JPH04176170A - Ccd撮像素子 - Google Patents

Ccd撮像素子

Info

Publication number
JPH04176170A
JPH04176170A JP2303076A JP30307690A JPH04176170A JP H04176170 A JPH04176170 A JP H04176170A JP 2303076 A JP2303076 A JP 2303076A JP 30307690 A JP30307690 A JP 30307690A JP H04176170 A JPH04176170 A JP H04176170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color filter
photodiode
covered
ccd image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2303076A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Koyama
英嗣 小山
Shinya Kamimura
上村 親也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2303076A priority Critical patent/JPH04176170A/ja
Publication of JPH04176170A publication Critical patent/JPH04176170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、カラー用のCCD撮像素子に関する。
【従来の技術】
従来、この種のCCD撮像素子として、例えば第2図に
示すようなものが知られている。このCCD撮像素子は
、基板JI上に受光部としての受光用フォトダイオード
12とその周縁に黒レベル=1− (真暗な状態)のJI(僧となる遮光用フォトダイオー
ド13とを7トリツクス状に多数個形成し、これらの表
面全体を酸化膜14で覆うとともに、この酸化膜17I
中に各)、lトダイ才−ドの間を第2図の紙面垂直方向
に延びる多数本のボリンリコンからなる縦電極配線I5
を設置ノでいる。さらに、(−記酸化膜14の表面全体
を平坦化膜16で覆い、この平坦化膜16中に上記縦電
極配線15に直交する多数本の八ρ−3i(1%)から
なる横電極配線I7を設け、この横電極配線17で」二
足遮光用フォトダイオード13を外部光線から遮る一方
、各受光用フォトダイオード12の」二部を平坦化膜I
6中で3層をなずR、G 、 Hのカラーフィルタのい
ずれか1−)の71−リックス片! 8r、 ] 88
g I 811で交互に覆って各カラー映像信号を得る
ようにしている。 かくて、各フォトダイオードにそのR、G 、 !3い
ずれかの受光部に応じて生じた信号電荷は、縦。 横電極配線15.17に順次クロックパルスが印加され
ることによって、各フォ)・ダイオード間の蓄積部に移
され、紙面垂直方向に次々に転送された後、インクライ
ン転送部から1画面分の映像信号としてI走査線ずつシ
リアルに出力される。
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のCCD撮像素子は、上述の如く遮光用フォト
ダイオードI3を反射率の高いAt!−8iからなる横
電極配線17で覆っているので、外部から横電極配線1
7上に入射した通常の光は、殆んど反射されて遮光用フ
ォトダイオード13には達しない。 ところが、入射光が強烈な場合は、入射光が横電極配線
17内を通過して遮光用フォトダイオード13に達して
しまうため、遮光用フォトダイオード13から出力され
る黒レベルの基準信号が変動して、遮光用フォトダイオ
ード13が本来の働きを果さなくなるという欠点がある
。また、強烈な入射光は、素子周辺部の電極配線の疎な
部分を通過して基板11の内部に達し、この光が光電変
換されて映像信号中に雑音を発生させるという欠点があ
る。 一3= そこて、本発明の目的は、製造工程を増やざずに受光用
フォトダイオードI以外の部分の遮光性能を向上させる
こ七により、強烈な入射光に対しても黒レベルの変動や
映像信号中の雑音を抑えることができるCCD撮像素子
を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
」−足口的を達成するため、本発明のCCI)撮像素子
は、基板上に多数の受光部をマトリックス状に形成する
とともに、電極配線を形成する一方、」二足受光部の上
部を3層をなすR,G、Rのカラーフィルタのいずれか
1つのマ)・リックス片で交互に覆っているものにおい
て、」二足受光部以外の素子表面を上記R、G、Bの3
つのカラーフィルタ層全てで覆ったことを特徴とする。
【作用】
」二部がR,Gd2のカラーフィルタのいずれか1つの
マトリックス片で覆われた受光部以外の素子表面は、3
層をなす上記R、G、Bのカラーフィルタの層の全てで
覆われている。従って、外部からの強烈な入射光は、こ
れらの層で殆んど完全に吸収されて、基板」二の黒レベ
ル用受光部や電極配線の疎な基板内部に達しない。よっ
て、強烈な光が入射しても、黒レベル用受光部から出力
される黒レベルの基準信号が変動せず、映像信号中にも
雑音が生じない。なお、受光部以外の素子表面を覆う上
記R,G、Bのカラーフィルタ層は、各カラーフィルタ
のマトリックス片を作る際にマスクパターンを変更する
だけで形成でき、製造工程を別途必要としない。
【実施例】
以下、本発明を図示の実施例により詳細に説明する。 第1図は、本発明のCCD撮像素子の一実施例を示す断
面図である。このCCD撮像素子は、第2図で述べたC
CD撮像素子の受光用フォトダイオード12以外の表面
全体を、平坦化膜16中で3層をなすR,G、Bの3つ
のカラーフィルタ層1r。 Ig、Ibの全てで覆った点のみが異っており、同じ部
材には第2図と同一番号を付して説明を省略する。 上記3つのカラーフィルタ層1 r、 I g、 I 
bは、平坦化膜I6内に各カラーのマトリックス片18
r。 18g、+8bを順次形成する際、第1図とはパターン
が異なるマスクを用いて同時に形成され、互いに重なり
合って、下部の遮光用フォトダイオード13や横電極配
線17の疎な基板11の表層などを、外からの入射光線
に対して遮光している。 」二足構成のCCD撮像素子は、次のように動作する。 いま、CCD撮像素子に外部から強烈な光が入射したと
する。強烈な入射光は、平坦化膜16内で互いに重なり
合って3層をなすB、G、Hのカラーフィルタ層1 b
、 I g、 I rで次々に吸収され、最終的に殆ん
ど完全に吸収されて、基板ll上の遮光用フォトダイオ
ード13や縦、横電極配線15゜17の疎な基板11の
内部には達しない。つまり、入射光の透過率は、各カラ
ーフィルタ層1 b、 I g。 1rの透過率の積になるから、遮光性能が大幅に向上す
る。従って、強烈な光が入射しても、遮光6一 用フォ)・ダイオード13から出力される黒レベルを表
わす基準信号の変動や基板内部での光電変換による映像
信号中の雑音が大幅に抑制され、また受光用フォトダイ
オード12は第2図で述べたと同様に動作するから、高
品質の映像信号を得ることができる。 また、」二足カラーフィルタ層1 r、 I g、 I
 bは、パターンのみを変更したマスクを用いて夫々の
カラーフィルタ片18r、 18g、 I 8bと同時
に形成されるので、素子製造の総工程数を増やすことか
なく、素子の製造費の低廉化を図ることができる。 なお、上記実施例では、遮光用フォトダイオード13の
部分を横電極配線17でも覆ったが、これを省略して3
つのカラーフィルタ層1r、Ig、Ibのみで覆うよう
にしてもよい。
【発明の効果】
以」二の説明で明らかなように、本発明のCCD撮像素
子は、基板上に多数の7トリツクス状の受光部と電極配
線を形成し、」二足受光部の上部を3層をなずR,G、
HのカラーフィルタのいずれかIつのマ)・リックス片
で交互に覆ったものにおいて、上記受光部以外の素子表
面をに記fl 、 G 、 Bの3つのカラーフィルタ
層の全てて覆っているので、これらのカラーフィルタ層
で覆われる黒レベル検出用の受光部や基板内部が、強烈
な入射光からも遮られて、素子製造の総工程数を増やす
ことなく、黒レベル基準信号の変動や映像信号中の雑音
を大幅に抑えることができ、高品質の映像信号を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のCCI)撮像素子の−・実施例を示す
断面図、第2図は従来のCCI)撮像素子の断面図であ
る。 I r、 I g、 I b=カラーフィルタ層、II
・・・基板、12・・・受光用フォトダイオード、I3
・・遮光用フォトダイオード、 15・・・縦電極配線、I6・・・平用化膜、17 ・
横電極配線、 18r、 + 8g、 I 8b・ カラーフィルタの
マトリックス片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に多数の受光部をマトリックス状に形成す
    るとともに、電極配線を形成する一方、上記受光部の上
    部を3層をなすR、G、Bのカラーフィルタのいずれか
    1つのマトリックス片で交互に覆っているCCD撮像素
    子において、 上記受光部以外の素子表面を上記R、G、Bの3つのカ
    ラーフィルタ層全てで覆ったことを特徴とするCCD撮
    像素子。
JP2303076A 1990-11-07 1990-11-07 Ccd撮像素子 Pending JPH04176170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303076A JPH04176170A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 Ccd撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303076A JPH04176170A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 Ccd撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04176170A true JPH04176170A (ja) 1992-06-23

Family

ID=17916607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303076A Pending JPH04176170A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 Ccd撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04176170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100390823B1 (ko) * 2000-12-30 2003-07-10 주식회사 하이닉스반도체 서로 다른 색의 픽셀 내에 각기 다른 깊이의 포토다이오드를 구비하는 이미지 센서 제조 방법
US10271058B2 (en) 2016-06-16 2019-04-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus and imaging system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100390823B1 (ko) * 2000-12-30 2003-07-10 주식회사 하이닉스반도체 서로 다른 색의 픽셀 내에 각기 다른 깊이의 포토다이오드를 구비하는 이미지 센서 제조 방법
US10271058B2 (en) 2016-06-16 2019-04-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus and imaging system
US10531104B2 (en) 2016-06-16 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus and imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102254922B (zh) 固体摄像装置和电子设备
US8237121B2 (en) Alternating row infrared filter for an image sensor
US7786426B2 (en) Imaging device with a color filter that contains a layer only covering the surrounding areas
CN103137638A (zh) 固态摄像器件及其制造方法、电子装置及用于固态摄像器件的合成物
US9525005B2 (en) Image sensor device, CIS structure, and method for forming the same
JPH06217079A (ja) イメージセンサ及び画像情報処理装置
JP3180748B2 (ja) 固体撮像装置
US5237185A (en) Image pickup apparatus with different gate thicknesses
JPWO2013065226A1 (ja) 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法
JP6039567B2 (ja) 固体撮像装置
JPH04176170A (ja) Ccd撮像素子
CN100438584C (zh) 影像处理单元
US8138467B2 (en) Color filter array including color filters only of first type and second type, method of fabricating the same, and image pickup device including the same
JPH04206571A (ja) 固体撮像装置
JP3060642B2 (ja) イメージセンサ
JPS63147365A (ja) 固体撮像装置
US20070029580A1 (en) Image-processing unit
JPH0794694A (ja) 固体撮像素子
WO2024086959A1 (en) Stacked sensor for simultaneouly detecting visible light and infrared light
JPH04255269A (ja) 受光装置
JP3420555B2 (ja) イメージセンサ及び画像情報処理装置
JP2871760B2 (ja) 固体撮像装置
CN110677605B (zh) 一种叠层cis、图像处理方法及存储介质和终端设备
JPS5836078A (ja) 固体撮像装置
CN116184550A (zh) 一种光学低通滤波器及成像装置