JPH04189137A - ポリプロピレン系樹脂積層フィルム - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂積層フィルム

Info

Publication number
JPH04189137A
JPH04189137A JP2319784A JP31978490A JPH04189137A JP H04189137 A JPH04189137 A JP H04189137A JP 2319784 A JP2319784 A JP 2319784A JP 31978490 A JP31978490 A JP 31978490A JP H04189137 A JPH04189137 A JP H04189137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
random copolymer
film layer
polypropylene resin
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2319784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyoujirou Koui
降井 正治郎
Minoru Ito
實 伊藤
Mitsuaki Yamahara
山原 三昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2319784A priority Critical patent/JPH04189137A/ja
Publication of JPH04189137A publication Critical patent/JPH04189137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 〈産業上の利用分野〉 本発明は、易接着性のポリプロピレン系樹脂積層フィル
ムに関し、特に紙との糊すけ性に優れたポリプロピレン
系樹脂積層フィルムに関する。
〈従来の技術〉 紙の軽量性と、樹脂フィルムの耐水性を合わせ持つ紙と
樹脂フィルムとを貼り合わせた積層物を素材として用い
て箱や袋を製作することは従来より広く行われている。
しかし、このような場合、その製作工程中に紙と樹脂フ
ィルムとを糊ずけする工程が必須である。例えば、紙と
樹脂フィルムとの積層物よりサックマシンを用いて箱を
作る場合は、箱状に折り曲げた端部を糊すけして箱を製
作するのであるか、このような糊すけ工程においては、
該樹脂フィルムと紙とを接着せしめなければならない。
しかし、このような糊すけ工程(通常サック貼りという
)では作業能率上から、速乾性か重要な二とであること
から、通常、アクリル系モノマーと酢酸ビニルとの共重
合体を主成分とするエマルジョン系接着剤か使用されて
いる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、該樹脂フィルムは、通常ポリプロピレン系樹脂
から構成されており、成形性、透明性、耐薬品性、機械
的特性等が優れているために、前記箱や袋などの用途に
適した材料であるか、かかる接着剤による接着性か劣る
ために、そのままでは、実用化することができないのか
現状である。
従って、このポリプロピレン系樹脂フィルムが備えてい
る速乾性の接着剤を用いて接着した際に接着性不良を起
すという欠点に対して、該樹脂フィルムを窒素ガス等の
不活性ガス雰囲気下でコロナ放電処理を行なうことによ
る接着性改良手段について数多く紹介されているか(例
えば、特開昭58−22134) 、これとて前記接着
性不良という問題を十分に解決できているものではない
〔発明の概要〕
く要 旨〉 本発明者等は、上記課題に鑑みて、鋭意研究を重ねた結
果、特定な単量体を用いたランジノ4共重合体を含有す
る樹脂フィルム層を積層したポリプロピレン系樹脂積層
フィルムが、速乾性の接着剤を用いた際にも接着性不良
を起すという欠点を解消せしめ、紙と糊すけ、つまり、
サック貼りか容易にてきるようになるとの知見に基つき
本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明のポリプロピレン系樹脂積層フィルム
は、ポリプロピレン系樹脂からなる基材フィルム層の少
なくとも片面に、炭素数3〜]2のα−オレフィンの少
なくとも1種と、一般式(式中R1は炭素数1〜8のア
ルキル基、R−。
R3、R4及びR5はそれぞれ独立して水素原子又は炭
素数1〜8のアルキル基、nは2〜10の数、をそれぞ
れ表す) で表される非共役ジエン類の少なくとも1種とのランダ
ム共重合体、若しくは、前記α−オレフィンと、前記非
共役ジエンと、エチレンとのランダム共重合体樹脂であ
って、該ランダム共重合体樹脂中の前記非共役ジエン類
含有量か0. 1〜15モル%、エチレン含有量か0〜
4モル%である表面樹脂フィルム層を積層したものであ
ることを特徴とするものである。
く効 果〉 ポリプロピレン系樹脂からなる基材フィルム層に、炭素
数3〜12のα−オレフィンと特定な構造の非共役ジエ
ンとのランダム共重合体よりなる表面樹脂フィルム層を
積層した本発明のポリプロピレン系樹脂積層フィルムは
、速乾性の接着剤を用いた際にも接着性不良を起すこと
か無く、紙と糊すけ、つまり、サック貼りか可能で、接
着強度の高い実用性のある積層フィルムであり、該積層
フィルムを用いて製作した箱や袋なとは透明性、成形性
、耐薬品性、機械的特性等か優れ、しかも接着強度が高
いことから、工業的に極めて有用なものである。
〔発明の詳細な説明〕
[1]  積層フィルムの層構成 本発明のポリプロピレン系樹脂積層フィルムは、基本的
に下記のポリプロピレン系樹脂からなる基材フィルム層
の少なくとも片面に、下記のランダム共重合体を含有す
る表面樹脂フィルム層を積層してなるものである。
(1) 基材フィルム層 本発明のポリプロピレン系樹脂積層フィルムの基材フィ
ルム層に用いられるポリプロピレン系樹脂としては、プ
ロピレンの単独重合体、プロピレン・エチレンランダム
共重合体、プロピレン・ブテン−1ランダム共重合体、
プロピレン・ヘキセン−1ランダム共重合体、プロピレ
ン・4−メチルヘンテン−1ランダム共重合体等を挙げ
ることかでき、これら以外にもプロピレンと他の2種以
上のα−オレフィンとの共重合体も可能である。
もちろん上記ポリプロピレン系樹脂は2種以上の混合物
で使用することができるし、さらには、少量の他のポリ
オレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン系樹脂)など
を混合使用することも可能である。
(2) 表面樹脂フィルム層 前記基材フィルム層に積層される表面樹脂フィルム層を
形成する樹脂としては、炭素数3〜12のa−オレフィ
ンの少なくとも1種と、一般式(式中R1は炭素数1〜
8、好ましくは1〜4のアルキル基、R2、R3、R4
及びR5はそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜8
、好ましくは1〜4のアルキル基、nは2〜10、好ま
しくは2〜5の数、をそれぞれ表す) で表される非共役ジエン類の少なくとも1種とのランダ
ム共重合体、若しくは、前記α−オレフィンと、前記非
共役ジエンと、エチレンとのランダム共重合体であって
、該ランダム共重合体中の前記非共役ジエン類含有量が
0,1〜15モル%、エチレン含有量か0〜4モル%で
あるランダム共重合体樹脂を含有するものである。
(a) 構成成分 上記表面樹脂フィルム層を形成するランダム共重合体は
、主として下記の単量体を共重合させることによって得
られるものである。
炭素数3〜12のα−オレフィン 上記ランダム共重合体を構成する炭素数3〜12のa−
オレフィンとしては、プロピレン、ブテン−1、ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、オクテン−]、]3−メチルブ
テンー13−メチルペンテン−1,4−メチルペンテン
−1,3,3−ジメチルブテン−1,4,4−ジメチル
ペンテン−1,3−メチルヘキセン−1,4−メチルヘ
キセン−1,4,4−ジメチルヘキセン−1,5−メチ
ルヘキセン−1、アリルシクロペンタン、アリルンクロ
ヘキサン、スチレン、アリルヘンゼン、3−シクロへキ
シルブテン−1、ビニルシクロプロパン、ビニルシクロ
ペンクン、ビニルシクロヘキサン、2−ビニルビシクロ
(2,2,1)  −ヘプタンなどを挙げることができ
る。これらa−オレフィンの中で好ましいものとしては
、プロピレン、ブテン−1,3−メチルブテン−1,4
−メチルペンテン−1、スチレンなどであり、中でも特
に好ましいものとしては、プロピレンである。
これらのα−オレフィンは二種以上用いてもさしつかえ
ないか、その場合にはいずれか一つの主となるα−オレ
フィンがα−オレフィンの合計に対し70重量%以上、
好ましくは80重量%以上、特に好ましくは90重量%
以上であることか望ましい。
非共役ジエン また、前記ランダム共重合体を構成する前記−般式(]
)で表わされる非共役ジエン類の具体例としては、]、
5−へブタジェン、5−メチルーユ、5−へブタジェン
、6−メチル−1,5−へブタンエン、1.5−オクタ
ジエン、5−メチル−1,5−オクタジエン、6−メチ
ル−1,5−オクタジエンなどの1,5−ジエン類、1
.6−オクタジエン、6−メチル−1,6−オクタジエ
ン、7−メチル−1,6−オクタジエン、7−エチル−
1,6−オクタシエン、1,6−ノナジェン、7−メチ
ル−]、6−ノナジェン、4−メチル−1,6−ノナジ
ェンなどの1.6−ジエン類;]、7−ノナジェン、8
−メチル−1,7−ノナンエンなどの1,7−ジエン類
;1,11−ドデカジエン、1.13−テトラデカジエ
ンなどの各種非共役ジエン類;等を挙げることができる
。これらの中でも、6〜メチル−1,5−ヘプタジエン
、6−メチル−1,5−オクタジエン、6−メチル−1
,6−オクタジエン、7−メチル−1゜6−オクタジエ
ン、7−エチル−1,6−オクタジエン、8−メチル−
1,7−ノナジェンなどの分岐非共役ジエンか、共重合
体の製造技術面から好ましく、特に、7−メチル−1,
6−オクタジエンが好ましい。もちろん、これらの非共
役ジエン類は二種以上の混合物で使用することもできる
エチレン 上記α−オレフィンと非共役ジエンとの共重合の際に必
要に応じてエチレンが混合される。
(b)  共重合 本発明の積層フィルムにおいて用いられるランダム共重
合体樹脂は、前記単量体にα−オレフィン重合用チーグ
ラー・ナツタ触媒、特にα−オレフィンの結晶性重合体
製造用触媒を用いて、上記α−オレフィンと非共役ジエ
ン類及びエチレンとをα−オレフィン重合体の製造と同
様の方法及び装置を用いてランダム共重合することによ
り製造する二とができる。
(c)組成 二のようなランダム共重合体は、該共重合体中の非共役
ジエン単位の8fflか0. 1〜15モル9゜、好ま
しくは0,2〜12モル9゜、特に好ましくは0.5〜
6モル?0のものである。非共役ン二7類の含H二か0
.1モル90未満ては、ランダム共重合体樹脂中の不飽
和基含量か少ないために、炭素・炭素間の二重結合の効
果を充分享受することかできないなどの欠点かあり、一
方、15モル0゜を超えると、樹脂製造の生産性か悪く
なるとともに、生成ランダム共重合体にへ夕つきか生じ
たり、結晶性か下がりすぎ樹脂状を保てなかったりする
なとの欠点かある。
前記ランダム共重合体において必要に応じて使用される
エチレン単位は、ランダム共重合体の用途に応して該共
重合体に要求される他の物性、たとえば透明性の向上、
融点の調整等の目的によって導入される量か決定される
。従って、ランダム共重合体中のエチレン単位の含有量
は、該ランダム共重合体の用途、その他の状況に応して
適宜決定される。通常エチレン単位の含有量は、0〜4
モル90s好ましくは0.2〜3.5モル90%特に好
ましくは05〜2モル9oである。エチレン単位の含有
量かあまり大きくなりすぎると目的とするランダム共重
合体の結晶性か低下しすぎて、ランダム共重合体か樹脂
としての性質を保持できなくなるなどの問題か生じる。
従って、上記範囲内で用いることが望ましい。
(d)物性 前記ランダム共重合体は、X線回折法による結晶化度(
例えばプロピレン重合体樹脂についてはG、 Natt
aら、Rend 、^ccad、 Naz、 Linc
ej、  22(8)。
IH1957)の方法に準拠する)の測定値か、20%
以上のものが好適であり、プロピレン系のランダム共重
合体樹脂の場合には特に25%以上であることか望まし
い。
更に、該ランダム共重合体は、メルトインデックスか0
,01〜200g/10分であることが望ましく、特に
0.]〜100g/10分のものか本発明において好適
である。
また、該ランダム共重合体は、融点か、DSCによる融
解のピーク温度で、]000〜330°C1ましくは1
10〜3 C10℃であるのか好適で、特にプロピレン
系ランダム共重合体の場合は12〔1〜160℃の範囲
内に存在するものか好ましい。融点か100℃未満のも
のは、樹脂のもつ耐熱性か十分てなく、更にはゴム状の
物質となる。
更に、該ランダム共重合体は、樹脂としての性質を有す
るものか用いられ、このような樹脂としての性質は、通
常JIS−に7203による曲げ弾性率によって確認さ
れ、該曲げ弾性率か]、000〜30.000kg/c
+t、好ましくは1.000〜25.000kg/cシ
、特にプロピレン系ランダム共重合体の場合は好ましく
は1、.500〜10. 000kg/clTOものを
用いるのか一般的である。該曲げ弾性率か1,000k
g/ cd未満ては、樹脂のもつ耐熱性を発揮すること
か困難となるので不適当である。
(e) 配合材 本発明の積層フィルムにおける表面樹脂フィルム層は、
前記ランダム共重合体のみからなってもよく、前記ラン
ダム共重合体と、炭素数3〜12のα−オレフィンの少
なくとも一種を重合して得られるポリオレフィン系樹脂
との混合物から成ってもよい。この場合、該混合物中の
非共役ジエン類の含量は、0.1〜15モル%、特に0
.5〜6モル%とするのが好ましい。該混合物に用いる
ポリオレフィン系樹脂としては、エチレン系樹脂(低密
度から高密度までを含む)、プロピレン系樹脂、ブテン
−1系樹脂、4−メチルペンテン−1系樹脂等を挙げる
ことかでき、特に、エチレン系樹脂、プロピレン系樹脂
、及びブテン−1系樹脂か好ましい。
なお、前記基材フィルム層に積層される表面樹脂フィル
ム層は、通常配合される各種補助資材、例えば酸化防止
剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤、帯電防止剤、
充填剤、顔料などを含有させることかできる。
[I[)  積層フィルムの製造 本発明のポリプロピレン系樹脂積層フィルムは、延伸ま
たは無延伸の単層または他の材料との積層よりなる基材
フィルム層に、公知の方法にて前記ランダム共重合体よ
り構成される表面樹脂フィルム層を貼り合わせて製造す
ることができる。
該基材フィルム層は、Tダイ法ならびにインフレーショ
ン法等で成形される無延伸フィルム、または逐次二軸延
伸法、同時二軸延伸法、−軸延伸法で成形される延伸フ
ィルムのいずれのフィルムも採用できる。これらの方法
で製造される基材フィルム層の片面または両面に、押出
ラミネーション法、ドライラミネーション法、及び共押
出ラミネーション法(ダイ内及びダイ外ラミネーション
法)で代表される方法によってランダム共重合体より構
成される表面樹脂フィルム層を貼り合わせ、必要に応じ
て延伸操作を施して、本発明の積層フィルムを得ること
ができる。これらの成形法は、積層フィルムの要求性能
によって随時使い分けられるが、いずれの方法において
もフィルムの接着性を顕著に改善することができる。
[m)  積層フィルムの特性 このようにして得られた本発明のポリプロピレン系樹脂
積層フィルムは、表面に、側鎖のC=C結合を有する特
定の樹脂を含有する樹脂フィルム層を備えているために
、このC−C結合の反応性に基づいて、各種表面処理を
施すことによって、該フィルム表面に極性基を容易に導
入することかできる。これによって、従来のポリプロピ
レン系樹脂には見られない程度の優れた接着性を付与さ
せることができる。
このような表面処理方法としては、例えば、コロナ放電
処理、紫外線照射処理、表面グラフト処理、表面ハロケ
ン陽イオン性化合物処理、酸化剤処理、オゾン処理等を
挙げることができる。これらO中でもコロナ放電処理が
製造技術的に最も容易であることから好ましい方法であ
る。
〔実験例〕
本発明を更に詳細に説明するために、以下に実施例及び
比較例を示し、本発明を具体的に説明する。
なお、実施例及び比較例における接着性の評価は以下に
示す測定法によって行なった。
く評 価〉 評価すべきフィルムの表面に15mmX 100inの
範囲に30μmの厚さで速乾性のエマルジョン糸探る°
剤(サイデン化学社製サイピノール Pz−801)を
塗布し、直ちに上質紙(坪量350g/rrr)と貼り
合わせ、静荷重1,000gを60秒間のせた後、24
時間室温で放置乾燥し、手で瞬間的にはがす。この剥離
後の状態を観察して、次の基準で接着性の良否を判断す
る。
接着性 ◎:フィルム面と紙面は接着されたままで、剥離は紙自
身の破壊によって生じている。
O1剥離面が、フィルム面から剥離された部分と、紙自
身の破壊による部分との混在になっている。そして紙自
身の破壊部分が60%以上ある。
△:上記と同しく、剥離部分と紙の破壊部分が混在する
が、紙自身の破壊部分が30%以下である。
×:剥離か完全にフィルム面から生じている(従って、
紙は全く破壊されていない)。
なお、実用上は通常、評価か◎または、場合により○で
あることか要求される。
実施例1 三層共押出用ダイを設置したポリプロピレン逐次二軸延
伸フィルム成形装置において、ダイス温度240℃に設
定された三層ダイに、基材フィルム層用としてポリプロ
ピレンホモポリマー(三菱油化製、三菱ポリプロFL6
S)と、表面樹脂フィルム層用の樹脂として、プロピレ
ン(95,8モル%)、7−メチル−1,6−オクタジ
エン(2,9モル%)、エチレン(1,3モル%)より
なるランダム共重合体を供給し、溶融押出直後に冷却ロ
ールにて冷却固化し、しかる後、縦に5倍、引き続き横
に10倍に延伸させた。
得られた三層の積層フィルムは、基材フィルム層の厚さ
23μm、表面樹脂フィルム層の厚さは、各々1μmで
あった。
次いて、この積層フィルムを100W・分/ホの処理量
でコロナ放電処理し、サンプルフィルムを作った。
そして、これを用いて接着性の評任を行なった。
その結果を第1表に示す。
実施例2〜4 表面樹脂フィルム層用の樹脂として、a−オレフィンと
してのプロピレン、非共役ジエンとしての7−メチル−
1,6−オクタジエン、及びエチレンの各含有量及びM
FRを表−1に示す通りに変更した以外は、実施例1と
同様にして積層フィルムを製造した後、コロナ放電処理
し、それを評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例1 表面樹脂フィルム層用の樹脂として、プロピレンとエチ
レンの二元系ランダム共重合体を用いた以外は実施例1
と同様にして積層フィルムを製造した後、コロナ放電処
理し、それを評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例2 基材樹脂フィルム層用の樹脂であるポリプロピレンホモ
ポリマーを、表面樹脂フィルム層用の樹脂として用いた
以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを成形した
。(結果的には、単層フィルムを製造したことになる。
)そして、これをコロナ放電処理し、それを評価した。
その結果を第1表に示す。
第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリプロピレン系樹脂からなる基材フィルム層の少
    なくとも片面に、炭素数3〜12のα−オレフィンの少
    なくとも1種と、一般式(1)、▲数式、化学式、表等
    があります▼…(1) (式中R^1は炭素数1〜8のアルキル基、R^2、R
    ^3、R^4及びR^5はそれぞれ独立して水素原子又
    は炭素数1〜8のアルキル基、nは2〜10の数、をそ
    れぞれ表す) で表される非共役ジエン類の少なくとも1種とのランダ
    ム共重合体、若しくは、前記α−オレフィンと、前記非
    共役ジエンと、エチレンとのランダム共重合体樹脂であ
    って、該ランダム共重合体樹脂中の前記非共役ジエン類
    の含有量が0.1〜15モル%、エチレン含有量が0〜
    4モル%である表面樹脂フィルム層を積層したものであ
    ることを特徴とするポリプロピレン系樹脂積層フィルム
JP2319784A 1990-11-22 1990-11-22 ポリプロピレン系樹脂積層フィルム Pending JPH04189137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319784A JPH04189137A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ポリプロピレン系樹脂積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319784A JPH04189137A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ポリプロピレン系樹脂積層フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04189137A true JPH04189137A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18114153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319784A Pending JPH04189137A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ポリプロピレン系樹脂積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04189137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1436145B1 (en) Polyolefin film for use in cold seal cohesive applications
US7794849B2 (en) Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
US7244507B2 (en) Silicone-free multilayer shrink film for high speed packaging lines
CA2233004C (en) Metallized films
CA2434451C (en) Heat shrinkable barrier bags with anti block additives
JP3873379B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5596299B2 (ja) 粘着剤、粘着シート及び粘着シートの製造方法
AU7211894A (en) Improved structures of polymers made from single site catalysts
JP3370198B2 (ja) 表面保護フィルム
KR20040045866A (ko) 다층 수축 필름 및 이를 이용하여 봉입한 물품
AU4443199A (en) Heat shrinkable barrier bags
JP2008521663A (ja) 引裂抵抗性収縮フィルム
US20070218308A1 (en) Surface Treatment of Polymeric Articles
AU2002245151A1 (en) Heat shrinkable barrier bags with anti block additives
JP2008246947A (ja) 表面保護フィルム
JP2009275209A (ja) 粘着剤、粘着シート及びその製造方法
JP3029374B2 (ja) 積層フィルム
JP4525811B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2020111745A (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP2000301677A (ja) ポリプロピレン系積層フィルム
JP7395839B2 (ja) シーラントフィルム
JPH04189137A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層フィルム
US6677012B1 (en) Poultry shrink bags with antiblock additives
JPH04189138A (ja) ポリオレフィン系樹脂積層フィルム
JP6886600B2 (ja) シーラントフィルム、積層フィルム及び包装材