JPH04192730A - 光双方向伝送方式 - Google Patents

光双方向伝送方式

Info

Publication number
JPH04192730A
JPH04192730A JP2324476A JP32447690A JPH04192730A JP H04192730 A JPH04192730 A JP H04192730A JP 2324476 A JP2324476 A JP 2324476A JP 32447690 A JP32447690 A JP 32447690A JP H04192730 A JPH04192730 A JP H04192730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
center device
signal
user device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2324476A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Matsuura
正明 松浦
Hiromichi Shinohara
篠原 弘道
Ichiro Yamashita
一郎 山下
Kenji Okada
賢治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2324476A priority Critical patent/JPH04192730A/ja
Publication of JPH04192730A publication Critical patent/JPH04192730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光信号による双方向通信に利用する。
特に、光源がセンタ装置jご集約され、ユーザ装置から
の送信にはセンタ装置から供給される光を用いる光双方
向伝送方式に関する。
本発明は、センタ装置からの光を変調して返送する手段
をユーザ装置に備えた光双方向伝送方式において、同一
光源からの光を双方向(こ利用1−ることにより、光源
をセンタ側に配置し、さら1ご、ユーザ側の装置構成を
簡略かつ経済的1ごするものである。
〔従来の技術〕
従来の光双方向伝送方式では、ニー勺゛装置力へらセン
タ装置方向に信号を送るための光源をコ、−シ゛゛装置
に置くことが一般的である。しかし、設置環境がセンタ
装置側に置く場合に比べて劣ること、故障した場合に修
理のために駆けつけるBI■月力<2、要で復旧時間が
長いことなど、保守上の問題力(あった。
これを解決するため、ユーザ装置からセンタ装置に信号
を送るための光源をコーーザ装置(こ置力zflい光双
方向伝送方式も提案されて0る(例え(了、Elect
ronics Letters、  Vol、22 N
o、10. 8th May1986、 pp、517
−518)。この場合でも、信号を変調するためにはユ
ーザ装置に外部変調器を設(する必要がある。このよう
な外部変調器として、4L来(まL+NbO3変調器が
用いられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、LiNbO3変調器などの活性素子は高価であ
り、多数のユーザ装置が接続されるような装置ではその
コストが膨大となる問題があった。
本出願人は、このような問題を解決するた必、簡易かつ
経済的な構成でセンタ装置からの光を変調できる方式を
発明し、既に特許出願した(特願平2−239597、
平成2年9月10日出願、以下「先の出願」という)。
本発明は、この先の出願の発明をさらに改善し、センタ
側とユーザ側とで同一光源からの光を用いる光双方向伝
送方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明の第一の観点によると、センタ装置は周波数変調
された信号光をユーザ装置に送出する手段を含み、ユー
ザ装置は、センタ装置から供給された光を変調して返送
する手段に、センタ装置から到来した周波数変調された
信号光を強度変調する手段を含む光双方向伝送方式が提
供される。
ユーザ装置は、センタ装置からの信号光を二つに分波す
る分波手段と、分波された一方の信号光を光電気変換手
段に導く第一の光導波手段と、分波された他方の信号光
を強度変調する手段に導く第二の光導波手段とを備える
ことが望ましい。このとき、第二の光導波手段および分
波手段は、強度変調された光を光伝送路に導波する手段
としても用いられる。
強度変調する手段としては、光を透過する位置と反射す
る位置とで移動可能な反射器を用いることができる。
本発明の第二の観点によると、センタ装置は、変調され
