JPH04178884A - 指紋照合装置 - Google Patents

指紋照合装置

Info

Publication number
JPH04178884A
JPH04178884A JP2307990A JP30799090A JPH04178884A JP H04178884 A JPH04178884 A JP H04178884A JP 2307990 A JP2307990 A JP 2307990A JP 30799090 A JP30799090 A JP 30799090A JP H04178884 A JPH04178884 A JP H04178884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
image
registered
fingerprint image
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307990A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Morita
森田 孝一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI SECURITY SYST KK
Original Assignee
NIPPON DENKI SECURITY SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI SECURITY SYST KK filed Critical NIPPON DENKI SECURITY SYST KK
Priority to JP2307990A priority Critical patent/JPH04178884A/ja
Priority to US07/707,535 priority patent/US5177792A/en
Publication of JPH04178884A publication Critical patent/JPH04178884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は指紋照合装置に関し、特に入力指紋と登録指紋
とについて、両者の紋様特徴によってその同一性を判別
して個人同定をなす指紋照合装置に関するものである。
従来技術 指紋を用いて個人を同定するシステムにおいては、指紋
の「万人不同」及び「終生不変」の性質から極めて高い
信頼性を有するために、パターン認識技術を用いて、採
取指紋と予め登録されている指紋との自動照合装置が既
に提案されており、特開昭60−029875号公報及
び特開昭60−221881号公報を始めとして多くの
技術がある。
一方、近年の電子工学の急速な進展のもとに、コンピュ
ータ技術を駆使した車両盗難防止や、−般住宅の扉用錠
の如く、極めて限定された人物を対象とした個人同定の
必要性が増大しつつある。
従来、これ等は鍵や暗証番号等によj)行われているが
、盗難、紛失及び忘却等によってその効力が失われるも
のであり、よって信頼性は低いといわざるを得ない。
発明の目的 そこで、本発明はかかる従来技術の欠点を解消すべくな
されたものであって、その目的とするところは、鍵や暗
証番号等の不確定要素を用いることなく、指紋を用いて
個人同定を速やかにかつ高信頼性をもって行い得るよう
にした指紋照合装置を提供することにある。
発明の構成 本発明によれば、入力指紋画像と登録指紋画像とを比較
してこの入力指紋画像が前記登録指紋画像と一致するか
否かをこれ等2つの指紋画像の特徴によって判定する指
紋照合装置であって、透面体上に載置された指の指紋画
像を採取して2次元量子化画像データとして出力する手
段と、登録指紋から抽出された特徴点の位置、紋様方向
を予め登録した特徴リストを格納したファイルと、前記
特徴リストを順次読出して、前記入力指紋画像上の前記
特徴点位置上の直線走査により得られる画像データから
、読出された特徴点の存在を確認する手段と、この確認
された特徴点の数が予め定められた閾値を越えたかとう
かを判定する手段と、前記閾値を越えたと判定されたと
きに、前記両画像か一致したと判定して照合処理を終了
する手段と、前記閾値を越えないと判定されたとき、前
記ファイルに格納された次の特徴リストについて上記処
理を繰返し行うよう指示する手段とを含むことを特徴と
する指紋照合装置が得られる。
実施例 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図において、本実施例は入力された指紋画像と登録さ
れた指紋画像との紋様特徴の一致を判定する指紋照合装
置である。本装置は、載置された指紋の指紋像を採取し
光電変換する指紋画像入力部10と、光電変換信号を2
次元量子化画像データに変換するA/D変換部]1と、
採取画像の載置位置の検出を行ない、その後画像採取を
行なう画像入力制御部12と、2次元量子化画像データ
を記憶する画像メモリ13と、登録指紋より抽出された
特徴点(以後、マニューシャと称する)の位置、紋様方
向を登録したマニューシャリストを格納するファイル2
0と、照合結果及び各種メツセージを出力する出力部1
9と、画像メモリ13の画像データと、ファイル20内
に格納されている全マニューシャリストとの照合を、順
次行う照合処理部18とを含む。
照合処理部18は画像メモリ13及びファイル20から
のデータを入力し、かつ出力部19に出力する外部イン
ターフェース14とファイル20からのマニューシャリ
ストを記憶する作業メモリ17と、プログラムが格納さ
れているプログラムメモリ16と、プログラムにより制
