JPH0417967A - 含Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

含Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH0417967A
JPH0417967A JP11764290A JP11764290A JPH0417967A JP H0417967 A JPH0417967 A JP H0417967A JP 11764290 A JP11764290 A JP 11764290A JP 11764290 A JP11764290 A JP 11764290A JP H0417967 A JPH0417967 A JP H0417967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
blown
steel
nozzle
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11764290A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Sasai
勝浩 笹井
Yoshimasa Mizukami
水上 義正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11764290A priority Critical patent/JPH0417967A/ja
Publication of JPH0417967A publication Critical patent/JPH0417967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は含Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法に関し、詳し
くは話調のふくれ欠陥を防止できる連続鋳造方法に関す
る。
従来の技術 現在、連続鋳造においては、溶鋼を酸化させることなく
タンデイツシュからモールド内に供給するために、浸漬
ノズルが利用されている。
第1図は浸漬ノズルの構造を説明するための図である。
浸漬ノズルlの材質としては、アルミナ及び炭素を主体
とし、これに20wt%程度のシリカを含有するものが
主流となっている。このような浸漬ノズルlでは、鋳造
時間の経過とともに鋼中析出物のアルミナ及び地金がノ
ズル内壁4に付着し、激しい場合にはノズル閉塞を引き
起こし鋳造を停止する場合もあった。
これを防止するために、ガス導入管7からガス均圧室2
および内孔体3を通して、 Arガス5の吹き込みを行
い、ノズル内壁4と溶w46の接触面積を低減するか、
又はArガス5により溶鋼6を攪拌し温度の均一化を図
ることが行われている(例えば、特公平1−40780
号公報)。このため、Atガス5の吹き込みは連続鋳造
の安定な操業に不可欠なものになっている。
第2図は連続鋳造時に浸漬ノズル1から吹き込まれたA
rガス5の挙動を説明するための図である。浸漬ノズル
1から吹き込まれたArガス5はモールド8内に供給さ
れるが、その大部分は連続鋳造機内で溶鋼流速の低下に
伴い、溶鋼6とArガス5の比重差に基づき浮上して行
く、シかし、一部のArガス5は浮上中に鋳片の凝固界
面9に捕捉され鋳片内に気泡として残留する。この気泡
は、大きなものほど熱間圧延、冷間圧延後も圧着されず
、鋼板表面にふくれ欠陥として現れる。
ここで、ふくれ欠陥とは、熱間圧延、冷間圧延後の鋼板
表面に現れる欠陥で、幅l〜4mm、長さ数■に隆起し
た、あるいはこれら数ff1厘の隆起が点状に連続して
300mmにもわたって連なったものをいう。このふく
れ欠陥は、鋼板中の炭素濃度を極力低下させた、例えば
炭素濃度が0.005wt$以下の極低炭素鋼において
、製品中の固溶炭素や窒素を析出物として固定させるた
めに、Tiといった炭素や窒素との親和力が強い第3元
素を添加させた鋼種にとりわけ多く発生し、製品歩留ま
りの大幅な低下を招いている。
