JPH041893Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041893Y2
JPH041893Y2 JP1984119352U JP11935284U JPH041893Y2 JP H041893 Y2 JPH041893 Y2 JP H041893Y2 JP 1984119352 U JP1984119352 U JP 1984119352U JP 11935284 U JP11935284 U JP 11935284U JP H041893 Y2 JPH041893 Y2 JP H041893Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
abrasive
woven
woven fabric
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984119352U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135661U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11935284U priority Critical patent/JPS6135661U/ja
Publication of JPS6135661U publication Critical patent/JPS6135661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041893Y2 publication Critical patent/JPH041893Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は長期間にわたり、使用可能なフロアブ
ラシホイールの構成に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の回転研摩材は、例えば
USP3020139号公報に示されているように、不織
布を硬質接着剤と砥粒の溶液に含浸し、予備乾燥
後、渦巻状に巻き締めて一体に加熱硬化した渦巻
ロールを輪切りにしたものが見られる。
かかる回転研摩材は巻き締め状態により密度を
調節して形成されるが、形成された研摩材の密度
は一定であり目の詰まつたものが使用される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来の回転研摩材は切断面が研摩面とな
り、研削、研摩力にはすぐれているが、研削され
た被研削物やゴミで目詰まりし、研削、研摩力が
低下するという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕 本考案は上記問題点を解消するものであり、不
織布に砥粒を含む結合剤を固着させてなる不織布
研摩材層を渦巻状に巻き締め成形するに当り、上
記不織布研摩材層よりも密度の低い被研削物収容
層となる発泡体層又は不織布層に各々接着剤を付
与し、交互に積層して渦巻状に巻き締め層間を一
体に接着し、所定の外径となるよう成形してなる
円柱体を、乾燥、加熱後必要に応じ輪切りに裁断
することにより、形成した渦巻状成形円板の一面
に回転掃除具基板を接着してなるフロアブラシホ
イールを提供するものである。
上記の如く構成したフロアブラシホイールは密
度の高い不織布研摩材層と被研削物収容層となる
密度の低い不織布又は発泡体とが交互に研摩面に
現れ、使用中研削された被研削物やホイール構成
脱落くずはこの密度の低い発泡体層又は不織布層
に収容され、目詰まりせず常に新しい研摩面で研
削、研摩仕上げが行なわれる。
〔実施例〕
以下、本考案の1実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は本考案の1実施例であるフロアブラシ
ホイールの斜視図であり、1は天然又は合成繊維
或は無機繊維を夫々単独に、もしくはこれらの繊
維を複数種類混合して形成したウエブに砥粒を含
むフエノール、エポキシ、ウレタン樹脂等の結合
剤を含浸し、乾燥処理して不織布構成繊維の表面
に砥粒を含む結合剤を固着させてなる不織布研摩
材シートと被研削物収容層となるウレタン樹脂、
クロロプレンゴム、NBR等の発泡体シート2又
は嵩高ウエブの構成繊維間相互の樹脂結合剤で接
着した不織布弾性シート3を夫々接着剤を含侵又
は塗布して第2図イ又はロに示す如く、密度の高
い不織布研摩材シート1間にそれよりも密度の低
い発泡体シート2又は不織布弾性シート3を挿入
したサンドイツチ積層体或は密度の高い不織布研
摩材シート1と発泡体2又は不織布弾性シート3
との積層体を渦巻状に巻き締め、所定の外径とな
るようにしたものを乾燥、熱処理を施して層間を
接着成形した渦巻体を形成し、所望の厚みに輪切
りする。
この様にして形成した渦巻状成形円板の一面
に接着剤5を塗布し、回転掃除具基板6を固着し
て本考案のフロアブラシホイールを構成する。
〔考案の効果〕
本考案は上記の如く構成したから、研摩面の密
度差により、研削、研摩された被研削物、ゴミ等
を目の粗い不織布又は発泡体シート層に吸収して
目詰まりを防止でき、常に新しい研摩面で研削が
行なわれ研削、研摩効果にすぐれる。また、目の
粗い弾性体を適宜間隔で挿入した一体化渦巻状円
板を構成しているから、クツシヨン性に富み、何
時迄もスムーズな回転、研削が行なわれる。更に
不織布研摩材シートと発泡体又は不織布弾性シー
トの密度を適宜組合わせ変更することによつて
種々の研摩用途に用いることができる等の実用効
果を有する考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例であるフロアブラシ
ホイールの斜視図、第2図イ,ロは夫々本考案の
フロアブラシホイールを構成する不織布研摩材の
積層状態を示す側面図である。 1……不織布研摩材シート、2……発泡体シー
ト、3……不織布弾性シート、……渦巻状成形
円板、5……接着剤、6……回転掃除具基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 密度の低い発泡体層又は不織布層と不織布に砥
    粒を含む結合剤を固着させてなる上記発泡体層又
    は不織布層よりも密度の高い不織布研摩剤層とを
    交互に重ね合わせて渦巻状に巻き締め、層間を接
    着成形した渦巻き体を輪切りしてなる円板の一面
    に、回転掃除具基板を接着してなるフロアブラシ
    ホイール。
JP11935284U 1984-07-31 1984-07-31 フロアプラシホイ−ル Granted JPS6135661U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935284U JPS6135661U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 フロアプラシホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935284U JPS6135661U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 フロアプラシホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135661U JPS6135661U (ja) 1986-03-05
JPH041893Y2 true JPH041893Y2 (ja) 1992-01-22

Family

ID=30678229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11935284U Granted JPS6135661U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 フロアプラシホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135661U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135661U (ja) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007128A (en) Compounding, glazing or polishing pad
EP0379361B1 (en) Compounding, glazing or polishing pad
US5396737A (en) Compounding, glazing or polishing pad
US2804733A (en) Abrasive article
CA2087677A1 (en) Abrasive article and method
US20100141017A1 (en) Buffing Ball Made of Compressible Material
US2468686A (en) Buffing wheel
MY133433A (en) Sound-absorbing and heat-insulating duct
JPH041893Y2 (ja)
US3053021A (en) Segment for rotary abrasive devices
JPH01117854U (ja)
JP3053622B1 (ja) フラップホイール
JPH0351100Y2 (ja)
US3147575A (en) Floor pad
JPH0513498Y2 (ja)
JPH0227118B2 (ja)
US20090049634A1 (en) Fibrous pad for cleaning/polishing floors
US20070214592A1 (en) Pad, system and method for polishing, buffing, compounding and glazing
US2422876A (en) Laminated abrasive tool
JPS6016347Y2 (ja) 家庭用たわし
JPH0429361U (ja)
JPH0524455Y2 (ja)
JPS6346228Y2 (ja)
JPH0422923Y2 (ja)
KR890000808B1 (ko) 예정된 배열의 섬유를 함유하는 지지체 및 이의 제조방법