JPH04193316A - 濾材 - Google Patents

濾材

Info

Publication number
JPH04193316A
JPH04193316A JP32704390A JP32704390A JPH04193316A JP H04193316 A JPH04193316 A JP H04193316A JP 32704390 A JP32704390 A JP 32704390A JP 32704390 A JP32704390 A JP 32704390A JP H04193316 A JPH04193316 A JP H04193316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fiber
fibers
diameter
filter medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32704390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014439B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Oku
恭行 奥
Masanobu Matsuoka
昌伸 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18194674&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04193316(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2327043A priority Critical patent/JP3014439B2/ja
Publication of JPH04193316A publication Critical patent/JPH04193316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014439B2 publication Critical patent/JP3014439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は濾材に関するものであって、特にエンジン等の
内燃機関のオイルフィルターやエアフィルター用の濾材
に関するものである。
[従来の技術] 従来、フィルター用濾材は、木材パルプ、木綿、麻、レ
ーヨン等を原料とし、湿式抄紙法により製造した濾紙、
あるいはこの濾紙に樹脂を含浸し、強度、加工性を高め
たもの、この濾紙にオイルを含浸し、ライフ性能を高め
たものがある。
しかしながら、濾紙タイプのものは、表面でダストのほ
とんどを濾過しているため、濾材自体の圧力損失は大き
く、ライフも短いため、濾過面積を大きくする必要があ
り、濾材が多量に必要となる。オイルを含浸したものは
、ライフは長いが濾過性能は低く、圧力損失は大きいた
め、やはり濾過面積を大きくとる必要がある。
また、繊維径が比較的大きく、比較的大きな粒子は慣性
による濾過で捕集されるものの、炭素塵の様なさらに細
かい粒子は濾材からのもれが大きい。
これに対し、近年合成繊維を原料とし、密度勾配型に繊
維層を積層し、バインダーを用い固めたもの、さらに樹
脂を含浸したものが、新たに用いられ出した。
密度勾配型の濾材は濾材密度が上流から下流方向にかけ
て、粗から密に変化するよう形成されて、 いる。これ
らの濾材は層を形成する繊維径を、上流は太い繊維を多
く、下流は細い繊維を多くすることで密度コントロール
が行われているもの(例えば特公昭54−40778号
公報、特開昭57−59614号公報、特平昭2−45
484号公報)、粉末のバインダーの分布を制御し、密
度をコントロールしたもの(例えば特開昭57−751
17号公報)、密度と坪量のみを規定したもの(例えば
特開昭62−279817号公報)等が開示されている
。また、特開昭52−112859号公報でに於いては
実施例中で、各層の平均孔径が記載されているが、上流
の孔径は非常に大きいものとなっている。従来から、濾
材の上流側と下流側の層の孔径を特定の範囲に制御する
ことで、濾材性能が向上するといった知見は見いだささ
れていない。
上記の濾材はいずれも、上流側である低密度層で大寸法
粒子を捕捉し、高密度層で微細粒子が捕捉され、ライフ
の向上を図ることができる。
゛   しかしながら、これら濾材は表面濾過が殆どで
きず、濾材内部での目ずまりが起こりやすく、圧力損失
が増大するという欠点がある。また、濾材表面での濾過
が殆ど行われないので、ライフ向上には限界がある。
また、密度勾配がついているので、拡散による濾過で比
較的小さい粒子を捕集する反面、圧力損失を下げるため
、濾材は大きな孔径を有しており、比較的大きな粒子の
捕集効率は必ずしも満足の行くものではない。
さらに、合成繊維を用いた濾材は、ダストの捕集性能を
高めるため、高密度層の構成繊維を細くし、比較的厚い
層としたり樹脂含浸量を多くすること、ライフを高める
ため、低密度層は厚くすることが行われているが、この
ため、濾材全体の厚みは必要以上に大きくなり、圧力損
失が大きくなったり、加工上支障を来すという問題点が
あった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、
濾過効率が高く、圧力損失が小さく、しかもライフの長
い濾材を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは前記の課題を解決するため鋭意研究を行っ
た。その結果、少なくとも2層以上の構造を有し、ダス
ト流入側より下流に配置された層に特定の微細繊維を用
い、上流側の層と該下流側の層の孔径を所定の範囲にす
ることで、高捕集効率、低圧力損失、ロングライフの濾
材を得られることを見いだし本発明を完成した。
即ち本発明は、少なくとも2層以上の構造を有し、ダス
トを含有する流体が濾材に流入する側である上流に配置
された層より、下流に配置された層が繊維径1μm以下
の有機合成繊維を含有し、上流に配置された層の最大孔
径が120〜250μm1平均孔径が40〜90μmで
あり、繊維径1μm以下の有機合成繊維を含有する層の
最大孔径が10〜50μm1平均孔径が5〜20μmで
ある濾材に関する。
以下、本発明の詳細な説明を行う。
本発明の濾材は、少なくとも2層以上の構造を有し、そ
れぞれが特定の孔径を有し、かつ下流の層に特定の有機
合成微細繊維を含有するものである。
上流の孔径を特定することで、濾過が表面や濾材内部に
偏るこなく捕集されるため濾材のライフが大きくなる。
また、下流の孔径を特定することで、捕集効率の向上を
図ることができる。
孔径の測定に関してはASTM  F−316(Ame
rican 5ocietyjor Testing 
and Melirials)、BS  6410およ
び3321 (BrNish 5landar+l)に
記載された、液体で空隙(孔)を満たされた濾材にかけ
る圧力を増大させ、その過程で孔から液体が排出される
様子をモニターすることにより求める方法を用いた。こ
れらは膜およびフィルターの最大孔径および平均径を測
定できる一般的な方法である。
上流側に配置された層は、最大径が120〜250μm
1平均孔径が40〜90μmを有するものが好ましい。
上流側の最大孔径が250μmを超えるときや平均孔径
が90μmを超えるときは、濾材表面での濾過が行われ
にくいため、ダストは濾材内部深層で捕捉され、濾材の
圧力損失が急激に大きくなり、濾材のライフが短くなる
上流側の最大孔径が120μmより小さいときや平均孔
径が40μmより小さいとき、濾材の圧力損失が大きく
なり、好ましくない。
さらにこの層より下流側に繊維径1μm以下の有機合成
繊維を含有し、最大孔径が10〜50μm1平均孔径が
5〜20μmを有する層を配置する。
下流側の最大孔径が50μmを超えるときや平均孔径が
20μmを超えるとき、濾材の捕集効率が小さくなり好
ましくない。
下流側の最大孔径が10μmより小さいとき、平均孔径
が5μmより小さいとき、濾材の圧力損失は大きくなり
好ましくない。
こられ濾材の層はシート状構造を有し、材質は特に制限
はないが、繊維状の材料を用いたものが好ましい。シー
ト形成法としては、乾式法、ス、<ンボンド法、メルト
ブロー法等と湿式抄紙法による方法が考えられる。しか
し乾式法では、均一なシートを作ること困難で、孔径分
布か不均一となり好ましくない。スパンポンド法、メル
トブロー法では複数の繊維、例えば繊維径、繊維長の異
なる繊維、材質、形状の異なる繊維を混合すること困難
で、本発明の濾材の物性を満足することは困難である。
このことから、シート形成法としては、湿式抄紙法を用
いるのが好ましい。シートの積層方法としては、特に制
限はない。湿式抄紙法により抄き合わせる方法、湿式抄
紙したシートを熱融着する方法、ニードルあるいは高圧
水流で一体化する方法等があげられる。
また、必要であれば濾材の性能を阻害しない範囲で、さ
らに該シートに、乾式法、湿式法のシートをさらに積層
することも可能である。
上流側に配置された層は、有機繊維、無機繊維を適宜混
合して用いることができる。例えば、ポリエステル繊維
、ポリオレフィン繊維、ポリアミド繊維、ポリイミド繊
維、レーヨン繊維、ポリアクリルニトリル繊維、ポリビ
ニルア・ルコール繊維等の有機繊維、セラミック繊維、
炭素繊維、活性炭素繊維、ガラス繊維、ロックウール繊
維、セピオライト繊維等が使用可能である。これらを単
独で用いても良いし、2種類以上を併用してもよい。
ただし、内燃機関に用いる場合、ガラス繊維は好ましく
ない。
バインダーとしては有機繊維からなる繊維状のものが好
ましく、特に芯鞘構造を持ち、熱溶融性樹脂からなり、
鞘の融点が芯より40℃以上低いものが好ましい。熱溶
融性樹脂は、ポリスチル系、ポリオレフィン系樹脂が好
ましい。繊維状バインダーの配合量は繊維全体の重量に
対して、5〜40重量%の範囲が好ましい。
上記の濾材の物性を満足することができる繊維の繊維径
で、上流に用いる繊維の繊維径は1〜10デニールで好
ましくは1〜6デニールである。
この径を有する繊維が繊維重量の50重量%以上含有さ
れているのが好ましい。1デニールより細いの繊維を5
0重量%を超える範囲で用いると、孔径が小さくなり圧
力損失が大きくなるため好ましくなく、10デニールよ
り大きいと孔径が大きくなり、ダストが濾材内部まで進
入し、圧力損失の上昇を招き、濾材のライフが短くなる
この層より下流側に配置された層は、繊維径1μm以下
の有機合成繊維を必須成分とする。
繊維径1μm以下の有機合成繊維はダストの捕集性能が
優れている。有機合成繊維としては、従来用いられてき
たような柔軟なものはフィルターの圧力損失が高くなり
好ましくないので、できるだけ剛直なものが好ましく、
特に剛直鎖状高分子と総称される材料からなる有機合成
繊維が有効である。剛直鎖状高分子とは、溶液中直線状
を維持する鎖長が50オングストロ一ム以上ある高分子
のことであり、例えば、ポリ(P−フェニレンテレフタ
ルアミド)、ポリ(P−ベンズアミド)、ポリ(P−)
二二しンベンゾビスチアゾール)、ポリ(P−フェニレ
ンベンゾビスオキサゾール)、ポリ (アミドヒドラジ
ド)、ポリヒトランド、ポリ(P−)ユニしンテレフタ
ルアミド−3,4−ジフェニルエーテルテレフタルアミ
ド)などがある。
繊維径1μm以下の繊維を得る方法の一例として、剛直
鎖状高分子の繊維あるいはパルプ状物に特開昭56−1
00801号公報に開示されている方法を用いミクロフ
ィブリル化したものがあげられる。この方法は一般の製
紙工程で用いられているリッツイナー等による処理とは
異なり、均質化装置を用いて繊維あるいはパルプ状物を
ミクロフィブリル化するものである。すなわち、水に分
散させた、剛直鎖状高分子から得られた繊維のスラリー
をその前後に200 kgl /′cm2以上の圧力差
を設けたオリフィスを高速で通過させ、直ちに減速する
ことによりスラリー粒子にせん断力を加えると、繊維が
繊維軸の方向に縦分割されたミクロフィブリル状になる
。この工程を繰り返すことにより得られた物である。具
体的な例としては、ポリ(P−)ユニしンテレフタルア
ミド)のミクロフィブリル化繊維(MFC−400、ダ
イセル化学社製)等があげられる。
本発明で用いる有機合成繊維は、通常用いらる繊維を摩
砕する方法やせん断する方法では到底得ることができな
い、1μm以下という微細な繊維径を有している。また
、他の繊維との絡み合いかよく、他の繊維と容易に均一
なスラリーを形成でき、次の工程への転移が容易であり
、通常の抄紙設備で効率よく製造できる。
繊維径1μm以下の有機合成繊維の量はその繊維を含有
する層の繊維重量に対し、0.01〜10重量%である
が、該層に2デニ一ル以上の径を有し、捲縮あるいは異
形断面を持つ繊維が含有される場合、繊維径1μm以下
の有機合成繊維の量は、その繊維に対し、25重量%以
下の範囲であれば、この限りではない。
繊維径1μm以下の有機合成繊維の量が0.1重量%よ
り少ないと良好な捕集効率を得ることができない。10
重量%より多いと捕集効率は上がるものの、濾材の孔径
が小さくなり、圧力損失が上昇するため好ましくない。
他に該下流側の層に含有される繊維として、素材として
は上流側と同じ物を用いることが可能である。バインダ
ー繊維も同じものを用いることが可能である。
このようにして、作製された濾材は、さらに、強度アッ
プ、加工性を向上させる目的で、樹脂を含浸することも
可能である。用いる樹脂は、熱、電子線、紫外線で硬化
し、可塑化するもにであればよい。フェノール系、アク
リル系、酢酸ビニル系、スチレン系、ポリエステル系等
の一般的樹脂が広く使用可能である。含浸工程に特に制
限はない。
また、必要に応じて、撥水、撥油加工を施すことも可能
である。
[作用コ 本発明の濾材は、上流とその層より下流の層に特定の孔
径を有する層を用いること、かつ下流に特定の微細繊維
を用いることにより達成される高性能の濾材である。特
に内燃機関のフィルターとして有効に作用する。
[実施例] 以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本
発明は本実施例に限定されるものではない。
実施例において記載の部、%はすべで重量部および重量
%によるものである。
実施例1 上流側としてPET繊維(A)(2デニ一ル×5mm、
帝人社製)を80%、PETバインダー繊維(a)(2
デニ一ルX5mm、メルチイー4080芯鞘タイプ、ユ
ニチカ社製)を20%を水中に均一に分散し、スラリー
を調整した。
下流側としてPET繊維(B)(0,1デニ一ルX5m
m、帝人社製)を79.5%、PETバインダー繊維(
a)を20部、繊維径1μm以下の有機合成繊維(MF
e2O4、ダイセル社製)を0.5%を分散剤とともに
水中に均一に分散し、スラリーを調整した。
上流側を70g/rrf、下流側を30g/イの2層構
造の濾材を抄き合わせ、120℃で乾燥後、170℃で
熱処理を行い、樹脂含浸を行い、乾燥後、150℃でキ
ユアリングを行った。さらに、撥水剤を含浸し乾燥を行
い濾材を作製した。
樹脂は、アクリル系樹脂(ブライマールHA−16、日
本アクリル化学社製)で、シート重量に対し9%、撥水
剤は、フッ素系(スミレーズFP210、住友化学社製
)で、シート重量に対し0゜2%となるよう調整した。
実施例2 上流側の坪量を80g/rrf、下流側の配合をPET
繊維(B)を75%、PETバインダー繊維(a)を2
0%、繊維径1μm以下の有機合成繊維を5%とし、そ
の坪量を20g/rrfとする以外は、実施例1と同じ
方法で濾材を作製した。
実施例3 上流側の坪量を120g/m、下流側の坪量を30g/
rr?とする以外は実施例1と同じ方法で濾材を作製し
た。
実施例4 上流側の坪量を93g/rr?、下流側の配合をPET
繊維(B)を10%、PETバインダー繊維(a)を2
0%、繊維径1μm以下の有機合成繊維を5%、PET
繊維(A)を65%とし、坪量を80 g/mとする以
外は、実施例1と同様の方法で濾材を作製した。
比較例1 上流側の配合を、PET繊維(C)(6デニ一ルX10
mm、帝人社製)を50%、PET繊維(B)を30%
、PETバインダー繊維(a)を20%で、坪量130
g/rrfとする以外は実施例1と同じ方法で濾材を作
製した。
比較例2 下流側の配合をPET繊維(C)C0,5デニ一ルX5
mm、帝人社製)を40%、P E T@維(B)を4
0%、PETバインダー繊維(a)を20%で、坪量を
70g/rr(にする以外は実施例1と同じ方法で濾材
を作製した。
比較例3.4 市販のエレメントを購入腰使用濾材の評価を行った。比
較例3は樹脂を含浸した乾式不織布と樹脂を含浸市内乾
式不織布をニードルパンチ方式で一体化したもの、比較
例4は針葉樹パルプ、木綿パルプを抄紙しフェノール樹
脂を含浸した濾紙タイプである。
表1に濾材の物性を示す。孔径はASTM  F−31
6記載の方法を用いた。
*比較例3の△は30011m以上。
*比較例4は一層構造。
表2.3.4に濾材の性能を示す。
表2の圧力損失、捕集効率はJIS−B12O3の形式
1により風速5.3cm/秒で測定した。
また、捕集効率の測定はDOPエアロゾル(フタル酸ジ
オクチル、粒径0. 3μm)を用いた。
表3.4の初期圧力損失、捕集効率は、定格流量5.0
m3/分、濾過面積1256crrf、J’IS8種粉
塵、種油塵気ガス中の炭素塵を用いて測定した。圧力損
失が100mmAq増加するときのダスト保持量を測定
した。
また、濾材を5cm間隔で折り込み、ひた折り加工し、
20X15X5cmの箱型のエレメントを作製したとき
の、濾材の折り山の数を記す。
(以下余白) 表2 表3 表4 表1〜4より、上流とその下流に特定の孔径を有し、か
つ該下流側に有機合成微細繊維を含有する層よりなる濾
材がDOP、J I S8種粉塵、炭素塵ともに捕集効
率が高く、ライフが長いことが判る。また、特定の大き
さのエレメントに多くの濾材を折り込めるため、エレメ
ント自体の低圧損化、さらにロングライフ化が可能であ
る。
[発明の効果] 本発明の濾材は、圧力損失が低く、捕集効率力(高く、
ライフの長い濾材である。フィルター、特に内燃機関の
エアフィルター、オイルフィルターとして効果的である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも2層以上の構造を有し、ダストを含有する流
    体が濾材に流入する側である上流に配置された層より、
    下流に配置された層が繊維径1μm以下の有機合成繊維
    を含有し、上流に配置された層の最大孔径が120〜2
    50μm、平均孔径が40〜90μmであり、繊維径1
    μm以下の有機合成繊維を含有する層の最大孔径が10
    〜50μm、平均孔径が5〜20μmである濾材。
JP2327043A 1990-11-28 1990-11-28 濾 材 Expired - Fee Related JP3014439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327043A JP3014439B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 濾 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327043A JP3014439B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 濾 材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193316A true JPH04193316A (ja) 1992-07-13
JP3014439B2 JP3014439B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=18194674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2327043A Expired - Fee Related JP3014439B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 濾 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014439B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032388A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Dynic Corporation Matériau de filtre à air
JP2011045825A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Denso Corp 燃料フィルタ用濾材
JP2012092844A (ja) * 2005-02-04 2012-05-17 Donaldson Co Inc エアゾールのセパレータおよび方法
JP2019034269A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 三菱製紙株式会社 フィルタ用濾材及び積層フィルタ用濾材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092844A (ja) * 2005-02-04 2012-05-17 Donaldson Co Inc エアゾールのセパレータおよび方法
WO2008032388A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Dynic Corporation Matériau de filtre à air
US7968176B2 (en) 2006-09-14 2011-06-28 Dynic Corporation Air filter material
JP2011045825A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Denso Corp 燃料フィルタ用濾材
JP2019034269A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 三菱製紙株式会社 フィルタ用濾材及び積層フィルタ用濾材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014439B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2259860B1 (en) Air filtration medium with improved dust loading capacity and improved resistance to high humidity environment
JP6265544B2 (ja) 濾材
US7754123B2 (en) High performance filter media with internal nanofiber structure and manufacturing methodology
US6579350B2 (en) Air laid/wet laid gas filtration media
JP2008518770A (ja) 改良された高強度、高容量のフィルタ媒体および構造
EP1894609B1 (en) Filtration medium
US5130134A (en) Polyimide composite filter fabrics
JP7250845B2 (ja) 燃料流用の複合媒体
JP3138016B2 (ja) 濾 材
US20080166938A1 (en) Microfiber split film filter felt and method of making same
JP2015504355A (ja) フィルター材料
JP2006061789A (ja) 液体濾過用フィルター濾材
JPH04193316A (ja) 濾材
JPH0352610A (ja) エアフィルタ用濾材
JP2006000838A (ja) 空調用フィルタ
JPH08196829A (ja) 空気清浄化フィルター濾材およびその製造方法
JP3014440B2 (ja) 濾材及びその製造法
KR102621800B1 (ko) 나노 섬유 필터 및 그 제조 방법
WO2022162278A1 (en) A filter media and a process for producing the same
RU2200615C2 (ru) Аэрозольный фильтр и фильтровальный материал
CN109435375B (zh) 一种除尘滤袋
CN100423807C (zh) 纳米纤维过滤介质
JPH10337426A (ja) エアクリーナー用濾過材
JP2006055735A (ja) 液体濾過用フィルター濾材
JPH0459007A (ja) エアーフィルター用濾材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees