JPH04193782A - ムライト多孔質体の製造方法 - Google Patents

ムライト多孔質体の製造方法

Info

Publication number
JPH04193782A
JPH04193782A JP32106290A JP32106290A JPH04193782A JP H04193782 A JPH04193782 A JP H04193782A JP 32106290 A JP32106290 A JP 32106290A JP 32106290 A JP32106290 A JP 32106290A JP H04193782 A JPH04193782 A JP H04193782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullite
clay
carbon
weight
needle crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32106290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593740B2 (ja
Inventor
Masanori Saito
斎藤 正宣
Mikio Mori
幹雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain TM KK
Original Assignee
Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Monofrax Co Ltd filed Critical Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority to JP32106290A priority Critical patent/JP2593740B2/ja
Publication of JPH04193782A publication Critical patent/JPH04193782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593740B2 publication Critical patent/JP2593740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明はムライト多孔質体の製造方法に関する。
「従来の技術」 ムライト多孔質体の製造方法として幾つかの方法が公知
である。
例えば、天然鉱物を用いたムライト多孔質体の製造方法
が知られている。まず粘土を成形し、次にその成形体を
焼成して、焼成物内にムライト針状結晶を生成せしめる
。そのあと、ムライト針状結晶と共に生成した多量のガ
ラス状物質をHF等で溶出すると、不溶性のムライト針
状結晶が交錯した状態で残り、多孔質体を得る。日本セ
ラミックス協会学術論文誌96 [1,1] 1081
−86 (1988)及び98[4コ339−47 (
1990)を参照。  ゛ 、  ・ これと同様の方法として持分平2−1.2910号発明
が公知である。
一般にムライト針状結晶はアルミナ成分とシリカ成分か
らなるムライトの組成よりもシリカ成分の過剰な゛組成
範囲において生成し易い。過剰なシリカ成分はムライト
の生成温度で一般に液相のガラス状物質を形成する。液
相を伴う反応は針状結晶が生成しやすい環境である。
従来技術に共通していることはムライト針状結晶を効率
よく生成するために積極的にこの液相反応を利用:して
いることである。
[発明が解決しようとする課題] 全面的な液相反応の利用はムライト針状結晶の生成に極
めて有効であるが、ムライト針状結晶からなる多孔質体
を得るという観点から考えた場合、従来技術は次のよう
な不都合ム点を持っている。
1)高温焼成が必要である。例えば多くの場合1400
〜1700℃の高温を必要としている。
2)最終的に多孔質体を得るためにI−I F 。
熱アルカリを使用して不要なガラス状物質を溶出する操
作が必要である。
3)ガラス状物質を溶出する前の焼成された成形体は緻
密であり、HF液が内部に浸透しにくい。ムライト針状
結晶はI−I Fに対して比較的難溶性ではあるが長時
間接触すると徐々に溶解してしまう。したがって短時間
のHF処理しか使用出来ない。そのため厚みのある成形
体や、複雑な形状の成形体を作ることが出来ない。
本発明の目的はこのような従来技術の不都合な点を克服
したムライト多孔質体の製造方法を提供することである
[課題を解決するための手段] 本願の第1発明の要旨はで95〜50重量%の粘土と5
〜50重量%のAlF3からなる合計物100重量部に
対し炭素粉末を5〜100重量部の割合で配合した混合
物を成形し、その成形体をムライト針状結晶の生成温度
で焼成した後、再び加熱して残留カーボンを酸化除去す
ることによって交錯したムライト針状結晶を残すムライ
ト多孔質体の製造方法ある。
本願の第2発明の要旨は95〜50重散%のカオリナイ
ト粉末と5〜50重量%のAlF3粉末からなる合計物
100重量部に対し黒鉛粉末を5〜100重量部の割合
で配合した混合物を成形し、その成形体を1200〜1
500℃で焼成した後、再び加熱して残留カーボンを酸
化除去することによって交錯したムライト剣状結晶を残
すムライト多孔質体の製造方法である。
[作用] AlF3と炭素は相乗的に作用して粘土中に生成するム
ライト針状結晶の生成温度を下げる。しかも、その生成
量を増す。また、炭素粉末は焼成中にガラスマトリック
スを多数の小塊の状態で分散し、還元気化して系外に排
出する。残った炭素は酸素含有雰囲気中で加熱され、酸
化消失し、最終的に交錯したムライト針状結晶からなる
多孔質体が残る。
[実施例] 以下に、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明は、主として交錯する多数のムライト針状結晶よ
りなる軽量で通気抵抗の小さなムライト多孔質体の製造
方法に関する。
本発明において、粘土とはA I 203及びSiO2
を主要成分として含む多種類の粘土鉱物をさす。
このような粘土鉱物は焼成により化学反応を起こし、ム
ライト(3A12032Si02)を生成する。
通常、このような粘土鉱物は結晶水を伴っている。結晶
水は適当な温度で仮焼されることによって脱水され無水
物となる。
本発明における配合割合は原則として結晶水を伴った場
合を想定して計算するか、もちろん無水物にも適用する
ことが出来る。無水物を使用する場合は、結晶水を持つ
粘土から結晶水を取去った場合を想定して配合割合を決
定する。
一般に無水物よりも結晶水を含む粘土を使用した方が、
ムライト針状結晶の収率が大きい。また、結晶水を含む
粘土を使用すると、結晶水を含まない粘土を使用した場
合に較べて結晶の長さがいっそう長くなる傾向がある。
同様に粘土鉱物の種類をムライト針状結晶の収率の面か
ら判断すると、カオリナイトが最も好ましい。
本発明で使用し得る他の粘土鉱物は、ノ10イサイト、
デツカイト、ボールクレー、チャイナクレー、フイーラ
クレー、フリントクレー、ソフトクレー、頁岩粘土、本
節粘土、蛙目粘土、熱水性粘土などがある。場合によっ
てはベントナイトのようにS t O2とAl2O3以
外の金属酸化物を比較的多く含んだ粘土も用いることが
出来る。
なお、粘土は非常に微細な結晶なので、使用に際してさ
らに小さく粉砕する必要はない。
炭素は焼成反応の段階で化学記号Cで表される物質と、
Cを容易に生成し得る物質をさす。このような炭素は、
例えば前者はカーボンブラック、ガラス状炭素、活性炭
、天然魚鉛、人造黒鉛、炭素繊維、熱分解炭素及び不浸
透炭素であり、後者はフェノール樹脂、フラン樹脂、ア
クリル樹脂などの合成樹脂である。
このような炭素の内で黒鉛は特に好ましい物質である。
黒鉛の使用はムライト針状結晶の発達が特に著しいし、
またムライト針状結晶の収率も大きい。炭素は、通常、
粉末にして用いられる。粉末の寸法は、小さいほうが反
応性の観点から好ましいが、あまり小さすぎると成形性
の観点から好ましくない、通常、直径0.5〜50μm
程度で用いられる。炭素はムライト針状結晶の生成と発
達を促進し、さらにムライト針状結晶の生成にあずから
ない過剰5IO2を分散する働きと、還元して最終的に
気化し揮発させる働きを持つ。
このように焼成過程で生成する過剰のSiO2又はS 
iO2を主成分とするガラス状物質からなる小さい塊の
状態で成形体の中で分散して存在する。
したがって炭素の働きによって生成した針状結晶はSi
O又はSiO2を主成分とするガラス状物質によって緻
密な状態に埋められることがない。はぼ均質で連通した
無数の間隙を周囲に持つことになる。このような成形体
の中の適度な間隙は焼成の最終段階において上述した8
102成分が揮発するための通路となる。
AlF3は粘土と共にムライト剣状結晶の生成に必要な
Al2O3成分の供給源となるとともに、ムライト針状
結晶の生成する温度を下げる働きを持つ。
使用時には、出来るだけ細かく粉砕して使用する。
本発明においては前述のごとく所定の原料を所定量配合
して混合物をつくり、この混合物を成形し、その成形体
を焼成する。そのとき、ある程度密封した容器内で焼成
するのが好ましい。ある程度密封した容器とは、封はさ
れているが焼成に際し容器内の過剰のSiO2成分が炭
素により還元されて容器外へ揮発出来るような機能を持
つ容器をいう。
焼成段階における容器内の雰囲気は特に限定されない。
例えば非酸化性の雰囲気でもよいし、少量の酸素を含ん
でいてもよい。酸素を含む場合は容器内の炭素は一部酸
化除去されるが、少なくとも焼成の完了時点まで容器内
に一部の炭素が残っているような状態は許容出来る。具
体的にいえば、このような容器は、例えば蓋付のルツボ
の場合、蓋をした状態又は蓋を一部開けておくような状
態で容易に得られる。
焼成後、容器内には、交錯したムライト針状結晶、この
ムライト針状結晶の間隙に分散した状態で存在する不定
形のムライト物質、及び炭素などからなる成形体が残る
この成形体を空気中又は酸素含有雰囲気中で加熱し、残
留炭素を酸化除去する。
加熱温度は残留炭素を酸化除去できる温度であればよく
、特に限定しない。通常、800℃前後の温度が適用さ
れる。具体的には、例えば焼成に使用した容器を所定の
温度に維持した状態で蓋をとり、開放状態にすることに
よって行われる。
成形は公知の方法で行われる。例えば原料の混合物に少
量の水や有機溶媒又はこれらに結合剤を含んだ溶液を添
加し、プレス成形法、押出し成形法などによって成形す
る。結合剤を使用する場合は、ムライト針状結晶の生成
を妨げないものの中から選ばれる。そのような結合剤と
して、例えば各種有機系合成樹脂、天然棚材、コロイド
状シリカ、コロイド状アルミナ、コロイド状ジルコニア
等を挙げることができる。
本発明で使用するAlF3と粘土の合計物において、A
lF3の割合を5〜50%としたのは5%未満では粘土
のムライト化温度を十分に下げることが出来ないし、ま
たムライトの針状化を十分に促進することが出来ないか
らである。
またAlF3の割合が50%超の範囲では成形すること
が困難であるからである。
AlF3と粘土の合計物100部に対して炭素を5〜1
00部加えるとしたのは、5部未満では、不定形のガラ
ス状物質やムライト物質をムライト針状結晶の間隙に分
散させることが出来ないし、ムライトの針状化を促進さ
せることが出来ないからである。
また100部超では成形することが困難であるからであ
る。
焼成温度は1000〜1700℃にするのが好ましC)
。というのは、1000℃未満ではムライト針状結晶が
生成しにくいからである。一方、1600℃以上ではム
ライト針状結晶の他にβ−8iCも生成するようになる
し、また−度生成したムライト針状結晶は一部が分解溶
融し嵩比重が大きくなる傾向を持つ。特に1700℃を
超す範囲では、ムライト針状結晶の分解が著しくなり、
適当でない。
焼成温度が1200〜1500℃の範囲は特に好ましい
範囲である。この範囲ではムライト針状結晶の発達が特
に著しいし、その生成量も多いからである。
[実験例] 本発明をさらに具体的に説明するために実験例を用いて
説明する。
ニューシーラント産のカオリンの粉末と、AlF3の粉
末と黒鉛の粉末を種々の配合比率に配合した。これらの
混合物に3%のポリビニルアルコール溶液を添加して良
く配合し、200Kg/cnfの圧力でプレス成形し、
厚み5mItlの板状物とした。
配合の方法はカオリンとAIF  の合計物中のAlF
3の含有量を5%、」0%、30%、50%と変化させ
、このカオリンとAlF3との合計物100部に対しそ
れぞれ黒鉛の粉末を5部、10部、30部、50部、1
00部と変化させた。
成形体をそれぞれ蓋イ」のアルミナルツボに入れてをし
て電気炉の中で1300’C,1,400℃、1500
℃の3種類の温度で2時間焼成した。ついでルツボの蓋
を開け、8000Cで2時間加熱し、残留黒鉛を酸化除
去し、ムライト多孔質体を得た。
別に比較例としてカオリンとAlF3の合計に対しAl
F3の含有量を0%、3%とし黒鉛の粉末の添加割合を
カオリンとAlF3の合計100部に対し0部、3部と
した配合物について前述の実験例と同様に成形し、各温
度で焼成した。
得られたムライト多孔質体についてムライト針状結晶の
生成量の観察、気孔率%、嵩比重、収縮率%を測定した
。測定結果を原料配合割合と共に第1表〜第3表に示す
第1−表、第2表、第3表はそれぞれ1300°C,1
400°C,i、500℃の焼成温度に対応する。また
、実験に使用したニューシーラント産のカオリンの分析
値を第5表に示す。
各表において収縮率%は焼成前の寸法に対する、焼成前
後の寸法差の割合とする。正の数値は焼成により収縮し
たことを示し、負の数値は焼成により膨張したことを示
す。
ムライト針状結晶の生成量の観察結果は4種類に分類し
×、△、○、◎で表示する。針状結晶の生成量は△〈○
〈◎の順に多くなり、×はムライト針状結晶が全く生成
していないグループを示す。
△及び○はムライト針状結晶が生成しても少量であり、
本発明の範囲外のグループであることを示す。◎はムラ
イト針状結晶の生成量が最大のグループであることを示
し、本発明の範囲内であることを示す。
第1表〜第3表において比較例1〜16.17.18、
]−9〜20.21.22.23〜38.39.40.
41.42.43.44.45〜60.6]−162,
63,64,65,66は、いずれもAlF3の含有量
が0〜3%又は黒鉛の添加量が0〜3部の範囲であり、
ムライト針状結晶が全(生成していないか、生成してい
ても少量で不満足な量であることを示す。また、比較例
は、すべて気孔率も小さく焼成に伴う収縮率も大きな値
を示した。
これに対し、実験例はいずれもAlF3の含有量が5〜
50%及び黒鉛の添加量が5〜100部の範囲であり、
剣状化状態は、◎で表されるように、ムライト針状結晶
の生成量は満足出来る量であった。同時に大部分で、気
孔率も十分大きく、収縮率も小さな値を示した。また、
この条件のものは生成したムライト剣状結晶の長さも比
較的長い傾向を示した。
次に焼成温度について実験例を参照して述べる。
表1〜3で示した配合の内、AlF3の含有量が30%
、黒鉛の添加量が50%の配合につき、改めて焼成温度
を9oo0cがら1゜O℃間隔で1.7000Cまで変
化させた試験を行った。
その結果を第4表と、第1図に示す。
第4表において、比較例67は焼成温度が900℃と低
いため成形体中にムライト針状結晶は全く生成しなかっ
た。
これに対し、実験例61〜68では、いずれも十分な量
のムライト針状結晶が生成し、その長さも長かった。同
時に気孔率も十分に高く、また収縮率も十分に小さかっ
た。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の方法によれば、原料の配
合、成形、焼成、炭素の酸化除去といった簡単な工程で
ムライト針状結晶からなる多孔質体を容易に得ることが
出来る。
本発明の方法における効果は以下のように要約できる。
1)比較的低温の加熱処理で、直接に多量のムライト釘
状結晶の交錯した多孔質体を作ることができる。
2 ) T−I Fや熱アルカリ液によりガラス状物質
の溶出処理をしなくても、軽量でかつ多孔質のものが得
られる。
3)FHや熱アルカリ液による処理を必要としないので
、肉厚に対する制限がないし、複雑、な形状にも適用で
きる。
なお、本発明の方法によると、得られた多孔質体は、そ
のままでも十分に純度が高いが、さらにI−T Fを用
いてガラス状物質を完全に除去することも出来る。
この場合、既に多孔質体となっているのでHFが容易に
成形体の内部に浸透することができる。したがって、処
理時間を短くすることができる。同様な理由で肉厚の成
形体も容易に処理することが出来る。
また、はとんどの場合、焼成収縮が極めて小さいので、
目的とする多孔質体の寸法安定性が高い利点を持つ。
本発明の方法によって得られた多孔質体は、通気抵抗が
小さく、気孔の大きさも一定しており、耐熱性でかつ化
学的に安定したムライト針状結晶からなっているので、
各種の用途に用いることが出来る。例えば濾過祠、触媒
担体、微生物担体、断熱材や、プラスチック、金属、セ
ラミック等の強化相として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は焼成温度と嵩比重の関係を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)95〜50重量%の粘土と5〜50重量%のAl
    F_3からなる合計物100重量部に対し炭素粉末を5
    〜100重量部の割合で配合した混合物を成形し、その
    成形体をムライト針状結晶の生成温度で焼成した後、再
    び加熱して残留カーボンを酸化除去することによって交
    錯したムライト針状結晶を残すムライト多孔質体の製造
    方法。
  2. (2)95〜50重量%のカオリナイト粉末と5〜50
    重量%のAlF_3粉末からなる合計物100重量部に
    対し黒鉛粉末を5〜100重量部の割合で配合した混合
    物を成形し、その成形体を1200〜1500℃で焼成
    した後、再び加熱して残留カーボンを酸化除去すること
    によって交錯したムライト針状結晶を残すムライト多孔
    質体の製造方法。
JP32106290A 1990-11-27 1990-11-27 ムライト多孔質体の製造方法 Expired - Fee Related JP2593740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32106290A JP2593740B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ムライト多孔質体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32106290A JP2593740B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ムライト多孔質体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193782A true JPH04193782A (ja) 1992-07-13
JP2593740B2 JP2593740B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=18128378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32106290A Expired - Fee Related JP2593740B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ムライト多孔質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593740B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306335B1 (en) 1999-08-27 2001-10-23 The Dow Chemical Company Mullite bodies and methods of forming mullite bodies
WO2004096729A3 (en) * 2003-04-24 2005-01-27 Dow Global Technologies Inc Improved porous mullite bodies and methods of forming them
US6953554B2 (en) 1999-12-23 2005-10-11 Dow Global Technologies Inc. Catalytic devices and method of making said devices
US7425297B2 (en) 2002-03-25 2008-09-16 Dow Global Technologies Inc. Method of forming mullite bodies
US7485594B2 (en) 2005-10-03 2009-02-03 Dow Global Technologies, Inc. Porous mullite bodies and methods of forming them

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863502B (zh) * 2010-06-24 2012-11-14 浙江师范大学 一种高比表面积的β-氟化铝的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306335B1 (en) 1999-08-27 2001-10-23 The Dow Chemical Company Mullite bodies and methods of forming mullite bodies
US6596665B2 (en) 1999-08-27 2003-07-22 Dow Global Technologies Inc. Mullite bodies and methods of forming mullite bodies
US6953554B2 (en) 1999-12-23 2005-10-11 Dow Global Technologies Inc. Catalytic devices and method of making said devices
US7425297B2 (en) 2002-03-25 2008-09-16 Dow Global Technologies Inc. Method of forming mullite bodies
US7947620B2 (en) 2002-03-25 2011-05-24 Dow Global Technologies Llc Mullite bodies and methods of forming mullite bodies
WO2004096729A3 (en) * 2003-04-24 2005-01-27 Dow Global Technologies Inc Improved porous mullite bodies and methods of forming them
CN100368339C (zh) * 2003-04-24 2008-02-13 陶氏环球技术公司 改善的多孔莫来石体及其制备方法
US7528087B2 (en) 2003-04-24 2009-05-05 Dow Global Technologies, Inc. Porous mullite bodies and methods of forming them
US7485594B2 (en) 2005-10-03 2009-02-03 Dow Global Technologies, Inc. Porous mullite bodies and methods of forming them

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593740B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100379326B1 (ko) 고강도 자기 및 이의 제조방법
US3652307A (en) Alumina refractories
US2331232A (en) Method of making refractories
JP2959683B2 (ja) 高純度アルミナ繊維成形体の製造方法
JPH04193782A (ja) ムライト多孔質体の製造方法
Silva et al. Refractory ceramics of clay and alumina waste
US4082826A (en) Process for producing highly ion-conductive porcelain
JPS6156184B2 (ja)
JPH0233663B2 (ja)
JPS63103877A (ja) ムライト質多孔体の製造方法
CN108530093A (zh) 一种高强度耐火材料及其制备方法
JPS6119584B2 (ja)
JP3118035B2 (ja) ムライト質針状結晶及びムライト多孔質体
JP2771613B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPS6081062A (ja) 高強度セラミツクス材料
JPH02311361A (ja) 高温安定性チタン酸アルミニウム燒結体の製造方法
DE4206800C2 (de) Wärmeisolationsmaterial
US3788866A (en) Method of producing refractory material
JPH0338231B2 (ja)
JPS6317219A (ja) セラミツク粉体の製造方法
JPS60161368A (ja) 高強度リン酸カルシウム焼結体の製造方法
Sen et al. Effect of TiO2 and ZrO2 on sintering of sillimanite
JPS6120511B2 (ja)
JP2959402B2 (ja) 高強度陶磁器
JPH02208270A (ja) ムライト質多孔体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees