flame-resisting fibers
JPS5891711A (ja) アクリロニトリル系重合体、その製造方法及びそれからなるモダクリル系合成繊維
JP2722254B2 (ja) 防錆性、耐光安定性、透明性に優れた難燃化アクリル繊維
JPS5891710A (ja) アクリロニトリル系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees