JPH04185477A - 記録材に電圧を印加して画像を形成する記録装置およびその装置に用いられる版板 - Google Patents
記録材に電圧を印加して画像を形成する記録装置およびその装置に用いられる版板Info
- Publication number
- JPH04185477A JPH04185477A JP31359590A JP31359590A JPH04185477A JP H04185477 A JPH04185477 A JP H04185477A JP 31359590 A JP31359590 A JP 31359590A JP 31359590 A JP31359590 A JP 31359590A JP H04185477 A JPH04185477 A JP H04185477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- image
- ink
- image forming
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、印加する電圧の極性に応じて付着性が変化す
る記録材を用いる画像形成法を適用した記録装置に関す
る。
る記録材を用いる画像形成法を適用した記録装置に関す
る。
[従来の技術]
近年デスクトップパブリッシング(DTP)が注目され
ており、様々な記録装置が、その出力手段として用いら
れている。それらの代表的な従来の装置を列記すると、
熱転写プリンタ、インパクトプリンタ、レーザビームプ
リンタ、孔版全自動一体型(製版〜印刷)印刷機、オフ
セット印刷機等である。
ており、様々な記録装置が、その出力手段として用いら
れている。それらの代表的な従来の装置を列記すると、
熱転写プリンタ、インパクトプリンタ、レーザビームプ
リンタ、孔版全自動一体型(製版〜印刷)印刷機、オフ
セット印刷機等である。
これらの従来の装置は、企業内印刷のような中規模の印
刷形態を考慮すると、各々について以下の問題点がある
。
刷形態を考慮すると、各々について以下の問題点がある
。
(1)熱転写プリンタ、インパクトプリンタ、レーザビ
ームプリンタは、印刷スピードが速くないため印刷枚数
を上げることができず、ランニングコストがかさむ。
ームプリンタは、印刷スピードが速くないため印刷枚数
を上げることができず、ランニングコストがかさむ。
(2)孔版全自動一体型印刷機は、画質がよくない。
(3)オフセット印刷機は、高速、多数枚印刷、低ラン
ニングコスト、高画質を実現し得るものの、装置構成が
複雑(特にインキングロール)であり、専用オペレータ
が必要、クリーニングが必要であるといった問題があり
、DTPの出力手段としでは好ましいとは言いにくい。
ニングコスト、高画質を実現し得るものの、装置構成が
複雑(特にインキングロール)であり、専用オペレータ
が必要、クリーニングが必要であるといった問題があり
、DTPの出力手段としでは好ましいとは言いにくい。
そこで、これら問題点を解決すべく本出願人によって出
願された発明が特開平1−316288号公報に開示さ
れている。
願された発明が特開平1−316288号公報に開示さ
れている。
第8図から第13図は前記公報に記載された発明の基本
原理を簡単に説明するものである。
原理を簡単に説明するものである。
第8図は、画像形成部の拡大断面図を示すもので電極a
と対向する電極すの一対の電極a、bと、一対の電極a
、b間に挟持された記録材C及び電極す上に配設された
絶縁部dとにより構成されている。
と対向する電極すの一対の電極a、bと、一対の電極a
、b間に挟持された記録材C及び電極す上に配設された
絶縁部dとにより構成されている。
第9図は、この画像形成部を構成する一対の電極a、b
の一方である電極aを陽極とし他方の電極すを陰極とし
て電圧を印加したところを示す。
の一方である電極aを陽極とし他方の電極すを陰極とし
て電圧を印加したところを示す。
第10図は、一対の電極a、b間に電圧を印加したまま
で、電極a、dの対向位置を離間させたところを示して
おり、電極すが記録材Cと接触していた部分には記録材
Cが付着せず電極上の絶縁部dに選択的に記録材Cが付
着することにより電極すの絶縁パターンd上に記録材C
による画像が形成されている。
で、電極a、dの対向位置を離間させたところを示して
おり、電極すが記録材Cと接触していた部分には記録材
Cが付着せず電極上の絶縁部dに選択的に記録材Cが付
着することにより電極すの絶縁パターンd上に記録材C
による画像が形成されている。
第11図は、一対の電極a、b間に印加する電圧の極性
を第9図および第10図とは逆にして電極すを陽極とし
電極aを陰極として電圧を印加したところを示す。
を第9図および第10図とは逆にして電極すを陽極とし
電極aを陰極として電圧を印加したところを示す。
第12図は、一対の電極a、b間に電圧を印加したまま
で、電極a、bの対向位置を離間させたところを示し、
記録材Cは電極す上に付着する。
で、電極a、bの対向位置を離間させたところを示し、
記録材Cは電極す上に付着する。
第13図は、一対の電極a、b間に電圧を印加せずに、
電極a、bの対向位置を離間させたところを示し、電極
aと電極すの双方に記録材Cが付着する。
電極a、bの対向位置を離間させたところを示し、電極
aと電極すの双方に記録材Cが付着する。
この原理を用いて前記公報に記載された画像形成装置は
、下記のように構成されている。
、下記のように構成されている。
インク担持ローラは、コーティングロールにより、ロー
ル面に一定の厚みの記録材としてのインクを供給される
。一方、版が装着された版胴は、インク供給ロール上の
インクに版を接触させ、版に形成された画像パターン上
にインクを付着させる。ブランケット胴が設けられてい
る場合にはブランケット胴に装着されたブランケットに
版上のインクを接触させて、画像を転写したブランケッ
トを介し、ブランケット胴が設けられていない場合は直
接的に、圧胴と協働して記録紙上に画像を記録する。
ル面に一定の厚みの記録材としてのインクを供給される
。一方、版が装着された版胴は、インク供給ロール上の
インクに版を接触させ、版に形成された画像パターン上
にインクを付着させる。ブランケット胴が設けられてい
る場合にはブランケット胴に装着されたブランケットに
版上のインクを接触させて、画像を転写したブランケッ
トを介し、ブランケット胴が設けられていない場合は直
接的に、圧胴と協働して記録紙上に画像を記録する。
また、この装置によると、高速で環境安定性に優れ、ゆ
がみのない高画質の画像が形成できる。
がみのない高画質の画像が形成できる。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、従来、上述の画像形成装置では、版の作成は画
像形成装置で行っておらず、別体の装置で作成していた
。
像形成装置で行っておらず、別体の装置で作成していた
。
そこで本@発明は、版作成装置を一体化した能率のよい
記録装置を提供することを目的とする。
記録装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明の記録装置は、記録すべき画像に従って、表面が
導電部分と非導電部分とに形成されている版を担持し駆
動する版駆動装置と、一対の電極間に挟持され、一対の
電極に印加される電圧の極性に応じて付着性が変化する
記録材を層状にして版の上に供給し、記録材による画像
を形成する画像形成手段と、版上の記録材に接触し、版
上の記録材からなる画像を被記録材に転写する転写手段
とからなる記録装置において、 少くとも導電性の表面層を有する版板の前記表面層上に
画像信号に応じた非導電性の画像パターンを形成して版
を作成する版作成手段と、版作成手段が形成した版を前
記版駆動装置上の版と交換する版交換手段とを有する。
導電部分と非導電部分とに形成されている版を担持し駆
動する版駆動装置と、一対の電極間に挟持され、一対の
電極に印加される電圧の極性に応じて付着性が変化する
記録材を層状にして版の上に供給し、記録材による画像
を形成する画像形成手段と、版上の記録材に接触し、版
上の記録材からなる画像を被記録材に転写する転写手段
とからなる記録装置において、 少くとも導電性の表面層を有する版板の前記表面層上に
画像信号に応じた非導電性の画像パターンを形成して版
を作成する版作成手段と、版作成手段が形成した版を前
記版駆動装置上の版と交換する版交換手段とを有する。
また、好ましくは、前記版作成手段が感光ドラムと、感
光ドラム上に静電的な潜像を形成する潜像形成手段と、
潜像の上に像形成材を付着させる現像器と、供給される
版板の感光ドラムと接触しない面に静電気を与え、版板
が感光ドラムと接触した際に像形成材による画像を静電
気の力により版板の接触面に転移させる転移手段と、版
板上の像形成材による画像を定着させ版とする定着器と
から構成されてもよい。
光ドラム上に静電的な潜像を形成する潜像形成手段と、
潜像の上に像形成材を付着させる現像器と、供給される
版板の感光ドラムと接触しない面に静電気を与え、版板
が感光ドラムと接触した際に像形成材による画像を静電
気の力により版板の接触面に転移させる転移手段と、版
板上の像形成材による画像を定着させ版とする定着器と
から構成されてもよい。
さらに、これら装置には、非導電性のベース層と、非導
電性のベース層の上に積石された導電性表面層とからな
る版板を用いるのが好ましい。
電性のベース層の上に積石された導電性表面層とからな
る版板を用いるのが好ましい。
[作用]
版作成手段が導電性の基材の上に画像信号に対応した非
導電性の画像パターンを形成して版を作成し、作成され
た版を版交換手段が、版駆動装置に他の版が装着されて
いればそれを取り除いた後、版駆動装置に装着する。
導電性の画像パターンを形成して版を作成し、作成され
た版を版交換手段が、版駆動装置に他の版が装着されて
いればそれを取り除いた後、版駆動装置に装着する。
[実施例]
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図は本発明の記録装置の第1の実施例を示す構成図
である。
である。
なお本実施例に用いられる記録材であるインクは正負電
極間では正極側に付着するものである。
極間では正極側に付着するものである。
具体的には、グリセリン、硼弗化リチウム、水、コロイ
ド性含水硅酸塩、着色材(例えばカーボンブラック)を
混合したもので、導電性の性質を有している。
ド性含水硅酸塩、着色材(例えばカーボンブラック)を
混合したもので、導電性の性質を有している。
本実施例は、大別するとインキング部、給紙部、製版部
、記録部の4つの部分から構成されている。
、記録部の4つの部分から構成されている。
インキング部は、留り状に供給されたインク2、ブレー
ド3を設けたインク担持ロール1、インク膜厚規制ロー
ル4、ならしロール5、インク供給ロール6、インク回
収ロール7かうなる。
ド3を設けたインク担持ロール1、インク膜厚規制ロー
ル4、ならしロール5、インク供給ロール6、インク回
収ロール7かうなる。
給紙部は、給紙ロール13、給紙ガイド14、スリット
15付のガイド38、おもり16、記録紙17、ガイド
18、テーブル19、タイミングロール20、カム21
.バネ22からなる。
15付のガイド38、おもり16、記録紙17、ガイド
18、テーブル19、タイミングロール20、カム21
.バネ22からなる。
製版部は、版板ストッカー41、給版ロール42.43
、転写帯電器44、感光ドラム50゜クリーナ59、レ
ーザ・ヘッド55、帯電器54、現像器56、像形成材
57、定着器45゜46、排版トレー49から成る。
、転写帯電器44、感光ドラム50゜クリーナ59、レ
ーザ・ヘッド55、帯電器54、現像器56、像形成材
57、定着器45゜46、排版トレー49から成る。
記録部は、版8を設けた版胴9、ブランケット10を配
設したブランケット胴11、圧胴12、排紙トレー23
からなる。
設したブランケット胴11、圧胴12、排紙トレー23
からなる。
さらに、上記各部は側板24及び底板25により支持さ
れている。また、各ロールは矢印方向に回転する。
れている。また、各ロールは矢印方向に回転する。
まず給紙部について述べる。
記録紙17は、テーブル19上において左右および後方
に設けられたガイド18並びに前方に設けられたガイド
38の中でそろえられた状態にあり、おもり16が記録
紙17上に置かれ、記録紙17は上下にほぼ密着した状
態にされている。前方のガイド38にはスリット15が
設けられており、スリット15のテーブル19上におけ
る間隔は記録紙17の1枚の厚みより大きく、2枚の厚
みより小さくされている。また、タイミングロール20
は表面がクロロブレンゴム(ゴム硬度20″〜40@)
で覆われており、バネ22等により最下位置にある記録
紙17に当接している。
に設けられたガイド18並びに前方に設けられたガイド
38の中でそろえられた状態にあり、おもり16が記録
紙17上に置かれ、記録紙17は上下にほぼ密着した状
態にされている。前方のガイド38にはスリット15が
設けられており、スリット15のテーブル19上におけ
る間隔は記録紙17の1枚の厚みより大きく、2枚の厚
みより小さくされている。また、タイミングロール20
は表面がクロロブレンゴム(ゴム硬度20″〜40@)
で覆われており、バネ22等により最下位置にある記録
紙17に当接している。
タイミングロール20は版胴9、ブランケット胴11、
圧胴12が1回転するごとに、タイミングを合わせて、
円筒カム21等により、前後に20〜30mmだけ1往
復するように構成されている。
圧胴12が1回転するごとに、タイミングを合わせて、
円筒カム21等により、前後に20〜30mmだけ1往
復するように構成されている。
したがって、最下位置にある記録紙17はテーブル19
上のスリット15を通り抜け、一対の給紙ロール13に
送られる。この時、タイミングロール20に設けられて
いる不図示のワンウェイクラッチにより、タイミングロ
ール20は給紙方向Aには回転せず、記録紙17を摩擦
力で給紙する。戻し方向Bには回転してスムーズな戻り
を行い、記録紙17の表面が痛められることがないよう
にされている。一対の給紙ロール13は、版胴9、ブラ
ンケット胴11、圧胴12の周速とほぼ同じ周速100
〜1000mm/secで回転しており、前記記録紙1
7を給紙ガイド14を介してブランケット胴11と圧胴
12の所定のニップ内に搬送する。
上のスリット15を通り抜け、一対の給紙ロール13に
送られる。この時、タイミングロール20に設けられて
いる不図示のワンウェイクラッチにより、タイミングロ
ール20は給紙方向Aには回転せず、記録紙17を摩擦
力で給紙する。戻し方向Bには回転してスムーズな戻り
を行い、記録紙17の表面が痛められることがないよう
にされている。一対の給紙ロール13は、版胴9、ブラ
ンケット胴11、圧胴12の周速とほぼ同じ周速100
〜1000mm/secで回転しており、前記記録紙1
7を給紙ガイド14を介してブランケット胴11と圧胴
12の所定のニップ内に搬送する。
次にインキング部ついて述べる。
インク担持ロール1は、導電性のゴムロールであり、電
源V2(V2・15〜20v)の正極に接続されたステ
ンレス製の芯材をシリコーンゴムにカーボンを分散した
ゴム硬度30〜50”のもので被覆して構成しており、
供給されたインク2を表面に付着させて回転し、ブレー
ド3が付着するインク2の厚みを制限している。
源V2(V2・15〜20v)の正極に接続されたステ
ンレス製の芯材をシリコーンゴムにカーボンを分散した
ゴム硬度30〜50”のもので被覆して構成しており、
供給されたインク2を表面に付着させて回転し、ブレー
ド3が付着するインク2の厚みを制限している。
インク膜厚規制ロール4は電源■I(vI・15〜20
■)の正極および電源■2の負極に接続されたステンレ
ス、銅等の金属ロール上に非導電性のパターン(例えば
紫外線硬化性樹脂等)を設けたものである。このパター
ンは例えばロール径を約φ40mmとすると面積率的3
6%となるようにピッチ約2mm、パターン幅0.7m
m程度のものとされている(第2図参照)。
■)の正極および電源■2の負極に接続されたステンレ
ス、銅等の金属ロール上に非導電性のパターン(例えば
紫外線硬化性樹脂等)を設けたものである。このパター
ンは例えばロール径を約φ40mmとすると面積率的3
6%となるようにピッチ約2mm、パターン幅0.7m
m程度のものとされている(第2図参照)。
したがってインク膜厚規制ロール4の非導電性のパター
ンに載った一定量のインクがならしロール5を介してイ
ンク供給ロール6に供給される。
ンに載った一定量のインクがならしロール5を介してイ
ンク供給ロール6に供給される。
ならしロール5は、ステンレス製の芯材をクロロブレン
ゴムあるいはシリコーンゴム等で被覆して構成している
。また、インク供給ロール6はインク担持ロール1と同
様な構成となっており、芯材は電源■1の正極に接続さ
れている。インク供給ロール6は供給されたインクを版
8に接触させ版8の非導電部にインク2を付着させ、残
余のインクは、インク担持ロール1とインク供給ロール
6との間に印加されている電源V2の極性から、インク
担持ロール1に付着し回収される。
ゴムあるいはシリコーンゴム等で被覆して構成している
。また、インク供給ロール6はインク担持ロール1と同
様な構成となっており、芯材は電源■1の正極に接続さ
れている。インク供給ロール6は供給されたインクを版
8に接触させ版8の非導電部にインク2を付着させ、残
余のインクは、インク担持ロール1とインク供給ロール
6との間に印加されている電源V2の極性から、インク
担持ロール1に付着し回収される。
インク回収ローラ7はインク供給ロール6と同様に構成
され、電圧印加も同様であるのでインク供給ロール6と
同様に働き版8上の導電部のインクは全べて、また、非
導電部のインクは一部回収してインク担持ロール1に戻
す。
され、電圧印加も同様であるのでインク供給ロール6と
同様に働き版8上の導電部のインクは全べて、また、非
導電部のインクは一部回収してインク担持ロール1に戻
す。
次に製版部について述べる。
版板58は非導電性のシート58aに導電性の薄層58
bを積層したもの、例えば、約70〜80μmのPET
(ポリエチレンプレフタレート)等のシートに約20
〜30μmのアルミ薄を積層して構成している(第3図
参照) 版板58は版板ストッカー41に収納され、所定のタイ
ミングに合せて給版板ロール42.43により送られる
。
bを積層したもの、例えば、約70〜80μmのPET
(ポリエチレンプレフタレート)等のシートに約20
〜30μmのアルミ薄を積層して構成している(第3図
参照) 版板58は版板ストッカー41に収納され、所定のタイ
ミングに合せて給版板ロール42.43により送られる
。
感光ドラム50は、第4図に示されるようにアルミ等の
導電性の基体51の上に、電荷キャリヤー生成層52
(CGL)を1μm以下の膜厚で形成し、その上に電荷
キャリヤー移動層53(cTL)をIO〜30μmの膜
厚で形成している。
導電性の基体51の上に、電荷キャリヤー生成層52
(CGL)を1μm以下の膜厚で形成し、その上に電荷
キャリヤー移動層53(cTL)をIO〜30μmの膜
厚で形成している。
すなわち有機光導電体(OPC)である感光ドラムは、
帯電器54により、コロナ帯電法によって負に帯電され
る(第4図(a)参照)。
帯電器54により、コロナ帯電法によって負に帯電され
る(第4図(a)参照)。
レーザヘッド55は、Fle−Ne等のガスレーザや半
導体レーザ(発振波長760〜850 、 mカ5〜1
00mW)及び、変調器、ポリゴンスキャーナーやシリ
ンドリカルレンズ等からなる光偏向部、fθレンズ等か
らなる結像部から構成され、所定の画像信号に応じて感
光ドラム50上に露光を行う(第4図(b)参照)。
導体レーザ(発振波長760〜850 、 mカ5〜1
00mW)及び、変調器、ポリゴンスキャーナーやシリ
ンドリカルレンズ等からなる光偏向部、fθレンズ等か
らなる結像部から構成され、所定の画像信号に応じて感
光ドラム50上に露光を行う(第4図(b)参照)。
この際、露光された所は、CGL52からCTL53を
通って電荷が移動し、表面の電荷は中和される。
通って電荷が移動し、表面の電荷は中和される。
次に、現像器56により、像形成材57が感光ドラム5
0上に付着させられる(第4図(c)参照)。
0上に付着させられる(第4図(c)参照)。
像形成材57は、エポキシ樹脂、ポリスチレン等の樹脂
、マグネタイト、フェライトなどのIμ以下の磁性粉お
よび必要に応じて離型剤、可塑材などの添加剤が加えら
れている。さらに像形成材57は、絶縁性を有するよう
に形成されているので現像器56により負に帯電させら
れると、感光ドラム50上の前述の画像信号に応じて露
光された部分に付着する(第4図(C)参照)。
、マグネタイト、フェライトなどのIμ以下の磁性粉お
よび必要に応じて離型剤、可塑材などの添加剤が加えら
れている。さらに像形成材57は、絶縁性を有するよう
に形成されているので現像器56により負に帯電させら
れると、感光ドラム50上の前述の画像信号に応じて露
光された部分に付着する(第4図(C)参照)。
前述のタイミングに合わせて送られた版板58は転写帯
電器44により、正に帯電されることにより、感光ドラ
ム50上に付着された像形成材57は版板58に転写さ
れる(第4図(d) e照)。そして、版板58はハロ
ゲンヒーター等を内部に設けた一対の定着ロール45.
46により版板58上の像形成材57を溶融させ、版板
58上に定着させ版8を形成する0以上の如く製版され
た版8は、記録部に送られる。
電器44により、正に帯電されることにより、感光ドラ
ム50上に付着された像形成材57は版板58に転写さ
れる(第4図(d) e照)。そして、版板58はハロ
ゲンヒーター等を内部に設けた一対の定着ロール45.
46により版板58上の像形成材57を溶融させ、版板
58上に定着させ版8を形成する0以上の如く製版され
た版8は、記録部に送られる。
製版された版8は非画像部は導電性で通電可能であり、
像形成材57が存在する画像部は非導電性に形成されて
いる。
像形成材57が存在する画像部は非導電性に形成されて
いる。
尚、転写後の感光ドラム5oは、除電部およびブレード
等を有するクリーナー59により、転写残の像形成材5
7は感光ドラム50から取り除かれる。
等を有するクリーナー59により、転写残の像形成材5
7は感光ドラム50から取り除かれる。
次に記録部について述へる。
版胴9は直径φ60〜100m+++の金属製(アルミ
、ステンレス等)のロールである。版8が製版部から送
られてくると、版胴9に設けられた版交換装置(不図示
)の爪により版8の前縁かチャックされる。チャックさ
れた後、スプリング等により版8に所定の張力か加えら
れ版8を版胴9に密着させて巻きつけ、版8の後縁か他
の爪によりチャックされ版8の版胴9への装着か完了す
る。
、ステンレス等)のロールである。版8が製版部から送
られてくると、版胴9に設けられた版交換装置(不図示
)の爪により版8の前縁かチャックされる。チャックさ
れた後、スプリング等により版8に所定の張力か加えら
れ版8を版胴9に密着させて巻きつけ、版8の後縁か他
の爪によりチャックされ版8の版胴9への装着か完了す
る。
さらに、記録か終了し、不要になった版8は航速の張力
及び前縁、後縁をチャックしていた爪か解除され、搬送
ローラー等から成る搬送機構(不図示)により排版トレ
ー49に収納されるように構成されている。
及び前縁、後縁をチャックしていた爪か解除され、搬送
ローラー等から成る搬送機構(不図示)により排版トレ
ー49に収納されるように構成されている。
また、電fl V + (V+−15〜20V)ノ正極
がインク回収ロール7に負極か版胴9に接続されている
のて、インク回収ロール7により版8の非画像部である
導電部からはインクか回収され、画像部である非導電部
からはその一部が回収されインク担持ロール1に戻され
て版8上には薄いインク層による画像が形成されている
。
がインク回収ロール7に負極か版胴9に接続されている
のて、インク回収ロール7により版8の非画像部である
導電部からはインクか回収され、画像部である非導電部
からはその一部が回収されインク担持ロール1に戻され
て版8上には薄いインク層による画像が形成されている
。
ブランケット10は約2mmのウレタンあるいはエチレ
ンプロピレン等のゴムからなり、その内部に、強化繊維
を加え、変形等を少くするように構成されている。ブラ
ンケット1oは直径φ60〜100mmのアルミ、ステ
ンレス等の金属製のブランケット胴11に不図示のチャ
ッキング手段により取外し可能に取付けられている。
ンプロピレン等のゴムからなり、その内部に、強化繊維
を加え、変形等を少くするように構成されている。ブラ
ンケット1oは直径φ60〜100mmのアルミ、ステ
ンレス等の金属製のブランケット胴11に不図示のチャ
ッキング手段により取外し可能に取付けられている。
ブランケット胴11の回転とともに、版8の非導電部に
付着しているインクによる画像がブランケット10上に
転写される。圧胴12は直径φ60〜100闘のアルミ
、ステンレス等の金属製のものであり、ブランケット胴
11と協働してブランケット10上に転写された画像を
記録紙17上に押圧して記録し、記録紙17を排紙トレ
ーに送出する。
付着しているインクによる画像がブランケット10上に
転写される。圧胴12は直径φ60〜100闘のアルミ
、ステンレス等の金属製のものであり、ブランケット胴
11と協働してブランケット10上に転写された画像を
記録紙17上に押圧して記録し、記録紙17を排紙トレ
ーに送出する。
なお、版胴9、ブランケット胴11、圧胴12は同径で
あり、各層は不図示の歯車で連動しており周速は各々等
しくなるように構成されている。
あり、各層は不図示の歯車で連動しており周速は各々等
しくなるように構成されている。
次に第1図の実施例において各ロール間の非通電時の転
移率を50%とした場合のインク膜厚の制御例について
第5図を参照して説明する。
移率を50%とした場合のインク膜厚の制御例について
第5図を参照して説明する。
なお第5図てOで囲った数字はインク膜厚を表わし、単
位はμmである。
位はμmである。
インク担持ロール1上にはインク2の留めが形成されて
おり、金属製ブレード3によりインク2がインク担持ロ
ール1上に約l○0μm程度にコーティングされる。次
に、インク担持ロールlはインク回収ロール7と接し、
通電記録方式の原理を用いてインク回収ロール7からイ
ンクを回収する。その過程においてインクの膜厚は、約
103μmとなる。
おり、金属製ブレード3によりインク2がインク担持ロ
ール1上に約l○0μm程度にコーティングされる。次
に、インク担持ロールlはインク回収ロール7と接し、
通電記録方式の原理を用いてインク回収ロール7からイ
ンクを回収する。その過程においてインクの膜厚は、約
103μmとなる。
さらに、インク担持ロール1は、インク供給ロール6上
のインク2に接し、同様に回収し、その膜厚は約109
μmとなり、次にインク膜厚規制ロール4と接し、通電
記録方式の原理を用いて非導電性のパターン上にのみイ
ンク膜を形成する、この時インク膜厚は約55μmとな
る。このインク2は面積率約36%の非導電性のパター
ン上にあるのでならしロール5によりならされ、ならし
ロール5上で約20μmのインク膜となる。
のインク2に接し、同様に回収し、その膜厚は約109
μmとなり、次にインク膜厚規制ロール4と接し、通電
記録方式の原理を用いて非導電性のパターン上にのみイ
ンク膜を形成する、この時インク膜厚は約55μmとな
る。このインク2は面積率約36%の非導電性のパター
ン上にあるのでならしロール5によりならされ、ならし
ロール5上で約20μmのインク膜となる。
この時のならしロール5の周速はインク規制ロール4の
2〜3倍の早さで差動させ、かつ、ならしロール5が5
〜10回転する毎に1往復の割合で軸方向に10〜20
mmの幅で揺動させることにより効果的にならしている
。次にインク供給ロール6と接しインク供給ロール6上
でインク膜厚は10μmとなり、さらに版8上で一旦6
μmのインク膜厚となり、インク回収ロール7により3
μmとされ、ブランケット10と接する。そして、ブラ
ンケット10上で2μmのインク膜厚となり、記録紙1
7上へ1μmのインク膜厚で画像が記録される。
2〜3倍の早さで差動させ、かつ、ならしロール5が5
〜10回転する毎に1往復の割合で軸方向に10〜20
mmの幅で揺動させることにより効果的にならしている
。次にインク供給ロール6と接しインク供給ロール6上
でインク膜厚は10μmとなり、さらに版8上で一旦6
μmのインク膜厚となり、インク回収ロール7により3
μmとされ、ブランケット10と接する。そして、ブラ
ンケット10上で2μmのインク膜厚となり、記録紙1
7上へ1μmのインク膜厚で画像が記録される。
次に本発明の第2の実施例について第6図を参照して説
明する。
明する。
第1の実施例においては、感光ドラム50への露光は前
述のレーザヘッド55を用いたが、液晶プリンタヘッド
を用いることも可能である。液晶プリンタヘッドは、蛍
光ランプ61と液晶シャッタアレイ62、セルフォック
レンズアレイ63により構成されている0画像信号に応
じて、液晶シャッタアレイ62が開閉することにより、
蛍光ランプ61の光をセルフォックレンズアレイ63に
より感光ドラム50上に結像し、潜像を形成することが
できる。
述のレーザヘッド55を用いたが、液晶プリンタヘッド
を用いることも可能である。液晶プリンタヘッドは、蛍
光ランプ61と液晶シャッタアレイ62、セルフォック
レンズアレイ63により構成されている0画像信号に応
じて、液晶シャッタアレイ62が開閉することにより、
蛍光ランプ61の光をセルフォックレンズアレイ63に
より感光ドラム50上に結像し、潜像を形成することが
できる。
その他の構成・作用については第1の実施例と全く同様
である。
である。
次に本発明の第3の実施例について第7図を参照して説
明する。
明する。
第1の実施例においては、感光ドラム50上の露光は、
電気的な画像信号を基に、レーザへ・ントを用いて行っ
たが、すでに完成している原稿64から直接露光するこ
とも可能である。
電気的な画像信号を基に、レーザへ・ントを用いて行っ
たが、すでに完成している原稿64から直接露光するこ
とも可能である。
透明ガラス板等よりなる原稿台65上に所定の原稿64
が設置されている。その原稿台65の下から蛍光ランプ
等の光源66がミラー67と一体となって速度■。で移
動しながら原稿64を照射し、その反射光はミラー67
、ミラー68.結像レンズ69.ミラー7oを介して感
光ドラム50上に結像される。
が設置されている。その原稿台65の下から蛍光ランプ
等の光源66がミラー67と一体となって速度■。で移
動しながら原稿64を照射し、その反射光はミラー67
、ミラー68.結像レンズ69.ミラー7oを介して感
光ドラム50上に結像される。
この場合、前記実施例と異なり未露光部分が画像部分と
なるので、ここで用いる像形成材71は、現像器56に
より、正に帯電して用いる。
なるので、ここで用いる像形成材71は、現像器56に
より、正に帯電して用いる。
その他の構成および作用については前記実施例と全く同
様である。
様である。
以上の実施例については版8が版胴9上に装着された場
合について述べたが、版8が平板な版テーブルに装着さ
れる場合についても同様に実行できるのは明らかである
。
合について述べたが、版8が平板な版テーブルに装着さ
れる場合についても同様に実行できるのは明らかである
。
[発明の効果]
以上説明したように本発明は、記録材に電圧を印加して
画像を形成する記録装置に装着する版を作成する版作成
手段および版を交換する版交換手段とを記録装置一体化
することにより、順次異なる画像を能率よく印刷処理で
きる効果があり、また静電方式で製版を行う場合、簡単
な構成で高精細、高画質な版を作成でき、特に本発明の
版板を用いれば上述の版作成も容易に行える効果がある
。
画像を形成する記録装置に装着する版を作成する版作成
手段および版を交換する版交換手段とを記録装置一体化
することにより、順次異なる画像を能率よく印刷処理で
きる効果があり、また静電方式で製版を行う場合、簡単
な構成で高精細、高画質な版を作成でき、特に本発明の
版板を用いれば上述の版作成も容易に行える効果がある
。
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成図、第2図は
第1図のインク膜厚規制ロール4の非導電性パターンを
示す図、第3図は第1図の版板58の構造を示す断面図
、第4図(a) 、 (b) 、 (c) 。 (d)は第1図の実施例の版作成の工程を示す図、第5
図は第1図の実施例のインクの制御例を示す図、第6図
は本発明の第2の実施例を示す図、第7図は本発明の第
3の実施例を示す図、第8図。 第9図、〜、第13図は従来例における記録材付着の原
理を示す図である。 1・・・インク担持ロール、2・・・インク、3・・・
ブレード、 4・・・インク膜厚規制ロール、 5・・・ならしロール、 6・・・インク給紙ロール、 7・・・インク回収ロール、 8・・・版、 9・・・版胴、10・・
・ブランケット、 】J・・・ブランケット馬、1
2・・・圧胴、 13・・・給紙ロール、1
4・・・給紙ガイド、 15・・・スリット、I
6・・・おもり、 17・・・記録紙、18
、38・・・ガイド、 19・・・テーブル、4
1・・・版ストッカー、 42.4.3・・・給版板ロール、 44・・・転写帯電器、 45.46・・・定着器
、49・・・排版トレー、 50・・・感光ドラム
、51・・・導電性の基体、 52・・・電荷キャリヤ生成層(CGL)、53・・・
電荷キャリヤ移動層(CTL)、54・・・帯電器、
55・・・レーザヘッド、56・・・現像器
、 57・・・像形成材、58・・・版板、 58a・・・非導電性のシート、 58b−・・導電性の薄膜、 59・・・クリーナ。
第1図のインク膜厚規制ロール4の非導電性パターンを
示す図、第3図は第1図の版板58の構造を示す断面図
、第4図(a) 、 (b) 、 (c) 。 (d)は第1図の実施例の版作成の工程を示す図、第5
図は第1図の実施例のインクの制御例を示す図、第6図
は本発明の第2の実施例を示す図、第7図は本発明の第
3の実施例を示す図、第8図。 第9図、〜、第13図は従来例における記録材付着の原
理を示す図である。 1・・・インク担持ロール、2・・・インク、3・・・
ブレード、 4・・・インク膜厚規制ロール、 5・・・ならしロール、 6・・・インク給紙ロール、 7・・・インク回収ロール、 8・・・版、 9・・・版胴、10・・
・ブランケット、 】J・・・ブランケット馬、1
2・・・圧胴、 13・・・給紙ロール、1
4・・・給紙ガイド、 15・・・スリット、I
6・・・おもり、 17・・・記録紙、18
、38・・・ガイド、 19・・・テーブル、4
1・・・版ストッカー、 42.4.3・・・給版板ロール、 44・・・転写帯電器、 45.46・・・定着器
、49・・・排版トレー、 50・・・感光ドラム
、51・・・導電性の基体、 52・・・電荷キャリヤ生成層(CGL)、53・・・
電荷キャリヤ移動層(CTL)、54・・・帯電器、
55・・・レーザヘッド、56・・・現像器
、 57・・・像形成材、58・・・版板、 58a・・・非導電性のシート、 58b−・・導電性の薄膜、 59・・・クリーナ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、記録すべき画像に従って、表面が導電部分と非導電
部分とに形成されている版を担持し駆動する版駆動装置
と、一対の電極間に挟持され、一対の電極に印加される
電圧の極性に応じて付着性が変化する記録材を層状にし
て版の上に供給し、記録材による画像を形成する画像形
成手段と、版上の記録材に接触し、版上の記録材からな
る画像を被記録材に転写する転写手段とからなる記録装
置において、 少くとも導電性の表面層を有する版板の前記表面層上に
画像信号に応じた非導電性の画像パターンを形成して版
を作成する版作成手段と、 版作成手段が作成した版を前記版駆動装置上の版と交換
する版交換手段とを有することを特徴とする記録装置。 2、版作成手段が感光ドラムと、感光ドラム上に静電的
な潜像を形成する潜像形成手段と、潜像の上に像形成材
を付着させる現像器と、供給される版板の感光ドラムと
接触しない面に静電気を与え、版板が感光ドラムと接触
した際に像形成材による画像を静電気の力により版板の
接触面に転移させる転移手段と、版板上の像形成材によ
る画像を定着させ版とする定着器とからなる請求項1記
載の記録装置。 3、非導電性のベース層と、非導電性のベース層の上に
積層された導電性の表面層とからなる請求項1また請求
項2記載の記録装置に用いられる版板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31359590A JPH04185477A (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | 記録材に電圧を印加して画像を形成する記録装置およびその装置に用いられる版板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31359590A JPH04185477A (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | 記録材に電圧を印加して画像を形成する記録装置およびその装置に用いられる版板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04185477A true JPH04185477A (ja) | 1992-07-02 |
Family
ID=18043210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31359590A Pending JPH04185477A (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | 記録材に電圧を印加して画像を形成する記録装置およびその装置に用いられる版板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04185477A (ja) |
-
1990
- 1990-11-19 JP JP31359590A patent/JPH04185477A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3593792B2 (ja) | 印刷プロセスユニット | |
JPH10508390A (ja) | 多機能の電子写真式のプリンタ | |
US4636815A (en) | Electrostatic recording apparatus | |
JPS59192586A (ja) | 電子写真式記録装置 | |
JPH031668B2 (ja) | ||
US3698312A (en) | Rotary planographic printing press | |
JP3998339B2 (ja) | 電子写真装置 | |
CA1223297A (en) | Xerographic apparatus and process with backside photoconductor imaging | |
US4047946A (en) | Duplicating process utilizing ion modulating means as the image generating source | |
JPH04185477A (ja) | 記録材に電圧を印加して画像を形成する記録装置およびその装置に用いられる版板 | |
US5405723A (en) | Xerographic press capable of simultaneous master making and printing | |
US3957365A (en) | Duplicating apparatus utilizing ion modulating means as the image generating source and method of duplicating therewith | |
JP2004219654A (ja) | 画像形成装置 | |
KR19980019715A (ko) | 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치 | |
JP2001159850A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6064364A (ja) | 画像形成方法および装置 | |
EP0380130A2 (en) | Electrophotography apparatus with toner image bearing film | |
US5021313A (en) | Image reversal process | |
JPH11291604A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JPH11291603A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JPH08258269A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01178991A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS6064359A (ja) | 画像形成方法および装置 | |
JPH04140775A (ja) | 静電記録装置 | |
JP2000214663A (ja) | 画像形成装置における転写装置 |