JPH041834A - 入出力装置のエラー情報収集方法およびその装置 - Google Patents

入出力装置のエラー情報収集方法およびその装置

Info

Publication number
JPH041834A
JPH041834A JP2103509A JP10350990A JPH041834A JP H041834 A JPH041834 A JP H041834A JP 2103509 A JP2103509 A JP 2103509A JP 10350990 A JP10350990 A JP 10350990A JP H041834 A JPH041834 A JP H041834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error information
virtual machine
child
parent
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2103509A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Sasaki
章人 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2103509A priority Critical patent/JPH041834A/ja
Publication of JPH041834A publication Critical patent/JPH041834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子計算機システム、特に仮想計算機システム
における入出力装置のエラー情報収集方法およびその装
置に関するものである。
(従来の技術〕 入出力装置に関するエラー情報を収集することは、電子
計算機システムの安定した運用とデータの保全のために
欠かせないものである。
ところで、親OS(実計算機上のオペレーティングシス
テム)で動作する仮想計算機モニタの管理のもとに一つ
以上の子OSが動作する仮想計算機システムにおいても
、同様の理由からエラー情報が収集されているが、従来
は、親OS,子OSそれぞれが独自にエラー情報収集フ
ァイルを用意し、自己に割り当てられた入出力装置のエ
ラー情報を別個に収集していた。
〔発明が解決しようとする課題] 上述したように、従来は各OS毎にエラー情報が収集さ
れていたため、以下のような欠点があった。
■エラー情報収集ファイルを各OS毎に用意しなければ
ならず、ファイルの作成およびその後の管理が煩雑であ
る。
■電子計算機システム全体としてのエラー情報が複数の
エラー情報収集ファイルに分かれているため、親OSが
動作中であっても仮想計算機モニタやその制御下の子○
Sが動作していないと電子計算機システム全体としての
エラー情報の編集が行えない。
■全てのOSが動作中であっても、電子計算機システム
全体としてのエラー情報の編集を行うには、各OS毎に
エラー情報収集ファイルの内容の編集を行い、最後にそ
れらをまとめ上げる必要があり、非常に手間がかかる。
本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、その目
的とするところは、各OSで収集された入出力装置のエ
ラー情報を一つのエラー情報収集ファイルで一元的に管
理することができ、上記の欠点を解消することのできる
入出力装置のエラー情報収集方法およびその装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するため、 親OSで動作する仮想計算機モニタの管理のもとに一つ
以上の子OSが動作する仮想計算機システムにおいて、 各OSで入出力装置のエラー情報を収集し、子OSでは
収集したエラー情報を仮想計算機モニタに通知し、 仮想計算機モニタでは子OSから通知されたエラー情報
を親OSに通知し、 親OSでは収集したエラー情報および仮想計算機モニタ
から通知されたエラー情報をエラー情報収集ファイルに
格納することを特徴とした入出力装置のエラー情報収集
方法、および、 親OSで動作する仮想計算機モニタの管理のもとに一つ
以上の子OSが動作する仮想計算機システムにおいて、 各OSに、 入出力装置からエラー情報を収集するエラー情報収集手
段と、 自プログラムが親OSで動作しているか子OSで動作し
ているかを判断するOS認識手段と、自プログラムが子
OSで動作しているときに収集したエラー情報を仮想計
算機モニタに通知するエラー情報通知手段と、 自プログラムが親OSで動作しているときに子OSで収
集したエラー情報を仮想計算機モニタから受信するエラ
ー情報受信手段と、 自プログラムが親OSで動作しているときに親OSで収
集したエラー情報および子OSで収集され仮想計算機モ
ニタを通して受信したエラー情報をエラー情報収集ファ
イルに格納するファイル格納手段とから構成されるエラ
ー情報収集プログラムを設けると共に、 仮想計軍機モニタに、 子OSから通知されたエラー情報を親OSへ通知するエ
ラー情報通知手段を設けることを特徴とした入出力装置
のエラー情報収集装置を要旨としている。
〔作用] 本発明の入出力装置のエラー情報収集方法およびその装
置にあっては、各OSで入出力装置のエラー情報を収集
し、子OSでは収集したエラー情報を仮想計算機モニタ
に通知し、仮想計算機モニタでは子OSから通知された
エラー情報を親OSに通知し、親OSでは収集したエラ
ー情報および仮想計算機モニタから通知されたエラー情
報をエラー情報収集ファイルに格納する。
〔実施例] 以下、本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
第1図は本発明の入出力装置のエラー情報収集方法およ
びその装置の一実施例を示す構成図である。
第1図において、本実施例は、親051と、この親OS
Iの一部として動作する仮想計算機モニタ2と、この仮
想計算機モニタ2の管理のもとに動作する子0S3−1
〜3−nと、親0SIO外部記憶装W4と、親OSIの
入出力装置5と、子OS 3−1〜3− nの入出力装
置6−1〜6−nとから構成されている。
更に、親OS1,子OS 3−1〜3− nには同一の
エラー情報収集プログラム11.31−1゜・・・が設
けられ、エラー情報収集プログラム1131−1.・・
・は、入出力装置5.6−1〜6−nからエラー情報を
収集するエラー情報収集手段111.311−1.・・
・と、自プログラムが親OS1で動作しているか子05
3−1〜3−nで動作しているかを判断するOS認識手
段112,312−1.・・・と、自プログラムが子0
33−1〜3nで動作しているときに収集したエラー情
報を仮想計算機モニタ2に通知するエラー情報通知手段
113,313−1.・・・と、自プログラムが親OS
lで動作しているときに子053−1〜3nで収集した
エラー情報を仮想計算機モニタ2から受信するエラー情
報受信手段114.314−1、・・・と、自プログラ
ムがItOSlで動作しているときに親051で収集し
たエラー情報および子033−1〜3−nで収集され仮
想計算機モニタ2を通して受信したエラー情報を外部記
憶装置f4のエラー情報収集ファイル41に格納するフ
ァイル格納手段115.315−1.・・・とがら構成
されている。また、仮想計算機モニタ2には、子053
−1〜3−nから通知されたエラー情報を親031へ通
知するエラー情報通知手段21が設けら°れている。
以下、上記の実施例の動作を説明する。
先ず、[OSl、子OS 3−1〜3− nで動作する
エラー情報収集プログラム11.31−1゜・・・のO
S認識手段112.312−1.・・・は、自己のエラ
ー情報収集プログラム11.31−1゜・・・が親OS
Iで動作しているか、あるいは、子053−1〜3−n
で動作しているのかを判断する。
エラー情報収集プログラム11.31−1.・・・の各
手段は、この判断結果に基づいて動作することになる。
一方、エラー情報収集手段111.311−1゜・・・
は、各OSに割り当てられた入出力装置5,61〜6−
nで発生するエラーに関するエラー情報を収集する。
エラー情報通知手段113,313−1.・・・は子0
33−1〜3−nにおいてのみ動作し、例えば子0S3
−1において、エラー情報通知手段313−1は、エラ
ー情報収集手段311−1が収集したエラー情報を仮想
計算機モニタ2に通知する。
仮想計算機モニタ2のエラー情報通知手段21は、各子
033−1〜3−nがら通知されたエラー情報をそれぞ
れ受は付ける毎に親OSIに通知する。
エラー情報受信手段114.314−1.・・・は親O
SIにおいてのみ動作し、親OSIにおいて、エラー情
報受信手段114は、仮想計算機モニタ2のエラー情報
通知手段21から各子0S3−1〜3−nにおいて収集
されたエラー情報を受信する。
ファイル格納手段115,315−1.・・・は親OS
lにおいてのみ動作し、親OSIにおいて、ファイル格
納手段115は、自己のOS内のエラー情報収集手段1
11が収集したエラー情報およびエラー情報受信手段1
14が受信した各子033−1〜3−nのエラー情報を
外部記憶装置4のエラー情報収集ファイル41に格納す
る。
そして、エラー情報収集ファイル41に格納されたエラ
ー情報は、必要に応じて編集され、電子計算機システム
の安定した運用とデータの保全のために有効に利用され
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の入出力装置のエラー情報
収集方法およびその装置にあっては、各OSにおいて入
出力装置のエラー情報を収集し、子OSで収集されたエ
ラー情報は仮想計算機モニタを介して親OSに通知され
、親○Sでは自己で収集したエラー情報と子OSで収集
したOSとを一つのエラー情報収集ファイルに格納する
ようにしているので、 ■親OSに一つのエラー情報収集ファイルを設けるのみ
で、子OSにはエラー情報収集フフイルを設ける必要が
なく、その作成および管理から解放される。
■子OSが動作していなくても親OSが動作していれば
電子計算機システム全体についてのエラー情報の編集が
行える。
■エラー情報収集ファイルの一元化により編集作業が効
率化する。
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の入出力装!のエラー情報収集方法およ
びその装置の一実施例を示す構成回である。 図において、 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・親03
11・・・・・・・・・・・・・・・・・・エラー情報
収集プログラム111・・・・・・・・・・・・・・・
エラー情報収集手段112・・・・・・・・・・・・・
・・OS認識手段113・・・・・・・・・・・・・・
・エラー情報通知手段114・・・・・・・・・・・・
・・・エラー情報受信手段115・・・・・・・・・・
・・・・・ファイル格納手段2・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・仮想計算機モニタ21・・・・・
・・・・・・・・・・・・・エラー情報通知手段3−1
〜3− n ・−・子03 31−1・・・・・・・・・・・・エラー情報収集プロ
グラム311−1・・・・・・・・・エラー情報収集手
段312−1・・・・・・・・・OS認識手段313−
1・・・・・・・・・エラー情報通知手段314−1・
