JPH04193159A - 血流測定装置 - Google Patents

血流測定装置

Info

Publication number
JPH04193159A
JPH04193159A JP2320641A JP32064190A JPH04193159A JP H04193159 A JPH04193159 A JP H04193159A JP 2320641 A JP2320641 A JP 2320641A JP 32064190 A JP32064190 A JP 32064190A JP H04193159 A JPH04193159 A JP H04193159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
scanning
blood flow
mirror
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2320641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021628B2 (ja
Inventor
Koji Katayama
浩二 片山
Akifumi Yachi
章史 谷地
Muneharu Ishikawa
石川 宗晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2320641A priority Critical patent/JP3021628B2/ja
Priority to US07/795,848 priority patent/US5291886A/en
Priority to EP91310809A priority patent/EP0488614A1/en
Publication of JPH04193159A publication Critical patent/JPH04193159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021628B2 publication Critical patent/JP3021628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1225Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
    • A61B3/1233Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation for measuring blood flow, e.g. at the retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は血流測定装置、特に生体の血流情報を無侵襲に
測定する装置に関するものである。
[従来の技術] 従来よりレーザー照射を用いて無侵襲で生体の血流に関
する情報を測定する装置が知られている。一般に、レー
ザーを生体に向けて昭射すると、血球によって散乱され
た光が干渉し合って。
スペックルパターンが現れ、この血球の移動に伴なって
スペックルパターンが変化するので、たとえば、ある−
点で反射光の強度変化を測定すれば、血球速度に対応し
たスペックル信号が得られる。この種の装置では、この
スペックル信号の変動から血流情報を得ている。
[発明が解決しようとする課題] また、測定の方式としては、光フアイバープローブなど
を用いて、任意の測定点での反射光強度の時間的変化を
検出し、血流情報が得る方式が知られている。しかし、
この方式は、あくまでも−点での情報を得ることを目的
とし、ある面積にわたって血流分布を観測するものでは
ない。
また、レーザー光を2次元にわたって走査し、血流分布
を測定する方式もある。この方式では、特開昭63−2
14238のようにレーザースポットを円筒レンズで線
状に拡げたものを、ミラーによって平面にわたり走査し
、イメージセンサ−によって反射散乱光を検出するか、
または、特開昭64−37931のように光偏向素子を
用いて、照射スポットを一定の周期で反復移動させなが
ら、同一点からの一定の時間間隔をおいて得られた2つ
の光信号の差から情報を得る。
このように従来の測定法である連続走査法では、明射光
を数回往復させて測定するため、測定終了までに被検体
が動かないことが条件となっている。すなわち、測定領
域内の全ての測定点において、走査周期ごとのデータが
比較、演算されるので、もし、測定時間中に被検体が動
けば、811定点がずれ、その影響は全ての測定データ
に及び、即座にそのデータの信頼性を失う。
また、上記の2次元走査は、空間的に連続な測定である
が、任意の一点についてみれば、時間的には不連続であ
る。そのため、得られるスペックル信号の周波数は、走
査周波数に依存する。例えば眼底の血流に見られるよう
に、流速の速い部位では、そのスペックル信号は高い周
波数帯にあり、従来の方法では、走査周波数を、より高
くしなければならないなどの装置の煩雑さが伴なう。
本発明の課題は、以上の問題を解決し、眼底などに見ら
れるような速い血流速度から生じる高周波数帯でのスペ
ックル信号にも対応でき、なおかつ、空間的2次元子面
での血流分布を測定し、また、測定結果を把握しやすい
形で出力する方式を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、可干
渉光を被測定生体の所定の2次元子面中で空間的に走査
と一時停止を繰り返して不連続に走査する手段と、前記
走査手段による不連続な各一時停止点において散乱光強
度に関する時系列データを測定する手段を有し、前記測
定手段から得られた散乱光強度に関する時系列データに
基づき生体の血液に関する情報を測定する構成、あるい
はさらに前記可干渉光による2次元の空間的に不連続な
走査に伴う測定において得られた各一時停止点での測定
情報を2次元表示する手段を設けた構成、あるいはさら
に前記可干渉光による2次元の走査領域を撮像する手段
と、前記可干渉光による2次元の空間的に不連続な走査
に伴う測定において得られた各一時停止点での測定情報
を前記撮像手段により得られた映像情報から求めた位置
ずれ情報を解析して測定点の位置ずれを補正して映像と
重畳して表示する手段を設けた構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、2次元子面内で走査と一時停止を
繰り返す不連続なレーザ光走査を行なうことにより、各
一時停止点における測定可能な周波数帯域が走査周波数
に依存しなくなるので、より高周波数帯での測定が行な
える。
上記の不連続走査を行うことで、測定する各点は、各走
査の始まる前に測定を終了するため、測定対象は、全測
定時間内完全に止まっている必要はなく、少なくとも一
時停止の間だけ静止していれば良い、しかも、万が−そ
の測定時間内に、対象が動いたとしても、その影響は、
たかだか、1点か2点に及ぶだけで、その他の点、特に
それまでに走査を終えている点については、その測定デ
ータへの影響は全くない。
しかしながら、測定対象の移動後に測定した点と、移動
前に測定した点との間には、本来測定を行う2次元面と
は異なったゆがんだ分布が得られる。そこで、そのゆが
みを補正する目的で、全走査の周期に同期して、可視画
像を画像メモリーに逐次取り込む。これにより、測定後
、この画像を用いて測定点のずれを補正し、本来の2次
元分布を捉えることができる。
このようにして、得られた測定情報を2次元的に表示で
き、また、?j++定された血流情報と、測定領域の映
像を重畳させ、表示出力することができる。
なおかつ、各測定点は、互いに独立な測定であるので、
測定部位の動きに寄らず、各測定点での正確な測定値を
求めることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は1本発明を採用した血流測定装置の測定光学系
の概略構成を示している。ここでは、後述のCCDカメ
ラによる撮像系の構造は省略されている。
図において符号1はレーザー光源で、レーザー光源lに
よるスポット光は、穴あきミラー2の中央の穴を通過し
て、直交2軸のガルバノメータスキャナ3.4に反射さ
れ、生体5に照射される。
それぞれYおよびX軸方向のガルバノスキャナー3.4
は専用のアナログドライバによって、軸方向にそれぞれ
制御される。
一方、照射部位近傍の反射散乱光は、ガルバノスキャナ
ー3.4、さらに穴あきミラー2の周辺部位で反射され
、受光部6に入射される。
以上の光学系と、測定、制御系および撮像系を含む全体
の構造を第2図に示す。
第2図において符号8は受光部6の出力を増幅する増幅
器で、増幅器8の出力はA/D変換器9によりデジタル
化され、パーソナルコンピュータなどを用いてなる制御
装置]Oのメモリ11に記憶される。
制御装置10は装置全体の制御系として用いられる。制