た光信号と無変調の光とを時分割でユーザ装置に送出す
る手段を含み、ユーザ装置は、センタ装置から到来した
無変調の光に対して返送する手段を動作させる同期手段
を含む光双方向伝送方式が提供される。
同期手段は、変調された光信号と無変調の光とのタイミ
ングを検出して返送する手段を制御する構成であること
が望ましい。
ユーザ装置は、光電気変換手段と強度変調する手段とに
それぞれ光を導(ため、第一の観点の場合と同様の分波
手段、第一の先導波路手段および第二の先導波路手段を
fIl&えてもよいが、入射光に対して透過または反射
の一方の状態を選択する手段を備えてもよい。この場合
には、この選択する手段そのものが強度変調する手段と
なる。
〔作 用〕
ユーザ装置からセンタ装置へ光信号を送るための搬送波
光として、センタ装置からユーザ装置への通信に使用し
たと同じ光を使用する。
すなわち、本発明の第一の観点では、センタ装置からユ
ーザ装置には周波数変調された光信号を送り、ユーザ装
置では、この光信号を受光するとともに、この光信号の
一部を分岐し、それを自分が送信すべき情報で強度変調
してセンタ装置に送る。
第二の観点では、センタ装置からユーザ装置には変調さ
れた光信号と無変調の光とを時分割で送り、ユーザ装置
では、無変調の光に変調を施してセンタ装置に返送する
゛。
したがって、同一の光源から供給される光を双方向の通
信に利用でき、ユーザ装置からの信号送出のだ必に別個
の光源を設ける必要がない。
〔実施例〕
第1図は本発明の第一実施例を示すフロック構成図であ
る。
この実施例は、双方向の光伝送路2により互いに接続さ
れたセンタ装置1およびユーザ装置3を1&える。光伝
送路2としては光ファイバが用いられる。ユーザ装置3
には、センタ装置1から供給された光を変調してこのセ
ンタ装置1に返送する手段として、変調部33を備える
ここで本実施例の特徴とするところは、センタ装置1に
は、周波数変調された信号光をユーザ装置3に送出する
手段として、周波数変調回路11および電気光変換回路
12を備え、ユーザ装置3の変調部33には、センタ装
置1から到来した周波数変調された信号光を強度変調す
る手段として、反射器331、圧電素子332および変
調制御回路333を備えたことにある。
センタ装置1にはさらに、ユーザ装置3からの信号光を
受光して電気信号に変換する光電気変換回路14と、電
気光変換回路12からの光を光伝送路2に導くとともに
光伝送路2からの光を光電気変換回路14に導く光3d
Bカップラ15と、電気光変換回路12と光3c18カ
ップラ15との間を結合する光ファイバ21と、光電気
変換回路14と光3dBカップラ15との間を結合する
光ファイバ22と、光3dBカップラ15から電気光変
換回路12への光入射を遮断する光アイソレーク13と
を備える。
ユーザ装置3にはまた、センタ装置1からの信号光を受
光するだめの光電気変換回路32を備え、センタ装置1
からの信号光を二つに分波する分波手段として光3c1
8カップラ31を備え、分波された一方の信号光を光電
気変換回路32に導く第一の光導波手段として光ファイ
バ23を備え、分波された他方の信号光を変調部33に
導く第二の光導波手段として光ファイバ24を備える。
電気光変換回路12は周波数変調された信号光を出力し
、この信号光が、光アイソレータ13、光ファイバ21
および光3[]Bカップラ15を経由して光伝送路2に
送出され、ユーザ装置3に送られる。
ユーザ装置3に到達した信号光は、光3tjBカップラ
31により分波され、その一方は光ファイバ23を経由
して光電気変換回路32に供給され、電気信号に変換さ
れる。
光3(I8カップラ31により分波された他方の信号光
は、光ファイバ24を経由して変調部33に供給され、
ユーザ側の信号により強度変調される。
この強度変調された信号光は、光ファイバ24、光3d
Bカップラ31、光伝送路2、光3dBカップラ15お
よび光ファイバ22を経由して、光電気変換回路14に
供給される。光3dBカンプラ15から光ファイバ21
に送られた光は、光アイソレータ13により遮断され、
電気光変換回路12に達することはない。
変調部33の構成として、この実施例では、反射器33
1および圧電素子332というパッシブ素子を用いてい
る。ずなわぢ、光ファイバ24の出射端に、圧電素子3
32に取り付けられた反射器331を配置している。
反射器331は、変調制御回路333の制御による圧電
素子332の伸縮に伴って上下に移動し、光ファイバ2
4から出射された光があたる位置と、あたらない位置と
の間を移動する。光ファイバ24から出射された光が反
射器331 にあたるときは、この光が反則されて再び
光ファイバ24に結合し、センタ装置1に送られる。一
方、光ファイバ24から出射された光が反射器331 
