JPH04182632A - メタルハライドランプ装置 - Google Patents

メタルハライドランプ装置

Info

Publication number
JPH04182632A
JPH04182632A JP2311435A JP31143590A JPH04182632A JP H04182632 A JPH04182632 A JP H04182632A JP 2311435 A JP2311435 A JP 2311435A JP 31143590 A JP31143590 A JP 31143590A JP H04182632 A JPH04182632 A JP H04182632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
metal halide
mirror
arc tube
halide lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2311435A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Sakugi
教一 柵木
Motoyoshi Masui
増井 元宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2311435A priority Critical patent/JPH04182632A/ja
Publication of JPH04182632A publication Critical patent/JPH04182632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、光学反射鏡、光学レンズ及び発光管とで構
成したメタルハライドランプ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、オーバーヘッドプロジェクタなどの光学機器の光
源として用いられるメタルハライドランプ装置は、光放
射を行うメタルハライド発光管を中心として、その後部
にコールドミラーを施した球面ミラー等の反射鏡を配置
し、前面に配置した非球面レンズ方向へ直接出射されな
い背面光線を反射して、前面非球面レンズへ向かわせる
ように構成している。
第2図式に、かかる従来の光学機器の光源として用いる
メタルハライドランプ装置の構成例を示す。図において
、101はメタルハライド発光管で、一端に取り付けら
れた口金102がランプ端子103で支持されている。
104は球面ミラーで支持体105で支持されていで、
メタルハライド発光管101の後部に配置されている。
106は非球面レンズで支持体107に支持されていて
、発光管101の前方に配置されている。そしてこのよ
うに構成されたメタルハライドランプ装置において、発
光管101からの出射光は、第2図(B)に示すように
、直射光及び球面ミラー104による反射光とも、非球
面レンズ106に向かい対象物を照射するようになって
いる。
〔発明が解決しようとする課題] ところで、従来のメタルハライドランプ装置は、発光管
1反射鏡及び非球面レンズが、それぞれ個別に支持され
て配置されているため、部品点数が多く装置が大型化す
るという問題点があり、また振動等により各構成部材間
の位置がずれてしまうという問題点がある。更にはまた
ランプを交換した場合には、交換後再度位1合わせする
のが難しいという欠点がある。
この発明は、従来のメタルハライドランプ装置における
上記問題点を解消するためになされたもので、部品点数
が少なく且つ位置ずれが生じない小型化の可能なメタル
ハライドランプ装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記問題点を解
決するため、本発明は、端縁部にフランジを備えた球面
、放物面あるいは楕円面等の反射面を有する反射鏡と、
同じく端縁部にフランジを備えた非球面レンズとを、各
フランジを接合して一体化すると共に、前記反射鏡と非
球面レンズとの間に両端に口金を備えたメタルハライド
入り発光管を配置し、該発光管の両端口金を前記反射鏡
と非球面レンズの各フランジ間で挟持してメタルハライ
ドランプ装置を構成する。
このように構成したメタルハライドランプ装置は、反射
鏡と非球面レンズと発光管とが互いに直接結合されて一
体化されているため、部品点数を少なくして小型化を計
ることができ、振動による位置ずれの発生も阻止される
。またランプ交換も反射鏡及び非球面レンズと一体的に
行われるので、光学位置合わせが容易となる。
〔実施例] 次に実施例について説明する。第1図^は、本発明に係
るメタルハライドランプ装置の一実施例の一部切欠き斜
視図で、第1図tB)は、その一部を拡大して示す断面
図である。図において、1はメタルハライド封入の発光
管で、最大発光部径8.5鵬、アーク長3mのものであ
り、Dy I 2  Nd I :+−Cslを重量比
で4 : 2 :、3としたものを約0.5■封入しで
ある。そして、その両端にはネジ付口金2.2′が設け
られている。3は球面ミラーで、4はその端縁部に設け
られたフランジで、該フランジ4には前記発光管1の口
金2,2′を支持し導出するための切欠き4aが設けら
れている。5は非球面コンデンサレンズで、同しくその
端縁部には前記球面ミラー3のフランジ4と対応するフ
ランジ6が設けられており、該フランジ6にも前記発光
管1の口金2.2′を支持し導出するための切欠き6a
が設けられている。
そして発光管1を球面ミラー3とコンデンサレンズ5の
内部に配置し、球面ミラー3とコンデンサレンズ5の各
フランジ4.6を接着剤で貼り合わせ、各フランジ4.
6に設けた切欠き4a、6aで発光管1の両端口金2,
2′を挟持し、該両端口金2.2′の一部を外部へ導出
するようにしている。なお、7は各フランジ4.6の切
欠き4a、6aと口金2.2′との間に介在させた接着
剤、8,9はそれぞれ球面ミラー3及びコンデンサレン
ズ5の一部に設けた冷却用の窓、10は口金2.2′に
接続する取付リードである。
このように構成したメタルハライドランプ装置において
は、発光管1から出射された前方への光は直接コンデン
サレンズ5に向かい、また背面に出射された光は球面ミ
ラー3で反射されて、再び発光管1を通ってコンデンサ
レンズ5に向かい、それぞれ該コンデンサレンズ5で方
向転換されて対象物に照射されるようになっている。
そしてこのように構成されたメタルハライドランプ装置
は、発光管7球面ミラー及びコンデンサレンズが直接接
合されて一体化しているので、部品点数が少なく小型化
され、また振動等により部材間にずれが生ずるおそれが
ない。また外部に導出された口金で装置に固定できるの
で、取り付は操作も容易である。
〔発明の効果〕
以上実施例に基づいて説明したように、本発明によれば
、反射鏡と非球面レンズと発光管とが互いに結合されて
一体化されているため、部品点数を少なくして小型化を
計ることができる。また振動による部材間の位置ずれの
発生も阻止することができ、またランプ交換も一体的に
行われるので、光学位置合わせが容易となる等の効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図式は、本発明に係るメタルハライドランプ装置の
一実施例の一部切欠き斜視図、第1図旧)は、その一部
拡大断面図、第2図式は、従来のメタルハライドランプ
装置の構成例を示す斜視図、第2図(B)は、第2図式
に示したメタルハライドランプ装置における発光管から
の光路を示す図である。 図において、1はメタルハライド発光管、2゜2′は茅
ジ付ロ金、3は球面ミラー、5は非球面コンデンサレン
ズ、4.6はフランジ、4a、6aは切欠き、7は接着
剤、8,9は冷却用窓、10は取付リードを示す。 特許出願人  岩 崎 電 気 株 代金 社2.2’
:イ・ジ付口金

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、端縁部にフランジを備えた球面、放物面あるいは楕
    円面等の反射面を有する反射鏡と、同じく端縁部にフラ
    ンジを備えた非球面レンズとを、各フランジを接合して
    一体化すると共に、前記反射鏡と非球面レンズとの間に
    両端に口金を備えたメタルハライド入り発光管を配置し
    、該発光管の両端口金を前記反射鏡と非球面レンズの各
    フランジ間で挟持するように構成したことを特徴とする
    メタルハライドランプ装置。
JP2311435A 1990-11-19 1990-11-19 メタルハライドランプ装置 Pending JPH04182632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311435A JPH04182632A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 メタルハライドランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311435A JPH04182632A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 メタルハライドランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182632A true JPH04182632A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18017180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311435A Pending JPH04182632A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 メタルハライドランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198571A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Ushio Inc 光源装置およびペットボトル成形用加熱装置
US7794109B2 (en) 2007-06-06 2010-09-14 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light source apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198571A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Ushio Inc 光源装置およびペットボトル成形用加熱装置
US7794109B2 (en) 2007-06-06 2010-09-14 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light source apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207022B2 (ja) 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置
JP3190680B2 (ja) 電磁線を集めて収束させる楕円反射鏡を用いた光学システム
US6527420B1 (en) Illuminating module for a display apparatus
JP4667037B2 (ja) マルチランプ照明システム
EP0376398A3 (en) Illumination system for non-imaging reflective collector
KR920005414A (ko) 반도체레이저용 합파장치
US20020005695A1 (en) Lamp unit and image projection apparatus
JP3487386B2 (ja) ランプの影を消すための二重反射鏡を備えた光源装置
US6057899A (en) Lighting optical system
JPS58191A (ja) レ−ザ光学マウント
CN215416251U (zh) 一种投影光机和投影仪
JPH11143378A (ja) 照明装置
JPH04182632A (ja) メタルハライドランプ装置
JP2000194069A (ja) プロジェクタの光源アライニング装置
JP4098860B2 (ja) 照明装置
JPH10269816A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP2938224B2 (ja) 放電灯用反射鏡
ES2102546T3 (es) Radiador con superficie de reflector escalonada.
JP4144489B2 (ja) 照明装置、その照明装置を備えたプロジェクタ
US20020141192A1 (en) Illuminating module for a display apparatus
JP2002258404A (ja) ランプユニット、プロジェクタ、および光源ランプとリフレクタとの固定方法、並びにランプユニットの組立方法
JP2991464B2 (ja) 放物面鏡を有する反射照明装置
JPH11345515A (ja) 液晶プロジェクタの光源装置
JP4185408B2 (ja) ランプの光反射構造
JP2000187178A (ja) 反射形表示素子を用いた投射形表示装置