御装置10は、走査位置発生器12を介してガルバノス
キャナー3.4の角度を制御し、測定点の制御を行なう
第3図に示すように、走査位置発生器I2には、ミラー
制御信号、1セツトの走査を開始させるトリガ信号とし
てのEN−I N信号が制御装置lOから人力され、ガ
ルバノスキャナー3.4の移動に同期したタイミングク
ロックとして使用される5YNC信号が制御装置10に
対して出力される。
走査位置発生器12は、上記の各制御信号にしたがって
、ガルバノスキャナー3.4の制御を行い、所定の測定
点にレーザースポットを位置決めする。以下では、実施
例に従い、測定領域5上に16X 16 (=256)
の測定点が形成されるものとする。
一方、第2図では、測定系中にダイクロイックミラー2
1が挿入されており、このダイクロイックミラー21を
介してCCDカメラ13により測定領域5のIII定面
を撮影できるようにしである。
不図示の機構により、第1図の測定光学系、ダイクロイ
ックミラー21とCCDカメラ13は連動して所定の位
置関係を保ちながら測定領域5に対して位置決めできる
ように構成される。
CCDカメラ13の撮影した画像は、画像メモリ14に
取り込まれる。画像メモリ14は、ビデオモニタ15の
表示画像データを記憶する。本実施例では、制御装置l
Oの制御により、画像メモリ14を介して任意の画像を
表示するとともに、CCDカメラ13からの画像データ
を重畳させて表示できるようなっている。
次に以上の構成における動作につき説明する。
測定は、制御装置lOの不図示のキーボード中の所定キ
ーを押下することにより開始させる。これにより、制御
装置10は、走査位置発生器12に対し、測定開始を知
らせるEN−IN信号を出力し、ミラー走査を開始させ
る。ミラー角度は、走査位置発生器12からミラー制御
信号によ。り指定され、X軸、Y軸それぞれに制御され
る。
また、ミラーの移動に同期したクロック信号を制御装置
IOに対して出力する。
このようにして、ガルバノミラ−3(XY軸の設定によ
っては4)を制御して、Y軸方向に照射点を順次移動さ
せ、各測定点毎に、それぞれ反射散乱光を受光部6で受
光し、その強度の時間変化をA/D変換器9を介してデ
ジタル値としてメモリ】1に記憶する。
1ラインについて走査が終ると、続いてX軸方向に移動
させるためのガルバノミラ−4(XY軸の設定によって
は3)により、照射点を次の測定ライン上に移動させる
。そこで同様の測定を行ない、これを順次繰り返す。
こうして、観測範囲においての有限個の測定点を得る。
測定例として、16X16、計256の測定点の反射散
乱光強度をとり込み、メモリ11に格納する。
第4図は、ガルバノスキャナー3ないし4の位置(角度
)と、5YNC信号の同期の様子を示している。実験の
際、用いたガルバノスキャナーでは、ミラーの移動開始
後、ミラーが測定可能な状態にまで静止するのに必要な
収束時間tSは約4msであり、その後のサンプリング
期間tW(2,6ms程度)において、受光部6の受光
量のサンプリングを行なう。
サンプリングは、A/D変換器9として、たとえば、パ
ーソナルコンピュータ用の12ビ・ントA/D変換ボー
ドを用いて、サンプリング間隔5μS、l測定点でのサ
ンプリング数を512.Oに測定すると、この1回の測
定に要する時間は1、.68sである。また測定可能な
周波数は、この時およそ400Hzから1oOKHzの
範囲のものが観測できる。上記構成によれば、各測定点
において、高周波帯でのスベ・ンクル信号か測定可能と
なり、また、−度の走査で測定を終えることができる。
すなわち、ガルバノスキャナー3.4により2次元子面
内で走査と一時停止を繰り返す不連続なレーザ光走査を
行なうことにより、各−時停止受おける測定可能な周波
数帯域が走査周波数に依存しなくなるので、各測定点に
おいて従来に比してより高周波数帯での測定が可能とな
る。し力)も、各部位での血流速度の違いに対応できる
測定終了後、各測定点で得られた受光強度情報を解析し
、血流に関する情報を得る。たとえば、各測定点毎に周
波数解析を行ない、結果として得られる血流速度分布を
ビデオモニタ15の画面上に、ドツトの濃淡(あるいは
色)によりマツピングし、表示することができる。2次
元子面での血流分布を容易に、しかも無侵襲で測定し、
また系列データに、また、その周波数解析の結果の例を
、周波数データに示す。この周波数データに基づき、血
流の速度情報を抽出することができる。
また他の実施例では、各測定点の信号を増幅後、アナロ
グの周波数フィルタを用いて、血流に対応した周波数成
分を抽出することによって、リアルタイムで測定点の情
報を得ることもできる。
周波数フィルタおよびアナログ演算回路は第2図の増幅
器8内に設置することができ、A/D変換器9によって
取り込まれたデータは直接解析結果として、制御装置1
0内で処理できる。
上記のアナログ処理回路は、各走査時の不要な信号が混
入しないよう、かつ各−時停止時の信号のみが周波数フ
ィルタや演算回路で処理されるように、制御装置10か
らの走査位置信号によって制御される。
さらに、このマツプ情報の表示に、画像メモリ14のメ
モリ制御を介して、CCDカメラ13による測定部位の
実写画面とを重ね合せて表示することができる。画像デ
ータの重畳は、制御装置10のCPUにより、画像メモ
リ14上でビデオモニタ15のビットマツプの各ドツト
ごとにOR,XORなどをとる公知の方法により行なえ
る。
このように、レーザ走査により得た血流情報と、CCD
カメラ13により得た実写画面を重畳させ、表示出力す
ることにより、測定情報をより視覚的に分りやすく表示
することができる。
また、被検体上にマーカーをつけて実写画像を得ておけ
ば、被検体の動きをマーカーの動きとして、容易にとら
えることができ、不連続走査による測定データの位置情
報を補正することができる。すなわち、測定中のある走
査時刻に被検体の動きが生じたとすると、その後の測定
点の位置情報を実写画像の動きによって判断し、補正す
ることができる。実写画像と測定データとの重畳も、補
正された位置情報をもとに、再構成できる。−方、−時
停止の測定時刻内に被検体の動きが生じた場合には、測
定データに対して、注意表示を付加して、表示すること
もできる。
また、上記実施例によれば、所望の測定部位の広さに応
じて、ガルバノスキャナー3.4の制御条件を変更する
ことにより、任意の走査範囲を得ることができる。本実
施例では、制御装置IOとしてパーソナルコンピュータ
を用いるので、プログラミングの変更、あるいはそのよ
うな制御条件の変更を行なえるようなプログラムを搭載
しておくことにより、簡単に任意のθり定範囲を設定で
きる利点がある。
なお、画像メモリ14中のビデオモニタ15の表示画像
データのハードコピーをとるためのプリンタなどを上記
の構成に追加してもよいのはいうまでもない。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、可干渉光を
被測定生体の所定の2次元子面中で空間的に走査と一時
停止を繰り返して不連続に走査する手段と、前記走査手
段による不連続な各一時停止点において散乱光強度に関
する時系列データを測定する手段を有し、前記測定手段
から得られた散乱光強度に関する時系列データに基づき
生体の血液に関する情報を測定する構成、あるいはさら
に前記可干渉光による2次元の空間的に不連続な走査に
伴う測定において得られた各一時停止点での測定情報を
2次元表示する手段を設けた構成、あるいはさらに前記
可干渉光による2次元の走査領域を撮像する手段と、前
記可干渉光による2次元の空間的に不連続な走査に伴う
測定において得られた各一時停止点での測定情報を前記
撮像手段により得られた映像情報から求めた位置ずれ情
報を解析して測定点の位置ずれを補正して映像と重畳し
て表示する手段を設けた構成を採用しているので、2次
元子面内で不連続なレーザ光走査を行なうことにより、
各一時停止点における測定可能な周波数帯域が走査周波
数に依存しなくなるので、より高周波数帯での測定を行
なえ、走査中の被検体の動きによる測定点の位置ずれを
補正でき、しかも、測定領域中の各部位での血流速度の
違いに対応できる。さらに、得られた測定情報を2次元
的に表示し、さらに、測定された血流情報と、測定領域
の映像を重畳させ、表示出力することによって、測定情
報をより視覚的に分りやすく表示することができるなど
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した血流測定装置の測定光学系の
構成を示した説明図、第2図は第1図の血流測定装置の
測定光学系、制御系および撮像系の構成を示したブロッ
ク図、第3図は第2図の走査位置発生器構成および動作
を示した説明図、第4図は走査位置発生器によるミラー
位置(角度)測定例としての、時系列データ、その周波
数解析1−・レーザー光源   2−穴あきミラー3.
4・・・ガルバノスキャナー 5・・・測定領域  6・・−受光部  8−・・増幅
器9・・・A/D変換器   10・−・制御装置11
・・・メモリ     12−・−走査位置発生器13
・・・CCDカメラ  14−・・画像メモリ15・・
・ビデオモニタ 21−・−ダイクロイックミラー 表置の側ぎ靴ヤI、の諧明固 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)可干渉光を被測定生体の所定の2次元平面中で空間
    的に走査と一時停止をくりかえして不連続に走査する手
    段と、 前記走査手段による不連続的に位置する各一時停止点に
    おいて走査時に発生する不要な信号を除去して散乱光強
    度に関する時系列データを測定する手段を有し、 前記測定手段から得られた散乱光強度に関する時系列デ
    ータに基づき生体の血液に関する情報を測定することを
    特徴とする血流測定装置。 2)前記可干渉光による2次元の空間的に不連続な走査
    に伴う測定において得られた各一時停止点での測定情報
    を2次元表示する手段を設けたことを特徴とする請求項
    第1項に記載の血流測定装置。 3)前記可干渉光による2次元の走査領域を撮像する手
    段と、前記可干渉光による2次元の空間的に不連続な走
    査に伴う測定において得られた各一時停止点での測定情
    報を前記撮像手段により得られた映像情報から求めた位
    置ずれ情報を解析して測定点の位置ずれ補正して、映像
    と重畳して表示する手段を設けたことを特徴とする請求
    項第1項または第2項に記載の血流測定装置。
JP2320641A 1990-11-27 1990-11-27 血流測定装置 Expired - Fee Related JP3021628B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320641A JP3021628B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 血流測定装置
US07/795,848 US5291886A (en) 1990-11-27 1991-11-21 Apparatus for measuring blood flow
EP91310809A EP0488614A1 (en) 1990-11-27 1991-11-25 Apparatus for measuring blood flow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320641A JP3021628B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 血流測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193159A true JPH04193159A (ja) 1992-07-13
JP3021628B2 JP3021628B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=18123679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320641A Expired - Fee Related JP3021628B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 血流測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5291886A (ja)
EP (1) EP0488614A1 (ja)
JP (1) JP3021628B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE135179T1 (de) * 1989-10-31 1996-03-15 Gert Nilsson Anordnung und verfahren zum messen und darstellen von flüssigkeitsströmen, insbesondere der blutströmung durch ein körperorgan
SE468925B (sv) * 1991-08-22 1993-04-19 Gert Nilsson En metod och en anordning foer att reducera den avstaandsberoende foerstaerkningsfaktorn vid maetning av stroemningsroerelser med en bildgivande laser-doppler teknik, i synnerhet vid maetning av blodperfusion genom en vaevnad
DE4322043C2 (de) * 1993-07-02 1995-07-20 Heidelberg Engineering Optisch Verfahren und Gerät zur Messung der Fließgeschwindigkeit, insbesondere des Blutes
US5620000A (en) * 1993-07-02 1997-04-15 Heidelberg Engineering, Optische Messsysteme Gmbh Method and apparatus for measuring flow rate, particularly of blood
JP3313841B2 (ja) * 1993-09-24 2002-08-12 興和株式会社 血流測定装置
US5601611A (en) * 1994-08-05 1997-02-11 Ventritex, Inc. Optical blood flow measurement apparatus and method and implantable defibrillator incorporating same
GB9610700D0 (en) * 1996-05-22 1996-07-31 Moor Instr Ltd Apparatus for imaging microvascular blood flow
GB9703416D0 (en) 1997-02-19 1997-04-09 Moor Instr Ltd Apparatus for imaging blood flow in the microcirculation
US5954658A (en) * 1997-03-21 1999-09-21 Gorti; Sridhar Method and apparatus for measuring blood flow at precise depths in tissue and skin
US6937884B1 (en) * 1999-09-14 2005-08-30 The Research Foundation Of State University Of New York Method and system for imaging the dynamics of scattering medium
US6577884B1 (en) 2000-06-19 2003-06-10 The General Hospital Corporation Detection of stroke events using diffuse optical tomagraphy
US7113817B1 (en) * 2001-10-04 2006-09-26 Wintec, Llc Optical imaging of blood circulation velocities
SE0501078L (sv) * 2005-05-12 2006-11-13 Spectracure Ab En anordning för att analysera ett vätskeflöde
US8838210B2 (en) * 2006-06-29 2014-09-16 AccuView, Inc. Scanned laser vein contrast enhancer using a single laser
US8144958B2 (en) 2008-09-11 2012-03-27 Carl Zeiss Meditec Ag Medical systems and methods
GB2467340B (en) * 2009-01-30 2013-11-13 Lein Applied Diagnostics Ltd Signal sample trigger apparatus, data acquisition system and method of sampling an analogue signal
US9226673B2 (en) 2011-01-10 2016-01-05 East Carolina University Methods, systems and computer program products for non-invasive determination of blood flow distribution using speckle imaging techniques and hemodynamic modeling
WO2012096878A2 (en) 2011-01-10 2012-07-19 East Carolina University Methods, systems and computer program products for non-invasive determination of blood flow distribution using speckle imaging techniques and hemodynamic modeling
CN107257655B (zh) 2014-10-14 2020-06-16 东卡罗莱娜大学 用于利用从多谱段血液流动和灌注成像获取的信号确定血液动力学状态参数的方法、系统和计算机程序产品
US11553844B2 (en) 2014-10-14 2023-01-17 East Carolina University Methods, systems and computer program products for calculating MetaKG signals for regions having multiple sets of optical characteristics
WO2016061052A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 East Carolina University Methods, systems and computer program products for visualizing anatomical structures and blood flow and perfusion physiology using imaging techniques
CN104434139A (zh) * 2014-12-19 2015-03-25 诸葛宝忠 一种检验科用多功能智能采血系统
US10390718B2 (en) 2015-03-20 2019-08-27 East Carolina University Multi-spectral physiologic visualization (MSPV) using laser imaging methods and systems for blood flow and perfusion imaging and quantification in an endoscopic design
US10058256B2 (en) 2015-03-20 2018-08-28 East Carolina University Multi-spectral laser imaging (MSLI) methods and systems for blood flow and perfusion imaging and quantification
US10955275B2 (en) 2016-04-20 2021-03-23 Covidien Lp Systems and methods for calibrating and correcting a speckle contrast flowmeter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542657A (en) * 1983-08-26 1985-09-24 General Electric Company Time domain technique to determine mean frequency
US4934372A (en) * 1985-04-01 1990-06-19 Nellcor Incorporated Method and apparatus for detecting optical pulses
AU608807B2 (en) * 1987-03-03 1991-04-18 Hitoshi Fujii Apparatus for monitoring bloodstream
US4817627A (en) * 1987-08-07 1989-04-04 Cns, Inc. Electroencephalographic monitoring
US4869254A (en) * 1988-03-30 1989-09-26 Nellcor Incorporated Method and apparatus for calculating arterial oxygen saturation
SE8900612D0 (sv) * 1989-02-22 1989-02-22 Jonas Johansson Vaevnadskarakterisering utnyttjande ett blodfritt fluorescenskriterium
GB8907101D0 (en) * 1989-03-29 1989-05-10 Nat Res Dev Blood flow determination
US5146091A (en) * 1990-04-19 1992-09-08 Inomet, Inc. Body fluid constituent measurement utilizing an interference pattern
IL95743A (en) * 1990-09-19 1993-02-21 Univ Ramot Method of measuring blood flow

Also Published As

Publication number Publication date
US5291886A (en) 1994-03-08
EP0488614A1 (en) 1992-06-03
JP3021628B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04193159A (ja) 血流測定装置
JP6551081B2 (ja) 眼科撮影装置および眼科撮影プログラム
JP2003028791A (ja) 光イメージング装置
US20050089206A1 (en) Robust and low cost optical system for sensing stress, emotion and deception in human subjects
US20150374228A1 (en) Optical coherence tomography device, optical coherence tomography calculation method, and optical coherence tomography calculation program
US20140316236A1 (en) Object information acquiring apparatus and control method for object information acquiring apparatus
JP6703730B2 (ja) 光コヒーレンストモグラフィ装置、および光コヒーレンストモグラフィ制御プログラム
US10743759B2 (en) Optical coherence tomography method, system and computer program product therefor
JP2009142313A (ja) 前眼部光干渉断層撮影装置及び前眼部光干渉断層撮影方法
CA2528824A1 (en) Three-dimensional shape-measuring device
JP2011104127A (ja) 光干渉断層像の撮像方法および光干渉断層像の撮像装置
JP2007155357A (ja) 直径計測方法又は直径計測装置
JP6238549B2 (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法
US6330066B1 (en) Height measuring apparatus and method and testing apparatus using the height measuring apparatus
JP6198448B2 (ja) 光断層画像撮影装置
JP6544071B2 (ja) 光コヒーレンストモグラフィ装置、および光コヒーレンストモグラフィ制御プログラム
JP2015139528A (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2912287B2 (ja) 眼底立体形状測定装置
JP2021062077A (ja) 眼科装置
JP2017038878A (ja) 生体光計測装置
JP6763457B2 (ja) 光コヒーレンストモグラフィ装置、および光コヒーレンストモグラフィ制御プログラム
EP4047303A1 (en) Optical coherence tomography-based scanner calibration device and method for obtaining calibration information via a full area scan
JPH0599623A (ja) 変位計測装置
KR20220170641A (ko) 광간섭 단층 촬영 장치 및 방법
JP2021183280A (ja) 撮像装置、撮像装置の作動方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees