JPH04183187A - 情報の符号化・復号化方式 - Google Patents

情報の符号化・復号化方式

Info

Publication number
JPH04183187A
JPH04183187A JP2311623A JP31162390A JPH04183187A JP H04183187 A JPH04183187 A JP H04183187A JP 2311623 A JP2311623 A JP 2311623A JP 31162390 A JP31162390 A JP 31162390A JP H04183187 A JPH04183187 A JP H04183187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image signal
section
encoding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2311623A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouichi Danki
亮一 段木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2311623A priority Critical patent/JPH04183187A/ja
Publication of JPH04183187A publication Critical patent/JPH04183187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は画像処理分野、特に、複数の静止画像、あるい
は動画像を記憶・再生する際の、処理f#報の符号化・
復号化方式に関し、さらに詳しくは、符合化・復号化の
適応処理を可能とすると共に、符号化、復号化方式に含
まれる共通部分を集約して構成の簡素化を図った情報の
符号化・復号化方式に間する、 [従来の技術] 画像信号を記憶するとき1画像信号の統計的性質を利用
して情報量を圧縮するために符号化部F9か用いられる
。符号化された画像信号は、記m部へ転送され記憶され
る。一方、記憶された画像信号を出力する際 情報量を
圧縮される…1の画像に復元する必要があり その復元
機能として復号化手段が存在する。ここで、符号化手段
、及び、復号化手段の各構成のうち、同一の信号処理部
分が存在するが、従来は、符号化手段、及び、復号化手
段が各々独立に存在していたため、ハード規模の面で冗
長であった。また、符号化、及び復号化動作が常時発生
しているとは限らないため、ハードウェア自体の処理能
力がオーバー・スペックとなり、能力の面においても冗
長であった。
従って、符合化、復号化処理を必要に応し随時可能とす
るという適応処理が不可能であるという基本的な問題が
あった。
また、信号処理のための消費電力が高くなる等、副次的
な問題も生していた。
〔発明が解決しようとする課21 画像信号を記憶するときは、上述したように、メモリを
節約するために情報を符号化して情!lli%を圧縮す
る符号化手段が用いられ、さらに、符号化され記憶部に
格納された画像情報を取出す際に、上述の符号化手段と
全く逆の復号化手段が用いられている。
第6図に示す従来の方式の信号の符号化・復号化手段に
ついて説明する。
まず、最初の入力画像信号を符号化部6で符号化し、復
号化部i3aで復号化しフレームメモリ15に記憶して
おく。この符号化部6で符号化された入力画像信号はま
た、記憶部8にも記憶させてあく。
また、記憶部8の信号は読出され、復号化部13bで復
号化されフレームメモリ16に記憶されると共に出力画
像信号として出力される。(最初の入力画像信号(第1
のフレーム)を処理する場合は、フレームメモリI5.
16には前の信号か格納されていないために、減算器4
、加算器5a、5bは、入力画像信号(第1のフレーム
jに零の信号を減算、加算することとなり、従って、フ
レームメモリ15.16には、最初の入力画像信号が格
納されることになる。) 次回からの1画像の記録処理モードにおいては、入力画
(象信号(現フレーA )から、フレームメモリ15に
格納されている前入力画像信号(前フレーム)を減算器
4て減算し、$Ii、算された信号をDCT (口1s
crete Co51ne Transform ) 
 (離散コサイン変換) 、 V Q (Vector
 Quar+tizat、ion l(ベクトル量子化
)等の処理を行う符合化部6で符号化したうえ復号化部
13aで復号化し、その信号をフレームメモリ15に格
納されている画像信号と加算器5aで加算してフレーム
メモリ15の内容を書換え格納すると共に、符合化部6
で符号化した信号を可変長符号化部(ECI7を介し記
憶部8に格納するように構成されている。
画像の再生処理モードにおいては、記憶部8に記゛目さ
れている入力画像信号を読み出し、この出力信号を可変
長復号化部(ED)lOを介して可変長復号化し、これ
を復号化部13bにより復号化して出力する。この出力
信号と、フレームメモリ16に格納されている前入力画
像信号(前フレーム)とを加算器5bで加算して出力画
像信号を得ると兵に、フレームメモリ16の内容を出力
画像信号によって書換え格納するよう構成されている。
すなわち、従来の情報の符号化・復号化手段においては
、符号化手段と復号化手段が別間に構成されているため
に、復号化部13a、13bや加算器5a、5b等は同
一の機能を有する構成部が複数の装置に組み込まれてい
た。
しかし、符号化処理と復号化処理とが同時に発生するこ
とがない場合、どちらが一方の装置部は必ずアイドル状
態にあり、ハード部に無駄があった。一方、符号化処理
と復号化処理とが同時に発生する場合には常に処理状態
にあるとは限らず。
そのため、各装置部は必ずアイドル時間が存在する。従
って、何れの場合においても、各装置部のハード能力が
オーバー・スペックとなり、ハード上の無駄が存在する
このため、ハード規模が必要以上に増大し、それに伴い
消費電力1発熱量が増加するにも係らず、ハード自体の
持つ処理能力を十分生かした構成ではないという問題点
が存在する。
本発明は上述の問題を解決して、装置部の冗長を排除し
ハードに無駄のないかつ、符合化・復号化の適応処理を
可能とする情報の符号化・復号化方式を提供することを
5語とするものである。
〔課題を解決するための手段J 本発明は上述の問題点を解決するもので1次の方式を採
った。すなわち。
■入力画像信号を信号処理部及び減算器を介して符号化
する符号化部と。
■符号化された信号を可変長符号化部を介して記憶する
記憶部と。
■符号化された信号を復号化して出力する復号化部と、 ■復号化された信号を加算器を介して出力画像信号とす
ると共に出力画像信号を記憶する第1及び第2のフレー
ムメモリと。
■符号化部の出力を復号化部に直接入力するか、記憶部
の出力を可変長復号化部を介して復号化部に入力するか
を切換える第1の切換部と、 ■出力画像信号を第1のフレームメモリに入力するか、
第2のフレームメモリlコ入力するかを切換える第2の
切換部と。
■第1及び第2のフレームメモリの出力を切換え、切換
え出力を減W器及び加算器に入力する第3の切換部と。
■第1.2.3の切換部を切換制御する制御部とから成
り、 記録処理モードでは、入力画像信号から第1のフレーム
メモリの記′li1信号を減じて差信号とし。
差信号を符号化して記憶部に記憶させると共に、差信号
をtM号化した信号に第1のフレームメモリの記憶信号
を加算して第1のフレームメモリの内容を書換え、かつ
、加算信号を出力画像信号として出力し、 再生処理モードでは、シz憶部から読出しな15号を可
変長復号化部及び復号化部を介し加算器で復号化信号と
第2フレームメモリの記憶信号とを加算して第2フレー
ムメモリの内容を書換えると共に出力画像信号として出
力することを特徴とする情報の符号化・復号化方式であ
る。
信号処理部に換えで、入力端子よりの入力画像信号と、
出力端子よりの出力画f9信号を切換えて減算器に供給
する第4の切換部を備えてもよい。
第4の切換部と減算器との間に、入力画(を信号を処理
する信号処理部を設けてもよい6可変長杆号化部と可変
長復号イヒ部の配設位置を、それぞれ符号化部の直後及
び第2の切換部の出側としてもよい。
[作用1本発明は5第1から7J44の信号切換部を設
けることにより、入力画像信号と出力画像信号を任意に
切換えて画像処理を行うことが可能となる。従って、 (D符合化、復号化処理が必要に応じ随時可能となった
■符合イし、復号イヒ部の用涌部分のハードウェアを集
約して1成の簡素化を図ることができる。これを第6図
で説明すれば、従来の復号化部13a、、13b及び加
″N 器5 a、5bをそれぞれ!四の復号化部と加W
器に置換えることができる。
〔実施例] 第1図は1本発明の第1の実施例の原理ブロック図であ
り、第2図は第1図の詳細図である1本発明の作動を第
2図により説明する5 切換部lは、入力画像信号と、既に処理された出力画像
信号との何れかを選択する。前者の場合は、これから保
存しようとする画像信号に対し。
処理を行う場合に選択され、後書の場合は、−巨処理さ
れ、保存された画像信号を更に処理し、保存しようとす
る場合に選択される。
信号処理部2は1画像信号を保存するために必要な処理
を行うためのものであり、その処理内容は、システム制
御l1部12より指示されろ。
信号処理部2で処理された画像信号は、次の処理部へ引
き渡すために必要な、−時記憶を行うバッファ3に入力
される。このバッフ73により1次処理部にて処理可能
状態に至るまでのタイミングをとることが可能となる。
また、出力するタイミング情報は、後述するメモリ制御
部9から受は取り、このタイミング情報に基づいて必要
な情報?を出力する機能を備えている。
バッファ3の出力は減算器4に入力される。減算器4は
、記憶部8で記憶するための情報量の第1の圧縮を実現
する機能を有する。すなわち、符号化画像信号量をでき
る限り少なくするt:め、画像フレーム間の差分情報量
を抽出するためのものであり、入力画像信号から既にフ
レームメモリ15又は16に記憶されている画像信号を
減算する(ただし1画像信号の最初の第1のフレームだ
けは、上述したように、フレームメモリ15又は16に
はそれ以前の比較する信号が格納されていないため、第
1フレームの画像信号は減算されない)、 得られた差分画像信号は圧縮符号化に通した符号化手段
を実現するための符号化部6で符号化される0例えば、
  OCT (jt1敗コサイン変換)。
VQ(ベクトル量子化)等の符号化手段が採られる。す
なわち、符号化部6において、差分す#報として得られ
た空間軸信号を、離数コサイン変換を行うことにより5
周波数軸信号への変換を行う。
ここで、周ei数変換を行う理由は、空間的に均一に分
散している情報を周波数変換を行うことに、より1分散
の偏りを得るための手段として用いられている。そのほ
か1.二のような、情報分散の隔りを実現するための手
段としてベクトル量子化等、様々な信号変換手段が採ら
れる。(詳しくは5「離散コサイン変換ベクトル量子化
(D CT −VQ)Jテレビジョン学会誌、Vol、
39.No、1OIL9851、pp920〜925雫
照) 可変長符号化部(ランレングス符号化部)(EC)7は
、符号化部6により変換された偏りのある情報を圧縮す
るための符号化部であって、可変長符号化による冗長圧
縮が図られろ、この可変長符号化とは零となる情報がど
の程度続くかと云うj^報に変換する手法であり、零の
・14報を間接的に出力することにより信号圧縮を図る
ことができる。
=r変長符号化部7で最終的にI′E縮された画像信号
のデータはxzm部8に格納されろ、記憶部8は記憶容
晴の大きさにより動画像等の大量の情報を記憶させるこ
ともできろ、各画像フレームデータの格納場所は、メモ
リ制御器9から指示される。
メモリ制御器9は、記憶部8の各データの格納場所を制
御するほか、記憶情報の出力制御も同時に行っている。
また、メモリ制御器9はト述のように、バッファ3のタ
イミングを制御片する役割も有する。このメモリ制御部
9の制御情報は、システム制御部I2から受は取る。
上記一連の制御を経て、記・1部8がら出力された画f
wl信号は可変長復号化部10に入力され、可変長符号
化部7で行った処理の逆変換を行う。
第1の切換部llは符号化部6の出力を直接復号化部1
3に入力するか、可変長tH号化部【0の出力を1lt
J号化部【3に入力するかを切換える、↑なわら、記録
処理モードと再生処理モードの切換部であり、システム
制御頬部!2により制御される。
システム制御部12は、本システム全体の制御を11つ
と同時に、外部からの制御l要求を解釈し。
実行する。システム制御部12は外部からの制御要求、
及びシステム18報を出力するためのインターフェース
18(例えば、キーボード)及び人間とのインターフェ
ース部191例^ば、デイスプレィ、モニタ′4)に接
続されている。
復号化部13は符号化部6の逆変換処理を行うための逆
変換部であり、ここでは1周波tl 6i!域から、空
間領域への変換が行われ、減算器4の出力と同様な差分
信号として復元される。ただし、入力信号と全く同一信
号には復元することはできない。
1号化部!3の出力は加算器5に入力される。
加算器5では既に処理されている一つ前の画像信号に+
W号化部13の出力情報が力0算され、新しい画像フレ
ームf言号を生成されろ、ハ0算器5の出力は、出力画
像(、M号となるほか、ト述のように、次の処理のため
のソース信号ともな為画成となっている。
加算器5の出力は、切換部20で切換えられて、フレー
ムメモリ15または16に入力される。
詳しく説明すると、第!のフレームメモリ15は、−時
腹号化信号(ローカル・デコード信号)を格納するため
の28モード用lフレームメモリである。記録処理モー
ドでは、各切換部11、+7.20は第1図に示す位置
にスイッチされており、減′gL器4により、入力画像
信号日からフレームメモリ15に=aaされている信号
Aを減算して差信号(B−A)とし、符号化部6、復号
化部13を介し、加1[5に入力されると共に記憶部8
に記録される。加算器5では差信号(B−A)とフレー
ムメモリ15に記録されている信号Aを加算して信号B
を出力するとと共にフレームメモリの内容を信号Bに書
換える。
一方、再生処理モードでは、各切換部11.17.20
は、第1図の場合の反対側にスイ・ソチされる。記憶部
8に記録されている信号(B−AIは、可変長符号化部
10.1号化部13を介し、加W器5に入力されろ、加
tif45では再生モード用!フレームメモリである第
2のフレームメモリ16に記憶されている画像信号Aが
加算され、信号Bが出力され、信号Bが出力像信となる
と共に、第2のフレームメモリI6の内容が信号Bに書
換えられる。(以上の説明は、フレームメモリI5及び
16に頭初信号Aが記録されている場合である。) この二つのフレームメモリは、一つのメモリ内のアドレ
ス情報のみを変更することにより容易に独立の記憶部と
して実現することができる。
信号切換部I7は、記録処理モード、或は、再生処理モ
ードによりフレームメモリ15及び16を切換えて出力
する。
以上の一連の動作を、記録、及び、再生動作について時
間分割することにより実現することができる。
第3図は本発明の第2の実施例のプロ・ツク図であり、
第1図とは可変長符号化部7と、可変長復号化部IOの
配置場所が胃なる5本実施例は可変長符合化部7の処理
が冗長となり、処理時間が多くかかるが、一応この構成
でも実現できることを示したものである。
第4図は本発明の第3の実施例のブロック図であり、第
1図との相違点は、信号処理部2が除かれている。この
実施例では、符号化・復号化による誤差の累積を評価す
ることが可能となる。
第5図は本発明の第4の実施例のブロック図であり、第
1図との相違、へは、切換部l及び加算器5の出力(出
力信号)と切換部lとの結線が除かれている1本実施例
は、−度紀憶した情報を再び処理する必要がない場合の
構成であり、ハードウェア規模を小さくすることが可能
である。
以上、主として画像信号の処理について説明したが1本
発明は画ft f’号の処理に限定されるものではなく
、情報一般の符号化・復号イヒ処理に適用されろもので
ある。
〔発明の効果1 本発明は次のような優れた効果を奏する、すなわち、記
録、及び、再生の信号処理機能部を一つに統合する。二
とにより。
(1)配録、再生の各機能部の処理能力に応じた処理が
実現でき、能力に無駄がない。
(2)ハードウェア規模を小さく実現することができる
(3)記録・再生用フレームメモリは、記録・再生の処
理がダイナミックでない場合には、記憶容量を半分にす
ることができる6 (4)一つの演!機能部で、配録、及び、再生のための
信号処理を実現することができる。
(5)配録・再生の要求処理速度に応じて、適応的に記
H処理モードと、再生処理モードとの比率を自由に設定
することができる。
等の様々な効果を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の詳細な説明図であり、第1図
は第1の実施例のブロック図、第2図は第り図の詳細図
、第3図は第2の実施例のブロック図、第4図は第3の
実施例のブロフク図、第5図は第4の実施例のプロ・ツ
ク図、第6図は従来例のブロック図である9 【・・−切換部(第4の) 2・−信号処理部3−・・
バッファ部    4・−減算器5.5a、5b・・・
加算器 6・・−符号化部 7・・・可変長符号化部  8・・−記憶部9・・・メ
モリ制御部   lO・・・可変長復号化部11−・・
切換部(第1の112−制御部13、L3a、13b=
−復号化部 15.16・・・lフレームメモリ 17・−・切換部(第3の) 28.19−・・インターフェース部 20・・・切換部(第2の)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力画像信号を信号処理部及び減算器を介して符号
    化する符号化部と、 符号化された信号を可変長符号化部を介して記憶する記
    憶部と、 符号化された信号を復号化して出力する復号化部と、 復号化された信号を加算器を介して出力画像信号とする
    と共に該出力画像信号を記憶する第1及び第2のフレー
    ムメモリと、 該符号化部の出力を該復号化部に直接入力するか、該記
    憶部の出力を可変長復号化部を介して該復号化部に入力
    するかを切換える第1の切換部と、 該出力画像信号を該第1のフレームメモリに入力するか
    、該第2のフレームメモリに入力するかを切換える第2
    の切換部と、 該第1及び第2のフレームメモリの出力を切換え、該切
    換え出力を該減算器及び該加算器に入力する第3の切換
    部と、 該第1、2、3の切換部を切換制御する制御部とから成
    り、 記録処理モードでは、入力画像信号から該第1のフレー
    ムメモリの記憶信号を減じて差信号とし、該差信号を符
    号化して該記憶部に記憶させると共に、該差信号を復号
    化した信号に該第1のフレームメモリの記憶信号を加算
    して該第1のフレームメモリの内容を書換え、かつ、該
    加算信号を出力画像信号として出力し、 再生処理モードでは、該記憶部から読出した信号を該可
    変長復号化部及び該復号化部を介し該加算器で該復号化
    信号と該第2フレームメモリの記憶信号とを加算して該
    第2フ レームメモリの内容を書換えると共に出力画像信号とし
    て出力することを特徴とする情報の符号化・復号化方式
    。 2 該信号処理部に換えて、入力端子よりの該入力画像
    信号と、出力端子よりの該出力画像信号を切換えて該減
    算器に供給する第4の切換部を備えた請求項1記載の情
    報の符号化・復号化方式。 3 該第4の切換部と該減算器との間に、入力画像信号
    を処理する信号処理部を設けた請求項2記載の情報の符
    号化・復号化方式。 4 該可変長符号化部と該可変長復号化部の配設位置を
    、それぞれ該符号化部の直後及び該第2の切換部の出側
    とした請求項3記載の情報の符号化・復号化方式。
JP2311623A 1990-11-19 1990-11-19 情報の符号化・復号化方式 Pending JPH04183187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311623A JPH04183187A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 情報の符号化・復号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311623A JPH04183187A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 情報の符号化・復号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183187A true JPH04183187A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18019487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311623A Pending JPH04183187A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 情報の符号化・復号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244577A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 画像信号の帯域合成装置
JPH05308622A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化・復号化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244577A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 画像信号の帯域合成装置
JPH05308622A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化・復号化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9800889B2 (en) Video decoding device, video decoding method, video decoding program, and video decoding integrated circuit
EP0542195B1 (en) Interframe predicting method and picture signal coding/decoding apparatus
US5384598A (en) System and method for frame differencing video compression and decompression with frame rate scalability
US6008852A (en) Video coder with global motion compensation
JP2001094993A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置,画像復号化方法及び画像復号化装置,並びにプログラム記録媒体
JPH01300781A (ja) 動画像信号の符号化・復号化方式
US7113644B2 (en) Image coding apparatus and image coding method
JP3956394B2 (ja) 音声・映像データ符号化装置およびその方法
US20180295378A1 (en) Motion video predict coding method, motion video predict coding device, motion video predict coding program, motion video predict decoding method, motion predict decoding device, and motion video predict decoding program
JP2003348592A (ja) 画像データ記憶装置、符号化装置、復号化装置、及び、圧縮伸長システム
JPS622721A (ja) 画像信号の符号化・復号化装置
JPH04183187A (ja) 情報の符号化・復号化方式
JPS61135285A (ja) デ−タ伸張装置
JP6875800B2 (ja) 超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びプログラム
JPH02141088A (ja) 動画像符号化方式
JPH08307868A (ja) 動画像復号装置
AU2015202847B2 (en) Motion video predict coding method, motion video predict coding device, motion video predict coding program, motion video predict decoding method, motion video predict decoding device, and motion video predict decoding program
JP3281423B2 (ja) 画像符号化時における符号量制御装置
WO2019025640A1 (en) MOTION COMPENSATION REFERENCE FRAME COMPRESSION
JP4155063B2 (ja) 画像符号化装置と画像復号装置および画像符号化方法と画像復号方法
JP3385866B2 (ja) 逆量子化・逆dct回路
KR0186135B1 (ko) 고화질 동영상 부호화기
JP2868160B2 (ja) 映像復号化方法
KR0129583B1 (ko) 영상복호화 시스템에 있어서 인트라프레임의 직류 변환계수 예측장치
JPH07146927A (ja) 画像ファイル装置