JPH04175684A - ポジトロンct装置 - Google Patents

ポジトロンct装置

Info

Publication number
JPH04175684A
JPH04175684A JP30367390A JP30367390A JPH04175684A JP H04175684 A JPH04175684 A JP H04175684A JP 30367390 A JP30367390 A JP 30367390A JP 30367390 A JP30367390 A JP 30367390A JP H04175684 A JPH04175684 A JP H04175684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
scintillator
signal
scintillators
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30367390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Sugihara
杉原 栄伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP30367390A priority Critical patent/JPH04175684A/ja
Publication of JPH04175684A publication Critical patent/JPH04175684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、いわゆるポジトロンCT装r11(以下、P
CT装置と略称する)と呼ばれる装置の検出器に関し、
特に、そのシンチレータの位置を弁別する弁別装置の改
良構造に関する。
[従来の技術] PCT装厘は、被検者に投与されたポジトロン放出核種
の体内濃度分布を検出し、その検出信号を処理し、もっ
て横断層像として出力する装置である。この様なPCT
装置の検出器は、被検体から放出されるガンマ線を検出
するために、例えばゲルマニウム酸ビスマス(以下、 
BGOと略称する)等の直方体のシンチレータ納品を、
被検体の周囲に円環状に配列して構成されている。そし
て、このシンチレータに入射したガンマ線は、 ここで
ンンチレーノッン光に変換され、これを光電子増倍管を
介して電気信号に変換し、さらに、後段の処理回路等に
出力する。
ところで、 この様なPCT装置では、得られる横断層
像の空間分解能は、上記シンチレータ結晶の大きさに依
存し、そのため、このシンチレータ結晶は、近年、小型
化され従来の円環の大きさを維持するため多数化される
傾向にある。
しかしながら、光電子増倍管は、その小型化には限界が
ある上、その使用本数の増加は装置自体の著しい価格上
昇につながるため、従来、複数のシンチレータと、それ
よりも少ない数の光電子増倍管とを組み合わせることに
より、もって、この光電子増信管の使用本数の低減を図
った検出器の構造が提案されている。
この様な従来の検出器の構造を、添付の第7図に示す。
図において、符号1はBGOンンチレータを、符号2は
ライトガイドを、符号3は光電子増倍管を、そして、符
号4は2本の光電子増信管の出力信号から4つの/ンチ
レータにおける入射シンチレータの位置を弁別するため
の弁別回路である。 また、 これらシンチレータ11
  ライトガイド2及び光電子増倍管3は、各々、光学
的に結合されており、 さらに、 シンチレータ1は、
添イ1の第8図(a)、 (b)及び(c)の三面gに
も示される様に、 ライトガイドに接する面以外は、反
射剤5が薄く塗布されている。 さらに、上記のライト
ガイド2も、 /フチレータ1や光電子増信管の光電面
に接する面以外には、同様に、反射剤が塗布されている
次に、添付の第9図及び第1O図より、上記の検出器に
おけるガンマ線入射シンチレータの位置の弁別原理を及
び動作を説明する。第9図は上記の第7図に示した検出
器のA−A断面を示しており、また、第1011mは上
記の第8図で示した各シンチレータCl−C4にガンマ
線が入射して/ンチレーンーンが生じた場合に、各光電
子増幅管TLT2が出力する信号を模式的に示した図で
ある。この第10図にも示す様に、例えばシンチレータ
C1でガンマ線を検出した場合には、はぼ全部のノンチ
レー7.ン光が光電子増倍管T1にによって受光され、
その出力信号Xとして大きな信号が生じるのに対し、 
シンチレータC4でガンマ線を検出した場合には、反対
に、全部のシンチレーフ1ン光が光電子増倍管T2に受
光されて大きな出力信号Yが生じる。次に、シンチレー
タで02でガンマ線を検出した場合には、その大半のシ
ンチレーシーン光は光電子増倍管Tlに受光されるが、
その一部のシンチレーシ冒ン光は他方の光電子増信管T
2でも受光されるため、図にも示すように、光電子増倍
管T1からは上記の場合よりもやや小さな出力信号Xが
、そして他方の光電子増倍管T2からはそれよりもさら
に小さな出力信号Yが生じる。さらに、シンチレータC
3でガンマ線を検出した場合には、光電子増倍管T1と
T2の出力信号XとYは図に示される様になることにな
る。
次に、第11図には、以上に述べた様な出力信号X、 
 Yから、シンチレータCl−C4の中からガンマ線を
受光しているシンチレータを識別し、その識別したシン
チレータの位置を示すためのディジタル信号PO1PI
を出力するための、いわゆる位1131別回N4の回路
構造が示されている。
すなわち、図中の符号6.6は上記の信号X、  Yを
に倍する回路を示しており、このKの値については後述
する。符号7as  7b17cは入力される2つの信
号の差をとり、その結果が正の値の場合は「0」のディ
ジタル信号を、負の場合には「」のディジタル信号を出
力するコンパレータである。また、符号8はオア(OR
)ゲートである。
また、第12図は、上記第10図の出力信号を数値化し
、併せて、これらと上記位置弁胴回11114が出力す
る信号PO1PIのビットパターンとの関係を示す図で
ある。この中で、PIのビットパターンは図の関係から
明かであろう。また、POのビットパターンは上記にの
値に依存し、またこの値は調整されるが、今、例えばに
=0.4とすれば、シンチレータCIあるいはC4がガ
ンマ線を検出した場合には、X−KYl Y−KXの信
号処理を行うコンパレータ7b、7cの出力のいずれか
一万はrlJの信号を出力することがらオアゲート8の
出力POは「1」となり、一方、ノツチレータC2ある
いはC3がガンマ線を検出した場合には、両方のコンパ
レータ7a17bの出力は「0」となるため、 POは
図に示す様なパターンとなる。
C発明が解決しようきする課題] この様に、上記の従来技術になる検出器では、上記12
図に示した様な理想的な条件下では問題なくガンマ線が
入射するノツチレータを識別することが出来るが、しか
しながら、例えばシンチレータlと、 ライトガイド2
と、光電子増倍管3との間の光学的結合が幾何学的にず
れたり、あるいは、複数(二つ)の光電子増倍管の受光
面の感度が不均一であった場合には、誤った位置信号P
o1P1を生じてしまう。
この様な場合の一例として、特にシンチレータ1と、 
ライトガイド2と、光電子増倍管3との間の光学的結合
がずれた場合の状態及びその時の出力が第13図及び第
14図に示されている。すなわち、二つの光電子増倍管
TLT2からの出力X、  Yが上記光学的結合のずれ
によって第14図に示す様になった場合には、図の下側
に示されるビットパターンPI、POはC3とC4の識
別が不可能になってしまう。この様な場合にも、第11
図の増倍回路6.6のKの値を細かく調整することによ
ってR別可能にすることが可能ではあるが、 しかしな
がら、この調整はアナログ信号処理となり、自動化には
馴染みにくいという問題くがあった。また、この11i
整は比較的単純な作業ではあるが、PCT装宜では多数
の検出器が使用されているため、その調整作業のための
工程数も大幅に増大してしまい、現実的にはその自動化
は困難であり、また、装置の価格の上昇にもつながると
いう問題点があった。
さらに、近年のPCT装置では、被検体の横断面の様な
二次元情報だけではなく、 さらに、立体的な三次元情
報を収集する試みも行われており、そのようなPCT装
置の検出器としては、シンチレータを#1慣に複数平面
的に配列した構造の検出器が考案されており、この場合
、各光電子増倍管と組み合わせられるノツチレータの数
も従来に比較して大幅に増大する。このような検出器の
場合にも、上記の従来技術を拡張して適用することによ
ってノツチレータの位置を識別することは可能ではある
が、しかしながら、その場合、ノツチレータの位置弁別
回路のKの値の調整は更に複雑なものとなり、やはり、
上記と同様の問題点が生じる。
そこで、本発明では、上記の従来技術における問題点に
鑑み、装置の調整作業を自動化することが容易で、かつ
、三次元情報を得るために使用される検出器にも容易に
適用することが可能な弁別回路を備えたポジトロンCT
装置を提供することをその目的とするものである。
[課題を解決するための手段〕 上記の目的は、本発明によれば、略円環状のガンマ線用
検出器により被検体から放射されるガンマ線を検出し、
得られたポジトロン放出核種の被検体内の濃度分布を所
定の形式の像を形成して表示するポジトロンCT装置で
あって、上記ガンマ線用検出器は、複数の円環状に配置
されたノツチレータと、上記ノツチレータの数よりも少
ない数の複数の光電子像倍管と、上記ノツチレータと上
記光電子像倍管とを光学的に結合するライトガイドと、
 さらに、上記光電子増倍管の出力信号により上記複数
のノツチレータの中からガンマ線が入射されたノツチレ
ータの位置を識別する位置弁別回路を備え、かつ、上記
位置弁別回路は、上記光電子増倍管の出力信号に所定の
重み係数を付与して所定のアナログ演算を行うアナログ
演算手段と、得られたアナログ信号をディジタル信号に
変換する変換器と、ディジタル信号と位aS別信号との
間の関係を予め記憶した記憶手段と、上記変換されたデ
ィジタル信号に基づいて上記記憶手段に記憶された位w
Jl別信号を出力する手段とを育することを特徴とする
ポジトロンCTHI によつて達成される。
[作  用コ すなわち、上記の本発明になるボットロンCT装置によ
れば、アナログ演算手段で光電子増倍管の出力信号に所
定の重み係数を付与して所定のアナログ演算を行った後
、この得られたアナログ信号をディジタル信号に変換し
、この変換されたディジタル信号に基づき、変換された
ディジタル信1号とシンチレータの位fljl別信号と
の間の関係をノ 予め記憶した記憶手段を参照し、読み出した位置識別信
号を出力することにより、正確な位置の識別が可能にな
ると共に、ディノタル化による調整の自動化が可能にな
る。
[実  施  例コ 以下、本発明の実施例について、添付の図面を参照しな
がら詳細に説明する。
まず、添付の第2FI!Jには本発明が適用されたポジ
トロンCTH11のシンチレータのガンマ線の検出器の
構造が示されている。なお、この実施例では、ガンマ線
を検出する検出器としては、第2図に示す様に、上記第
7図に示したと同様の構造の検出器が使用されており、
この検出器は被検体の二次元情報を得るための#1Ir
Iのものである。すなわち、BGOノンチレータ1は横
方向に直列に配列された4つのシンチレータから構成さ
れてわり、−ライトガイド2を介して、2本の光電子増
倍1II3.3に光学的に結合されており、そして、こ
の2本の光電子増倍管3.3からは出力信号X、  Y
が出力される。また、シンチレータlは、添付の第8図
(a )、(b )及び(C)の三面図にも示されると
同様に、ライトガイドに接する重置外は、反射剤が薄り
塗布されており、 さらに、上記のライトガイド2も、
シンチレータlや光電子増倍管の光電面に接する重置外
には、同様に、反射剤が塗布されている。
第1図には、本発明が適用されたポジトロンC子装置の
シンチレータの位置弁別回路4の詳細な回路構成が示さ
れている。この図におII)で、符号6.6は上記と同
様に、検出器からの出力信号X1YをN1倍、N2倍す
ることにより上記X、  Y信号に重み係数Nl、N2
を付与する回路である。
符号9八及び9Bは、入力された信号を加算する加算器
を、符号10は、いわゆるアナログ−ディジタル(A/
D)変換器であり、これには変換するアナログ信号(I
N)と基準信号(REF)とが入力され、もって、変換
する信号(IN)と基準信号(REF)の大きさの比(
IN/REF)がディジタル信号として出力信号(OL
IT)として出力される。また、符号11A、IIBは
グー1回路であり、後に詳述されるコンピュータ(CP
U)13からのゲート信号に応じて、入力されるディジ
タル信号を出力側へ伝達する。符号12は、電気信号に
よりその記憶内容を書換可能な記憶素子(例えばRA 
M:  ランダム−アクセス・メモリ)であり、その書
き込み状態ではアドレス信号で指定される記憶領域にデ
ータ信号の内容を書き込み、出力状態では、アドレス信
号で指定された記憶領域の内容をデータ信号として出力
する。
そして、符号13は、上記のゲート回Ill 11 A
11Bや上記記憶素子13を制御し、かつ、データを取
り込んで必要な数値演算処理を施すコンピュータ(CP
U: セントラル・プロセッシング・ユニット)である
。また、図中の符号14.14・・・はディジタルデー
タを転送するための、いわゆるデータバスラインである
次に、上記にその詳細な構成を説明したシンチレータの
位置弁胴回N4の動作について、添付の第3図及び第4
図を参照しながら以下に詳細に説明する。
まず、第31!Iには、 シンチレータ1と、 ライト
ガイド2と、光電子増倍管3との間の光学的結合が理想
的な状態であり、かつ、二つの光電子増倍管Tl、T2
の感度も同じである場合(上記の第9図及び第1O図を
参照)の各部の出力信号が示されている。なお、各シン
チレータ01〜C4の出力信号X、  Yの大きさはは
図に示した値であり、重み付は回路6A、6Bの重み付
は係数は、N1=LN2=4である。この場合、加算W
9Aの出力信号Zは、上記の第3rIIJに示すように
なる。
これをもう一方の加算器9Bの出力信号を基準にして(
すなわち、REF信号として)A/D変換!110でデ
ィジタル信号に変換して得られたビフトバターノは、図
の下側にD2〜DOで示す様になる。すなわち、このA
/D変換器10の出力信号の値(あるいは、そのビット
パターン)によって、上記4つのノ“ンチレータC1〜
C4がら受光しているシンチレータの位置を識別するこ
とが可能になる。 この例では、 シンチレータCIが
受光している場合には、ディジタル信号1=(001)
が、 シンチレータC2の場合には2= (010)が
、 シンチレータC3の場合には3=(011)が、そ
して、 シンチレータC4の場合には4=(100)が
出力されることとなる。
そこで、 コンピュータI3、ゲート回路11 A。
11Bによって、各シンチレータが受光した場合の上記
のディジタル変換出力を予め記憶回路12に記憶してお
き、このデータと実際に変換された出力とを比較参照し
ながら、受光シンチレータの位置を示すディジタル信号
PO1P1を出力することとなる。
しかしながら、以上にその動作を述べた様な場合はむし
ろ理想的な状態での動作であり、次には、例えば組立過
程においてシンチレータ、 ライトガイド、光電子増倍
管の配置関係にずれが生じ、あるいは複数の光電子増倍
管の感度に違いがある場合などの場合にも、補正して正
確に入射シンチレータの位置を識別する動作を、第4図
を参照しながら詳細に説明する。
)この場合、重み付は回路6A、6Bの重み付は係数は
、例えば、N1=IO1N2=40に設定されている。
まず、検出器単体の調整段階において、上記シンチレー
タC1〜C4に個別にガンマ線を照射し、その時のA/
D変換器10のディジタル変換出力をコノピユータ13
によって収集する。すなわち、この時には、ゲート回路
11Bを開き、他方、ゲート回路11Aは閉じた状態に
する。第4図の例では、例えばシンチレータC1にガン
マ線が入射した場合には、加算器9Aの出力にはZ=3
6という大きな値が表れ、A/D変換器10は、これを
加算器9Bの出力(=3)を基準ニした比の値としてデ
ィジタル信号1’12=001100Jを出力し、これ
がコンビコータ13ム収集される。次いで、シンチレー
タC2,C3、C4についても上記と同様にして、各々
の場合の変換ディジタル出力がコンピュータ13に収集
され る。
続いて、 コンピュータ13は、ゲート回路lIA、I
IBの両者を閉じた状態にし、記憶口l!II2である
メモリ(RAM)を書き込み状態にして位置識別信号で
あるPO,PIを書き込む。すなわち、収集したA/D
変換器10のディジタル信号をアドレス信号として出力
し、同時に、 シンチレータの位置を識別する信号PO
1PIをデータ信号として出力してこれを書き込む。例
えば、図の例では、シンチレータCIの場合には、「0
01100Jをアドレス信号として「00」というデー
タを、シンチレータC2の場合には、「010111J
をアドレス信号として「Ol」というデータを、シンチ
レータC3の場合には、「100000Jをアドレス信
号として「10」というデータを、シンチレータC4の
場合には、「+01000Jをアドレス信号として「1
1」というデータを書き込む。
次に、上記の調整を終了してPCT装置に実装した状態
では、ゲート回路11Bを閉じ、ゲート回路11Aを開
き、また、記憶回路12は読み出し状態とする。この様
な状態において、各シンチレータ01〜C2がガンマ線
を入射すると、それに対応したディジタル信号(Do〜
D5)がA/D変換器10から出力され、このディジタ
ル出力をアドレスにして記憶回路12から対応する位置
識別信号(PO,PI)が読み出されて出力され、もっ
て、ガンマ線を検出したシンチレータの位置が弁別出来
ることとなる。例えば、シンチレータC1にガンマ線が
入射すると、A/D変換器10はディジタル変換信号r
o01100Jを出力し、これに基づいて、記憶回路1
2からは「00」というシンチレータCIの位置を示す
位置信号が出力され、 また、他のシンチレータC2〜
C4についても同様である。
また、上記の実施例から明らかなように、上記A/D変
換器lOの出力(Do〜D5)のビット数は位置識別信
号(PO,PI)のビット数よりも大きいことが重要で
ある。
さらに、添付の第5図及び第6図には、本発明ゝの他の
実施例になる20丁装置の検出部及びノンーチレータの
位置弁別回路4の詳細な回路構成が示されている。 こ
の検出部は、第5図からも明らかなように、複数(16
個)のノツチレータを縦横平面に二次元的に配置したも
のであり、これに対して441の光電子増倍管3が設け
られている。この検出部は、いわゆる、被検体の横断面
の様な二次元情報だけではなく、さらに、立体的な三次
元情報を収集するのに適したものである。
また、そのため、第6図に示す位置弁別回路4は上記4
個の光電子増倍管からの4つの出力信号A、  B、 
 CSDを人力とする構造となっており、その位置諧調
出力は4ピツ) (PO〜P3)のディジタル信号とな
っているが、その原理及び動作は上記の実施例と同様で
ある。
以上のように、本発明の実施例によれば、回路の信号処
理がデインタル化されているため、各ノツチレータに個
別にガンマ線を一射する手段を川意するだけで調整工程
を容易に自動化することが可能であり、 さらに、 よ
り多くのノツチレータの位置を弁別する場合にも基本構
成を変えずに容易に適用することが可能である。
[発明の効果コ 以上の説明からも明らかな様に、本発明になるボットロ
ンCT装厘によれば、その位置認識が正確であり、特に
位置弁別回路の回路構成がデインタル化されており、従
来のアナログ位置弁別回路を備えたPCT装置に比較し
、a!iの自動化が容易であり、そのため、その制作費
用を大幅に低減することが可能になり、さらには、被検
体の立体的な三次元情報を収集するPCT@置の検出器
にも容易に拡張して適用することが出来るという技術的
にも優れた効果を発揮することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるボットロンCT装置の位置弁別回
路の詳細な回路構成を示す回路図、第2図は上記の位置
弁別回路と共に使用される検出部の構造を示す剥視図、
第3図及び第4図は、上記位置弁別回路の動作を説明す
るため、各部の出力信号の関係を示す出力関係図、第5
図及び第6図は本発明の他の実施例になる三次元情報を
α集す4PCT装置の検出部の#Im及び位置弁別回路
の橘路構成を示す斜視図及び回路図、第7図は従来のP
CT装置の概略を示す模式図、第8図(a)、(b)及
び(C)は上記PCT装置の検出部のノツチレータの構
造を説明する三面図、第9図は上記第8図の検出部の内
部構造を説明するA−A断面図、第10図は上記検出部
の各ノツチレータの出力関係を示す図、1il1図及び
第12図は位置弁別回路の詳細回路構成を示す回路図及
びその各部の出力間係を示す図、そして、第13図及び
第14図は組立過程で位置ずれが生じた場合の検出器の
断面図及びその時の各部の出力関係を示す出力関係図で
ある。 く符号の説明〉 1 (01〜C4)・・・ノツチレータ 2・・・ライ
トガイド 3・・・光電子増倍管 4・・・位11I弁
別回路 6\ ・・・重み付は回路 9A、9B・・・加算器 10・
・・A/ /D変換器 12・・・記憶回路(RAM)  l 3
・・・コンピュータ −4・・・データバスライン特許
出願人 株式会社日立メディコ 代 理 人 弁理士 高崎 芳紘 第2図 XY 第3図 第4図 第5図 CD 第7図 第9図 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)略円環状のガンマ線用検出器により被検体から放
    射されるガンマ線を検出し、得られたポジトロン放出核
    種の被検体内の濃度分布を所定の形式の像を形成して表
    示するポジトロンCT装置であって、上記ガンマ線用検
    出器は、複数の円環状に配置されたシンチレータと、上
    記シンチレータの数よりも少ない数の複数の光電子像倍
    管と、上記シンチレータと上記光電子像倍管とを光学的
    に結合するライトガイドと、さらに、上記光電子増倍管
    の出力信号により上記複数のシンチレータの中からガン
    マ線が入射したシンチレータの位置を識別する位置弁別
    回路を備え、かつ、上記位置弁別回路は、上記光電子増
    倍管の出力信号に所定の重み係数を付与して所定のアナ
    ログ演算を行うアナログ演算手段と、得られたアナログ
    信号をディジタル信号に変換する変換器と、ディジタル
    信号と位置識別信号との間の関係を予め記憶した記憶手
    段と、上記変換されたディジタル信号に基づいて上記記
    憶手段に記憶された位置識別信号を出力する手段とを有
    することを特徴とするポジトロンCT装置。
JP30367390A 1990-11-08 1990-11-08 ポジトロンct装置 Pending JPH04175684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30367390A JPH04175684A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 ポジトロンct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30367390A JPH04175684A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 ポジトロンct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04175684A true JPH04175684A (ja) 1992-06-23

Family

ID=17923854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30367390A Pending JPH04175684A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 ポジトロンct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04175684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084309A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Shimadzu Corp 放射線検出器
WO2008139517A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-20 Shimadzu Corporation 光子検出器の弁別パラメータ算出方法及びそれを用いた核医学診断装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084309A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Shimadzu Corp 放射線検出器
WO2008139517A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-20 Shimadzu Corporation 光子検出器の弁別パラメータ算出方法及びそれを用いた核医学診断装置
JPWO2008139517A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 株式会社島津製作所 光子検出器の弁別パラメータ算出方法及びそれを用いた核医学診断装置
JP4605303B2 (ja) * 2007-04-27 2011-01-05 株式会社島津製作所 光子検出器の弁別パラメータ算出方法及びそれを用いた核医学診断装置
US8450697B2 (en) 2007-04-27 2013-05-28 Shimadzu Corporation Discrimination parameter calculation method for photon detectors, and nuclear medicine diagnostic apparatus using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228515A (en) Method and apparatus of digital calibration and position analysis of a radiant emission
EP0429977B1 (en) Radiation imaging apparatus
US3745345A (en) Radiation imaging device
US4521688A (en) Three-dimensional and tomographic imaging device for x-ray and gamma-ray emitting objects
EP0002540B1 (en) Radiation imaging system
US5300782A (en) Gamma ray detector for pet scanner
JPH0214666B2 (ja)
US4817038A (en) Radiation signal processing system
US4095108A (en) Signal processing equipment for radiation imaging apparatus
IL99072A (en) A nuclear detection facility that includes a gamma camera facility with unrolled filters
US5371362A (en) Nuclear detection process with base potential correction and correspnding apparatus (particularly a gamma-camera)
US7026621B2 (en) System and method for producing a detector position map
JPH04175684A (ja) ポジトロンct装置
JP3323323B2 (ja) シンチレーションカメラ
US4379967A (en) Fiber optic matrix coding method and apparatus for radiation image amplifier
JPH0544991B2 (ja)
US4864500A (en) Image processing for photographing scintigram of subject on X-ray film at optimum density
GB2074809A (en) Gamma camera having electronic correction of linearity errors
JPS5814072A (ja) ポジトロン横断断層装置の同時計数回路
US4397559A (en) Apparatus for processing electromagnetic radiation and method
CN114186166B (zh) 计算反应深度的方法、装置以及计算机可读存储介质
US5065316A (en) Process for locating nuclear radiation with reduction of moire phenomenon
JP2653047B2 (ja) 放射線検出器
JPH0587793B2 (ja)
JPS62206479A (ja) 放射線検出器