近年、鋼材使用環境の厳格化にともない鋼材特性の向上
が望まれており、特に加工性に優れ、時効し難いTiを
含有する極低炭素鋼(C<0.005%)の需要は、今
後益々増加していくものと予想される。したがって、ふ
くれ欠陥防止はTiを含む極低炭素鋼の熱延、冷延鋼板
製造における最大の課題となっている。
以上のように、ふくれ欠陥の主原因が溶鋼中のAr気泡
であることから、ふくれ欠陥抑制のためにArガスの吹
き込み流量を低下することが考えられるが、本来の目的
であるノズル閉塞防止の効果を十分に享受できないとい
う問題を生じる。
そこで、浸漬ノズルの閉塞防止を確実に享受しつつ、ふ
くれ欠陥の発生を抑制するために、溶鋼トン当たり4N
l以下に制限したArと残余N2との混合ガスを用い、
鋳片内部に捕捉されるガス気泡に基づく1ml1φ以上
のピンホール数をトン当たり10個以内に低減させる方
法(特開昭82−38747号公報)が報告され効果を
発揮している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、浸漬ノズルから心ガスを吹き込んだ場合
には、特に鋳造速度が速くなりN2気泡が鋳片の奥深く
まで持ち込まれ溶鋼と接触する時間が長くなると、溶鋼
中に少なからず吸収され、すでに存在する以上に溶鋼中
の窒素濃度が増加する。この窒素成分は凝固段階あるい
は冷却段階において種々の窒化物として鋼材中に析出し
てくるため、薄板鋼板の加工性、成形性に支障をきたす
恐れがあり、極力低いほうが好ましいと言われている。
実際に現状の窒素濃度の鋼材においても、材料の加工性
を確保するために、Tiといった成分を鋼中成分として
添加し、製品段階で窒素成分を窒化物として固定させて
おく方法が取られている。
したがって、鋼材特性の一層の向上が望まれている今日
にあっては、窒素濃度が現状以上に増加した場合には、
材質を確保するために、これら添加合金の量が増加し、
精錬上のコスト増加をまぬがれない。また、ふくれ欠陥
防止のために、Arガスとともに窒素ガス以外の不活性
ガス、例えばHeガスを吹き込むことも考えられるが、
これらのガスはAtガスに比べて数倍値段が高く、製造
コストの増加を招く結果となる。
これらの問題を鑑み1本発明は、ノズル閉塞の防止に必
要なガス吹き込み流量を確保した上で、大幅な精錬コス
トの増加もなく、また鋼材の材質を損ねることなく、常
に安定してふくれ欠陥のない加工用鋼板素材の連続鋳造
方法を提示することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、重量%にてC: 0.005%以下、Ti:
0.005〜0.1%を含有する鋼の連続鋳造において
、浸漬ノズルのガス吹き込みを行う内孔体の初期気孔径
を7〜20μmとし、該ノズルの経時劣化に伴い吹き込
みガスを600〜1000℃に加熱して吹き込むことを
特徴とする含Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法である。
作用 従来から、鋳片に捕捉された気泡は、大きなものほど熱
間圧延、冷間圧延後にふくれ欠陥につながり易いといわ
れている。しかし、この知見を裏付ける定量的なデータ
ーはこれまで得られていない。
そこで、発明者等はC: 0.005%以下、Ti:0
.005〜0.1%含有する熱延、冷延鋼板のふくれ欠
陥の幅と欠陥発生位置を詳細に調査し、第3図に示す結
果を得た。鋳造中に捕捉されたAr気泡は圧延により長
手方向に伸ばされるが、幅方向には変化しないため、鋳
片断面のふくれ欠陥の幅は鋳片に捕捉された時の気泡径
を示す、したがって、第3図でふくれ欠陥の幅が0.5
 mm以上であることから、鋳片段階で0.5■以上の
気泡径を宥する気泡がふくれ欠陥の直接的原因になり、
それ以下の気泡については鋳片に捕捉されても欠陥につ
ながらない。
また、実機で鋳造を行った低炭アルミキルド鋼とTiを
含有する極低炭素鋼の浸漬ノズル1を調査したところ、
厚み12mmの浸漬ノズル内孔体3は溶鋼6と接触して
いる表面から内部に向かって炭素及びSiO2濃度が低
下した変質層が存在し、この変質層厚みは低炭アルミギ
ルド鋼で2mm、極低炭素鋼では6+amにもなってい
ることを見出した。さらに、浸漬ノズル内孔体表面を光
学顕微鏡で観察したところ、ガス吹き込みを行う気孔部
分が優先的に浸食され、初期に15pmであった気孔径
が。
特進後、低炭アルミギルド鋼で20μm、Tiを含有す
る極低炭素鋼で70pmにも達している。
以上の結果から、Tiを含有する極低炭素鋼の鋳造では
浸漬ノズル内孔体3は溶鋼6と反応し易く、溶鋼中にA
rガス5を吹き込むノズル内壁4の劣化に伴い0.5 
mm以上の気泡径を有する大型気泡が増加したために、
ふくれ欠陥が多発したことが明らかとなった。
また、発明者等は、Tiを含有する極低炭素鋼の鋳造で
浸漬ノズル内孔体の劣化が急激に進行する原因について
も究明しており、その機構は以下の通りである。浸漬ノ
ズル内孔体3中の5i02が溶鋼6中のTiと(1)式
で示される反応を生じ、特に内孔体3の気孔部分には溶
鋼6が差込み、優先的に(1)式の反応が進むため、T
iを含有する極低炭素5i02+Ti→TiO2+Si
         (1)鋼で使用したノズルの劣化が
激しくなると考えられる。また、炭素濃度が低い極低炭
素鋼の鋳造では、浸漬ノズル内孔体3中の炭素も溶鋼6
中に溶は出すため、さらに劣化が進行することになる。
ここに本発明において成分限定した理由は次の通りであ
る。
Cは0.005%を超えると加工性が劣化し極低炭素鋼
としての鋼材特性が得られない。
T1は鋼中の固溶炭素や窒素を析出物として固定させる
ために添加するものであり、極低炭素鋼(C≦0.00
5%)の炭素多び窒素濃度により決定されるが、 0.
005〜0.1で必要十分である。
しかして、Tiを含有する極低炭素鋼用の浸漬ノズル内
孔体の材質としては、炭素濃度および5i02濃度を極
力低下させたものが望ましいが、浸漬ノズルの熱特性を
悪化させない範囲内でこれら構成成分を低減するには限
界がある。
そこで1発明者等は、浸漬ノズル内孔体3から吹き込む
Arガス5の気泡径を決定する要因を詳細に調査し、溶
鋼6中のArガス5の気泡径を0.5層層以下に抑える
方法を検討した。
一般に、ノズルから液体中に吹き込まれるガスの単一気
泡の直径dBは、溶鋼の表面張力をσ、ノズルの直径を
d、溶鋼の密度をρ、重力加速度をgとすると(2)式
(α=1)で与えられる。
ρ ・ g ここで、dを浸漬ノズル内孔体の気孔径であると考えれ
ば、deは溶鋼中に吹き込まれるArガスの気泡径を示
すことになる。(2)式は、厳密には、単一ノズルから
生成する気泡径を示すものであるから、浸漬ノズル内孔
体のように多孔質から生成する気泡においては(2)式
を修正する必要がある。ここでは、修正係数をαとおき
、実験により算出した。
しかし、(2)式にはArガスが高温の溶鋼中に吹き込
まれることによる体積膨張は考慮されていない。圧力が
一定の場合、気体の状態方程式から気体の温度と体積の
関係は(3)式で与えられる。
なお、Tは溶鋼の温度、■は温度TにおけるArガスの
体積、TinはArガスの吹き込み温度、Vlnは温度
TinにおけるArガスの体積である。(2)式と(3
)式を用いて温度による体積膨張を考慮した溶鋼中のA
tガスの気泡径DBを求めると(4)式が得られる。
そこで、(4)式を用いて溶鋼中のArガスの気泡径と
浸漬ノズル内孔体の気孔径の関係をArガスの吹き込み
温度Tinに関して求めると第4図が得られる。第4図
には浸漬ノズルを用いたAr吹き込み実験により得られ
た気泡径も同時に示している。
この図は、Arガスの気泡径を小さくするためには、内
孔体の気孔径を小さくすること、Arガスの吹き込み温
度を上げることが有効であることを示す。
通常のArガス5吹き込みにおいては、溶鋼6中に吹き
込まれる以前にガス導入管7およびガス均圧室2で加熱
されるため、Arガス5の初期温度は300〜400℃
程度に達している。したがって、第4図より気泡径0.
5m1以上の気泡を抑制するためには、浸漬ノズル内孔
体3の気孔径を20ルm以下にする必要がある。
1ヒー) 250tで所要時間50分かかる連続鋳造を
9ヒ一ト分連続鋳造後の浸漬ノズル1を調査すると、低
度アルミキルト鋼では気孔径は20μm程度であり、極
低炭素鋼では70ルmにも達している。
なお、鋳造前に測定した内孔体の気孔径は15pmであ
った。したがって、通常の鋳造条件では、極低炭素鋼鋳
造で使用した浸漬ノズル内孔体の気孔径が70μmとな
り、このため0.5厘厘以上の気泡が発生し易く、ふく
れ欠陥が多発する傾向にある。
したがって長時間に亘って安定してふくれ欠陥を防止す
るためには、第4図からノズルの経時劣化に伴い吹き込
みガスを600〜1000℃の温度に加熱する必要があ
る。
すなわち、600℃未満ではノズルの耐用寿命が短くな
って不都合であり、1000℃超では加熱手段の容量が
大型化し操業上及び保守の面から不利な面が多い。
第5図は、吹き込みガスの加熱方法を示す一例である。
第5図は、ガス導入管7の入口に設けた加熱装置lOで
Arガス5を加熱し、さらにガス導入管7を保温カバー
11で覆うことにより高温のArガス5をガス均圧室2
に送り込める構造になっている6発熱体12として炭素
を用いれば、 2000℃程度までの加熱は充分行うこ
とができる。また、吹き込みガス温度の設定は、浸漬ノ
ズル内孔体に埋め込んだ熱電体(図示省略)の指示温度
を読み取り、加熱装置toのパワーを調整することによ
り行う。
一方、Arガス5の加熱コストを考える場合、使用前の
気孔径をできるかぎり小さくしておくことも必要である
。これは、内孔体3の気孔径を小さくすることにより耐
火物中への溶鋼侵入が抑制され、浸漬ノズル内孔体3の
気孔径拡大を防止できるため、気泡径が0.5 mm以
下の気泡生成に必要な加熱温度を下げることができるか
らである。
しかし、必要な吹き込みガス流量を確保しつつ気孔径を
小さくしていくと、気孔から吹き込まれるガスの流速が
増し、浸漬ノズル内壁に気泡が滞留する時間が短くなり
、直ちにAtガスは溶鋼流の乱れの中まで達することに
なる0本来の目的からすれば、気孔から吹き込まれたガ
スは内孔体3と溶鋼6の界面に存在している必要があり
、吹き込まれるArガス5が溶鋼流の乱れの中まで達す
ると、ノズル閉塞防止の目的を達することができない。
この点を満足する最小気孔径は、実験の結果7kmであ
った。
以上の結果から0.5璽腸以上の気泡径を有する大型気
泡を低減しふくれ欠陥を防止するためには、浸漬ノズル
内孔体の気孔径を7〜20#1.mとし、ノズル閉塞防
止効果を享受できる範囲内で小さくし、さらに吹き込み
ガス温度を600〜1000℃に上昇させることが重要
である。
実施例 次に、本発明における実施例と比較例を挙げる。
表1に示す溶鋼をアルミナと炭素を主成分とし、それに
シリカを20%含有した浸漬ノズル(内径90履m、吐
出孔径70層1、吐出孔角度35度の逆Y字型ノズル)
を用い、表2に示す条件で鋳造した。
なお、本発明の実施例、比較例とも鋳造寸法は厚み24
5mmX輻1500mmで、8500mm長さに切断し
て1コイル単位とした。このスラブを常法により熱間圧
延、冷間圧延し、最終的に厚み0.7■■×輻1500
mrmコイルの冷延、I+??Fとした。該冷延鋼帯の
ふくれ欠陥の発生状況を併せて表2に示す。
表2に示す如く、本発明の実施例は、気孔径を小さくし
さらに吹き込みガス加熱を行った結果、最終製品におい
てふくれ欠陥が全く発生しなかったのに対し、比較例は
ふくれ欠陥が発生し歩留まり低下を生じた。
(以下余白) 発明の効果 以上に説明したように、本発明においては、加工用鋼板
素材となる含Ti極低炭素鋼の連続鋳造の際に、浸漬ノ
ズル内孔体の気孔径を低減し、さらに吹き込みガスの予
熱を行うことにより、浸漬ノズルの閉塞防止に必要な吹
き込みガス流量を確保しつつ、ふくれ欠陥を防止できる
。したがって、連続鋳造法で鋳造される熱延、冷延鋼板
の品質は非常に安定し、歩留まりも格段に向上する。
また、本発明によれば気泡の熱膨張による不安定要因を
回避できるため気泡を均一化する効果も得られ、ノズル
閉塞の防止にも有効になる。このため、多連鋳化をさら
に進めることも可能であり、効率的な操業を実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図は浸漬ノズルの構造を説明するための図、第2図
は溶鋼中に吹き込まれたガスの挙動を説明するための図
、第3図はふくれ欠陥の輻とふくれ欠陥発生位置の関係
を示すグラフ、第4図は浸漬ノズル内孔体の気孔径と気
泡径の関係を吹き込み温度に関して求めたグラフ、第5
図は吹き込みガスの加熱方法の1例を示す断面図である
。 1・句・浸漬ノズル、2・・・ガス均圧室、3・・・浸
漬ノズル内孔体、4・・・ノズル内壁。 5・・*Arガス、6・・・溶鋼、7・・・ガス導入管
、8・・・モールド、9串・・凝固界面、1゜・・拳加
熱装置、11・・・保温カバー、12・・・発熱体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%にてC:0.005%以下、Ti:0.005〜
    0.1%を含有する鋼の連続鋳造において、浸漬ノズル
    のガス吹き込みを行う内孔体の初期気孔径を7〜20μ
    mとし、該ノズルの経時劣化に伴い吹き込みガスを60
    0〜1000℃に加熱して吹き込むことを特徴とする含
    Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法。
JP11764290A 1990-05-09 1990-05-09 含Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法 Pending JPH0417967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11764290A JPH0417967A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 含Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11764290A JPH0417967A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 含Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0417967A true JPH0417967A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14716745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11764290A Pending JPH0417967A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 含Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417967A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715428A (en) Method and apparatus for direct casting of crystalline strip by radiant cooling
US4678719A (en) Method and apparatus for continuous casting of crystalline strip
JP2928382B2 (ja) 極低炭素アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JPH0417967A (ja) 含Ti極低炭素鋼の連続鋳造方法
EP0174765A2 (en) Method and apparatus for continuous casting of crystalline strip
EP0174767B1 (en) Method and apparatus for direct casting of crystalline strip by radiantly cooling
JP6841386B2 (ja) 鋼の連続鋳造開始方法
CA1233618A (en) Method and apparatus for direct casting of crystalline strip in non-oxidizing atmosphere
KR101913410B1 (ko) 고청정 용강의 제조 방법
JP2896198B2 (ja) 耐水素誘起割れ性の優れた鋼の鋳造方法
JPH0494850A (ja) 浸漬ノズル
JP2898296B2 (ja) 薄板鋼板用鋳片の連続鋳造方法
JP3500894B2 (ja) 鋼の連続鋳造法
JP3864698B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0417966A (ja) 含Ti極低炭素鋼の連続鋳造法
JPS5945727B2 (ja) 熱延鋼板製造用鋳片の連続鋳造法
JP3412955B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH049258A (ja) ふくれ欠陥のない加工用鋼板素材の連続鋳造方法
JPH067907A (ja) 表面性状に優れた連鋳鋳片の製造方法
JP3294940B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH05123840A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0270354A (ja) 極低炭素チタンキルド鋼の鋳造方法
JPS61232047A (ja) 連続鋳造用金属溶湯の温度制御方法
JP2001300702A (ja) 鋼の連続鋳造方法および鋼帯の製造方法
JPH07246448A (ja) 極低炭素鋼のピンホール欠陥防止方法