JPH04177479A - 指紋照合装置 - Google Patents

指紋照合装置

Info

Publication number
JPH04177479A
JPH04177479A JP2303502A JP30350290A JPH04177479A JP H04177479 A JPH04177479 A JP H04177479A JP 2303502 A JP2303502 A JP 2303502A JP 30350290 A JP30350290 A JP 30350290A JP H04177479 A JPH04177479 A JP H04177479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fingerprint
minutiae
input
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2303502A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Morita
森田 孝一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI SECURITY SYST KK
Original Assignee
NIPPON DENKI SECURITY SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI SECURITY SYST KK filed Critical NIPPON DENKI SECURITY SYST KK
Priority to JP2303502A priority Critical patent/JPH04177479A/ja
Publication of JPH04177479A publication Critical patent/JPH04177479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は指紋照合装置に関し、特に入力指紋と登録指紋
とをこれ等2つの指紋紋様特徴によってその同一性を判
定し、個人同定を行う指紋照合装置に関するものである
従来技術 指紋を用いて個人を同定するシステムにおいては、指紋
の「万人不同」及び「終生不変」の特質から極めて高い
信頼性を有するために、パターン認鷹技術を用いて採取
指紋と予め登録されている指紋との同一性の自動照合を
行う装置が既に特開昭60−29875号公報及び特開
昭60−221881号公報等をはじめとして多くの提
案がなされている。
一方、近年の情報化社会の進展と共にコンピュータ端末
やデータベースへのアクセスや要所入出門管理時の個人
同定の必要性か増大しつつあり、これ等は暗証番号やI
Dカード等により行われている。しかし、盗難、紛失に
よりその効力は容易に失われるものであり、信頼性は低
いといわざるを得ず、よって指紋照合によるものが提案
されているのである。
また、前述2件の公開公報に記述される発明において、
照合処理には特徴点の座標値、紋様方向、近傍特徴点お
よび近傍特徴点間に存在する隆線数を特徴として用いて
いる。しかし、これは特徴リストの容量を大きくする要
因となり、ホストコンピュータと端末との間での前述特
徴リストの伝送速度の低速化および特徴リスト記憶ファ
イルの容量の増加を招いている。
発明の目的 本発明の目的は、従来の照合装置における上述の欠点を
除去すると共に個人同定用の簡便で高性能な指紋照合装
置を提供することにである。
発明の構成 本発明によれば、入力指紋画像と登録指紋画像とを比較
してこの入力指紋画像が前記登録指紋画像と一致するか
否かをこれ等2つの指紋画像の特徴によって判定する指
紋照合装置であって、透明体上に載置された指の指紋画
像を採取して2次元量子化画像データとして出力する手
段と、登録指紋から抽出された特徴点の位置及び紋様方
向、更にはその近傍特徴点を予め登録した特徴リストを
格納したファイルと、前記特徴リストをアクセスするた
めに割当てられた同定番号を入力する入力手段と、この
入力された同定番号によりアクセスされた特徴リスト中
の各特徴点及びその近傍特徴点を、前記量子化画像デー
タ中の特徴点位置上の直線走査により得られる画像デー
タから検出確認する手段とを含むことを特徴とする指紋
照合装置が得られる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す。第1図において、本
実施例は入力された指紋画像と登録された指紋画像との
紋様特徴を判定する指紋照合装置で、載置された指紋の
指紋像を採取し光電変換する指紋画像入力部10と、光
電変換信号を2次元量子化画像データに変換するA/D
変換部11と、採取画像の載置位置の検出を行ない、そ
の後画像採取を行う画像入力制御部12と、2次元量子
化画像データを記憶する画像記憶部(メモリ)13と登
録指紋より抽出された特徴点(以後、マニューシャと称
する)の位置、紋様方向及びその近傍特徴点を登録した
マニューシャリストを格納するファイル21と、マニュ
ーシャリストをアクセスするために割合てられた同定番
号を入力する入力部19と、照合結果および各種メツセ
ージを出力する出力部20と、画像記憶部13の画像デ
ータと、入力部19の同定番号により得られるファイル
21からのマニューシャリストとにより照合を行う照合
処理部18とを含む。
照合処理部18は画像メモリ13、入力部19およびフ
ァイル21からのデータを入力し、かつ出力部20に出
力する外部インタフェース14とファイル21からのマ
ニューシャリストを記憶する作業メモリ17と、プログ
ラムか格納されているプログラムメモリ16と、プロク
ラムにより制御される中央処理装置15とにより構成さ
れている。
指紋入力部10については、透明体上に載置された指に
対して光源からの光による光学的境界条件を利用して、
I T V (industrial televis
ion)等の撮像装置により指紋紋様パタンの光電変換
像を入力する装置で、例えば、特開昭54−89300
号および特開昭54−85600号公報に記載されてい
る装置があり、利用される。
つぎに画像入力制御部12はマニューシャリストをアク
セスするために入力部19より同定番号が入力された後
、随時取込まれる画像中の所定位置の画素の時間的濃淡
変化を調べ、指紋載置位置を検出するとともに、前記画
素の濃淡値が閾値以上となった時、指紋像を自動採取す
る。
このようにして得られた多値の2次元量子化画像が画像
メモリ13に記憶される。照合処理部18は入力部19
より入力された同定番号によってファイル21よりアク
セスされたマニューシャリストを作業メモリ17に格納
する。
第2図(a)および(b)は本実施例における指紋パタ
ーンおよびマニューシャリストを示す。
第2図(a)、(b)において、指紋特徴はマニューシ
ャMiの位置(Xi 、 Yi ) 、紋様方向Dj1
近傍マニューシ+m+ ’ 、mi 2.mi 3゜m
14を単位として、−指紋画像内に複数個存在するマニ
ューシャM iに対して記述したものである。尚、近傍
マニューシャmi”の情報としては、その近傍マニュー
シャの位置、紋様方向が考えられる。
これ等リスト中の情報の詳細な定義及びその抽出方法に
ついては、特開昭55−138174号公報に詳述され
ているので、その詳細な説明は省略する。
照合処理部18は第3図に示すように、画像メモリ13
に格納された濃淡指紋画像30とファイル21からアク
セスされたマニューシャリスト中のマニューシャ(例え
ば31)とを正確に対応させる処理を行なう。もし対応
かとれれば合致、とれなければ不一致として各種の目的
における個人同定を行うものである。
第4図は本実施例のマニューシャ検出法を示す。
第4図において、照合処理部18は照合処理としてファ
イル21から続出されたマニューシャリスト中のマニュ
ーシャ40の位置に対応する画像メモリ13上の局所濃
淡パタン41に対し、マニューシャ位置を原点とし、紋
様方向に直行する複数の走査411.・、 412 、
413 、・、 416 、・・・、417を設定し、
この走査に従って得られる二値ラスターの対応付けを行
なうと、例えば第4図(a)の412 、413 、・
・・、416が第4図(b)の422゜423、・・・
、426のようになる。二値ラスターの対応付けにより
マニューシャ(例では端点)43か検出される。このよ
うにして検出されるマニューシャ43と40はその位置
の変位によって候補点として保存される。このマニュー
シャに対するマニューシャリスト中の近傍マニューシャ
についても同様にして候補点が得られる。
このように、マニューシャの配置を指紋画像上で順次検
出することによって照合処理が行なわれる。最後に照合
結果が出力部20に出力される。
なお、前述二値ラスターの対応付は方法については、特
開昭62−118488号および同62−144289
号公報にて詳述しであるため、ここではその詳細を省略
する。
なお、本実施例においては画像メモリ13に記憶される
指紋画像は多値画像としたが、公知なる方法により二値
化を施された二値画像を記憶し、その画像を処理するこ
とにしても、処理の本質は変わることがなく行える。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、濃淡指紋画像上におい
て、直線走査を施し得られる画像ブータラ用イテマニュ
ーシャ及びその近傍マニューシャの配置のみを検出して
登録指紋との一致を検出するようにしたので、簡便な指
紋照合装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のシステムブロック図、第2図
(a)はマニューシャのパターンを示す図、第2図(b
)はマニューシャリストを示す図、第3図は入力指紋画
像のパターンを示す図、第4図(a)、(b)はマニュ
ーシャ検出の例を説明する図である。 主要部分の符号の説明 10・・・・・・指紋像入力部 18・・・・・・照合プロセッサ処理部19・・・・・
・入力部 20・・・・・出力部 21・・・・・ファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力指紋画像と登録指紋画像とを比較してこの入
    力指紋画像が前記登録指紋画像と一致するか否かをこれ
    等2つの指紋画像の特徴によって判定する指紋照合装置
    であって、透明体上に載置された指の指紋画像を採取し
    て2次元量子化画像データとして出力する手段と、登録
    指紋から抽出された特徴点の位置及び紋様方向、更には
    その近傍特徴点を予め登録した特徴リストを格納したフ
    ァイルと、前記特徴リストをアクセスするために割当て
    られた同定番号を入力する入力手段と、この入力された
    同定番号によりアクセスされた特徴リスト中の各特徴点
    及びその近傍特徴点を、前記量子化画像データ中の特徴
    点位置上の直線走査により得られる画像データから検出
    確認する手段とを含むことを特徴とする指紋照合装置。
JP2303502A 1990-11-08 1990-11-08 指紋照合装置 Pending JPH04177479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303502A JPH04177479A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 指紋照合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303502A JPH04177479A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 指紋照合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177479A true JPH04177479A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17921745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303502A Pending JPH04177479A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 指紋照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177479A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010021850A (ko) 피험자 신원 자동 확인 시스템 및 방법
US7035444B2 (en) System for fingerprint authentication based of ridge shape
US20120020535A1 (en) Unique, repeatable, and compact biometric identifier
CN109359616B (zh) 一种基于sift的伪拼接小尺寸指纹识别算法
JPH0433065A (ja) 指紋照合装置
JP2859681B2 (ja) 指紋データの2値化方法
JPH04177479A (ja) 指紋照合装置
JPH0353385A (ja) 特徴抽出装置
JPH04177477A (ja) 指紋照合装置
JPH04195262A (ja) 指紋照合装置
JPH04177476A (ja) 指紋照合装置
JPH04177478A (ja) 指紋照合装置
JPH07262380A (ja) 自動指紋認識方法および装置
JP2868909B2 (ja) 指紋照合装置
JPH01211184A (ja) 本人照合装置
JPH0433175A (ja) 指紋照合装置
JPH04178884A (ja) 指紋照合装置
JPH0518152B2 (ja)
JPH04299782A (ja) 指紋照合装置
JP2788529B2 (ja) 指紋照合装置の辞書登録方法
JPH04178885A (ja) 指紋照合装置
JPH0353384A (ja) 特徴抽出装置
JP2768308B2 (ja) パターン認識を用いた顔画像の特徴点抽出方法
RU2536677C2 (ru) Способ распознавания образов на цифровом изображении
El-Seddek et al. Processing and classification of palmprint images