JPH04183760A - インク - Google Patents

インク

Info

Publication number
JPH04183760A
JPH04183760A JP2310505A JP31050590A JPH04183760A JP H04183760 A JPH04183760 A JP H04183760A JP 2310505 A JP2310505 A JP 2310505A JP 31050590 A JP31050590 A JP 31050590A JP H04183760 A JPH04183760 A JP H04183760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
weight
parts
water
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2310505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2953042B2 (ja
Inventor
Katsuko Aoki
克子 青木
Yoichi Kubomura
陽一 久保村
Chiyoshige Yamamoto
山本 千代茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31050590A priority Critical patent/JP2953042B2/ja
Publication of JPH04183760A publication Critical patent/JPH04183760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953042B2 publication Critical patent/JP2953042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は印刷インクに関するものであり、更に詳しくは
オンデマンド型インクジェットプリンタに使用する印刷
インクの組成に関するものである。
[従来の技術] インクジェット記録方法に使用されるインクについては
、良好な記録を得るために以下の諸条件を満足すること
が要求される。□ (1)粘度、表面張力、電解度、密度等の物性値が記録
ヘッドのインク吐出特性に応じた適正範囲内にあること
(2)長期保存、または長期間使用中に上記の物性値が
変化したり、固形分が析出することの無いこと。
(3)記録休止中に、記録ヘッドのノズルが目詰まりし
ないこと。
(4)記録に際して必要な印字濃度が得られること。
(5)インクが被記録材に速やかに定着して、ドツトに
不規則な滲みが無いこと。
更にプリンタの汎用性を上げるために以下の諸条件を満
足することが要求される。
(6)プリンタとしての記録スピードを高められるよう
にヘッドのインク吐出応答性を高めること。
(7)ランニングコストが安いこと。
従来は以下のような手段を用いて上述の条件を満たすよ
う図られてきた。
即ち 1)記録ヘッドのインク吐出ノズルにおいて目詰まりま
たは何等かの付着物があると、印字の信頼性が損なわれ
る。これを解決するために蒸気圧が低く吸湿性のある多
価アルコール系溶剤等を湿潤剤として用いて、目詰まり
を防止している。しかしその添加量とインクの粘度は比
例することが知られており、目詰まり防止に多量の湿潤
剤を使用すると粘度の上昇によりインクジェット用イン
クとして適当な物性の範囲内に収まらなくなる。
2)記録に必要でかつ鮮明な印字濃度を得るためには、
染料の添加を多くすることが一般的方法である。しかし
、固形分である染料の添加が多いと、インクの蒸発乾燥
において析出が多くなる。インク吐出部分での析出はノ
ズル目詰まりになることから、適度な量の染料添加が要
求される。
3)インクの被記録材への速やかな定着を行うためには
、例えば特開平2−158669号に示されているよう
に、ヘキシレングリコールやジプロピレングリコール等
のロジンを完全溶解する水溶性有機溶媒を含有する方法
が取られている。しかじロジンをサイズ剤とする酸性紙
の場合には効果があるが、最近使用量が増えてきた中性
紙の場合にはその効果が小さい。
4)インク吐出応答性はヘッドの周波数特性で決まるが
、1ドツト当たりのインク粒子径が小さいと周波数は大
きくなる。すなわち1ドツト当たりのインク粒子径が小
さいと、インクを吐出させるための圧力室であるrキャ
ビティjの大きさを小さくできる。キャビティの大きさ
が小さいと記録ヘッドの固有振動数が大きくなり、周波
数が大きくなる。1ドツト当たりのインク粒子径が小さ
いと、更に同じ量のインクで印字できる文字数が多くな
るため、ランニングコストが安くなる。
[発明が解決しようとする課題及び目的コしかし、前述
の従来技術においては要求される性能を個々に満足させ
る手段の開発は行われたが、それらを総合して全部もし
くは複数の要求される性能を同時に満足させる手段はい
まだ開発されていない。そこで本発明の目的は上記の諸
条件を全て十分に満足させつつ、特に酸性紙のみでなく
、アルキルケテンダイマーなどをサイズ剤とする中性紙
への定着性を速められ且つ、1ドツト当たりのインク粒
子径を小さくできるインクを提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のインクは、少なくとも水溶性染料と1種ないし
数種の多価アルコールとノニオン性アセチレングリコー
ル界面活性剤と水を含むインクにおいて、上記ノニオン
性アセチレングリコール界面活性剤の含有量が0.07
〜台重量%であり、且ジエチレングリコールモノエチル
エーテルアセテートを5〜25重量%含有することを特
徴とする。
[作用] インクジェット用インクについて、前述のような様々な
要求性能を同時に満足することを目的にインクの改良を
行った。その結果、インク中に20℃での蒸気圧が 0
.O5mmHgと小さく非常に蒸発しにくく、表面張力
が31 d y n / c mと小さいジエチレングリコール
モノエチルエーテルアセテートと、ノニオン性アセチレ
ングリコール界面活性剤を合わせて含有させることによ
って、蒸発乾燥しにくく、全ての紙への定着速度が大き
く、さらに1ドツト当たりのインク粒子径、それ故イン
ク重量が小さいインクが開発できた。
[実施例] 次に実施例及び比較例を挙げて本発明の詳細な説明する
以下に本発明の実施例のインク組成と製造方法を示すが
、本実施例が本発明を限定するものではない。
なお下記実施例または比較例に記載したサーフィノール
465、サーフィノールTG、  サーフィノール10
4は、ノニオン性アセチレングリコール界面活性剤の代
表的なもので、米国のAirProducts  an
d  Chemicals社が製造している。
実施例1乃至8 下記の成分を混合し、撹拌を十分行って溶解させた後、
穴径0.8μmのメンブランフィルタ−を用いて濾過し
てインクを作製した。
た  ン  の        A C,1,ダイレクトブラック168 3重量部グリセリ
ン            10重量部サーフィノール
465(界面活性材、商品名)3重量部 水                70重量部た  
ン  の        B C,1,ダイレクトブラック168 3重量部グリセリ
ン            10重量部サーフィノール
465(界面活性材、商品名)5重量部 水                70重量部た  
ン  の        C C,1,ダイレクトブラック168 3重量部グリセリ
ン            10重量部サーフイノール
TG(界面活性材、商品名)0.5重量部 水                 70重量部た 
 ン  の        D C,1,ダイレクトブラック168 3重量部グリセリ
ン             10重量部サーフイノー
ル104(界面活性材、商品名)0.12重量部 水                70重量部た  
ン  の       A C,1,ダイレクトブラック168 3重量部グリセリ
ン            10重量部サーフィノール
465(界面活性材、商品名)12重量部 水                 70重量部た 
 ン  の        B C,1,ダイレクトブラック168 3重量部グリセリ
ン            10重量部サーフィノール
104(界面活性材、商品名)0.05重量部 水                70重量部実施例
1のインク組成 実施例2のインク組成 実施例3のインク組成 実施例4のインク組成 実施例5のインク組成 実施例6のインク組成 実施例7のインク組成 実施例8のインク組成 比較例1のインク組成 比較例2のインク組成 比較例3のインク組成 比較例4のインク組成 比較例5のインク組成 比較例6のインク組成 比較例7のインク組成 比較例8のインク組成 使用例 オンデマンド型インクジェット式プリンタHG−SOO
(セイコーエプソン製)に実施例1から8及び比較例1
から8のインクを充填して印字した場合の、1ドツトあ
たりのインク重量、インク定着速度及びノズル目詰まり
の評価と、粘度の測定結果に付いて第1表と第2表に示
す。
評価方法及び評価基準は以下の通りである。
1)1ドツトあたりの平均ドツト径 市販の一般上質紙を被記録材として用いた。この用紙上
に1ドツトがはっきり判別可能な印字を行う。この印字
結果からドツトの径を顕微鏡にて観察し、ドツトをプリ
ンタの印字方向とこれと直行する方向に分けてドツトの
径を測定する。一つのドツトについて径長が2つ測定さ
れるが、その平均をとって平均ドツト径とする。
2)1ドツトあたりのインク重量 印字に使用したドツトの数と消費したインク重量を測定
して、インク重量÷ドツト数から1ドツト当りのインク
重量を計算する。
1)の結果と併せて、ある大きさのドツト径を得るため
のインク重量を求め比較する。
3)インク定着速度 印字を行った後、別の紙で印字面を擦りインクが擦れな
くなるまでの時間をストップウォッチで測定する。
使用した紙は、中性紙の ゼロックス用紙(富士ゼロックス製) と、酸性紙の 4024紙3R721(XEROX製)レジスター用紙
(大昭和製紙製) 45 kg上質紙(十條製紙製) である。判定基準は次の通りとした。
■:乾燥時間  1秒以下 O:乾燥時間 108″以下 Δ:乾燥時間  1分以下 ×:乾燥時間  1分以上 4)ノズル目詰まり インクを充填したインクジェットプリンタHG−800
の記録ヘッドのみをプリンタから取り外し、40°Cの
環境に1週間放置する。1週間後に上記記録ヘッドのノ
ズルが目詰まりを起こしても、HG−800に付属のポ
ンプでノズル部のインクを吸引することにより、初期の
印字品質を再現できるか評価する。判定基準は次の通り
とした。
■:吸引無し、または1回の吸引で初期の印字品質を再
現できる。
O:2〜3回の吸引で初期の印字品質を再現できる。
△:4〜5回の吸引で初期の印字品質を再現できる。
×:6回以上吸引しても初期の印字品質を再現できない
5)インクの粘度 デジタル表示式B型粘度計(東京計器型)にてインクの
粘度を測定する。(測定温度=20°C)□ 以下 余
白 □ 第1表(評価結果) 第1表  続き 第1表  続き □ 以下 余白 第2表(評価結果) □ 以下 余白 □ 第2表(評価結果)  続き □ 以下 余白 □ 第2表(評価結果)  続き □ 以下 余白 □ 第2表(評価結果)  続き □ 以下 余白 □ [発明の効果] 以上述べたように本発明であるところの少なくとも水溶
性染料と多価アルコールとノニオン性アセチレングリコ
ール界面活性剤と水を含むインクにおいて、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテルアセテートを5〜25重
量%及びノニオン性アセチレングリコール界面活性剤を
0.07〜5重量%含有することにより、インクジェッ
ト式プリンタに対して良好な緒特性を持つことはもちろ
ん、高品質の印字を得ることができる。さらに1つのド
ツトを形成するインク重量を少なくできることで、ラン
ニングコストを低くし、印字スピードを速められるとい
う効果を有する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも水溶性染料と1種ないし数種の多価アルコー
    ルとノニオン性アセチレングリコール界面活性剤と水を
    含むインクにおいて、上記ノニオン性アセチレングリコ
    ール界面活性剤の含有量が0.07〜5重量%であり、
    ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートを
    5〜25重量%含有することを特徴とするインク。
JP31050590A 1990-11-16 1990-11-16 インク Expired - Fee Related JP2953042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31050590A JP2953042B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31050590A JP2953042B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183760A true JPH04183760A (ja) 1992-06-30
JP2953042B2 JP2953042B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=18006034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31050590A Expired - Fee Related JP2953042B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953042B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397386A (en) * 1993-03-09 1995-03-14 Seiko Epson Corporation Water-soluble ink, ink jet printer and method of printing thereof
GB2330556A (en) * 1997-10-24 1999-04-28 Zeneca Ltd Ink jet printing using reactive dyes
JP2015067678A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 理想科学工業株式会社 インクジェット用水性インク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397386A (en) * 1993-03-09 1995-03-14 Seiko Epson Corporation Water-soluble ink, ink jet printer and method of printing thereof
GB2330556A (en) * 1997-10-24 1999-04-28 Zeneca Ltd Ink jet printing using reactive dyes
US6293667B1 (en) 1997-10-24 2001-09-25 Zeneca Limited Process for producing an image on a substrate
JP2015067678A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 理想科学工業株式会社 インクジェット用水性インク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2953042B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0027709B1 (en) An ink for a printer using liquid ink
JP4275203B2 (ja) インク組成物
US5101217A (en) Recording method utilizing a recording liquid:water composition with 25 cp minimum viscosity at 9:1 blend and 15 cp maximum viscosity at 1:1 blend
JP3696628B2 (ja) サーマルインクジェットインクおよび印刷媒体のシワの減少方法
JP3005058B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
US5382283A (en) Ink containing propylene oxide/ethylene oxide block copolymers for ink jet recording
US4150997A (en) Water base fluorescent ink for ink jet printing
JPH0737589B2 (ja) サーマルジェット用非水性インク組成物およびプリント物品の作成方法
JPH0536233B2 (ja)
JPH0379681A (ja) 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPS60243175A (ja) 記録液
GB2199041A (en) Ink for ink-jet recording and ink-jet recording process using the same
JPS63139964A (ja) インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
JPH04183761A (ja) インク
JPH1171543A (ja) マイクロエマルジョンをベースとしたインクジェット用インクの信頼性向上法
JP2964930B2 (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JPH04183760A (ja) インク
JPH04183759A (ja) インク
JPH06240189A (ja) 熱インクジェットインク組成物および紙のカールの減少方法
JP3060318B2 (ja) インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JPS63132083A (ja) インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
JPS63152680A (ja) プリンタ用流体インク
JPH0586314A (ja) インクジエツト記録方法
JPH0531899B2 (ja)
JPH02167772A (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees