JPH04173790A - ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤 - Google Patents

ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤

Info

Publication number
JPH04173790A
JPH04173790A JP2301517A JP30151790A JPH04173790A JP H04173790 A JPH04173790 A JP H04173790A JP 2301517 A JP2301517 A JP 2301517A JP 30151790 A JP30151790 A JP 30151790A JP H04173790 A JPH04173790 A JP H04173790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonyl
chroman
fluoro
dioxospiro
aromatic ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2301517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049284B2 (ja
Inventor
Masatsune Kurono
昌庸 黒野
Kenji Miura
健志 三浦
Yasuaki Kondo
近藤 保昭
Toshinao Usui
臼井 敏直
Motohide Hayashi
林 元英
Tsunemasa Suzuki
鈴木 常正
Noboru Tomitani
富谷 昇
Shigeyoshi Nakamura
中村 繁良
Kichiya Tanaka
田中 吉也
Kiichi Sawai
喜一 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP2301517A priority Critical patent/JP3049284B2/ja
Priority to EP19910310320 priority patent/EP0485217A3/en
Publication of JPH04173790A publication Critical patent/JPH04173790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049284B2 publication Critical patent/JP3049284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はヒダントイン誘導体、その場並びに該化合物を
有効成分として含有する糖尿病合併証及び循環器系疾患
の予防及び治療剤に関する。
(従来の技術) 従来から、経口投与で有効性を発揮する抗糖尿病薬に関
して種々の研究がなされて来ている。その結果スルホニ
ルウレア剤、メゾしゅう酸塩剤、クアニジン誘導体製剤
が開発され、糖尿病治療薬として実用化されるに至って
いる。
しかしながら、これらは過血糖に対する対症療法剤に過
ぎない、特に、糖尿病に関しては慢性的な難治性合併症
例えば糖尿病性白内障、糖尿病性神経障害、糖尿病性網
膜症等が発生する場合があるがこれら合併症に対する治
療剤は殆ど無く、従って有効な治療法は確立されていな
いと言っても過言でないのか実情である。更に、糖尿病
と循環器系疾患とは密接な関係があることか知られてお
り、両者に対して有効な薬剤の開発か望まれているが、
未だ成功した例は知られていない。
糖尿病合併証に対する研究の一環としては、アルドース
還元酵素阻害物質に対する検索が挙げられる。即ち、ア
ルドース還元酵素はヒト及び他の動物において、アルド
ース、例えばグルコースやガラクチトールに還元する酵
素であって、この酵素の作用により生成したソルビトー
ルやガラクチトールが水晶体、末梢神経、腎臓等に蓄積
される場合に、上記の合併症が発現することが知れらて
イルからである( Jap、J、0ptha11o1.
、第20巻、第 399頁 (1976年) −1nt
、Congr、Ser、Excerpta Hed、 
、第403巻、第594頁(1977年)及びHeta
bOlisl、第28巻、第456頁 (1979年)
)。
また、糖尿病患者は循環器系疾患の危険因子を併せ持っ
ていることが多く(糖尿病性血管合併症治療と管理のて
びき、第1版、(1987年)、医歯薬出版、Br、H
ed、J、 、第294巻、第1443頁(1987年
))、及びN、Engl、Hed、、第313巻、第1
617頁(1987年))、糖尿病と循環器系疾患の両
者に対して有効な薬剤の開発が望まれているが、未だ成
功した例は知られていない。
(発明の概要) 本発明者は、循環器系に対する作用をも有する新規なア
ルドース還元酵素阻害物質を提供し、これにより、ソル
ビトールやガラクチトールの体内での蓄積を阻止すると
共に循環器疾患の併発を防止し、これによって糖尿病合
併証及び循環器系疾患の同時的な予防及び治療を可能な
らしめようとするものである。
すなわち本発明は、新規化合物に関するものであって、
本発明による化合物は、下記の一般式[1Fで表わされ
る新規なヒダントイン誘導体及び薬理学的に許容される
塩である。
更に、本発明は、この新規化合物の用途に関するもので
あって、本発明による糖尿病合併証及び循環器系疾患の
予防及び治療剤は、下記の一般式[1]で表わされるヒ
ダントイン誘導体もしくはその塩を有効成分として含有
するものである。
L式中、Aは酸素または硫黄原子または基−B(CI(
2)pY<式中、BはCHまたはNを表わし、Yは水素
原子□、芳香環に置換された或いは無置換のアルキル基
、芳香環に置換された或いは無置換のアルケニル基、ま
たは芳香環を表わし、pは0〜3の整数を表わす)を表
わし、Xはハロゲンを表わし、m及びnは同一または異
なっていてもよく、それぞれ1〜3の整数を表わす、]
本発明による前記一般式[1]で表わされるヒダントイ
ン誘導体は、経口投与に際しての毒性が極めて低く、ア
ルドース還元酵素阻害作用において優れており、かつ、
血小板凝集抑制作用、血管拡張作用、降圧作用、血流増
加作用等の循環器系作用を有している。従って、本発明
化合物は、糖尿病合併証の予防及び治療に有用であり、
かつ、例えば脳梗塞、脳血栓、一過性脳虚血、心筋硬塞
、冠動脈血栓症、動脈硬化、狭心症などの、血栓症、高
血圧疾患、脳血管疾患及び心機能疾患の治療、緩和、予
防に用いることができる。これらの薬効薬理の詳細は後
記の実験例を参照されたい。
(化合物) 本発明による化合物は、前記した一般式[1]%式% 一般式[1]において、Aは酸素または硫黄原子または
基−B(CH2)PYを表わす、基−B(CH2)PY
中において、BはCHまたはNを表わし、Yは水素原子
、芳香環に置換された或いは無置換のアルキル基、芳香
環に置換された或いは無置換のアルケニル基、芳香環に
置換された或いは無置換のアルケノイル基または芳香環
を表し、pは0〜3の整数を表す、ここで、アルキル基
は直鎖状、枝鎖状または環状アルキル基を意味し、直鎖
状アルキル基としては炭素数1〜6のアルキル基が好ま
しく、例えばメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチ
ル、n−ペンチル、n−ヘキシルを挙げることができ、
枝鎖状アルキル基としては同様に炭素数1〜6の枝鎖状
アルキル基が好ましく、例えばイソプロピル、イソブチ
ル、5ec−ブチル、tert−ブチル等を挙げること
ができ、環状アルキル基としては炭素数3以上のもの、
例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシルを挙げることができる。このアルキル
基は芳香環に置換されていてもよく、置換基の例として
は無置換或いは弗素原子、塩素原子、臭素原子、メチル
基、メトキシ基が置換したフェニル基、ピリジル基、チ
エニル基、フリル基等が挙げられる。
アルケニル基としては炭素数2〜6のアルケニル基が好
ましく、例えばビニル、アリル、イン10ベニル、ブテ
ニル、1.3−ブタジェニル、イソペンテニル、シクロ
へキセニル等を挙げることかできる。このアルケニル基
も芳香環に置換されていてよく、置換基の例としては、
無置換或いは弗素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基
、メトキシ基が置換したフェニル基、ピリジル基、チエ
ニル基、フリル基等が挙げられる。
アルケノイル基としては、炭素数3〜5のアルケノイル
基が好ましく、例えば2−プロペノイル、2−ブテノイ
ル、3−ブテノイル、2−インブテノイル、2−イソベ
ンテノイル等を挙げることかできる。このアルケノイル
基も芳香環に置換されていてもよく、置換基の例として
は、無置換或いは弗素原子、塩素原子、臭素原子、メチ
ル基、メトキシ基が置換したフェニル基、ピリジル基、
チエニル基、フリル基等が挙げられる。
式中Xで表される、ハロゲン原子としては弗素、塩素、
臭素、よう素があるが、殊に弗素が好ましい。
より好適な化合物は次のとおりである。
1)4−ベンジル−1−((2,5’  、43  )
−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロマ
ン−4,4゛−イミタゾリンン]−2−カルボニル)ピ
ペリジン、 2)4−ベンジル−1−1(2R,4B  )−6−フ
ルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,
4−一イミダゾリンン]−2−カルボニル)ピペリジン
、 3)4−ベンジル−1−+(12R,5’  、4R3
)−6−フルオロ−1,5−−ジオキソスピロ[クロマ
ン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カルボニル)ピ
ペリジン、 4)4−ベンジル−1−((2/’?、S’  、4.
5’/’?  )−6−フルオロ−2−,5−−ジオキ
ソスピロ[クロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2
−カルホニル)ピペリジン、 5)4−(p−フルオロベンジル)−1−((2,5’
、4.5’)−6−フルオo−2−、5−−ジオキソス
ピロ[クロマン−4,4−一イミタゾリンン]−2−カ
ルボニル)ピペリジン、6)4−(p−フルオロベンジ
ル)−1−((2R,4R)−6−フルオロ−2“、5
゛−ジオキソスピロ[クロマン−4,4゛−イミダゾリ
ジン]−2−カルボ“ニル)ピペリジン、7)4−(P
−フルオロベンジル)−1−((2#’;’  、4R
8”)−6−フルオ0−2−。
5−−ジオキソスピロしクロマン−4,4−−イミダゾ
リジン]−2−カルボニル)ピペリジン、 8)4−(p−フルオロベンジル)−1−1(211S
  、43R) −6−フルオo−2−。
5−一ジオキソスピロ[クロマン−4,4−−イミダゾ
リジン]−2−カルボニル)ピペリジン、 9)4−(p−クロロベンジル)−1−((2,5’、
4.5’)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピ
ロ[クロマン−4,4゛−イミタゾリンン]−2−カル
ボニル)ピペリジン、10)4−(p−クロロベンジル
)−1−+ (2/?、4/’?)−6−フルオロ−2
−,5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4°−イミ
タゾリンン]−2−カルホニル)ピペリジン、11)4
−(p−クロロベンジル)−1−+ (2/?S  、
4R3)−6−フルオロ−2−,5−一ジオキソスピロ
[クロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カルボ
ニル)ピペリジン、1’2)4−(p−クロロベンジル
)−1−+ (2/?、5’  、4SR)−6−フル
オo−2−、5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4
−−イミダゾリジン]−2−カルボニル)ピペリジン、
13)4−(p−メトキシベンジル)−1−+ (2−
5’  、 4.5’  ) −6−フルオD−2−、
5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−一イミタゾ
リンン]−2−カルボニル)ピペリジン、14)4−(
p−メトキシベンジル)−1−+(2R,4R)−6−
フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロしクロマン−4
,4−一イミタゾリンン]−2−カルボニル)ピペリジ
ン、15)4−(p−メトキシベンジル)−1−+ (
2R5,4BS  ) −6−フルオo−2−。
5゛−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−一イミダゾ
リンン]−2−カルボニル)ピペリジン、 16)4−(P−メトキシベンジル)−1−+(2/?
、S’  、 4 sl?  )−6−フルオo−2−
5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−−イミダゾ
リジン]−2−カルボニル)ピペリジン、 17)4−ジフェニルメチル−1−+ (2,5’  
、 4s )−6−フルオロ−2−,5−−ジオキンス
ピロ[クロマン−4,4−−イミダゾリジン]−2−カ
ルホニル)ピペラジン、 18)4−ジフェニルメチル−1−+(2R,4〃 )
−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロマ
ン−4,4”−イミダゾリジン]−2−カルホニル)ピ
ペラジン、 19)4−ジフェニルメチル−1−((2/?、5’。
4R,s’)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソス
ピロ[クロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カ
ルボニル)ピペラジン、20)4−ジフェニルメチル−
1−((2/’?、5’  。
4.5’R>−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソス
ピロ[クロマン−4,4−−1ミダゾリジン]−2−カ
ルボニル)ピペラジン、21>4−(ビス(p−フルオ
ロフェニル)メチル)−1−1(2s 、4s )−6
−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロマン−
4゜4−一イミダゾリンン]−2−カルボニル)ピペラ
ジン、 22)4−(ビス(p−フルオロフェニル)メチル)−
1−((2/’?  、4R)−6−フルオロ−1,5
−−ジオキソスピロ[クロマン−4゜4−一イミダゾリ
ンン]−2−カルボニル)ピペラジン、 23)4−(ビス(p−フルオロフェニル)メチル)−
1−+ (2/’?、S’  、48S  ’)−6−
フル:lrロー2−、5−−ジオキソスピロ[クロマン
−4,4−一イミタゾリンン]−2−カルボニル)ピペ
ラジン、 24)4−(ビス(p−フルオロフェニル)メチル)−
1−(C21?S  、 4.5’/’?  ) −6
−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロマン−
4,4−一イミダゾリンン]−2−カルボニル)ピペラ
ジン、 25)・4−フェネチル−1−1(2,5’  、4.
5’  )−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピ
ロ[クロマン−4,4−−イミタゾリンン]−2−カル
ボニル)ピペリジン、 26)4−フェネチル−1−((2R,4R)−6−フ
ルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,
4−一イミダゾリンン]−2−カルボニル)ピペリジン
、 27) 4 7x*+ルー1−((2Rs、 4 /’
?5)−6−フルオロ−2−,5”−ジオキソスピロ[
クロマン−4,4−一イミダゾリジン]−2−カルボニ
ル)ピペリジン、 28)4−7xネチルー1− + <21?s、 4 
SjI?)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピ
ロ[クロマン−4゜4−−イミタゾリンン〕−2−カル
ボニル)ピペリジン、 29)4−ジフェニルメチル−1−+(2,5’  、
4s )−6−フルオロ−1,5−−ジオキソスピロ[
クロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カルボニ
ル)ピペリジン、 30)4−ジフェニルメチル−1−1(2,’?  、
4R)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[
クロマン−4,4−−イミタゾリンン]−2−カルボニ
ル)ピペリジン、 31)4−ジフェニルメチル−1−((2R,5’。
48S  )−6−フルオo−2−、5−−ジオキソス
ピロ[クロマン−4,4−一イミタゾリンン]−2−カ
ルボニル)ピペリジン、32)4−シフニー1ニー−1
−1(2Rs 。
4s′/’?  ) −6−スルオo−2−,5−−ジ
オキソスピロ[クロマン−4,4−−イミダゾリジン]
−2−カルホニル)ピペリジン、33)4−+ビス(p
−フルオロフェニル)メチル)−1−((2s 、4s
 ) −6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[
クロマン−4゜4−一イミタゾリンン]−2−カルボニ
ル)ピペリジン、 34)4−1ビス(p−フルオロフェニル)メチル)−
1−1(2/?  、4R)−6−フルオロ−2−,5
−−ジオキソスピロ[クロマン−4゜4−一イミダゾリ
ンン]−2−カルボニル)ピペリジン、 35)4−1ビス(p−フルオロフェニル)メチル)−
1−((2R3,4/I?S   )−6−フルオロ−
2−,5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−−イ
ミタゾリンン]−2−カルボニル)ピペリジン、 36)4−1ビス(p−フルオロフェニル)メチル)−
1−+ <2#5”  、4 Sl?  )−6−フル
オロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロマン=4.4
−−イミダゾリジンコー2−カルボニル)ピペリジン、 37)4−ジフェニルエチル−1−1(2,’l”、4
5 )−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[
クロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カルボニ
ル)ピペリジン、 38)4−ジフェニルエチル−1−1(2A’  、4
7il+)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピ
ロ[クロマン−4,4−一イミタゾリンン]−2−カル
ボニル)ピペリジン、 39)4−シフニー1ニー/LJ:チルー1−+(2R
,5’  。
4R3>−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ
[クロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カルボ
ニル)ピペリジン、40)4−ジフェニルエチル−1−
((2/?、’;”。
4.5’/?)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソ
スピロ[クロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2−
カルボニル)ピペリジン、41)4−ベンジル−1−(
(2s 、4.5’  )−6−フルオロ−2−,5−
−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−一イミダゾリン
ン]−2−カルボニル)ピペラジン、 42)4−ペンシル−1−+(2,’?  、4/? 
 )−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[ク
ロマン−4,4−−イミダゾリジンコー2−カルボニル
)ピペラジン、 43)4−ベンジル−1−((、I?3.41?S  
)−6−フルオロ−2−,5”−ジオキソスピロ[クロ
マン−4,4−一イミダゾリジン1−2−カルボニル)
ピペラジン、 44)4−ベンジル−1−+ <21?S  、 4 
El?  )−6−フルオロ−1,5−−ジオキソスピ
ロ[クロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カル
ボニル)ピペラジン、 45)4−(p−フルオロベンジル)−1−1(2,9
,43)−4)−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピ
ロ[クロマン−4,4−一イミダゾリンンコー2−カル
ボニル)ピペラジン、46)4−(P−フルオロベンジ
ル)−1−((2#  、4/’?  )−6−フルオ
ロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−
−イミダシリジン]−2−カルボニル)ピペラジン、4
7)4−(p−フルオロベンジル)−1−+(21?、
’;  、 41?S  )−6−フルオロ−2−15
−−ジオキソスピロしクロマン−4,4−−イミタゾリ
ンン]−2−カルボニル)ピペラジン、 48)4−(p−フルオロベンジル)−1−1(21?
s 、4s/?  )−6−フルオo−2−。
5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−一イミダゾ
リジン1−2−カルボニル)ピペラジン、 49)47xネチル−1−+ (2s 、4.5”  
)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロ
マン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カルホニル)
ピペラジン、 50)4−フェネチル−1−+(2R,4/’?  )
−6−フルオロ−2−,5−−ジオキンスピロ[クロマ
ン−4,4−−イミタゾリンン]−2−カルボニル)ピ
ペラジン、 51)4 7xネチ/l、−1−+ (2/’?s 、
4R,S’)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソス
ピロ[クロマン−4,4−一イミタゾリンン]−2−カ
ルボニル)ピペラジン、 52)47エネチ/L、−1−+ (2/’?、5’ 
 、 4 sl?)−6−フルオロ−1,5−−ジオキ
ソスピロ[クロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2
−カルボニル)ピペラジン、 53)4−ジフェニルエチル−1,−+(2s、45 
)−6−フルオロ−1,5−−ジオキソスピロ[クロマ
ン−4,4゛−イミダゾリジンコー2−カル  ホニル
)ピペラジン、 54)4−ジフェニルエチル−1−1(2A’  、4
/? )−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ
[クロマン−4,4゛−イミタゾリンンコー2−カルホ
ニル)ピペラジン、 55)4−ジフェニル!+/Iz −1((2h!s。
4R,5)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピ
ロ[クロマン−4,4−一イミタゾリンン]−2−カル
ボニル)ピペラジン、56)4−シフニー:/Lエチル
ーi  ((2/’?、’)’4.5’/?)−6−フ
ルオロ−2−,5−−ジオキンスピロ[クロマン−4,
4−一イミダゾリンン]−2−カルボニル)ピペラジン
、57)4−シンナミル−1−+(2,5’  、4s
 )−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[ク
ロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カルホニル
)ピペラジン、 58)4−シンナミル−1−((2R,4R)−6−フ
ルオロ−2−,5−−ジオキンスピロ[クロマン−4,
4−一イミタゾリンン]−2−カルボニル)ピペラジン
、 59)4−シンナミル−1−+ <28.S’  、4
/’?5)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピ
ロ[クロマン−4,4−一イミタゾリンン]−2−カル
ボニル)ピペラジン、 60)4−シンナミル−1−+ C2R8,4,S/?
)−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピロ[クロ
マン−4,4−−イミタゾリンン]−2−カルボニル)
ピペラジン、 61)4− (3,4,5−トリメトキシシンナモイル
)−1−+(2s 、45 )−6−フルオロ−1,5
−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4゛−イミダゾリ
ジンコー2−カルボニル)とペラジン、 62)4−(3,4,5−トリメトキシシンナモイル)
−1−+(2/?  、4R)−6−フルオロ−2−,
5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−−イミタゾ
リンン]−2−カルボニル)ピペラジン、 63)4− (3,4,5−トリメトキシシンナモイ/
l、) −1−f (2、S’R,4、SR) −6−
7/Lzオロー2−.5−−ジオキンスピロ[タロマン
=4.4−−イミダゾリジン]−2−カルボニル)ピペ
ラジン、 64)4− (3,4,5−トリメトキシシンナモイル
) −1−((2,5’R,4R3)−6−7Ayオロ
ー2−.5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−−
イミダゾリジン]−2−カルボニル)ピペラジン、 65)4−シンナモイル−1−((2,5’  、4.
5’  )−6−フルオロ−2−,5−−ジオキソスピ
ロ[クロマン−4,4−一イミタゾリンン]−2−カル
ボニル)ピペラジン、 66)4−シンナモイル−1−((2R,4/?  )
−6−フルオロ−1,5−−ジオキソスピロ[クロマン
−4,4−−イミダゾリジン]−2−カルボニル)ピペ
ラジン、 67)4−シンナモイルl、−1−((2、’;’I?
、 4.5’l?>−6−フルオロ−2−,5−−ジオ
キソスピロ[クロマン−4,4−−イミタゾリンン]−
2−カルボニル)ピペラジン、 68)4−シンナモイル−1−+ (2s!?、 4 
Rs)−6−フルオロ−1,5−−ジオキソスピロ[ク
ロマン−4,4−一イミダゾリンン]−2−カルボニル
)ピペラジン、 69)4−(4−メトキシシンナモイル)−1−+ (
2,5’  、4=’;”I−6−フル杖ロー2−15
゛−ジオキンスピロ[クロマン−4,4−−イミダゾリ
ジン]−2−カルボニル)ピペラジン、 70)4−(4−メトキシシンナモイル)−1−12R
,4/?  )−6−フルオロ−2−15−−ジオキソ
スピロ[クロマン−4,4−−イミダゾリジン〕−2−
カルホニル)ピペラジン、 71)4−(4−メトキシシンナモイル)−1−((2
,5’8.4 s/’?) −6−フルオo−2−。
5゛−ジキオソスビロ[クロマン−4,4−−イミダゾ
リジン]−2−カルボニル)ピペラジン、 72)4−(4−メトキシシンナモイル)−1−((2
,5’8.4 /’?、’)’)−6−フルオo−2−
5−−ジオキソスピロしクロマン−4,4−−イミタゾ
リンンコー2−カルボニル)ピペラジン、 73)4−(4−フルオロシンナモイル)−1=+(2
,5’  、43  )−6−フルオロ−2−15−−
ジオキソスピロ[クロマン−4,4−−イミダゾリジン
]−2−カルボニル)ピペラジン、 74)4−(4−フルオロシンナモイル)−1−((2
R,4R)−6−フルオロ−2−15−−ジオキソスピ
ロしクロマン−4,4−−イミタゾリンン]−2−カル
ボニル)ピペラジン、 75)4−(4−フルオロシンナモイル)−1−+ (
2=’;’8.4 Sl?>−6−フルオo−2−。
5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4−−イミダゾ
リジン]−2−カルボニル)ピペラジン、 76)4−(4−フルオロシンナモイル)−1−((2
,5’/?、 4 /’?、5’) −6−フル、をロ
ー2− 。
5−−ジオキソスピロ[クロマン−4,4″−イミダゾ
リジン]−2−カルボニル)ピペラジン。
本発明による化合物は、前述した一般代CI]にて示さ
れる化合物の溶媒和物、例えば水和物及び塩として存在
することがあり得る。
本発明による化合物の塩とは、その用途を考慮すれば医
薬として許容され得る塩が好ましい、具体的にはリン酸
、塩酸、硫酸、臭化水素、ヨウ化水素等の無機酸、マロ
ン酸、酢酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、
酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸などの有meiを
挙げることができる。更に、ナトリウム、リチウム、カ
リウム、マグネシウム、アンモニウムまたは第4級アン
モニウム塩、ジエチルアミン、及びジェタノールアミン
のような薬理学的に許容しうる無機及び有機塩基塩もま
た本発明に含まれる。これらの塩は、例えば一般式[I
]にて示される化合物を酸あるいは塩基で処理すること
により容易に得ることかできる。
本発明による化合物はその構造上2個の不斉炭素原子を
有しており、従って2種の立体異性体及びそれらの光学
異性体が存在し得る0本発明による化合物には、これら
の異性体のいずれも包含される。
(化合物の製造) 本発明による化合物は、合目的的な任意の方法により合
成することができる。
例えば、特開昭61−200991号公報、特開昭63
−57588号公報及び特開平1−242301号公報
に開示された方法に類似の方法で製造することかできる
。好適な合成例を示せば下記のとおりである。
一般式[1]で表される化合物は、下記−服代[11]
で表されるカルボン酸: (式中、Xは一般式[1]で定義したものと同じ意味を
有する) と、下記−服代[■]で表されるアミノ基を持った化合
物: (式中、A、n及びmは一般式[1]で定義したものと
同じ意味を有する)とを、カルボキシル基とイミノ基と
の縮合反応条件下で反応させることによって得ることが
できる。
ここでrカルボキシル基とイミノ基の縮合反応条件下で
反応させる」とは、式[I[]のカルボン酸と式[I]
の化合物とをそのままの形で触媒の存在下に反応させる
場合の他に、固化合物の少なくとも一方をその機能的誘
導体の形として反応させる場合、その他合目的的な反応
形式を包含するものである。
この場合の固化合物の機能的誘導体としては、式[I[
]のカルボン酸の場合、塩、酸ハライド、活性エステル
体、酸無水物等が挙げられる。一方、式[1[[]の化
合物の機能的誘導体としては、カルバモイルクロリド、
アミノボラン等が挙けられる。
以上の一般式[I]の化合物の製造例の具体例としては
、式[Ir]のカルボン酸と式[1[[]の化合物を触
媒、例えばT i CI −、S i Cl 4 D 
CCの存在下にて直接反応させる方法が挙げられる。
この反応は、反応に関与しない溶媒、例えばジクロルメ
タン、クロロポルム等のハロゲン系溶媒、ピリジン等の
塩基性溶媒、DMSO,DMF等の非プロトン性格性溶
媒で、−20〜150℃、好ましくは0〜50″Cの温
度で容易、かつ円滑に進行させることかできる。
また、他の一般式[1]の化合物の製造例の具体例とし
ては、下記の一般式[IV ]の化合物:(式中:Xは
一般式[1]で定義したものと同じ意味を有し、Ha 
Iは、ハロゲン原子、例えばF、CI、Br、I、を表
す、) と、前記−服代[I[[]とを反応させる方法が挙げら
れる6反応は、溶媒、例えばジクロルメタン、クロロポ
ルム等のハロゲン溶媒、ピリジン等の塩基性溶媒、DM
SO,DMF等の非プロトン性極+!l:溶媒で、−2
0〜150℃、好ましくは0〜30℃、の温度で容易、
かつ円滑に進行させることができる。
前記−服代[1■]の化合物は、前記−服代[n]の化
合物を、適当なハロゲン化剤、例えば塩化チオニル、臭
化チオニル、三塩化リン、五塩化リン、三臭化リンで酸
ハライドとすることによって得ることかできる。
一般式[1]の化合物の製造例の更に他の具体例として
は、下記−服代[V]の化合物:(式中、Xは一般式[
1]で定義したものと同じ意味を有し、Rは、炭素数1
〜5の炭化水素基、例えはメチル、エチル、プロピル、
ブヂル、ペンチル基を表す、)と、前記−服代[1[[
]とを反応させる方法が挙げられる1反応は、溶媒、例
えばタメノール、エタノール、プロパツール、等のアル
コール、ジクロルメタン、クロロホルム等のハロゲン系
溶媒、ピリジン等の塩基性溶媒、DMSOlDMF等の
非プロトン性極性溶媒の中で、0〜150°C1好まし
くは20〜100 ’Cの温度で容易、かつ円滑に進行
させることができる。
(医薬) 一般式[’l]で表される化合物、その薬理薬学的に許
容し得る塩もしくはその溶媒和物を有効成分として含有
する循環器系疾患の予防及び治療剤は、経口、経頬、局
所、経直腸投与用に処方することができる。即ち、錠剤
、火剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、座剤のような固形
製剤となすことも、溶液、懸濁液、乳剤のような液状製
剤となすこともでき、これらは常法により行うことがで
きる。固形製剤となす場合にはデンプン、乳糖、グルコ
ース、燐酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ア
ラビアゴム等の賦形剤を用いることができ、必要であれ
ば滑沢剤、結合剤、崩壊剤、着色剤等を用いることかで
きる。液状製剤となす場合には安定剤、溶解補助剤、懸
濁化剤、乳化剤、M衝刑、保存剤等を用いることができ
る。
本発明による化合物またはその塩は、経口投与若しくは
非経口投与(筋肉内、皮下、静脈内等)により投与され
る。投与量は、その種類、剤型、疾患の程度、患者の年
齢などを考慮して、個々の場合に応じて適宜決定される
が、通常成人に対し約0.1〜2000mp/日程度、
殊に約1〜500mg/ El程度が適当であり、これ
を1日1〜3回に分けて投与する。
(実施例) 下記の実施例は、本発明をより具体的に説明するもので
ある0本発明はこれらに限定されるものではない。
製」L巳」2(原料の合成) (2,51’  、4S  )−6−フルオロ−2−,
5−−ジオキソスピロしクロマン−4,4−一イミタゾ
リンン]−2−カルボン酸20.0(1(67、IIR
Ilol)に、チオニルクロリド400nl(5,11
nol)を添加して 18時間攪拌還流した。その後、
減圧下で乾固させることにより、標題の2−カルボニル
クロリド体20.0g(収率100χ)を得た。
下記の化合物の製造例においては、上記の乾固により得
たものを更に精製することなしにその連用いた。
4−ベンジルピペリジン10.0g(57,1111o
l)、  l〜リエチルアミン11.5a(114nl
ol)及びN、N−ジメチルホルムアミド100n l
 (1,29no I )を−30℃に冷却し、製造例
1に従って合成した2−カルボニルクロリド体17.0
+1+57.0111101)のN、N−ジメチルホル
ムアミド100+t l (1,29+++Ol )溶
液を30分かけて添加した。
更に15〜25°Cにおいて15時間攪拌した後に溶媒
を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CH
2Cl 2 / M e OH= 9 / l )にて
精製し、減圧干で乾固させることにより、無色の無定形
物として標題化合物20.4g(収率82.0χンを得
た。
融点:144〜6℃ T3220 、 1780 、 17 B 5 、 1
640 。
1495゜ N M Rスベク1〜ル(DMSO−d、)δI’11
111.21〜3 、57 (] 21−1 、 m 
>4 、03〜4 、08 (I H、m )5.67
〜5 、72 (I H、sn )7.10〜7.50
 (8H,m) 8.58 (IH,s) 11.21 (IH,s) Massスペクトル (El/DI)川/z ; 437 (M” )。
202(ベースピーク) 化合1勿2 N−ジフェニルメチルピペラジン17.0CI (67
、5n+101)、■、8−ジアザビシクロ[5,4,
O]−7−ウンデセン12.3すl80.9nno l
 )及びN、N−ジメチルポルムアミド90.0n l
 (1,IGnlo l )を−30℃に冷却し、製造
例1に従って合成した2−カルボニルクロリド体20.
0g (67、0mIno l )のN、N−ジメチル
ポルムアミド90.0nl(1,16nol)溶液を3
0分かけて添加した。更に15〜25°Cにおいて15
時間撹拌した後に溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロ
マl−グラフィ(CH2Cl 2 / M e OH=
 9 / 1 )にて精製し、減圧下に乾固させること
により、無色の無定形物として標題の化合物28.OQ
 (収率80.7%)を得た。
融点;〜180℃ 3400、 3060. 1780. 1735゜16
50、 140O NMRスペクトル<DMSO−δ6)δDDIa2、 
14〜3. 91  (IOH,m)4、 52  (
IH,s) 5.62〜5. 67  (IH,m)7.06〜7.
 62  (13H,m)8、 53  (IH,5) 11、 15  (IH,s) Massスペクトル (EI/DI)m/z:514 (M” )。
167(ベースピーク) 4−シンナミルピペラジン及び製造例1に従って合成し
な2−カルボニルクロリド体を用いて、製造例1及び2
に準じて操作することにより、標題化合物を得た。
11又 率 、77.3  % 融点;228〜33℃ 3181.1775.1730.1640゜1487 
NMRスペクトル(DMSO−δ6)δ1lp12.3
3〜3.73 (12)!、m)5 、 66〜5. 
 7 1   (IH,l11)6.40〜6 、 5
0 (I H、T11 )6 、68〜6 、 74 
(I H、m )7 、08〜7 、 60 (81(
、m )8.49 (IH,5) 11.12 (IH,bs) Massスペクトル (El/DI)m/z:464 (M” )。
127〈ベースピーク) 拭」鼾倒」工:アルドースリダクターゼ阻害作用被検化
合物として化合物1〜3の化合物を且つ対照化合物とし
てツルビニル(Sorbinil)を選択しにador
等の方法[P、F、にador et al ”Bio
phys、CheL′°第8巻、第81頁(1978年
)]に準拠して、アルドースリタクターゼ阻害作用を測
定した。
結果は下記の表1に示されるとおりであり5本発明によ
る化合物の阻害作用は極めて高いことか判明した。なお
、表1中におけるIC9゜とは、アルドースリタクター
ゼの50%阻害濃度を意味している。
表  1 化合物        TC5O(M)対照化合物 5orbinil        2 、 OX 10
−’被検化合物 製造例1       3.1X10−7製造例2  
     4.5X10−’製造例3       4
.IXlo−7tllll:インビトロにおける血小板
凝集抑制作用 軽いエーテル麻酔下にてラットの下行大動脈より採取し
た血液にクエン酸(3,8gクエン酸ナトリウム)を1
710容添加し、4℃、1500rpnで10分間遠心
し、上澄みを多血小板血漿[PRP;platelet
 rich plasna)として採取し、残渣を4℃
、3000rpmで10分間遠心し、上澄みを乏血小板
血漿(PPP;platelet poor plas
ia)として採取した。採取したPRPは2〜4匹分プ
ールして測定に用いた。血小板凝集能の測定にはNBS
 HEHA TRACER601(HODEL PAT
−60,二元バイオサイエンス社)を使用した。 PR
Pキュベツトにスターラーバーを入れ、PRPを267
μl入れ、又PPPキュベツトにPPPを300μm以
上入れ、PPPを測光部に入れ透過度を100χに設定
し、PRP測光部に入れ透過度をOxに設定し、1分間
のブレインキュベーションの後、被検物質を3μI添加
し、その1分後に凝集惹起物質(コラーゲンまたはAD
P)を30μl添加した。対照(control)群に
はジメチルスルホキサイドを被検物質添加時に3μm添
加した。凝集惹起物質添加径変化した透過度の最大値を
読み取り、血小板凝集能(%)とした。また、対照を1
00%としての抑制率を求め、50%抑制濃度(ICs
o)を算出した。 結果は表2に示すとおりであり、本
発明による化合物は優れた血小板凝集抑制作用を示すこ
とか判明した。
表  2 被検化合物  IC5,(M> col 1aaen   ADP lndonethacin 6 、8 X 10−5^
5pirin  2 、 I X 10−’化合物1 
  6.3X10−’ 化合物2   4.3X10−’  7.7X10−’
に牧■ユ:エクスビボにおける血小板凝集抑制作用・赤
血球変形能・赤血球酸素解離能 1)投与ならびに採血 被検薬物をラット尾静脈より投与し、5分後に軽エーテ
ル麻酔下にて下行大動脈より、1/10容クエン酸(3
,8%クエン酸ナトリウム)加採血した。
2)血小板凝集能の測定 クエン酸加採血した血液を1500rl)ITで5分間
円心分離し、上澄みを多血小板血漿(PRP;ρIat
eletrich plasna)として採取し、残渣
を4 ”C13000rl)1で10分間遠心し、上澄
みを乏血小板血漿(PPP;platelet poo
r plasna)として採取した。血小板凝集能の測
定にはNBS HEHATRACER601(MODE
L PAT−60、三元バイオサイエンス社)を使用し
た。 PRPキュベツトにスターラーバーを入れ、PR
Pを180μl入れ、またPPPキュベツトにPPPを
300μm以上入れ、PPPを測光部に入れ透過度を1
00%に設定し、PRP測光部に入れ透過度をOxに設
定し、1分間のブレインキュベーションの後、凝集惹起
物質(コラーゲン及びADP)を20μl添加した。
対照(control) l¥にはジメチルアセタミド
/酒石酸=2/3を1 ml / kg投与し、被検薬
物群と同様に処理したものを用いた。凝集惹起物質添加
径変化した透過度の最大値を読み取り、血小板凝集率(
%)とした、また、対照を100%としての抑制率を求
め、50%抑制濃度(ICso)を算出した。
結果は表3に示すとおりであり、本発明による化合物は
優れた血小板凝集抑制作用を示すことが判明した。
表 3 血小板凝集能に対する作用(エクスビ)被検化
合物  濃度fu/kc+)  ^DP   coll
agen(1x 10−’H)  (10μM)化合物
1    1.0   44−   57aspiri
n     30.0   −    77indon
etacin   30.0        493)
赤血球変形能の測定 クエン酸加採血した血液を4 ’C11500ruにて
10分間遠心分離を行い、上澄みを捨て、残渣にその約
1.5倍量の生理食塩水を加え、再度4°C51500
rp11にて10分間遠心分離を行い、上澄みを捨な。
この操作を2回繰り返し、最後に残った赤血球を100
μI採り、生理食塩水にて50m1に希釈し、0゜2%
赤血球懸濁液を調整し、37℃で5分間インキュベート
した後室温に戻し、濾過圧法、[葛谷文男、Geria
tric Medicine (老年医学)第20巻、
151〜156頁、1982年]にて変形能の測定を行
った。
即ち、持続注入器にて5■l/minの速度で、平均5
μI径のミリボア膜を通過させ、膜上流の側圧を圧トラ
ンデューサーを介して圧力用アンプを用いて測定し、同
時にポリグラフのチャート紙上に記録した。
結果は表4に示すとおりであり、本発明による化合物は
赤血球変形能に対する改善作用を示すことが判明した。
表 4 赤血球変形能に対する作用[改善率]化合物1
    0.1       29.3イ・合   2
         1 、0            
    37.94)酸素解離能の測定 ヘパリン加採血した血液を用い、HEHOX−^N^L
Y2ERにて赤血球の酸素解離能の測定を行った。
結果は表5に示すとおりであり、本発明による化合物は
酸素解離能に対する改善作用を示すことが判明した。
表 5  、血球の酸、解  に・ る被検化合物  
濃度(IIg/k(+)   P 、0(IIIHO)
Hean+ S、E。
control            31.08±
0.576ム  2       10       
 32.5g±0.170試j1烈」、:モルモット摘
出大動脈に対する作用Hartley系モルモット(体
重300〜500Q)を頭部打撲によって気絶させた後
に背信に固定し、胸部大動脈を摘出し、幅2mn程度、
長さ25m1程度のろい旋状標本を作成した。この標本
を約1gの負荷でマグヌス管内に約1gの負荷で懸吊垂
下させ、上端を絹糸により FD−ピックアップに接続
してその等尺性張力変化をレコーダーで記録する。
なお、マグヌス管内には下記の組成を有するにrel)
3−116nseleit液を 1011入れ、37℃
に保持するとともに95″XO□−5″%CO□ガスを
通気した。
Krebs−Henseleit液の組成(lN)Na
cl     ; 118    KCl;4.7Ca
C1□;  2.55   HaSO,;  1.18
にH2r104;  1.18   NaHCO−; 
 24.88グルコース  、 11.1 実験の開始に先立ち標本を60〜90分間放置し、その
間も Krebs−Henseleit液を20〜30
分間毎に交換した。レコーダーに記録される張力が安定
した後に、最終濃度が2.5x 10−28となるよう
にKCIを添加し、或いは最終濃度が10−’a/nl
となるようにノルエピネフリン(N、 E、 )を添加
し、標本の収縮が一定になった後に被検物質を10−8
〜10−’H?a度から次第に累積的に上昇するように
添加して反応を観察した。最後にパバベリンを最終濃度
が2x 10−’g/nlとなるように添加し、その弛
緩反応も観察記録した。
KCIまたはノルエピネフリン添加後の安定時を弛緩率
1ooxとして、各濃度の反応の相対値を算出し、デー
タ解析のために50%弛緩率(IC,。)として算出し
た。
結果は下記の表6に示すとおりであった。
表  6 被検化合物 I Cs。(M) KCI収I     N、E、収縮 化合物1   1.3xlO−’   1xlO−’化
合物2  1.2X10−’   lXl0−’化合物
3    >10−’       >10−’C1n
epazid   2. 0xlO−’   1xlO
−’C1nnarizine 2 、 Ox 10−’
  1 x 10−’に1■二:モルモット摘出心臓に
対する作用Hart18’/系モルモット(体重300
〜400g)を頭部打撲により気絶させた後に背信固定
し、心臓の摘出を行った。 Krebs−Hensel
eit液(組成については試験例4に同じ)を入れ、9
5χ02−5%CO2ガスの通気されたビーカー内に摘
出した心臓を入れて付着している血液を洗浄し、次いで
標本作装用ガラス容器に移した。この容器にも にre
bs−Hens131eit液を予め満たしておき、か
つ標本の作製中にも上記の混合ガスを通気し続けた。
標本の作成は、先ず、左右の心房を左右心耳の中央から
房室間溝に沿って心室筋から切り離した。
(a)右心房標本 摘出した右心房を、95xO□−5%CO□カスか通気
されかつにrebs−Henseleit液1011を
収容し、液温が32±1℃に保たれたマグヌス管内に、
張力0.2〜0.39となるように懸吊垂下させた。@
本の収縮をFD−ピックアップを介してレコーダーによ
り記録した。なお、同時に拍動を瞬時心拍計ユニットに
入力し、計数記録した。
(b)左心房標本 摘出した左心房を、95xO□−5%CO□カスが通気
されかつにrebs−Henseleit液3011を
収容し5、液温が32±1℃に保たれたマグヌス管内に
、両心耳を介してセルフインで固定し、約0.25i;
lの制止張力となるように懸吊垂下させた。上記のセル
フインに付属させた白金双極電極を心房に接触させ、電
気刺激装置及びアイソレーターにより導いた周期111
z、持続211sec、 IOVの矩形波により刺激を
与えて心房を作動させ、該心房の動きを絹糸を介して 
FD−ピックアップに接続させレコーダーにより記録し
た。
本発明による化合物及び対照化合物か示す右心房に対す
る作用(心拍数を計測)及び左心房に対する作用(心収
縮力を計測)は、下記の表7に示すとおりである。
表  7 被検化合物   心拍数    心収縮力1O−5(H
) 10−’(H)  10−’(H) 10−’fH
)化合物1  −   −    −    十化合物
2   ++十+ 化合物3   +   ++−+ 対照 A   ++   ++    ++   十+B+十
  ++−+ 表4中において A:プロプラノロール(Propranolol)B:
インェンプロジル(Ifenprodi I)+十:2
0X以上抑制  士=10%〜20%抑制−二影響認め
られず 紋翌皿玉:麻酔犬の冠血流量及び心機能に対する作用(
i、v、) 雌雄雑種成犬をベントパルビタールナトリウム(30m
g/kg  i、v、)にて麻酔し、人工呼吸上正中切
開した。冠動脈血流量は、左冠状動脈回旋枝により電磁
血流計プローブを装着することにより測定した。
被検化合物の投与は、撓側皮静脈内に挿入固定したカニ
ユーレを介して行った。
結果は表8に示すとおりであり、本発明による化合物は
冠血流量の増加作用を示すことが判明した。
表  8 被検化合物  投与量     CBF(冠血流量) control                  
 8.7±2.1化合物1   0.1mc+/kc+
     9.6±6.9化合物2   1.On/k
Q     13.8±2.9製剤例1 下記表9の諸成分を配合し、常法により打錠して、経口
投与用錠剤1000錠を製造した。これらの各錠剤は1
錠当り活性成分を50ng宛含有している。
表−ユ 成     分           配  合  量
 (g)活性成分(化合!t’!M2)      5
0クエン酸ナトリウム      25 アルギニン          10 ポリビニルピロリドン     10 ステアリン酸マグネシウム    5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記一般式[ I ]で表わされるヒダントイン誘
    導体及びその薬理学的に許容される塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、Aは酸素または硫黄原子または基−B(CH_
    2)pY(式中、BはCHまたはNを表わし、Yは水素
    原子、芳香環に置換された或いは無置換のアルキル基、
    芳香環に置換された或いは無置換のアルケニル基、芳香
    環に置換された或いは無置換のアルケノイル基または芳
    香環を表わし、pは0〜3の整数を表わす)を表わし、
    Xはハロゲンを表わし、m及びnは同一または異なって
    いてもよく、それぞれ1〜3の整数を表わす。](2)
    a)4−ベンジル−1−{(2S,4S)−6−フルオ
    ロ−2^−,5^−−ジオキソスピロ[クロマン−4,
    4^−−イミダゾリジン]−2−カルボニル}ピペリジ
    ン、 b)4−ジフェニルメチル−1−{(2S,4S)−6
    −フルオロ−2^−,5^−−ジオキソスピロ[クロマ
    ン−4,4^−−イミダゾリジン]−2−カルボニル]
    ピペラジン、または、 c)4−シンナミル−1−{(2S,4S)−6−フル
    オロ−2^−,5^−−ジオキソスピロ[クロマン−4
    ,4^−−イミダゾリジン]−2−カルボニル]ピペラ
    ジン、 もしくは、これら化合物の塩のいずれかである、請求項
    1に記載のヒダントイン誘導体及びその塩。 (3)下記一般式[ I ]で表わされるヒダントイン誘
    導体及びその薬理学的に許容される塩の少なくとも一つ
    を有効性分として含有する、糖尿病合併証の予防及び治
    療。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、Aは酸素または硫黄原子または基−B(CH_
    2)pY(式中、BはCHまたはNを表わし、Yは水素
    、芳香環に置換された或いは無置換のアルキル基、芳香
    環に置換された或いは無置換のアルケニル基、芳香環に
    置換された或いは無置換のアルケノイル基または芳香環
    を表わし、pは0〜3の整数を表わす)を表わし、Xは
    ハロゲンを、m及nは1〜3の整数を表わす。] (4)有効成分が a)、4−ベンジル−1−{(2S,4S)−6−フル
    オロ−2^−,5^−−ジオキソスピロ[クロマン−4
    ,4^−−イミダゾリジン]−2−カルボニル}ピペリ
    ジン、 b)4−ジフェニルメチル−1−{(2S,4S)−6
    −フルオロ−2^−,5^−−ジオキソスピロ[クロマ
    ン−4,4^−−イミダゾリジン]−2−カルボニル}
    ピペラジン、 c)4−シンナミル−1−{(2S,4S)−6−フル
    オロ−2^−,5^−−ジオキソスピロ[クロマン−4
    ,4^−−イミダゾリジン]−2−カルボニル}ピペラ
    ジン、 及びこれら化合物の塩から選択されたものである、請求
    項(3)に記載の糖尿病合併症の予防及び治療剤。 (5)下記一般式[ I ]で表わされるヒダントイン誘
    導体及びその薬理学的に許容される塩の少なくとも一つ
    を有効性分として含有する、循環器系疾患の予防及び治
    療剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、Aは酸素または硫黄原子または基−B(CH_
    2)pY(式中、BはCHまたはNを表わし、Yは水素
    原子、芳香環に置換された或いは無置換のアルキル基、
    芳香環に置換された或いは無置換のアルケニル基、芳香
    環に置換された或いは無置換のアルケノイル基または芳
    香環を表わし、pは0〜3の整数を表わす)を表わし、
    Xはハロゲンを表わし、m及びnは同一または異なって
    いてもよく、それぞれ1〜3の整数を表わす。](6)
    有効成分が a)4−ベンジル−1−{(2S,4S)−6−フルオ
    ロ−2^−,5^−−ジオキソスピロ[クロマン−4,
    4^−−イミダゾリジン]−2−カルボニル}ピペリジ
    ン、 b)4−ジフェニルメチル−1−{(2S,4S)−6
    −フルオロ−2^−,5^−−ジオキソスピロ[クロマ
    ン−4,4^−−イミダゾリジン]−2−カルボニル}
    ピペラジン、 c)4−シンナミル−1−{(2S,4S)−6−フル
    オロ−2^−,5^−−ジオキソスピロ[クロマン−4
    ,4^−−イミダゾリジン]−2−カルボニル)ピペラ
    ジン、 及びこれら化合物の塩から選択されたものである、請求
    項(5)に記載の循環器系疾患の予防及び治療剤。
JP2301517A 1990-11-07 1990-11-07 ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤 Expired - Lifetime JP3049284B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301517A JP3049284B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤
EP19910310320 EP0485217A3 (en) 1990-11-07 1991-11-07 Hydantoin derivatives, and their use in preventing and treating diabetic complications and circulatory organ diseases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301517A JP3049284B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04173790A true JPH04173790A (ja) 1992-06-22
JP3049284B2 JP3049284B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=17897884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301517A Expired - Lifetime JP3049284B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0485217A3 (ja)
JP (1) JP3049284B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834466A (en) * 1994-12-22 1998-11-10 The Regents Of The University Of California Method for protecting of heart by limiting metabolic and ionic abnormalities developed during ischemia, following ischemia or resulting from ischemia
US6127367A (en) * 1996-02-29 2000-10-03 Pfizer, Inc. Method of reducing tissue damage associated with non-cardiac ischemia

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200991A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Sanwa Kagaku Kenkyusho:Kk スピロ―3―ヘテロアゾリジン化合物、その製法及びそれを有効成分とする糖尿病合併症の予防及び治療剤
DE3769066D1 (de) * 1986-08-28 1991-05-08 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Hydantoin-derivate zur behandlung von komplikationen bei diabetes.
US5164391A (en) * 1989-09-20 1992-11-17 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Hydantoin derivatives for treating complications of diabetes and circulatory diseases

Also Published As

Publication number Publication date
EP0485217A3 (en) 1992-05-27
JP3049284B2 (ja) 2000-06-05
EP0485217A2 (en) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106068265B (zh) 用于治疗代谢病症的二氢吡啶酮mgat2抑制剂
CN106061968B (zh) 四唑酮-取代的二氢吡啶酮mgat2抑制剂
JPH07509725A (ja) Crfアンタゴニスト活性を有するピラゾール及びピラゾロピリミジン
CN101083986A (zh) 双环杂环衍生物及其作为硬脂酰CoA去饱和酶(SCD)抑制剂的用途
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
WO1999020620A1 (fr) Derive d'isoquinoleine et medicament
JP2016504282A (ja) ジヒドロピラゾールgpr40モジュレーター
KR20010095174A (ko) 디아제판 유도체 또는 이의 염
JPH0794455B2 (ja) 双性イオン性二環式化合物およびその塩、溶媒和物、水和物ならびにエステル
JPH0229671B2 (ja)
DE68925270T2 (de) Pyrrolo[3,2-e]pyrazolo[1,5-a]pyrimidinderivate und diese enthaltende Arzneimittel
KR900006118B1 (ko) 4-퀴놀론 유도체의 제법
JPS6322082A (ja) 1―(ヒドロキシスチリル)―5h―2,3―ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造方法、並びに前記誘導体を含む薬剤
WO1981001285A1 (en) Substituted carboxylic ceto-acids,process for the preparation thereof,use thereof and medicinal compositions containing them
JP2005527518A (ja) 新規なカルコン(chalcone)誘導体とその使用
AU628995B2 (en) Novel thienopyran derivatives, a process for their preparation and their use
JPH04173790A (ja) ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤
TWI221841B (en) Benzoylguanidine derivatives with advantageous properties, processes for preparing them and their use in the production of pharmaceutical compositions
JPS61205275A (ja) 新規の8‐チオテトラヒドロキノリン誘導体及びそれらの塩
JPH0764844B2 (ja) ピリダジノピロロイソキノリン誘導体
US4628057A (en) Tetrahydro-β-carboline derivatives and treatment of liver diseases
JPS63227582A (ja) 新規2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−3−ベンゾフラニル)酢酸誘導体その製造法およびそれを含有する薬学的組成物
WO2000068231A1 (fr) Dihydrate derive de purine, medicaments le contenant comme principe actif et intermediaire utilise dans sa preparation
JPS63233992A (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸環状エステル類
JPS6368591A (ja) 光学活性なジヒドロピリジン−5−ホスホン酸エステル