JPH04185132A - 波長多重光通信システム - Google Patents

波長多重光通信システム

Info

Publication number
JPH04185132A
JPH04185132A JP2317226A JP31722690A JPH04185132A JP H04185132 A JPH04185132 A JP H04185132A JP 2317226 A JP2317226 A JP 2317226A JP 31722690 A JP31722690 A JP 31722690A JP H04185132 A JPH04185132 A JP H04185132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
light
light source
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2317226A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Iida
正憲 飯田
Hiroyuki Asakura
宏之 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2317226A priority Critical patent/JPH04185132A/ja
Publication of JPH04185132A publication Critical patent/JPH04185132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は大容量高密度光通信に用いる波長多重光通信シ
ステムに関するものである。
従来の技術 近年、波長多重光通信システムは簡単な構成で大容量の
情報を1本の光ファイバで伝送できる方式から、実用化
に向けて様々な研究開発がなされているが、多重を行っ
ているために多重数が多くなると合波した光の総合出力
強度は増大し、受信端での光学的なりロストークの劣化
が課題となる。
以下図面を参照しながら、上述した従来の波長多重光通
信システムの一一について説明する。
第4図は従来の波長多重光通信システムの構成図を示す
ものである。第4図において41a。
41b〜41nは光源、43は光合波器、44は光分波
器、45a、45b 〜45nは光検出器、46は光伝
送路である。第5図は波長多重されたスペクトルおよび
光源の発振スペクトルを表したものである。第5図にお
いて、52は光合波器43により合波された光のスペク
トル形状であり、51a、51b 〜51nはそれぞれ
光源41a。
41b〜41nの発振スペクトル形状である。
以上のように構成された波長多重光通信システムについ
て、以下第4図および第5図を用いてその動作を説明す
る。
複数の光源41a、41b〜41nは発振波長はそれぞ
れλa、λb〜λnでスペクトル形状51a、51b〜
51nを有している。これらの光は光合波器43により
合波され1本の光伝送路46にスペクトル形状52とな
って伝送される。
波長多重された光は光分波器44により波長λa。
λb〜λnにそれぞれ分離され、光検出器41a。
45b〜45nに導かれる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成にでは、多重数が増大す
ると光源の持つ側波帯が重なり、これが分離した所望の
光の成分に重畳されて存在するためにSN比が劣化する
問題点ををしている。さらに第5図ta+のように光源
41a、41b 〜41nの出力強度にばらつきがあり
、例えば出力レベルの低い光源41bに相当する発振波
長λbのスペクトル51bは合波スペクトル52におい
て隣接する他の出力レベルの高い光源、例えば光源41
aのスペクトル51aの側波帯のうち波長λbを含む領
域が共に合波されてしまい、光分波器43で波長分離し
たときにこの漏れ光が光学的クロストークを悪化される
といった問題点を有している。
本発明は上記問題点に鑑み、SN比を向上させかつ光源
の出力強度のばらつきを許容できる波長多重光通信シス
テムを提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の波長多重光通信シス
テムは複数の発振波長の異なる光源と複数の通過波長域
の異なり、かつ通過波長域が互いに重ならない光学フィ
ルターと光合波器と光分波器と複数の光検出器よりなり
、前記光源からの光は、通過波長域が前記光源の発振波
長を含む前記光学フィルターを介してそれぞれ前記光合
波器で波長多重され、光分波器で波長分離された後、そ
れぞれの波長の光が前記光検出器に導かれるような構成
をとるものである。
作用 本発明は上記した構成によって、光源からの光のうち発
振波長付近の光のみを光合波させ、光源自体に存在する
不要な側波帯を排除することとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の波長多重光通信システムについ
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における波長多重光通信シス
テムの構成図を示すものであり、第1図においてlla
、llb 〜llnは光源、12a。
12b〜12nは狭帯域な光学フィルター、13は光合
波器、14は光分波器、15a、15b〜15nは光検
出器、16は光伝送路である。第2図は光源の発振スペ
クトルと狭帯域な光学フィルターと通過させた後のスペ
クトルを示したものであり、21は1つの光源の発振ス
ペクトル形状、22は前記1つの光源からの光か光学フ
ィルターを通過した後のスペクトル形状である。第3図
は光合波器13の後の合波スペクトルを表したものであ
り、31a、31b〜31nはそれぞれ光学フィルター
12a、12b〜12nからの通過光のスペクトルに対
応している。
以上のように構成された波長多重光通信システムについ
て、以下第1図、第2図及び第3図を用いてその動作を
説明する。なお、光源としては単一モード発振するレー
ザを用いた場合についてのべる。
光源11a、llb〜llnからの光はそれぞれ狭帯域
な光学フィルター12a、12b〜12nに入射される
。光学フィルターは対応する光源の発振波長と透過帯域
が一致し、しかも狭帯域であるので発振スペクトル21
は光学フィルター通過後、スペクトル形状22のように
側波帯がフィルタリングされて除去される。このような
動作が光学フィルター12a、12b 〜12nで生し
、それぞれスペクトル形状31a、31b〜31nのよ
うに光源11a、llb〜llnの発振波長λa、λb
〜λn付近の光が選択されることとなる。光合波器13
で合波されたスペクトルではそれぞれの光源の発振波長
付近の光のみが存在している。波長多重された光は光伝
送路16を介して光分波器14によりそれぞれ波長λa
、λb〜λnに分離される。波長分離される波長域では
選択されるべき所望の波長の光源以外の光源からの漏れ
光は非常に小さい。そして光検出器15a、15b〜1
5nにそれぞれ導かれ検出される。
以上のように本実施例によれば、光源と光合波器の間に
狭帯域な光学フィルターを挿入することにより、光源の
持つ発振波長から離れた側波帯を光学フィルターにより
除去し、多重数が増大しても光学的クロストロークが小
さく、SN比の高いシステムとすることができる。
なお、実施例の狭帯域なフィルターとして、例えば多層
膜の干渉膜フィルターを用いることができる。
発明の効果 以上のように本発明は複数の光源と光合波器の間に光学
フィルターを挿入することにより光源の持つ不要な側波
帯を除去して波長多重させることにより、多重数が増大
しても、光学的クロストークが小さく、信号のSN比が
向上するシステムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における波長多重光通信シス
テムの構成図、第2図は光源及び光学フィルターの透過
スペクトルを表した図、第3図は波長多重されたスペク
トルの概念図、第4図は従来の波長多重光通信システム
の構成図、第5図は従来の波長多重光通信システムにお
ける波長多重の概念図である。 11 a、 1 l b 〜11 n−−−−・−光源
、12a。 12b〜12n・・・・・・光学フィルター、13・・
・・・・光合波器、14・・・・・・光分波器、21・
・・・・・光源の発振スペクトル、22. 31 a、
  3 l b 〜31 n−−−−−−光学フィルタ
ー通過後のスペクトル。 代理人の氏名 代理士小鍜治明 ほか2名12D   
    2.−、−光漁の4!骸スペクトルη−フィル
ター通局食のスペクトル 113  図 3k、31b−3In −フ11L/ターー組6)+ス
4’7ト/1zAa  Ah −−−−An   ” 第5図 (a) (b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の発振波長の異なる光源と複数の通過波長域
    が異なり、かつ通過波長域が互いに重ならない光学フィ
    ルターと光合波器光と光分波器と複数の光検出器を具備
    し、前記光源からの光は、通過波長域が前記光源の発振
    波長を含む前記光学フィルターを介してそれぞれ前記光
    合波器で波長多重され、光分波器で波長分離された後、
    それぞれの波長の光が前記光検出器に導かれることを特
    徴とする波長多重光通信システム。
  2. (2)光学フィルターの通過波長域が隣接する2つの光
    源の発振波長のうち1つだけを含むことを特徴とする請
    求項(1)記載の波長多重光通信システム。
  3. (3)光源として、レーザを用いることを特徴とする請
    求項(1)記載の波長多重光通信システム。
  4. (4)レーザとして単一モード発振レーザを用いること
    を特徴とする請求項(3)記載の波長多重光通信システ
    ム。
JP2317226A 1990-11-20 1990-11-20 波長多重光通信システム Pending JPH04185132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317226A JPH04185132A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 波長多重光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317226A JPH04185132A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 波長多重光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04185132A true JPH04185132A (ja) 1992-07-02

Family

ID=18085886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317226A Pending JPH04185132A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 波長多重光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04185132A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2334169A (en) * 1998-01-14 1999-08-11 Nec Corp Limiting wavelength division multiplex transmission wavelengths
US6295147B1 (en) * 1997-10-17 2001-09-25 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
US6496288B2 (en) 1997-10-17 2002-12-17 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
FR2923336A1 (fr) * 2007-11-07 2009-05-08 Alcatel Lucent Sas Transmetteur accordable en longueurs d'onde et a filtrage integre pour un reseau de communication optique (d)wdm, et transpondeur correspondant
JP2009212584A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 光分岐挿入装置および光伝送装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295147B1 (en) * 1997-10-17 2001-09-25 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
US6496288B2 (en) 1997-10-17 2002-12-17 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
EP0910183A3 (en) * 1997-10-17 2004-07-07 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
US7079771B2 (en) 1997-10-17 2006-07-18 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
GB2334169A (en) * 1998-01-14 1999-08-11 Nec Corp Limiting wavelength division multiplex transmission wavelengths
FR2923336A1 (fr) * 2007-11-07 2009-05-08 Alcatel Lucent Sas Transmetteur accordable en longueurs d'onde et a filtrage integre pour un reseau de communication optique (d)wdm, et transpondeur correspondant
EP2058962A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-13 Alcatel Lucent Wavelength-tunable transmitter with integrated filtering for a (D)WDM-optical communication network, and corresponding transponder
JP2009212584A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 光分岐挿入装置および光伝送装置
US8958695B2 (en) 2008-02-29 2015-02-17 Fujitsu Limited Optical adding and dropping device and optical transmission apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002503A (en) Optical add/drop multiplexer
JP3938924B2 (ja) 光波長多重アクセスシステムおよび光ネットワークユニット
US4441181A (en) Optical wavelength-division multiplex system
US5978114A (en) Modular cascaded Mach-Zehnder DWDM components
EP0762690A3 (en) Comb splitting system and method for a multichannel optical fiber communication network
US20100054741A1 (en) Wavelength routing system
JP2000115134A (ja) 広帯域高密度波長分割多重システムに対するスケ―ラブル光デマルチプレキシング装置
CN111224737B (zh) 传输系统、传输装置和传输方法
KR20110012355A (ko) 파장 분리 장치 및 파장 통합 장치
EP0792038A1 (fr) Système de surveillance d'un réseau en anneau multi-longueur d'onde
JPH04185132A (ja) 波長多重光通信システム
NO981153L (no) Filtervelger i optisk telekommunikasjonsnett
WO2005109714A1 (en) All-optical signal regeneration
WO2023061024A1 (zh) 光接收组件及光模块
CA2289322A1 (en) Multi-channel optical add/drop multiplexor/demultiplexor
US7075705B1 (en) Method for wavelength-selective mixing and/or distribution of polychromatic light
CN105024758B (zh) 实现色散补偿的密集波分复用系统及方法
JPH09153861A (ja) 波長多重通信方式用光海底ケーブル分岐装置およびそれを用いた波長多重光海底ケーブルネットワーク
JPH0990155A (ja) 光分波器
JPH0851411A (ja) 光周波数多重光源
JPH0265432A (ja) 波長多重光伝送システム
JP2004302279A (ja) 光送信モジュール及び多波長光送信モジュール
JPS6275606A (ja) 光分波合波器
KR100539918B1 (ko) 다양한 채널 형성을 위한 애드 드롭 멀티플렉싱 장치 및 방법
EP0936770A2 (en) Wavelenght-division-mutliplexing optical communication apparatus