御される中央処理装置15とより構成されている。
指紋入力部10については、透明体上に載置された指に
対して光源からの光による光学的境界条件を利用して、
I T V (Industrial Te1evis
ion )等の撮影装置により指紋紋様バタンの光電変
換像を入力する装置で、例えば、特開昭54−6930
0号及び特開昭54−85800号公報に記載されてい
る装置かあり、利用され得る。
次に、画像入力制御部12は、随時、取込まれる画像中
の所定位置の複数個の画素の時間的濃淡変化を調べ、指
紋載置を検出すると共に、前記画素の濃淡値か閾値以上
となった時、指紋像を自動採取する。このようにして得
られた2次元量子化画像か画像メモリ13に記憶される
照合処理部18はファイル20に第3図の如く格納され
ているマニューシャリストLl、L2゜・・・、Lnを
格納順に一つずつ読出して作業メモリ17に格納し、画
像メモリ13内の採取指紋画像との一致照合処理を行う
第2図(a)及び(b)は本実施例における指紋パター
ン及びマニューシャリストを示す。第2図(a)、(b
)において、指紋の特徴はマニューシャMiの位at(
Xi、Yi)、紋様方向Diを単位として、−指紋内に
複数個存在する各マニューシャMiに対してリスト状に
表現したものである。
第3図はマニューシャリストをファイル化して登録した
例を示し、Liは夫々ある人の指紋のマニューシャを全
てまとめて登録したものである。
これらマニューシャリストに関する詳細な定義及びその
抽出法については、特開昭55−138174号公報に
詳述されているので、ここではその詳細な説明を省略す
る。
照合処理部18は、第4図に示すように、画像メモリ1
3に格納された濃淡指紋画像30とファイル20に格納
されている一個もしくは複数個のマニューシャリスト中
のマニューシャ(例えば31)とを正確に対応させる処
理を行なう。もし、対応がとれれば一致、とれなければ
不一致として、一致の数が閾値を越えれば照合終了とす
る。一致の数が閾値に達しなければ、ファイル20中に
格納されている全てのマニューシャリストLiについて
、同様の照合処理を繰り返すことにより、各種の目的に
おける個人同定を行なうものである。
ここで用いられるマニューシャ検出及びリレーション検
出については、それぞれ、特開昭62−144289号
公報及び特開昭62−118488号公報において詳述
されている直線走査方式を利用するとし、ここではその
内容を省略する。
次に、本実施例における照合処理手順を第5図の処理フ
ロー図をもとに説明する。ステップ51においては、前
述の如く、所定位置の画素の時間的濃淡変化を調べるこ
とにより、画像入力処理を行なう。
ステップ52においては、ファイル20内のマニューシ
ャリストを第3図の如く格納されている順に一つずつア
クセスし作業メモリ17に格納する。
ステップ53においては、前述のマニューシャ検出およ
びリレーション検出による照合処理を施す。ステップ5
4において、入力指紋上で、マニューシャリスト中の特
徴点の中で確認された特徴点数が閾値01以上特徴が確
認されると、入力指紋と登録指紋とが一致したとし、ス
テップ55にてその結果を、表示する。
ステップ54において、前述のマニューシャリスト中の
特徴点の中で確認されなかった特徴点かθ1に達しなけ
れば、一致しなかったとし、ファイル20内にマニュー
シャリストが残存するか否かをステップ56で調べ、残
っていれば、再びステップ52へ戻り、次のマニューシ
ャリストをアクセスし、ステップ53における照合処理
を繰り返す。残存するマニューシャリストが皆無の場合
は、一致する指紋がないとし、不一致の結果をステップ
55にて表示するものである。
尚、ステップ54て結果がNOの場合、他のリストにつ
き照合を繰返し行うとき、確認されなかった特徴点数が
別途定められた閾値に達したときに入力指紋と登録指紋
とか不一致であると判断して照合処理を終了すれば、処
理が早くなる。
本実施例においては、画像メモリ13に記憶される指紋
画像は多値画像としたが、公知の方法により二値化を施
された二値画像を記憶し、その画像を処理することにし
ても、処理の本質は変わることなく行える。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、登録されている一指
もしくは複数指の全てと入力指紋との照合を行うことに
より、従来の如く、暗証番号により特定のマニューシャ
リストをアクセスする必要かないため、暗証番号の盗難
や忘却に関与しない、操作性の優れた、信頼性の高い個
人同定装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のシステムブロック図、第2図
(a)はマニューシャの概略を示す図、第2図(b)は
当該マニューシャのリストを示す図、第3図はファイル
に格納されているマニューシャリストの状態を示す図、
第4図は採取指紋と登録指紋のマニューシャとの照合状
態を示す図、第5図は本発明の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。 主要部分の符号の説明 10・・・・・・指紋画像入力部 11・・・・・・A/D変換部 12・・・・・・画像入力制御部 13・・・・・・画像メモリ 15・・・・・中央処理部 17・・・・・作業メモリ 18・・・・・・照合処理部 19・・・・・出力部 20・・・・・・ファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力指紋画像と登録指紋画像とを比較してこの入
    力指紋画像が前記登録指紋画像と一致するか否かをこれ
    等2つの指紋画像の特徴によって判定する指紋照合装置
    であって、透面体上に載置された指の指紋画像を採取し
    て2次元量子化画像データとして出力する手段と、登録
    指紋から抽出された特徴点の位置、紋様方向を予め登録
    した特徴リストを格納したファイルと、前記特徴リスト
    を順次読出して、前記入力指紋画像上の前記特徴点位置
    上の直線走査により得られる画像データから、読出され
    た特徴点の存在を確認する手段と、この確認された特徴
    点の数が予め定められた閾値を越えたかどうかを判定す
    る手段と、前記閾値を越えたと判定されたときに、前記
    両画像が一致したと判定して照合処理を終了する手段と
    、前記閾値を越えないと判定されたとき、前記ファイル
    に格納された次の特徴リストについて上記処理を繰返し
    行うよう指示する手段とを含むことを特徴とする指紋照
    合装置。
JP2307990A 1990-05-30 1990-11-14 指紋照合装置 Pending JPH04178884A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307990A JPH04178884A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 指紋照合装置
US07/707,535 US5177792A (en) 1990-05-30 1991-05-30 Collation of a streaked pattern at a high speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307990A JPH04178884A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 指紋照合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178884A true JPH04178884A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17975582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307990A Pending JPH04178884A (ja) 1990-05-30 1990-11-14 指紋照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917694B1 (en) * 1999-05-17 2005-07-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Surface shape recognition apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917694B1 (en) * 1999-05-17 2005-07-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Surface shape recognition apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0918300B1 (en) Fingerprint feature correlator
US11232280B2 (en) Method of extracting features from a fingerprint represented by an input image
US20040042645A1 (en) Fingerprint recognition method, and fingerprint control method and system
US20120020535A1 (en) Unique, repeatable, and compact biometric identifier
JPH0433065A (ja) 指紋照合装置
JPH04178884A (ja) 指紋照合装置
Poulos et al. Secure fingerprint verification based on image processing segmentation using computational geometry algorithms
JPS6336033B2 (ja)
JPH04177478A (ja) 指紋照合装置
JPH0353385A (ja) 特徴抽出装置
Naidu et al. Fingerprint and Palmprint Multi-Modal Biometric Security System
JP2010009377A (ja) 照合システム、照合方法、プログラム及び記録媒体
JPH04177476A (ja) 指紋照合装置
JP2007011710A (ja) 認証装置及び認証方法
JPH04178885A (ja) 指紋照合装置
JPH04177477A (ja) 指紋照合装置
JP2868909B2 (ja) 指紋照合装置
JPH04177479A (ja) 指紋照合装置
JPH0433175A (ja) 指紋照合装置
JPH0353384A (ja) 特徴抽出装置
JPH01211184A (ja) 本人照合装置
JPH0434665A (ja) 指紋照合装置
JP2768308B2 (ja) パターン認識を用いた顔画像の特徴点抽出方法
JPS6282482A (ja) 指紋照合装置
JPH03269780A (ja) 指紋データの2値化方法