にあたらないときは、光ファイバ24に結合してセンタ
装置1に送られる光は存在しない。
したがって、反射器331の位置により、センタ装置1
への戻り率が「0」または「1」に設定され、ユーザ側
の信号に応じてオン・オフ変調できる。
第2図は第一実施例の変調方法を示す。第2図(a)は
センタ装置1からの信号光の強度変化を示し、同図(b
)はセンタ装置1への戻り率、同図(C)はユーザ装置
3からの信号光の強度変化を示す。
この実施例では、センタ装置1からユーザ装置3に送る
べき情報により変調された光を利用して、ユーザ装置3
の情報をセンタ装置1に送る。このとき、ユーザ側から
の信号光がセンタ側がらの信号光による擾乱を受けない
ようにするため、互いに異なる変調方法を用いる。
ずなわちセンタ装置1は、第2図(a)に示すように、
光周波数の変化に情報を載せている。これに対してユー
ザ装置3は、同図(b)、(C)に示すように、センタ
装置1への戻り率をro」または「1」に設定すること
により、信号光の振幅に情報を載せている。
このような変調方法により、センタ装置1では、ユーザ
装置3からの信号光の振幅変化に着目してその情報を抽
出でき、センタ装置1がらの信号光による擾乱を除去で
きる。
また、ユーザ装置3からの信号光は光アイソレータ13
で遮断されるため、電気光変換口ii!812に入射す
ることはなく、ユーザ装置3からの信号光によるセンタ
装置1から送出する信号光への擾乱も存在しない。
このように、センタ装置1への戻り率をユーザ装置3が
送るべき情報(ディジタル信号)に対応して変化させる
ことができ、その情報によりセンタ装置1からの信号光
を変調できる。また、ユーザ装置3からセンタ装置1に
信号光を送るための光源として、センタ装置1からの信
号光の送出に用いた電気光変換回路12を兼用でき、ユ
ーザ用に別個の光源を設置する必要はない。
第3図は本発明の第二実施例を示すフロック構成図であ
る。
この実施例は、双方向の光伝送路2により互いに接続さ
れたセンタ装置1およびユーザ装置3を備え、ユーザ装
置3には、センタ装置1から供給された光を変調してこ
のセンタ装置1に返送する手段として変調部33を備え
る。
ここで本実施例の特徴とするところは、センタ装置1に
、変調された光信号と無変調の光とを時分割でユーザ装
置3に送出する手段としてセンタ側同期回路16を備え
、ユーザ装置3に、センタ装置1から到来した無変調の
光に対して変調部33を動作させる同期手段としてユー
ザ側同期回路34を備えたことにある。
電気光変換回路12の、出力光は、光ファイバ21およ
び光3c18カップラ15経由して光伝送路2に送出さ
れ、ユーザ装置3に送られる。
ユーザ装置3に到達した信号光は、光3dBカップラ3
1により分波され、その一方は光ファイバ23を経由し
て光電気変換回路32に供給され、電気信号に変換され
る。
光3[IBカップラ31により分波された他方の信号光
は、光ファイバ24を経由して変調部33に供給され、
ユーザ側の信号で変調される。
この変調された信号光は、光ファイバ24、光3dBカ
ップラ31、光伝送路2、光3dBカップラ15および
光ファイバ22を経由して、光電気変換回路14に供給
される。
ここで、センタ側同期回路16およびユーザ側同期回路
34の動作を説明するため、センタ装置1とユーザ装置
3とのそれぞれにおける変調方法について説明する。
第4図にこの実施例の変調方法を示す。第4図(a)は
センタ装置1からの信号光の強度変化を示し、同図(b
)はセンタ装置1への戻り率、同図(C)はユーザ装置
3からの信号光の強度変化を示す。
この実施例では、センタ装置1からユーザ装置3へ信号
を送るタイミングと、ユーザ装置3からセンタ装置1に
信号を送るタンミングとは、肋間的に分離される。
センタ側同期回路16は、ユーザ装置3が信号を送る期
間T1と、センタ装置1が信号を送る期間T2とを繰り
返し設定する。電気光変換回路12は、センタ側同期回
路16により駆動され、期間′r1 の間は一定強度の
光を出力し、期間T2の間はセンタ側の信号で変調され
た光を出力する。
ユーザ装置3では、期間TI 、T2の繰り返しをユー
ザ゛側同期回路34で抽出し、これに同期させて変調部
33の動作を制御する。
この制御により変調部33は、期間′r1 の間は、セ
ンタ装置1への戻り率をユーザ側の信号に応じて「0」
または「1」に設定し、ユーザ装置3からセンタ装置1
に戻る信号光をユーザ側の信号で変調する。また、期間
T2の間は、センタ装置lへの戻り率を10」に設定す
る。
また、センタ装置1では、期間T + の間、光電気変
換回路14により光伝送路2からの光を受光し、ユーザ
装置3からの信号を得ることができる。
この実施例では、光アイソレークを用いないので、ユー