・・・・・・・・エラー情報受信手段315−1・・・
・・・・・・ファイル格納手段4・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・外部記憶装置41・・・・・・
・・・・・・・・・・・・エラー情報収集ファイル5・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入出力装置
6−1〜6−n・・・入出力装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親OSで動作する仮想計算機モニタの管理のもと
    に一つ以上の子OSが動作する仮想計算機システムにお
    いて、 各OSで入出力装置のエラー情報を収集し、子OSでは
    収集したエラー情報を仮想計算機モニタに通知し、 仮想計算機モニタでは子OSから通知されたエラー情報
    を親OSに通知し、 親OSでは収集したエラー情報および仮想計算機モニタ
    から通知されたエラー情報をエラー情報収集ファイルに
    格納することを特徴とした入出力装置のエラー情報収集
    方法。
  2. (2)親OSで動作する仮想計算機モニタの管理のもと
    に一つ以上の子OSが動作する仮想計算機システムにお
    いて、 各OSに、 入出力装置からエラー情報を収集するエラー情報収集手
    段と、 自プログラムが親OSで動作しているか子OSで動作し
    ているかを判断するOS認識手段と、自プログラムが子
    OSで動作しているときに収集したエラー情報を仮想計
    算機モニタに通知するエラー情報通知手段と、 自プログラムが親OSで動作しているときに子OSで収
    集したエラー情報を仮想計算機モニタから受信するエラ
    ー情報受信手段と、 自プログラムが親OSで動作しているときに親OSで収
    集したエラー情報および子OSで収集され仮想計算機モ
    ニタを通して受信したエラー情報をエラー情報収集ファ
    イルに格納するファイル格納手段とから構成されるエラ
    ー情報収集プログラムを設けると共に、 仮想計算機モニタに、 子OSから通知されたエラー情報を親OSへ通知するエ
    ラー情報通知手段を設けることを特徴とした入出力装置
    のエラー情報収集装置。
JP2103509A 1990-04-19 1990-04-19 入出力装置のエラー情報収集方法およびその装置 Pending JPH041834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103509A JPH041834A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 入出力装置のエラー情報収集方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103509A JPH041834A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 入出力装置のエラー情報収集方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041834A true JPH041834A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14355941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103509A Pending JPH041834A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 入出力装置のエラー情報収集方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041834A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233687A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Corp 仮想計算機システム、仮想計算機の制御方法、および仮想計算機プログラム
JP2009075877A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Corp 情報処理システム、および監視方法
JP2009151509A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 計算機装置
JP2010086516A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Hitachi Ltd 仮想化環境において生じる障害の解析方法、管理サーバ、及びプログラム
KR101107363B1 (ko) * 2008-10-02 2012-01-19 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 가상 처리 환경에서 데이터 수집을 용이하게 하기 위한 컴퓨터 프로그램 제품, 컴퓨터-구현된 방법 및 컴퓨터 시스템
US8417837B2 (en) 2008-10-02 2013-04-09 International Business Machines Corporation Set sampling controls instruction

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233687A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Corp 仮想計算機システム、仮想計算機の制御方法、および仮想計算機プログラム
JP2009075877A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Corp 情報処理システム、および監視方法
JP2009151509A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 計算機装置
JP2010086516A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Hitachi Ltd 仮想化環境において生じる障害の解析方法、管理サーバ、及びプログラム
KR101107363B1 (ko) * 2008-10-02 2012-01-19 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 가상 처리 환경에서 데이터 수집을 용이하게 하기 위한 컴퓨터 프로그램 제품, 컴퓨터-구현된 방법 및 컴퓨터 시스템
US8417837B2 (en) 2008-10-02 2013-04-09 International Business Machines Corporation Set sampling controls instruction
US9652383B2 (en) 2008-10-02 2017-05-16 International Business Machines Corporation Managing a collection of data
US9880785B2 (en) 2008-10-02 2018-01-30 International Business Machines Corporation Managing a collection of data
US10394488B2 (en) 2008-10-02 2019-08-27 International Business Machines Corporation Managing a collection of data
US10620877B2 (en) 2008-10-02 2020-04-14 International Business Machines Corporation Managing a collection of data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60008021T2 (de) Speicherverwaltungssystem mit gemeinsamen trägerverwalter
Sammer Hadoop operations
JP2624753B2 (ja) 上位仕様書作成方法
US20020007365A1 (en) Method of and an apparatus for displaying version information and configuration and a computer-readable recording medium on which a version and configuration information display program is recorded
Crawl et al. A provenance-based fault tolerance mechanism for scientific workflows
DE10393771T5 (de) Schnelle Datensicherungsspeicherung und schnelle Datenwiederherstellung (FBSRD)
JPH06208472A (ja) プロセス制御方法及びシステム
JP2008009809A (ja) データベース同期処理プログラム
JPH0934763A (ja) ファイル管理装置およびファイル管理方法
WO2003073203A3 (en) System and method for analyzing input/output activity on local attached storage
JP4840670B2 (ja) 仮想マシンのデプロイ高速化システム、その方法及びそのプログラム
US7085782B2 (en) Log grooming in a multi-log environment
JPH041834A (ja) 入出力装置のエラー情報収集方法およびその装置
US20210019243A1 (en) Global inline name space verification for distributed file systems
JP2009053862A (ja) 情報処理システム、データ形式変換方法、およびプログラム
CN110347650B (zh) 一种元数据采集方法及装置
JP2001084247A (ja) リンク情報管理システム
CN108363607A (zh) 一种云平台虚拟机的虚拟链路断电恢复方法
JPH06208487A (ja) ディスプレイ方法及びディスプレイシステム
JP2897354B2 (ja) プログラム環境管理方式
JP3057685B2 (ja) 版管理方式
Bhatt et al. A generalized environment for distributed image processing
KR20210009396A (ko) 원격 시뮬레이션 과정을 관리하는 클라우드 서비스 제공 방법
JP2763323B2 (ja) データ処理装置
JPH07143227A (ja) ネットワークエレメントのソフトウェア更新制御方法