JPH04191981A - Image processing device - Google Patents

Image processing device

Info

Publication number
JPH04191981A
JPH04191981A JP2321322A JP32132290A JPH04191981A JP H04191981 A JPH04191981 A JP H04191981A JP 2321322 A JP2321322 A JP 2321322A JP 32132290 A JP32132290 A JP 32132290A JP H04191981 A JPH04191981 A JP H04191981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
color conversion
standard
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2321322A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3106496B2 (en
Inventor
Keizo Shimakawa
恵三 島川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02321322A priority Critical patent/JP3106496B2/en
Publication of JPH04191981A publication Critical patent/JPH04191981A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3106496B2 publication Critical patent/JP3106496B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve image expression capability by preparing reference color conversion data, and generating reference picture element data in which the optimum color image can be obtained when using the reference color conversion data at every display area. CONSTITUTION:The reference color conversion data (reference color map) of each picture element data to perform the mean (standard) color conversion processing of an image displayed on every window is stored in reference color map memory 12 (reference color conversion data storage means) in advance. Also, an image reproduction data storage part 14(14-1 to 14-4)(image data storage means) is provided in accordance with the windows W1-W4. Therefore, a color image with the maximum fidelity to an original image can be reproduced by synthesizing color conversion data with picture element data. Thereby, it is possible to improve the image expression capability of the image displayed on every display area on a display screen.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置に係り、特に画像表示装置の表示
画面を複数の表示領域(ウィンドウ)に分割して、各表
示領域に異なる画像を表示する際の画像データの処理を
行う画像処理装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to an image processing device, and particularly to an image processing device that divides a display screen of an image display device into a plurality of display areas (windows) and displays a different image in each display area. The present invention relates to an image processing device that processes image data during display.

[従来の技術] 従来のこの種の画像処理装置にあっては、表示されるべ
き画像の画素データを色変換データに基いて色データに
変換し、CRT等に出力、表示するようにしている。複
数のウィンドウにそれぞれ異なる画像を表示させる際に
は、各ウィンドウ毎に表示する画像の画素データと色変
換データとを記憶しておき、所定のウィンドウの画像の
色変換データを変換テーブルに設定し、その変換テーブ
ルにその画像の画素データを入力し、色データに変換す
る。このとき、他のウィンドウの画像の画素データも、
同一の変換テーブルにより色データに変換される。
[Prior Art] In conventional image processing devices of this kind, pixel data of an image to be displayed is converted into color data based on color conversion data, and the data is output and displayed on a CRT or the like. . When displaying different images in multiple windows, store the pixel data and color conversion data of the image to be displayed in each window, and set the color conversion data of the image in a given window in the conversion table. , input the pixel data of the image into the conversion table and convert it into color data. At this time, the pixel data of images in other windows are also
It is converted into color data using the same conversion table.

あるいはまた、1つの既定色変換データを予め記憶して
おき、この既定色変換データを変換テーブルに設定し、
各ウィンドウの画像の画素データを、この既定色変換デ
ータに対応して色データに変換するようにしている。
Alternatively, one default color conversion data may be stored in advance, and this default color conversion data may be set in a conversion table.
The pixel data of the image in each window is converted into color data in accordance with this default color conversion data.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、各ウィンドウの画像の画素データと色変
換データは、そのウィンドウの画像を最適に表示するも
のであるため、所定のウィンドウの画素データを他のウ
ィンドウの色変換データに対応して色データに変換する
と、その画像の色が汚なくなる課題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, since the pixel data and color conversion data of the image of each window are used to optimally display the image of that window, the pixel data of a given window cannot be used to When the conversion data is converted into color data, there is a problem that the colors of the image become dirty.

また、既定色変換データを利用する場合も、この既定色
変換データは、各ウィンドウの画像に対応して設定され
たものではないので、やはり表示画像の色が汚なくなる
課題を有していた。ざらに、その色の汚れの程度が、各
ウィンドウ毎に異なるので、使用者が故障と誤認するお
それがあった。
Further, even when using default color conversion data, since this default color conversion data is not set corresponding to the image of each window, there is still a problem that the colors of the displayed image become dirty. Roughly speaking, the degree of color staining differs from window to window, so there is a risk that the user may mistakenly believe that the window is malfunctioning.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
表示画面の各表示領域に表示される画像について画像表
現能力の向上を図った画像処理装置を提供することを目
的とする。
The present invention was made in view of these circumstances, and
It is an object of the present invention to provide an image processing device that improves image representation ability for images displayed in each display area of a display screen.

[課題を解決するための手段] 本発明の画像処理装置は、表示画面の一部または全部を
、1つまたは複数に分割して生成した表示領域の各々に
対応して設けられ、各表示領域に表示されるべき画像の
画素データと色変換データが格納される画像データ記憶
手段と、各表示領域に表示されるべき画像の各画素デー
タの標準的な色変換処理を行うための標準色変換データ
が予め格納されている標準色変換データ記憶手段と、色
変換データが設定され、設定された色変換データに基づ
いて画素データを色データに変換する色変換手段と、標
準色変換データ記憶手段に記憶された標準色変換データ
に対応して変換きれたとぎ、標準的な色の画像が得られ
る標準画素データを生成する標準画素データ生成手段と
を備えることを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] The image processing device of the present invention is provided corresponding to each display area generated by dividing a part or all of a display screen into one or more, and each display area is an image data storage means for storing pixel data and color conversion data of an image to be displayed in each display area, and a standard color conversion for performing standard color conversion processing of each pixel data of an image to be displayed in each display area. a standard color conversion data storage means in which data is stored in advance; a color conversion means in which color conversion data is set and converts pixel data into color data based on the set color conversion data; and a standard color conversion data storage means The present invention is characterized by comprising standard pixel data generation means for generating standard pixel data from which an image of a standard color is obtained after the conversion is completed in accordance with the standard color conversion data stored in the standard color conversion data.

[作用] 上記構成の画像処理装置においては、標準色変換データ
が用意され、この標準色変換データを用いた場合に最適
な色の画像が得られる標準画素データが各表示領域毎に
生成される。
[Operation] In the image processing device configured as described above, standard color conversion data is prepared, and standard pixel data that allows an optimal color image to be obtained when this standard color conversion data is used is generated for each display area. .

従って、これらのデータを適宜選択し、組み合わせるこ
とにより、表示画面の各表示領域に表示きせる画像につ
いて画像表現能力の向上が図れる。
Therefore, by appropriately selecting and combining these data, it is possible to improve the image expression ability of images displayed in each display area of the display screen.

[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図には本発明に係る画像処理装置の一実施例の構成が示
されている。同図において本発明の実施例による画像処
理装置は、画像データ記憶部10と、標準カラーマツプ
メモリ12と、画体再生データ記憶部14 (14−1
〜14−4)と、CPU20と、操作部22と、変換テ
ーブル24とを有している。画像データ記憶部10、標
準カラーマツプメモリ12、画像再生データ記憶部14
−1乃至14−4、CPU20および変換テーブル24
はバス18を介して互いに接続きれている。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings. 1st
The figure shows the configuration of an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention. In the figure, the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention includes an image data storage section 10, a standard color map memory 12, and an image reproduction data storage section 14 (14-1).
~14-4), a CPU 20, an operation section 22, and a conversion table 24. Image data storage section 10, standard color map memory 12, image reproduction data storage section 14
-1 to 14-4, CPU 20 and conversion table 24
are connected to each other via bus 18.

画像データ記憶部1oには入力端子1より画像表示装置
(図示せず)の表示画面の各表示領域(ウィンドウ)に
表示すべき画像の画像データが入力され、この画像デー
タは画像データ記憶部10に一時的に記憶される。表示
装置の表示画面の一部または全部は1個または複数のウ
ィンドウに分割され、本実施例では第2図に示すように
、Wl乃至W4の4個のウィンドウに対して異なる画像
を表示するものとする。
Image data of an image to be displayed in each display area (window) of the display screen of an image display device (not shown) is inputted to the image data storage unit 1o from the input terminal 1, and this image data is input to the image data storage unit 10. is temporarily stored. Part or all of the display screen of the display device is divided into one or more windows, and in this embodiment, as shown in FIG. 2, different images are displayed in four windows Wl to W4. shall be.

画像データ記憶部10に入力される画像データは、第3
図に示すように、制御データ30.  カラーマツプ3
1およびビットマツプ32から構成されている。制御デ
ータ30は、この画像データがどのウィンドウに表示さ
れるかを示す識別データを含む各種の制御情報から構成
されている。またカラーマツプ31には、表示される画
像の各画素データを色データに変換するための色変換デ
ータが書き込まれている。更にビットマツプ32には、
表示される画像の各画素データが書き込まれている。し
たがって上記色変換データと画素データを合成する(画
素データを色変換データに対応して色データに変換する
)ことにより、原画像に最も忠実なカラー画像を再生す
ることができる。
The image data input to the image data storage section 10 is
As shown in the figure, control data 30. color map 3
1 and a bitmap 32. The control data 30 is composed of various types of control information including identification data indicating in which window this image data is displayed. Further, color conversion data for converting each pixel data of an image to be displayed into color data is written in the color map 31. Furthermore, in the bitmap 32,
Each pixel data of the image to be displayed is written. Therefore, by combining the color conversion data and pixel data (converting the pixel data into color data in correspondence with the color conversion data), it is possible to reproduce a color image that is most faithful to the original image.

一方、標準カラーマツプメモリ12(標準色変換データ
記憶手段)には、各ウィンドウに表示されるべき画像の
平均的(標準的)な色変換処理を行うための各画素デー
タの標準色変換データ(標準カラーマツプ)が予め格納
されている。
On the other hand, the standard color map memory 12 (standard color conversion data storage means) stores standard color conversion data ( A standard color map) is stored in advance.

また画像再生データ記憶部14 (14−1乃至14−
40画像データ記憶手段)は、ウィンドウW1乃至W4
に対応して設けられ、それぞれ標準ビットマツプメモリ
15(15−1乃至15−4)、オリジナルビットマツ
プメモリ16 (16−1乃至16−4)およびオリジ
ナルカラーマツプメモリ17 (17−1乃至17−4
)を有している。
In addition, the image reproduction data storage unit 14 (14-1 to 14-
40 image data storage means) are windows W1 to W4.
standard bitmap memories 15 (15-1 to 15-4), original bitmap memories 16 (16-1 to 16-4), and original color map memories 17 (17-1 to 17-4), respectively. 4
)have.

オリジナルビットマツプメモリ16は、対応するウィン
ドウに表示されるべき画像の画素データ(ビットマツプ
32の画素データ)を記憶するメモリである。またオリ
ジナルカラーマツプメモリ17は、上記画像データから
抽出された色変換データ(カラーマツプ31の色変換デ
ータ)を記憶するメモ1人 標準ビットマツプメモリ1
5は、標準カラーマツプメモリ12、オリジナルビット
マツプメモリ16、オリジナルカラーマツプメモリ17
の各データから、CPU20 (標準画素データ生成手
段)により作成された標準画素データを記tWするメモ
リである。この標準画素データは、変換テーブル24(
色変換手段)に標準カラーマツプ(標準カラーマツプメ
モリ12の色変換データ)が設定された際に、ウィンド
ウに表示される画像が最も忠実に(標準的に)表現され
るように作成される。
The original bitmap memory 16 is a memory that stores pixel data of an image (pixel data of the bitmap 32) to be displayed in the corresponding window. Further, the original color map memory 17 includes a memo and a standard bitmap memory 1 for storing color conversion data (color conversion data of the color map 31) extracted from the image data.
5 is a standard color map memory 12, an original bit map memory 16, and an original color map memory 17.
This memory stores standard pixel data created by the CPU 20 (standard pixel data generation means) from each data. This standard pixel data is stored in the conversion table 24 (
When a standard color map (color conversion data in the standard color map memory 12) is set in the color conversion means), the image displayed in the window is created so as to be most faithfully (standardly) expressed.

CPU20は、入力きれた画像データから特定のデータ
の抽出、転送ならびに標準ビットマツプの作成等を行う
The CPU 20 extracts specific data from inputted image data, transfers it, and creates a standard bitmap.

操作部22では表示画面におけるウィンドウの指定、カ
ラーマツプの指定が行われる。
The operation unit 22 is used to specify a window on the display screen and a color map.

変換テーブル24は、設定されたカラーマツプに基づい
て、表示する画像の画素データを色データに変換し、出
力するテーブルである。
The conversion table 24 is a table that converts pixel data of an image to be displayed into color data based on a set color map and outputs the color data.

上記構成からなる画像処理装置の動作を第4図および第
5図のフローチャートを参照して説明する。まず入力端
子1に各つィンドウw1乃至w4のいずれかに表示され
るべき画像の画像データが入力されると、CPU20は
その画像データからビットマツプ(オリジナルビットマ
ツプ)32、カラーマツプ(オリジナルカラーマツプ)
31を抽出し、これらを対応するウィンドウの画像再生
データ記憶部14のオリジナルビットマツプメモリ16
とオリジナルカラーマツプメモリ17にそれぞれ書き込
む(ステップ40)。
The operation of the image processing apparatus having the above configuration will be explained with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5. First, when image data of an image to be displayed in each window w1 to w4 is input to the input terminal 1, the CPU 20 converts the image data into a bitmap (original bitmap) 32, a color map (original color map)
31 and store them in the original bitmap memory 16 of the image reproduction data storage unit 14 of the corresponding window.
and are respectively written into the original color map memory 17 (step 40).

次いで上記オリジナルビットマツプ、オリジナルカラー
マツプおよび標準カラーマツプから標準画素データを作
成し、画像再生データ記憶部14の標準ビットマツプメ
モリ15に書き込む(ステップ41)。
Next, standard pixel data is created from the original bitmap, original colormap, and standard colormap, and written into the standard bitmap memory 15 of the image reproduction data storage section 14 (step 41).

このようにして各つィンドウW1乃至W4に表示される
べき画像の再生に関する上記各種データが画像データ記
憶部14−1乃至14−4に格納される。
In this way, the various data related to the reproduction of images to be displayed in each of the windows W1 to W4 are stored in the image data storage units 14-1 to 14-4.

また標準カラーマツプメモリ12並びに画像データ記憶
部14−1乃至14−4に格納されたデータから再生画
像データは次のようにして作成され、出力される。すな
わち、操作部22を操作することにより、画面上のカー
ソルの位置を任意の位置に変更することができる。CP
U20はこのカーソルが位置するウィンドウを選択され
たウィンドウとして認識しくステップ50)、そこにお
ける色変換モードを判定する(ステップ51.56)。
Furthermore, reproduced image data is created and outputted as follows from the data stored in the standard color map memory 12 and the image data storage sections 14-1 to 14-4. That is, by operating the operation unit 22, the position of the cursor on the screen can be changed to an arbitrary position. C.P.
U20 recognizes the window in which this cursor is located as the selected window (step 50) and determines the color conversion mode therein (steps 51.56).

使用者はカーソルが位置するウィンドウの色変換モード
を、操作部22を操作することにより指定することかで
きる。
The user can specify the color conversion mode of the window where the cursor is located by operating the operation unit 22.

カーソルが位置するウィンドウ(例えばウィンドウWl
)が、最適色モードに指定されているとき(ステップ5
1)、そのウィンドウにおいて実際に最適色が表示され
ているか初かが判定される(ステップ52)。最適色が
実際に表示されているとき、すなわち、変換テーブル2
4に、オリジナルカラーマツプメモリ17−1のデータ
(オリジナルカラーマツプ)がセットされ、ウィンドウ
W1の画素データとしてオリジナルビットマップメモリ
16−1の画素データ(オリジナル画素データ)が読み
出きれているとぎ、既に、指令は実行きれていることに
なるので、以後、特別の処理は実行されない。
The window where the cursor is located (e.g. window Wl)
) is specified as the optimum color mode (step 5
1), it is determined whether the optimum color is actually displayed in the window (step 52). When the optimal color is actually displayed, i.e. conversion table 2
4, the data of the original color map memory 17-1 (original color map) is set, and the pixel data of the original bitmap memory 16-1 (original pixel data) has been read out as the pixel data of window W1. Since the command has already been executed, no special processing will be executed thereafter.