ザ装置3からの信号光の一部が電気光変換回路12に戻
る。しかし、この電気光変換回路12が信号光を送出す
る期間T2には、ユーザ装置3からの戻り率がrLにな
るので、センタ装置1から送出する信号光に対する擾乱
は存在しない。
このような構成により、第一実施例と同様に、ユーザ装
置3からセンタ装置1に戻る光をユーザ装置3が送るべ
き情報で変調できる。また、ユーザ装置3からセンタ装
置lに信号光を送るための光源として、センタ装置1か
らの信号光の送出に用いた電気光変換回路12を兼用で
き、ユーザ用に別個の光源を設置する必要はない。
第5図は本発明の第三実施例を示すブロック構成図であ
る。
この実施例は、光電気変換回路32と変調部33とにそ
れぞれ光を導くた杓、光3d13カップラ31および光
ファイバ23.24の代わりに、入射光に対して透過ま
たは反射の一方の状態を選択する手段として反射器33
1、圧電素子332および変調制御回路333を備えた
ことが第二実施例と異なる。
反射器331は、光伝送路2の出射端近傍に配置され、
変調制御回路333により制御された圧電素子332の
伸縮に伴って上下に移動する。この移動により、光伝送
路2の出射光を反射してセンタ装置1に戻す状態と、こ
の出射光を光電気変換回路32の受光素子321に透過
する状態とを実現する。
反射器331 により光伝送路2に戻された光は、光3
c18カップラ15および光ファイバ22を通って、光
電気変換回路14により検出される。
この実施例でも、第二実施例と同様に、センタ装置1か
ら信号を送るタイミングと、ユーザ装置3が信号を送る
タイミングとを時間的に分離する。
センタ側同期回路16は、第4図に示したように、ユー
ザ側が信号を送る期間T、 と、センタ側か信号を送る
期間T2とを繰り返して設定する。電気光変換回路12
は、期間T、の間は−・定強度の光を出力し、期間T2
の間はセンタ側の信号で変調された光を出力する。
ユーザ装置3では、まず、反射器33]を光伝送路2か
らの出射光を透過させる位置に配置し、この出射光を受
光素子321に入射させる。このとき光電気変換回路3
2は、受光素子3210入躬光によりセンタ製置1から
の(3号を検出する。ユーザ側同期回路34は、検出さ
れた信号から期間T1、T2の繰り返しを抽出する。
この後、ユーザ側同期回路34は、変調制御回路333
の動作を期間T1、T2の繰り返しに同期させる。これ
により変調制御部333は、ユーザ装置3から信号を送
る期間T1 の間、その信号に応じて反射器331を上
下に移動させる。これにより、光ファイバ2の出射光が
反射あるいは透過のいずれかの状態となり、第4図に示
した戻り率を実現する。′まだ、センタ装置1が信号を
送る期間T2の間は、光伝送路2の出射光が受光素子3
21 に人射する位置に反射器331を固定する。この
とき、センタ装置1への戻り光は存在せず、受光素子3
21に入射した信号光が光電気変換回路32により検出
される。
センタ装置1側の動作は第二実施例と同等であり、期間
T1の間、光電気変換回路14により光伝送路2からの
光を受光し、ユーザ装置3からの信号を得ることができ
る。
このような構成により、第一実施例および第二実施例と
同様に、ユーザ装置3からセンタ装置1に戻る光をユー
ザ装置3が送るべき情報で変調できる。また、ユーザ装
置3からセンタ装置1に信号光を送るための光源として
、センタ装置1からの信号光の送出に用いた電気光変換
回路12を兼用でき、ユーザ用に別個の光源を設置する
必要がない。
第6図は本発明の第四実施例を示すブロック構成図であ
る。
この実施例は、入射光に対して透過または反射の一方の
状態を選択する手段として、音響光学スイッチ334、
反射器335および変調制御回路333を備えたことが
第三実施例と異なる。
音響光学スイッチ334は電気信号により光路が切り換
わる素子であり、この実施例では、光伝送路2の出射光
を光ファイバ23を経由して光電気変換回路32に送出
する状態と、反射器335 により反射される状態とで
切り換わる。光伝送路2の出射光が反射器335により
反射される状態では、反射された光が光伝送路2に結合
し、センタ装置1への戻り光となる。光伝送路2の出射
光を光電気変換回路32に送出する状態のときには、セ
ンタ装置1への戻り光は存在せず、すべての光が光電気
変換器32に送られる。したがって、第4図に示したよ
うに、センタ装置1から信号を送るタイミングと、ユー
ザ装置3から信号を送るタイミングとを時間的に分離す
ることができる。
このためには、ユーザ装置3が信号を送る期間T1のと
き、音響光学スイッチ334により、センタ装置1から
の光が反射器335にあたる状態とあたらない状態との
いずれかを、送信すべき信号にしたがって設定する。こ
れにより、第4図に示したようなセンタ装置1への戻り
寧が実現される。
センタ装置1が信号を送る期間T2のときには、音響光
学スイッチ334により、光伝送路2の出射光が光ファ
イバ23に結合する状態に反射器335を固定する。こ
のとき、センタ装置1への戻す光ハ存在せず、ユーザ装
置3では、光電気変換回路32により、センタ装置1か
らの信号が抽出される。
また、反射器335により光伝送路2に戻された光は、
光368カップラ15および光ファイバ22を通って、
光電気変換回路14により検出される。
以上の実施例では、センタ装置とユーザ装置とが1対1
に接続される構成について説明したが、センタ装置とユ
ーザ装置とが1対n (nは複数〉に接続された場合に
も本発明を同様に実施できる。
すなわち、第1図、第3図、第5図または第6図におけ
る光伝送路2のユーザ側にスターカップラを接続し、そ
のスターカップラを介して複数のユーザ装置をセンタ装
置に接続する。各ユーザ装置の信号の識別は、時分割に
より実現できる。このとき、第二実施例ないし第四実施
例におけるユーザ装置が信号を送る期間T、とセンタ装
置が信号を送る期間T2 とをnに分割し、1番目のユ
ーザ装置には期間Tll、T2+を割り当て、以下順に
、n番目のユーザ装置には期間Lh、T2.、を割り当
てる。このとき1番目(1≦1≦n)のユーザ装置は、
期間Tl+にユーザ装置からの信号の送出を行い、期間
T 2 +にセンタ装置からの信号の抽出を行う。
また、第一実施例の場合にも、ユーザ装置毎に通信する
タイミングを分割し、各ユーザ装置が割り当てられた期
間の間に、センタ装置からの信号の抽出および自装置か
らの信号光の変調送出を行えばよい。
〔発明の効果〕
以」二説明したように、本発明の光双方向伝送方式は、
ユーザ側からセンタ側への信号送出のための光源を逆方
向の通信のための光源と兼用でき、また、ユーザ側にお
ける変調も簡易な構成で行うことができる。したがって
、経済的な光双方向伝逆方式を実現できる。また、光源
がセンタ側に集約されるため、保守性も優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を示すブロック構成図。 第2図は変調方法を示す図。 第3図は本発明の第二実施例を示すブロック構成図。 第4図は変調方法を示す図。 第5図は本発明の第三実施例を示すブロック構成図。 第6図は本発明の第四実施例を示すブロック構成図。 1・・・センタ装置、2・・・光伝送路、3・・・ユー
ザ装置、11・・・周波数変調回路、12・・・電気光
変換回路、13・・・光アイソレータ、14.32・・
・光電気変換回路、15.31・・・光3dBカップラ
、16・・・センタ側同期回路、21.22.23.2
4・・・光ファイバ、33・・・変調部、34・・・ユ
ーザ側同期回路、321・・・受光素子、331・・・
反射器、332・・・圧電素子、333・・・変調制御
回路。 特許出願人 日本電信電話株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、双方向の光伝送路により互いに接続されたセンタ装
    置およびユーザ装置を備え、 このユーザ装置には、前記センタ装置から供給された光
    を変調して前記センタ装置に返送する手段を含む 光双方向伝送方式において、 前記センタ装置は、周波数変調された信号光を前記ユー
    ザ装置に送出する手段を含み、 前記返送する手段は、前記センタ装置から到来した周波
    数変調された信号光を強度変調する手段を含む ことを特徴とする光双方向伝送方式。 2、双方向の光伝送路により互いに接続されたセンタ装
    置およびユーザ装置を備え、 このユーザ装置には、前記センタ装置から供給された光
    を変調して前記センタ装置に返送する手段を含む 光双方向伝送方式において、 前記センタ装置は、変調された光信号と無変調の光とを
    時分割で前記ユーザ装置に送出する手段を含み、 前記ユーザ装置は、前記センタ装置から到来した無変調
    の光に対して前記返送する手段を動作させる同期手段を
    含む ことを特徴とする光双方向伝送方式。
JP2324476A 1990-11-26 1990-11-26 光双方向伝送方式 Pending JPH04192730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324476A JPH04192730A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 光双方向伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324476A JPH04192730A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 光双方向伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04192730A true JPH04192730A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18166233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324476A Pending JPH04192730A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 光双方向伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04192730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019035251A1 (ja) * 2017-08-15 2019-02-21 株式会社フジクラ アクティブ光ケーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019035251A1 (ja) * 2017-08-15 2019-02-21 株式会社フジクラ アクティブ光ケーブル
JP2019036835A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 株式会社フジクラ アクティブ光ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100889899B1 (ko) 비트 레이트 혼재 광통신 방법, 광가입자 장치 및 광국측장치
KR100272709B1 (ko) 이중 광학 전송 제어장치 및 방법
US5786913A (en) Optical TDMA ring network with a central transmitting and receiving device
RU2048703C1 (ru) Двунаправленная световодная система телесвязи
EP0720314A1 (en) One-dimensional optical data arrays implemented within optical networks
TWI493899B (zh) 動態波長分配光路由及應用此光路由的終端裝置
US11178472B2 (en) Monitoring multiple passive optical networks
CA2078533A1 (en) Optical communications system having transmission line switching system
CA1160771A (en) Service integrated, digital transmission system
US5502587A (en) Network comprising a space division photonic switch and a terminal which forms an output signal from an input signal
US5189544A (en) Bidirectional light waveguide telecommunication system
CN102549946B (zh) 光时域反射仪测试信号调制电路、无源光网络系统与装置
CA1295431C (en) Optic system useful with metal service lines
JPH04192730A (ja) 光双方向伝送方式
JPH04207532A (ja) 通信装置
JPS6189735A (ja) 光通信方式の時分割方向制御伝送方式
EP0475331A2 (en) Light transmission system with subcarriers
JP3615476B2 (ja) 光アクセスシステム、アクセスノード装置およびユーザノード装置
NZ244538A (en) Wavelength multiplexed optical network connection to subscriber terminals
KR100889912B1 (ko) 광 가입자 망 구조
JP2954238B2 (ja) 双方向光通信方式
JPH0653936A (ja) 光信号時分割多重伝送方法
JPS6359126A (ja) 光中継器
JPH02272848A (ja) 光信号分配選択装置
JPS58108840A (ja) 光デ−タ伝送装置