JPH04193784A - 軽量骨材コンクリート製笠木の製造法 - Google Patents

軽量骨材コンクリート製笠木の製造法

Info

Publication number
JPH04193784A
JPH04193784A JP32497390A JP32497390A JPH04193784A JP H04193784 A JPH04193784 A JP H04193784A JP 32497390 A JP32497390 A JP 32497390A JP 32497390 A JP32497390 A JP 32497390A JP H04193784 A JPH04193784 A JP H04193784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
lightweight
water
formwork
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32497390A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Omae
大前 松夫
Teruyuki Sato
佐藤 輝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP32497390A priority Critical patent/JPH04193784A/ja
Publication of JPH04193784A publication Critical patent/JPH04193784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンクリート建築物の屋上に構築されるパラ
ペラ訃等、ベランダや階段の手摺等の上部平面に載置固
定される軽量骨材コンクリート製の笠木の製造法に関す
る。
〔従来の技術〕
コンクリート建築物の屋上のパラペットやベランダの手
摺等の上部には、笠木が水切り用に設置されている。
この笠木は第3図に示すように屋上に設けられ、ている
パラペット2にモルタル等で固定して風雨などの侵入を
防ぐもので通常はPCコンクリート製笠木1′である。
この笠木としては、パラペット笠の上面にPcコンクリ
ート製でモルタルで塗着層を形成したものの他、鉄やア
ルミニウム等金属製のもの、セメントに各種補強材を混
入し、これを押出成型したものなどが使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
現在使用されている笠木のうちPcコンクリート製でモ
ルタル塗着層のものは、重量も重く現場での施工であり
、施工には熟練工が必要であり大変手間がかかるという
欠点がある。また、乾燥収縮等によって亀裂が発生する
こともある。
スチール製のものは、表面に錆が生じ易く、このため塗
装処理を施しているが、数年毎に再塗装が必要であり、
維持が大変である。
アルミニウム製のものは、防錆の点では、優れているが
、コストが高く、又、強度を必要とする場所では問題点
がある。
又、金属製のものは、固定や接続のために特別の加工や
付属品が必要となり、その点でもコストが高い。
コンクリートの押出成型品は、重いので、取り扱いに難
点があり、又、施工場所において、現場合わせの加工が
容易でない等の問題点がある。
本発明は、上記課題を解決し、製作コストが安く、軽量
で、メンテナンスが容易で、かつ施工現場で容易に加工
でき、しかも施工も簡単な笠木を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであ
り、その要旨は、ポルトランドセメント45〜65wt
%、珪砂0〜30νt%、軽量骨材15〜35wt%か
ら成る組成物100部に対し、合成高分子系エマルジョ
ン5〜10部を加えたものに、混練水を加えて混練し、
この混練物を所定の型枠に打設して成形することを特徴
とする軽量骨材コンクリート製笠木の製造法である。
本発明の笠木の製造法は、原料のモルタル組成物に、混
練水を加えて、混練し、この混練物を、所定の型枠に打
設して成型するものである。まず、原料のモルタル組成
物について説明する。その組成は、 ポルトランドセメント 45〜G5wt%硅    砂
        O〜30wt%軽量骨月    15
〜35wt% である。
ポルトランドセメントは、普通ポルトランドセメントが
代表的なものであるが、その他、用途に応じて、早強ポ
ルトランドセメント、白色ポルトランドセメント 独で使用してもよいが、2種以上組み合わせて使用して
もよい。
ポルトランドセメントは、強度を保持するために45w
L%以上含有することが必要であるが、B5vt%を越
えると乾燥収縮量が大きくなり好ましくない。
珪砂は、乾燥収縮量の減少と強度を上げるために必要に
応じて添加する。30wt%を越える添加は、成形体の
嵩比重が高くなるので好ましくない。珪砂は、一般に6
.7.8号か適当である。
軽量骨材としては、天然品、人工品、副産品等があるが
、品質安定上、人工品が良く、黒曜石焼成品が吸水性が
低く、特に好ましい。黒曜石焼成品として、商品名フヨ
ーライト(フヨーライト側製)をあげることができる。
軽量骨材は、粒径により、以下の種類のものがある。
粒 径(n+n+)    嵩比重(g/cc)2号 
 2.0〜2.5      0.11号  1.0〜
1.5      0.30号  0.6〜1.0  
    0.5これらのものを適宜ブレンドして、嵩比
重0、3〜0.4g/ccにして使用するとよい。使用
量は15〜35wt%程度が良好である。
上記3成分に混和剤として、高性能減水剤を、セメント
に対し、0.5〜1.0wt%、増粘剤をセメントに対
して、005〜0.2wt%程度添加するとよい。
高性能減水剤は、例えば商品名メルメントFIO(昭和
電工■製)が使用でき、単位水量を減少して、成型体の
性能を向上させる。
増粘剤としては、一般的にメチルセルロース系のものが
使用され、保水性向上に効果がある。
本組成物100部に対して、合成高分子系エマルジョン
を5〜IO部加えることが必要である。防水性能を向上
させるためである。
合成高分子エマルジョンとしては、例えばアクリル系高
分子エマルジョン、酢酸ビニル系高分子エマルジョン、
SBR系高分子エマルジョン、エチレン−酢酸ビニル系
高分子エマルジョン、スチレン−アクリル系高分子エマ
ルジョン等が挙げられる。これらの高分子エマルジョン
類は樹脂固形分が通常40〜55wt%程度である。
本組成物100部に対して合成高分子系エマルジョンを
5〜10部、更に水30〜45部を加えて混練し、この
混練物を所定の形状の鉄製型枠に流し込み、強度補強、
クラック防止を必要とする場合は約半分のところでワイ
ヤーメツシュを切り込み、さらに残りの部分に混練物を
流し込み、表面を粗面仕上げする。
数日後に、型枠を外し、軽量骨材コンクリート製の笠木
の成型体を得る。
〔実 施 例〕
第1図に示す形状の笠木1を製造するために第1表に示
す組成のモルタル100部に対して第    1   
 表 ポルトランドセメンI・50wt% 硅砂(6珪砂7号、8号等量混合)   20vt%軽
量骨材(フヨーライト0.8+n+n以下、30wt%
0号、1号、2号等量混合) 高性能減水剤            0.25νt%
(メルメントFIO(昭和電工製)) 増粘剤(メチルセルローズ)      0.05wt
%合成高分子エマルジョン(ハイモルエマルジョン・昭
和電工■製)を5部、更に水30部を加え、混練し、こ
の混練物を型枠に注入した。約半分のところで直径2m
mのワイヤーを1本切り込み、さらに残りの部分に混練
物を流し込み、表面を粗面仕上げした。5日後に型枠を
外し、軽量骨材コンクリート製笠木の成型体を得た。
この成型体の各種性能は次のとおりであった。
0強度試験(JIS I? 52旧に準拠)曲げ強さ(
kg/ e縫)     7111  4(i、928
日  49.2 圧縮強さ(kg/cJ)     711 1g2尚、
本強度はワイヤーか入っていない場合であり、ワイヤー
をセットした理由はひび割れ防止と曲げ強度向上にある
0吸水試験(JIS A 14(14に準拠)本実施例
品は、通常のに33部ルタルに比較して防水性能が良い
ことがわかる。
この成型体は比重は1.2kg/Ωで、軽く持ち運びも
容易であり、又、鋸により容易に切断できるので、現場
での寸法合わせのための加工も容易であった。
製造した笠木1を、第2図に示すコンクリート建築物屋
上のパラペット2に装着した。
即ち、装着する方法としては、笠木1と、パラペット2
の上端に据付はモルタルを塗布し接着させた。
本据付はモルタルは、通常のセメントモルタルでよいが
より接着性を向上させるために合成高分子系エマルジョ
ンを混入した、ポリマーセメントモルタルを使用した。
〔効  果〕
本発明の笠木は、特定の組成のモルタルを型枠に打設す
ることにより、安価容易に製造でき、・軽量で取り扱い
も簡単であり、しかも、現場での切断加工も容易なので
、どのような場所にも使用できる。合成高分子エマルジ
ョンの作用で防水性能にもすぐれている。
型枠を使用するので、その形状を変えることにより、所
望の形状のものが容易に得られる。コンクリ−1・製の
パラペット等へは、モルタルにより容易に装着でき、複
雑な装着のための造作を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法により製造した笠木の断面図で
あり、第2図は第1図の笠木を装着した状態を示す正面
図であり、第3図は従来の笠木を据付ける状態を示す説
明図である。 1.1′・・・笠 木 2・・・パラペット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポルトランドセメント45〜65wt%、珪砂0
    〜30wt%、軽量骨材15〜35wt%から成る組成
    物100部に対し、合成高分子系エマルジョン5〜10
    部を加えたものに、混練水を加えて混練し、この混練物
    を所定の型枠に打設して成形することを特徴とする軽量
    骨材コンクリート製笠木の製造法。
JP32497390A 1990-11-27 1990-11-27 軽量骨材コンクリート製笠木の製造法 Pending JPH04193784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32497390A JPH04193784A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 軽量骨材コンクリート製笠木の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32497390A JPH04193784A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 軽量骨材コンクリート製笠木の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04193784A true JPH04193784A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18171699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32497390A Pending JPH04193784A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 軽量骨材コンクリート製笠木の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04193784A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292174A (ja) * 2002-03-29 2004-10-21 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物及びこれを用いたコンクリート製品
JP2007145669A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corp 保水性ブロックとその製造方法
US9771634B2 (en) 2014-11-05 2017-09-26 Companhia Brasileira De Metalurgia E Mineração Processes for producing low nitrogen essentially nitride-free chromium and chromium plus niobium-containing nickel-based alloys and the resulting chromium and nickel-based alloys
US10041146B2 (en) 2014-11-05 2018-08-07 Companhia Brasileira de Metalurgia e Mineraçäo Processes for producing low nitrogen metallic chromium and chromium-containing alloys and the resulting products
CN112094075A (zh) * 2020-09-03 2020-12-18 安徽绿洲危险废物综合利用有限公司 一种树脂粉制作电力盖板方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292174A (ja) * 2002-03-29 2004-10-21 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物及びこれを用いたコンクリート製品
JP2007145669A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corp 保水性ブロックとその製造方法
US9771634B2 (en) 2014-11-05 2017-09-26 Companhia Brasileira De Metalurgia E Mineração Processes for producing low nitrogen essentially nitride-free chromium and chromium plus niobium-containing nickel-based alloys and the resulting chromium and nickel-based alloys
US10041146B2 (en) 2014-11-05 2018-08-07 Companhia Brasileira de Metalurgia e Mineraçäo Processes for producing low nitrogen metallic chromium and chromium-containing alloys and the resulting products
US11124861B2 (en) 2014-11-05 2021-09-21 Companhia Brasileira De Metalurgia E Mineração Processes for producing low nitrogen essentially nitride-free chromium and chromium plus niobium-containing nickel-based alloys and the resulting chromium and nickel-based alloys
US11230751B2 (en) 2014-11-05 2022-01-25 Companhia Brasileira De Metalurgia E Mineracão Processes for producing low nitrogen metallic chromium and chromium-containing alloys and the resulting products
CN112094075A (zh) * 2020-09-03 2020-12-18 安徽绿洲危险废物综合利用有限公司 一种树脂粉制作电力盖板方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200139579A1 (en) Method for the 3d-printing of mineral binder compositions
CN111825395A (zh) 一种清水混凝土及其制备方法
JPH04193784A (ja) 軽量骨材コンクリート製笠木の製造法
WO2005007593A3 (en) Machinable light weight sisal-based concrete structural building material
CN2489007Y (zh) 夹层复合实心条板
NO990582D0 (no) FremgangsmÕte og innretning for fremstilling av omhyllede tilslagsstoffer for konstruksjonsbetong for forbedring av frisk- og/eller fastbetongegenskapene
JPH10167792A (ja) 繊維強化セメント組成物及びセメント硬化体の製造方法
KR0148351B1 (ko) 방습형 시멘트 페이스트 및 그 제조방법, 방습형 시멘트 페이스트를 이용한 바닥 시공방법
JP2000119073A (ja) 耐酸性雨性軽量気泡コンクリート及びその製造方法
AU2018314760B2 (en) Method for the 3D-printing of mineral binder compositions
CN114368956A (zh) 一种自保温alc加气混凝土墙板及其制备方法
CN108059426A (zh) 一种防水防霉石膏板
JPS5932419B2 (ja) Alc用補修材組成物
JP2002068792A (ja) セメントまたはモルタルに混入するための混和材
JP2001198909A (ja) 特殊機能付与表薄層を有するコンクリート製品の製造方法
JPH01216805A (ja) プレキャストコンクリート製品の製法
JPS6214515B2 (ja)
JPH05279093A (ja) 薄塗り仕上げ用混和材及び薄塗り仕上げ材
JPH08199809A (ja) コンクリート構造物の製造方法
CN110950618A (zh) 一种表面可收光的石膏砂浆
RU2142922C1 (ru) Шихта для получения белого портландцементного клинкера
JPH02263639A (ja) 天然石模様を有する建築用パネル材の製造方法及び建築用パネル材
CN110615652A (zh) 一种装配式叠合板后浇层高粘性混凝土及制备方法
CN112159175A (zh) 一种双组分保温砂浆、制备方法及其保温构造
JPH07157379A (ja) 軽量モルタル化粧材、及び 軽量モルタル化粧板等の軽量モルタル化粧体、 建築物の躯体等の表面に形成する軽量モルタル化粧層、並びに 建築物の躯体等の表面に軽量モルタル化粧層を形成する方法