これに対して、最適色が表示されていないとき、先ず、
選択きれていないウィンドウ(この場合、ウィンドウW
2.W3.W4)の画素データが、標準ビットマツプメ
モリ16−2乃至16−4のデータ(標準画素データ)
に切り替えられる(ステップ53)。次に、選択されて
いるウィンドウw1のオリジナルカラーマツプが変換テ
ーブル24にセットされ(ステップ54)、=らに、ウ
ィンドウW1の画素データがオリジナル画素データに切
り替えられる(ステップ55)。
On the other hand, when the optimal color is not displayed, first,
Unselected windows (in this case, window W
2. W3. The pixel data of W4) is the data of standard bitmap memories 16-2 to 16-4 (standard pixel data).
(step 53). Next, the original color map of the selected window w1 is set in the conversion table 24 (step 54), and furthermore, the pixel data of the window W1 is switched to the original pixel data (step 55).

このようにして、ウィンドウW1の画像は最適な色で表
示される。
In this way, the image in window W1 is displayed in the optimal color.

これに対して、ウィンドウW2.W3.W4の画像は、
その標準画素データが、ウィンドウw1のオリジナルカ
ラーマツプに対応して色変換されることになるので、必
ずしも最適な色の画像にはならないが、いずれも同じ程
度の色で表示されることになる。
On the other hand, window W2. W3. The image of W4 is
Since the standard pixel data is color-converted in accordance with the original color map of the window w1, the images will not necessarily have the optimum colors, but they will all be displayed with the same colors.

一方、選択されたウィンドウW1が、標準色モードに指
定されている場合(ステップ56)、実際に標準色が指
定されているとき(ステップ57)、すなわち、変換テ
ーブル24に標準カラーマツプメモリ12のデータ(標
準カラーマツプ)がセットされ、ウィンドウW1の画素
データとして、標準画素データが読み出されているとき
は、既に指令が実行されているので、以後、特別の処理
は行なわれない。
On the other hand, when the selected window W1 is specified in the standard color mode (step 56), when the standard color is actually specified (step 57), that is, when the standard color map memory 12 is stored in the conversion table 24, When the data (standard color map) is set and the standard pixel data is read out as the pixel data of window W1, the command has already been executed, so no special processing is performed thereafter.

これに対して、実際に標準色の表示が行なわれていない
とき、標準カラーマツプが変換テーブル24にセットさ
れ(ステップ58)、また、ウィンドウW1はもとより
、他のウィンドウW2.W3゜W4の画素データが各々
の標準画素データに切り替えられる(ステップ59)。
On the other hand, when the standard color is not actually displayed, the standard color map is set in the conversion table 24 (step 58), and the standard color map is set in the conversion table 24 (step 58), and the standard color map is set in the conversion table 24 (step 58). The pixel data of W3 and W4 are switched to each standard pixel data (step 59).

これにより、この場合、全てのウィンドウの画像が同じ
程度の色で表示されることになる。
As a result, in this case, images in all windows will be displayed in the same color.

[発明の効果] 以上のように本発明の画像処理装置によれば、標準色変
換データを用意し、標準色変換データを用いた場合に最
適な色の画像が得られる標準画素データを、各表示領域
毎に生成するようにしたので、表示画面の各表示領域に
表示される画像について画像表現能力の向上が図れる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the image processing device of the present invention, standard color conversion data is prepared, and each standard pixel data that can obtain an optimal color image when using the standard color conversion data is Since the image is generated for each display area, it is possible to improve the image expression ability of the image displayed in each display area of the display screen.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る画像処理装置の一実施例の構成を
示すブロック図、第2図は表示画面が複数のウィンドウ
に分割きれている状態を示す説明図、第3図は各ウィン
ドウに表示される画像の画像データのフォーマットを示
す説明図、第4図および第5図は第1図に示した画像処
理装置の処理内容を示し、第4図は画像データの書込ル
ーチンの内容を、第5図は画像データの続出ルーチンの
内容をそれぞれ示すフローチャートである。 lO・・・画像データ記憶8瓜 12・・・標準カラー
マツプメモ1八 14(−14−1〜14−4)・・・
画像再生データ記憶部、15 (15−1〜15−4)
・・・標準ビットマツプメモリ、 16 (16−1〜
16−4)・・・オリジナルビットマツプメモ1人 1
7(17−1〜17−4)・・・オリジナルカラーマツ
プメモj入 20・・・CPU、22・・・操作部、2
4・・・変換テーブル。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an image processing device according to the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which the display screen is divided into a plurality of windows, and FIG. 4 and 5 are explanatory diagrams showing the format of the image data of the displayed image, and FIGS. 4 and 5 show the processing contents of the image processing apparatus shown in FIG. 1, and FIG. 4 shows the contents of the image data writing routine. , and FIG. 5 are flowcharts showing the contents of the image data successive output routine. lO...Image data storage 8 units 12...Standard color map memo 18 14 (-14-1 to 14-4)...
Image reproduction data storage section, 15 (15-1 to 15-4)
...Standard bitmap memory, 16 (16-1~
16-4)...Original bitmap memo 1 person 1
7 (17-1 to 17-4)...Original color map memo j included 20...CPU, 22...Operation unit, 2
4...Conversion table.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 表示画面の一部または全部を、1つまたは複数に分割し
て生成した表示領域の各々に対応して設けられ、各表示
領域に表示されるべき画像の画素データと色変換データ
が格納される画像データ記憶手段と、 前記各表示領域に表示されるべき画像の各画素データの
標準的な色変換処理を行うための標準色変換データが予
め格納されている標準色変換データ記憶手段と、 色変換データが設定され、設定された前記色変換データ
に基づいて画素データを色データに変換する色変換手段
と、 前記標準色変換データ記憶手段に記憶された標準色変換
データに対応して変換されたとき、標準的な色の画像が
得られる標準画素データを生成する標準画素データ生成
手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
[Claims] Pixel data and colors of an image to be displayed in each display area are provided corresponding to each display area generated by dividing part or all of the display screen into one or more parts. an image data storage means in which conversion data is stored; and a standard color conversion unit in which standard color conversion data for performing standard color conversion processing of each pixel data of an image to be displayed in each of the display areas is stored in advance. data storage means; color conversion means for setting color conversion data and converting pixel data into color data based on the set color conversion data; and standard color conversion data stored in the standard color conversion data storage means. An image processing apparatus comprising: standard pixel data generating means for generating standard pixel data from which an image of standard colors is obtained when converted in accordance with the standard pixel data.
JP02321322A 1990-11-27 1990-11-27 Image processing apparatus and method Expired - Fee Related JP3106496B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02321322A JP3106496B2 (en) 1990-11-27 1990-11-27 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02321322A JP3106496B2 (en) 1990-11-27 1990-11-27 Image processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191981A true JPH04191981A (en) 1992-07-10
JP3106496B2 JP3106496B2 (en) 2000-11-06

Family

ID=18131299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02321322A Expired - Fee Related JP3106496B2 (en) 1990-11-27 1990-11-27 Image processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106496B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3106496B2 (en) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61107392A (en) Image processing system
JPH0587849B2 (en)
US5164711A (en) System and method for generating graphical output
US5657248A (en) Image display apparatus
JPH04191981A (en) Image processing device
JP2878477B2 (en) Image processing device
JP2787887B2 (en) Color image display
JP3043077B2 (en) Frame buffer controller
JP3024622B2 (en) Image processing device
JP2898569B2 (en) Video accelerator board for computer game development
JPH0728444A (en) Method for revising tone of image data
JP2513636B2 (en) Image processing device
JP3075028B2 (en) Image processing device
JP3079826B2 (en) Title generator
JP2703219B2 (en) Image processing device
JPH0230561A (en) Image processing device
JP3021159B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH06274155A (en) Composing display device for picture
JPH10124039A (en) Graphic display device
JPH06301374A (en) Image forming device
JPH0227483A (en) Picture editing device
JPH0224783A (en) Image display device
JPS63177197A (en) Color display device
JPH0728445A (en) Image display controller
JPH05252493A (en) Teletext image producing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees