JPH04193834A - 梅等のバラ科さくら属を用いた変異原性抑制剤の製法及び食品 - Google Patents

梅等のバラ科さくら属を用いた変異原性抑制剤の製法及び食品

Info

Publication number
JPH04193834A
JPH04193834A JP2327277A JP32727790A JPH04193834A JP H04193834 A JPH04193834 A JP H04193834A JP 2327277 A JP2327277 A JP 2327277A JP 32727790 A JP32727790 A JP 32727790A JP H04193834 A JPH04193834 A JP H04193834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plum
extract
mutagenicity
hexane
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2327277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2968992B2 (ja
Inventor
Hajime Murakami
一 村上
Tomotada Dougasaki
堂ケ崎 知格
Motohiro Nishijima
西島 基弘
Toshio Miyazaki
宮崎 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEITAN HONPO KK
Original Assignee
MEITAN HONPO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEITAN HONPO KK filed Critical MEITAN HONPO KK
Priority to JP2327277A priority Critical patent/JP2968992B2/ja
Publication of JPH04193834A publication Critical patent/JPH04193834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968992B2 publication Critical patent/JP2968992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、梅の梅肉及び仁を原料とする変異原性抑制剤
の製法及び食品に関するものである。
(解決しようとする問題点) 梅の実やその加工品は、古来より民間伝承薬あるいは食
欲増進効果のある保存食品として用いられてきた。
しかし、その効果についての科学的な解明は殆んどなさ
れていない。
発明者等は、梅の医学的機能と成分を鋭意研究し、梅肉
エキス及び梅仁よりヘキサン抽出した抽出物には突然変
異原性を抑制する機能があることを見出し、本発明をな
した。
(構 成) 本発明は、梅等のバラ科さくら属果実の仁及び/又は果
肉エキスに対し、石油ベンジン系溶媒或いは非極性溶媒
を用いて抽出し、溶液を脱水及び濾過した後、溶媒を留
去することにより、変異原性抑制剤を製造する方法であ
る。
更に本発明は、梅等のバラ科さくら属果実の仁及び/又
は果肉エキスに対し、石油ベンジン系溶媒を用いて抽出
し、溶液を脱水及び濾過した後、溶媒を留去して形成し
た変異原性抑制作用を有する機能食品である。
(作用効果) 」1記方法によって得た抽出物は、既知の変異原性物質
に対して、顕著な抑制作用を有することが確認できた。
又、抽出物をその侭、或いは精製して、液状の侭で、或
いはカプセル状として、又は賦形剤を混合して固形錠剤
として食用に供することが出来る。
(実施例) 以下の説明においては、梅を原料として本発明を説明し
ているが、本発明は梅に限らず、生物学的に近い、桃、
あんず、さくらんは等のバラ科さくら属の果実について
実施出来ることは勿論であり、それ等の果実を含めるも
のである。
梅エキスは、梅肉を約1日間弱火で煮ることによって形
成され、水分を無くして濃縮した黒色ゾル状の粘稠性半
固体である。機能性食品として市販されており、株式会
社梅丹本舗製を用いた。
梅仁は、梅の種子の核質内部に存在している白色粒状体
である。梅の品種は南高、平成元年6月15〜21日頃
に収穫された三重県産の完熟青梅を用い、これの果肉を
取り除き、核質及び薄皮の部分を、除去した仁だけを用
いた。
後述するとおり、梅仁及び梅肉エキスを夫々ヘキサン等
の石油ベンジン系溶媒エーテル、酢酸エチル等の非極性
溶媒によって抽出した。
抽出画分は脱水処理によって、透明な液状を呈す脂質で
ある。
抽出画分をケイ酸及びクロロホルムによって、中性脂質
画分と極性脂質画分とに分離した。
中性脂質画分を少量の石油エーテルに溶解し、ケイ酸カ
ラムクロマトグラフィによって分画した。
その結果、第1図に示す如く、対照用のオレイン酸やコ
レステロールには見られない物質が含まれていることを
知った。
次に梅肉エキス及び梅仁の石油ベンジン系溶媒抽出物に
ついて変異原性抑制作用をエームス アッセイ法によっ
て調べた。
既知の変異原性物質であるAF−2、B[α]P及びA
I”−B、が変異サルモネラ菌TΔ−100に対して示
す変異原性の抑制率は第1表に示すとおりである。
梅肉エキスのへキサン抽出物(中性脂質画分)では、最
高濃度1 、66 mg/ plateにおいては、9
53〜982、変性サルモネラ菌TA−98に対しては
779〜989であった。
梅仁のへキサン抽出物(中性脂質画分)の場合は、第2
表に示すとおり、最高22 、5 mg/ plate
においては、T’A−100に対しては92.4〜99
7%、TA−98に対しては976〜995の抑制率で
あった。
対照として用いた市販の植物油、オリーブ油、大豆油お
よび菜種油について行なった変異原性抑制テストの抑制
率は、第3表のとおり、いづれも0.179−0.2%
であった。
」1記テストによって明らかな如く、ヘキサン抽出物に
は、突然変異原性の抑制機能を有する物質が含有されて
いることは明瞭である。
」−記梅仁及び/又は梅肉エキスのヘキサン抽出物は、
その侭或いは精製して抗変異原性抑制剤として経口投与
して用い得る。ヘキサン抽出物は梅のみを原料にしてお
り、これは古来からの食物として無害であるから、上記
のヘキサン抽出物の副作用は無い。
又、上記のへキサン抽出物に、澱粉、穀粉を混合して固
形粒状とし、打錠し、又はヘキサン抽出物をカプセル化
することにより、食用に供し得、通常食品に微量に含ま
れている変異原性物質の身体べの影響を抑制し、身体の
健康を維持できる。
(実施例1) 梅仁を原料とする抗変異原性物質のヘキサン抽出は次の
方法で行なった。
梅仁1500grを肉挽機で予め破砕した。
2培容のヘキサンを加えて、800 rpmで5分間、
振とうしてホモジナイズし、ヘキサン層の黄色がなくな
るまで抽出を繰り返した。
全ヘキサン層を合わせて、無水Na25o4を加えて脱
水処理した後、I P S (Whatman)で濾過
した。
その後、ヘキサンを留去し、ヘキサン抽出画分219.
2g、収率146%を得た。
(実施例2) 梅肉エキスを原料とする抗変異原性物質のヘキサン抽出
は次の方法で行なった。
市販の梅肉エキス40gを原料とする。
なお、この量の梅肉エキスの製造には、青梅2Kgが使
われる。
蒸留水200m1を加えて梅肉エキスを溶解した。
ヘキサン600m12を加えて振とうして抽出した後、
遠心分離を30 Orpm、 5分間行ない、ヘキサン
層の黄色がなくなるまで抽出を繰り返した。
全ヘキサン層を合わせて、無水N a 2 S o、4
を加え、脱水処理した後、I P S 、(Whatm
an、)で濾過した。
ヘキサンを留去し、58.5mgのヘキサン抽出画分を
得た。収率0.15%。
(実施例3) 実験1及び2によって得た各ヘキサン抽出画分に対し、
夫々次のケイ酸を用いた吸着法による分画方法を実施し
、中性脂質画分と極性脂質画分とに分画した。
ヘキサン抽出画分に対し、ケイ酸25gとクロロホルム
50m1を加え、10分間攪拌した後、5分間静置した
濾紙(No、2)を2枚重ねたガラスフィルター (3
G−4)で吸引濾過し、この操作を5〜6回繰り返した
濾液のクロロホルム層には中性脂質画分が溶出している
一方、濾紙上のケイ酸濾過をメタノールで4〜5回洗い
、極性脂質画分を溶出させた。
(実験4) 梅肉エキスの中性脂質画分及び対照用としてオレイン酸
とコレステロールに対して、次のとおりケイ酸クロマト
グラフィーによる分画を行なった。
先ず、中性脂質画分を少量の石油エーテルに溶解した。
直径20mm、長さ250mmのクロマト管にケイ酸3
0gを充填して負荷を加えた。
エーテル1%、4%、10%、50%、100%の5段
階の濃度のエーテル・石油エーテル溶剤を用いて順次溶
出した。溶剤量は上記濃度の順番に700,700.5
00.500.500m+2を用いた。
対照用としてオレイン酸及びコレステロールについても
、同様な分画処理を行なった。
各クロマトの分離画分は第1図のとおりであった。
Kieselgel 60、石油エーテル・エーテル・
酢酸、(90: 10 : 1)、発色剤は燐モリブデ
ン酸エタノール液である。
第1図において、試料番号1.4.5に現われた成分に
は、対照用として用いた試料番号7及び′8に示すオレ
イン酸及びコレステロールの成分とは異なる位置Aに、
成る物質成分が現われている。
(実験5) 梅仁から得たヘキサン抽出物の中性脂質画分についても
、同様にケイ酸クロマトグラフィーによる分画を行なっ
た。その結果、第2図に示すとおり対照用として用いた
試料6のオレイン酸の成分とは異なる位置Bに、オレイ
ン酸とはRf値の異なる成る物質成分が現われている。
(実験6) 梅仁及び梅肉エキスのヘキサン抽出物或いはその精製画
分の濃度を変えて、これ等が突然変異原性を持つ既知物
質に対してどの様な抑制効果を有するかを、エームス 
アッセイ法によって調べた。
エームス アッセイ法は、食品の発がん性に密接につな
がっているものを調べる際に一般的に行なわれている試
験方法であって、強い発がん性のあることが完全に証明
されている既知物質及び試験すべき物質を変性サルモネ
ラ菌に加えて、変性サルモネラ菌の増殖の有無と強さを
調べるものである。
変性サルモネラ菌は、アミノ酸の一種であるヒスチジン
が存在する場合にのみ増殖する様に変性されているが、
発がん性の強い物質を加えると、突然変異してヒスチジ
ンが無くても増殖し、コロニーを形成する。コロニーを
計数することによって、物質の発がん性の強さを知るこ
とが出来る。
この試験では、既知の発がん性物質として、AF−2、
E[α] P、AP−Blの3種類を用いた。
変性サルモネラ菌として、TAloo及びTA98の2
種類を用いた。
既知の発がん性物質に対して梅仁のヘキサン抽出物或い
は、それの精製物を添加し、発がん性物質単独の場合の
サルモネラ菌の増殖の強さと、梅仁、梅エキスのヘキサ
ン抽出物を加えた場合のサルモネラ菌の増殖の強さを比
較することにより、ヘキサン抽出物の抗変異原性を判定
した。
先ず、梅仁のへキサン抽出物或いはその精製画分につい
て1、濃度が段階的に異なる様に、濃度を調整した5種
類の試料を夫々50μl形成した。
予め設定した一定濃度の既知変異原物質50μlを、上
述の5種類の試料に夫々加えて、各試料は全量を100
μlとした。
次に0.1Mの燐酸緩衝液或いは既知変異原物質が代謝
活性化系の場合はS−9mixを500μl加えた。
次にNutrient  broth (Oxoide
 No、2)培養液中で、37℃、16時間培養した、
菌懸濁液(Salm。
nella  thyphimurium  T A 
100またはTA98)を100μρ加えて、37℃、
20分間ブレインキュベーションした。
次に上記混合液を0.5Mヒスチジン−ビオチンを含む
軟寒天溶液2mlに加え、37°Cの下で48時間培養
した。
その後、培養皿に生じたコロニーを計数し、変性サルモ
ネラ菌の借地中での増殖を比較し、第1表に表示した。
第1表に於て、既知の変異原物質として、AF2、B[
α]P、AFBtの3種類を用い、試料は培養皿毎に8
8μl、351μN、1403μff、5625μl、
22500μlの5段階及び比較用として、試料は変え
ず変異原物質単独の場合の合計6種類を用意した。
変性サルモネラ菌はTAlooとTA98の2種類を使
用し、TAlooに対する変異原物質の濃度は、AF−
2及びAFB、の場合は、皿当り0.02μg、 B 
[α]Pの場合は、皿当り50μgとした。TA98に
対する変異原物質の濃度は、AF−2及びAFB、の場
合は、皿当り004μgSB [αコPの場合は、皿当
り10.0μgとした。
その結果、試料は3種類の何れの変異原物質についても
、又、2種類の変性サルモネラ菌の何れに対しても、顕
著に突然変異性抑制効果を有していることが判った。又
、試料の濃度は高い程、抑制効果も高いことが判明した
(実験7) 実験5と同じ方法で、梅肉エキスより得たヘキサン抽出
物(中性脂質画分)について、変異原性抑制効果を試験
した。その結果は第2表のとおりである。実験5と同じ
傾向であって、顕著な変異原性抑制効果を有することが
判明した。
(実験8) 市販のオリーブ油、大豆油、菜種油について、実験5と
同じ方法によって、変異原性抑制効果の対照試験を行な
った。
その結果は第3表に示しているとおり、これ等市販の植
物油には抗変異原性は殆んど無いことが判った。
発明者等は更に研究を深め、上記の他、各種の実験を行
なった結果、梅仁のへキサン抽出物(極性脂質画分)は
、変異原性質AP−2に対しては、TAlooおよびT
A98のいずれにおいても変異原性を抑制したが、梅肉
ヘキサンのヘキサン抽出物(極性脂質画分)においては
顕著な抑制効果は認められないことを見出した。
又、梅仁及び梅肉エキスのヘキサン抽出物の各々の中性
脂質画分について、ケイ酸カラムクロマトグラフィーに
より細かく分画した場合、梅肉エキスにおいては50%
、梅仁においては10%のエーテル・石油エーテル画分
が変異原性抑制作用を最も強く示すことを見出した。
以上の実験5.6.7を通じて、次の事柄が明かとなっ
た。
(1)梅肉エキス及び梅仁のへキサン抽出物は、既知の
変異原物質が、TAlooおよびTA98に対して示す
変異原性を抑制することが出来る。
(2)梅仁のヘキサン抽出物(中性脂質画分)が、既知
の変異原物質であるAF−2、B[α]PおよびAF−
B、がTAlooに対して示す変異原性の抑制率は、最
高濃度22゜5 mg/皿においては92.4〜99.
7%、TA98では976〜99.5%である(第1表
)。
(3)梅肉エキスのへキサン抽出物(中性脂質画分)の
場合、それぞれの変異原物質に対して、最高濃度1.6
6mg/皿においてTAIooでは95.3〜98.2
%、TA98では779〜98.9%である(第2表)
(4)市販の植物油例えばオリーブ、大豆油および菜種
油の変異原性抑制率は、いずれも02〜17.9%の範
囲である(第3表)。
更に発明者等の研究によって、梅仁のアルカリ抽出画分
は、マイトジェン活性を有することが確認された。これ
によって、非特異的活性であるが、βリンパ細胞の分裂
を促進する効果があることが判明した。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は夫々梅仁及び梅肉エキスのヘキサン抽
出物のケイ酸カラムクロマトグラフィーである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)梅等のバラ科さくら属果実の仁及び/又は果肉エ
    キスに対し、石油ベンジン系溶媒、エーテル、酢酸エチ
    ル等の非極性溶媒を用いて抽出し、溶液を脱水及び濾過
    した後、溶媒を留去することを特徴とする変異原性抑制
    剤を製造する方法。
  2. (2)梅等のバラ科さくら属果実の仁及び/又は果肉エ
    キスに対し、石油ベンジン系溶媒、エーテル、酢酸エチ
    ル等の非極性溶媒を用いて抽出し、溶媒を留去して形成
    したことを特徴とする変異原性抑制作用を有す機能性食
    品。
JP2327277A 1990-11-27 1990-11-27 梅等のバラ科さくら属を用いた変異原性抑制剤の製法及び食品 Expired - Fee Related JP2968992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327277A JP2968992B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 梅等のバラ科さくら属を用いた変異原性抑制剤の製法及び食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327277A JP2968992B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 梅等のバラ科さくら属を用いた変異原性抑制剤の製法及び食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193834A true JPH04193834A (ja) 1992-07-13
JP2968992B2 JP2968992B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=18197330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2327277A Expired - Fee Related JP2968992B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 梅等のバラ科さくら属を用いた変異原性抑制剤の製法及び食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968992B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039249A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Azumanoen Co., Ltd Extrait de prune umeboshi a effets medicamenteux et compositions associees
WO2002020029A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Noguchi Shin Ichi Medicaments et aliments dietetiques
WO2002085141A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Khachik Gevorgyan Biologically active dietary supplement and method of its preparation
CN103239527A (zh) * 2013-04-16 2013-08-14 阚兆云 中药提取物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039249A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Azumanoen Co., Ltd Extrait de prune umeboshi a effets medicamenteux et compositions associees
WO2002020029A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Noguchi Shin Ichi Medicaments et aliments dietetiques
WO2002085141A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Khachik Gevorgyan Biologically active dietary supplement and method of its preparation
CN103239527A (zh) * 2013-04-16 2013-08-14 阚兆云 中药提取物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2968992B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kreft et al. Rutin content in buckwheat (Fagopyrum esculentum Moench) food materials and products
US10967018B2 (en) Methods for extraction and isolation of isoprenoid and terpene compounds from biological extracts
EP0643692B1 (en) High cis beta-carotene composition
WO2008121021A1 (ru) Способ выделения секоизоларицирезинола и дигидрокверцетина из древесины
KR20170042390A (ko) 방사무늬김 추출물의 스테롤 분획물을 포함하는 항염증 조성물 및 방사무늬김 추출물의 스테롤 분획물의 제조방법
JP2022543794A (ja) テトラガロイルグルコースの製造方法
US5612077A (en) Method of processing garlic and preparing ajoene-containing edible oil products
Aziz et al. Analysis of fatty acid and determination of total protein and phytochemical content of Cassia sophera Linn leaf, stem, flower, and seed
Fajrih et al. Identification of bioactive compounds of banana corm (Musa paradisiaca) using GC-MS and its inhibitory effect against pathogenic bacteria
JPH0873396A (ja) 天然メナキノン−7高含量脂質
JPH04193834A (ja) 梅等のバラ科さくら属を用いた変異原性抑制剤の製法及び食品
Chunhieng et al. Detailed study of the juice composition of noni (Morinda citrifolia) fruits from Cambodia
KR20160043167A (ko) 활성아민 함유 봉독의 분리 방법 및 그의 식품 조성물
Okwute Simon et al. Biological and chemical evaluation of the extracts of the leaf of Phyllanthus amarus Schum
RU2710261C1 (ru) Способ комплексной переработки свежих плодов боярышника мягковатого
KR101935751B1 (ko) 식물 추출물을 포함하는 항균 조성물
Sarah et al. Anti-inflammatory properties of the carotenoids and polyphenols of pumpkin (Cucurbita moschata Duchesne).
KR20180019838A (ko) 기능 및 풍미가 개선된 흰점박이꽃무지 유충 추출물의 제조방법
CN102215852B (zh) 抗幽门螺杆菌活性剂
PARK ANTICANCER EFFECT OF PHYSICALLY FRACTIONATED BIOACTIVE COMPOUNDS OF GREEN COFFEE BEAN IN OVARIAN CANCER CELL
JP7020265B2 (ja) カプシノイドの抽出方法
KR102150121B1 (ko) 서양종꿀벌의 수번데기를 함유하는 항혈전용 조성물
Ayalew Phytochemical constituents in edible parts of anchote (Coccinia abyssinica (lam.)(Cogn.)) Accessions from Ethiopia
KR102379548B1 (ko) 재래감귤 추출물 및 약용식물 추출물을 유효성분으로 포함하는 프리바이오틱스 조성물
US20140314883A1 (en) Process for obtaining partially purified extracts of antioxidant compounds of palm fruits of the genus euterpe

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees