JPH0417301A - 正特性薄膜サーミスタ - Google Patents

正特性薄膜サーミスタ

Info

Publication number
JPH0417301A
JPH0417301A JP11880490A JP11880490A JPH0417301A JP H0417301 A JPH0417301 A JP H0417301A JP 11880490 A JP11880490 A JP 11880490A JP 11880490 A JP11880490 A JP 11880490A JP H0417301 A JPH0417301 A JP H0417301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
barium titanate
thermistor
ptc characteristics
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11880490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemasa Nakajima
中島 茂昌
Hiroyuki Momotake
宏之 百武
Nobuhiro Fukuda
福田 信弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP11880490A priority Critical patent/JPH0417301A/ja
Publication of JPH0417301A publication Critical patent/JPH0417301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は温度上昇により電気抵抗値が著しく増大する正
特性(以下、P T C(Po5itive Temp
er−ature Coefficient )特性と
云う)サーミスタに関するものであり、特にPTC特性
を示す薄膜状PTCに関するものであり、より詳しくは
、チタン酸バリウム系組成物を利用したPTCIII!
サーミスタに関するものである。
〔従来技術とその課題] 従来、PTC特性は、バルク状のチタン酸バリウムにY
、Laなとの希土類元素を添加し、大気中1200〜1
400 ”Cで焼成したバルク状チタン酸バリウム系半
導体セラミックス材料において知られている。この特性
を利用したヒータ、温度センサ等が作製されているが、
その最大抵抗変化率は大きいもので精々0.1桁/”C
程度であり、きわめて不十分であった。なお、該セラミ
ックス材料のBaサイトを一部SrあるいはPbで置換
することで、電気抵抗値が増加する温度をそれぞれ低温
側あるいは高温側にずらすことができ、該温度を〜30
〜300℃の範囲である程度任意に変えることができる
しかしながら、我々が認識したところによれば、従来の
PTCサーミスタは、その最大抵抗変化率が極めて小さ
いことの他に、T1やBaなど構成元素の各酸化物を所
定の濃度に混合し、焼成する方法により製造されるので
、必然的に厚みの大きなものとならざるを得す、精々1
mm程度にすぎなかった。そのため室温における抵抗値
も大きく電気回路化する際には面積を大きくすることで
低抵抗化するなどしてこの問題に対処しなければならな
かった。なお、PTCに関する通説的な理論に従っても
、厚みを余り薄くした場合は、そもそもPTC効果が発
揮されないとされていたのである。
〔課題を解決するための手段] 本発明者は、従来信じられていた通説にかかわらず、厚
みをきわめて薄(、すなわち薄膜層を5μm以下にして
も、驚くべきことに充分なPTC特性を示すのみならず
、すなわち遷移領域における抵抗変化が1−10桁であ
り、最大抵抗温度変化率が1〜20桁/℃であるという
当業者の予想をはるかに越える2、峻なPTC特性を示
す薄膜サーミスタとなりうろことを見出し、本発明を完
成した。
すなわち、本発明は、 厚さが0.005〜5μmの薄膜と電橋からなる正特性
薄膜サーミスタ、であり、また、遷移領域におりる抵抗
変化が1〜10桁で、最大抵抗温度変化率が1〜20桁
/’Cである正特性薄膜サーミスタ、であり、また、 該薄膜が真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレー
テング法、電着法、塗布法から選択される方法により形
成されるものであり、また、好ましくは、 薄膜がチタン酸バリウム系組成物である正特性薄膜サー
ミスタ、である。
〔発明の詳細な開示〕
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の薄膜サーミスタにおいて、PTC特性を示す最
小膜厚としては0.005μmであり、好ましくは0.
05μm以上、また薄膜化においては膜の均一性や操作
性などから成膜最大膜厚5μm程度である。特に安定に
特性を得ようとする場合には0.1〜3μmの膜厚が好
ましい、なお、注意を喚起したいのは、本発明が提供す
るような「薄膜化したサーミスタ」自体きわめて新規な
ものであり、従来の所謂[厚膜サーミスタjとは明確に
区別さるべきものであると云うことであるPTC特性の
典型的な抵抗温度依存性を第1図に概念的に示す0図に
おいてPTC特性を太き(3つの温度領域に分ける。す
なわち、昇温開始時より緩やかに抵抗が減少する領域(
低温領域)、抵抗が急激に上昇するN域(遷移111&
>及び抵抗が再び緩やかに減少する領域(高温領域)で
ある、ただし、場合によっては、低温領域あるいは高温
領域においては、抵抗が実質的に変化しないか、あるい
は緩やかに増加することもある0本発明においては、遷
移領域における温度に対する(対数目盛で表示した)抵
抗の増加桁数の割合を「抵抗温度変化率」と定義し、単
位は桁/℃を用いることにする。また抵抗温度変化率の
最大値を「最大抵抗温度変化率」と定義する。従って、
最大抵抗温度変化率は遷移領域における曲線の傾きの最
大値となる。第1図においては直線mが遷移領域におけ
る最大の傾きを表す直線であり、この直線の傾きαがこ
の場合の「最大抵抗温度変化率」である、αは(1)式 %式%( として求められる。
なお、第3図は本発明による薄膜サーミスタのPTC特
性の結果−例を実施例について示したものである。また
、第4図は、αを図上で求める方法を実施例について示
したもので、遷移領域付近を温度目盛を拡大してプロッ
トすることにより、容易に求められる。
本発明の薄膜PTCサーミスタにおいては、遷移領域に
おける抵抗変化は1〜10桁(1桁の変化は10倍の抵
抗変化に相当する)であり、最大抵抗温度変化率は1〜
20桁/”Cの範囲にある。
なお、当然のことながら、本発明にかかるサーミスタの
構成要素としては、PTC特性を示す清膜と電極が必須
であり、電気結線の型式は、例えば第2図に示すように
自由に選択することができる。
すなわち、第2図(a)において1は支持基板であり、
2は電極層であり、3はPTC特性を示す薄膜であり、
4及び5は結線用電極である。電気結線は点アと点イを
用いてサンドイッチ型で行うことができる。また、点ア
と点つを用いてコプラナー型で行うこともできる。特に
支持基板が導電性の時は点アと点工を用いて結線を行う
こともできる。また、結線用電極6を設けて点アと点オ
を用いて結線する方が便利なこともある。
第2図0))は第2図(a)において電極層2を設けず
に、支持基板7上に、直接PTC特性を示す薄膜8を形
成した場合である。9及び10は結線用電極である。恵
方と点キを用いてコプラナー型に結線することができる
。特に支持基板が導電性の時は、電極層が支持基板の役
割を兼ね備えることになり、支持基板は不要である。こ
の時は恵方と点りあるいは恵方と点ケを用いてサンドイ
ンチ型に結線することもできる。また(a)の場合と同
様に結線用電極11を設けて恵方と点コを用いて結線す
る方が便利なこともある。
第2図(C)において支持基板12は針状の導電性物質
(あるいは少なくとも単に表面が導電性であるだけでも
良い)であり、探針を想定している。
この表面上にPTC特性を示す薄膜13を形成し、電極
14を存する構成となっている。
ここで、支持基板としては、Si、PL、Au、Ag、
Ni、Ti、AI、Cr5Fe、Pd。
Mg、In、Cu、Sn、Pbなどの金属板あるいはス
テンレス鋼板およびA1.0. 、S io。
などを使用することができる。
また、電極層としてはPt、Au、Ag、Ni、Ti、
AI、Cr、Fe、Pd5Mg、In。
Cu、Sn、Pbなどの金属、あるいはITO。
SnO□などの導電性酸化物が適している。
さらに結線用ttiとしてはPt、Au、Ag、N15
TiSAl、Cr、Fe、、Pd、Mg、In、Cu、
Sn、Pbなとの金属あるいはIn−Ga、はんだなど
の合金などが適しており、またPL、Au、Ag、Pd
、Cuなとの金属を含むペーストを使用することもでき
る。
本発明においては、薄膜の形成は、真空蒸着法、スパッ
タリング法、イオンブレーティング法、電着法、ゾルゲ
ル法などにより達成される。以下、チタン酸バリウム系
組成物を例にとって各方法を説明するが、もちろんこれ
は単なる例示であることに注意しなければならない。
真空蒸着法では、真空中に基板を導入し、チタン酸バリ
ウム系組成物をターゲットとしてEB蒸着法により、あ
るいは各構成金属を含む化合物をターゲットとした多元
蒸着法により、基板上にチタン酸バリウム系組成物を形
成することができる。堆積速度が速い時は02ガスを流
しながら行った方が良い場合もある。この時、基板を6
00〜1000°C程度に加熱しておけば、そのままP
TC特性を示す薄膜を得ることができる。また、作製中
に基板を加熱しなくても、所望の膜厚を成膜した後、6
00〜1000°C程度に、0.5〜20時間程度加熱
することで、PTC特性を示す薄膜を得ることができる
。 スパッタリング法によるチタン酸バリウム系組成物
薄膜の作製は、真空中に基板を導入し、チタン酸バリウ
ム系組成物をターゲットとしてAr及び0□ガスによる
スバ。
タリングにより、あるいは各構成金属を含む化合物をタ
ーゲットとした多元スパッタリングを行う。先程と同様
に、基板を600〜1000℃程度に加熱しておくこと
により、そのままPTC特性を示す薄膜を得ることがで
きる。また、作製中に基板を加熱しなくても、所望の膜
厚を成膜した後、600〜900”C程度に0.5〜2
0時間程度加熱することで、PTC特性を示す薄膜を得
ることができる。
イオンブレーティング法によるチタン酸バリウム系組成
物fillの作製は、真空中に基板を導入し、0□プラ
ズマ中で、チタン酸バリウム系組成物をターゲットとし
て、あるいは各構成金属を含む化合物を個別に準備しマ
ルチターゲットとした、EB加熱により、基板上にチタ
ン酸バリウム系組放物を形成する。この時も同様に、基
板を600〜1000℃程度に加熱しておくことにより
、直接PTC特性を示す1iWlを得ることができる。
また、作製中に基板を加熱しなくても、所望の膜厚を成
膜した後、600〜900°C程度に0.5〜20時間
程度加熱することで、PTC特性を示す薄膜を得ること
ができる。
電着法による成膜は、チタン酸バリウム系組成物粉末を
アセトン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、ピリジン
、テトラヒドロフラン、プロピレンカーボネイト、ニト
ロベンゼンなどの有機溶媒中に分散させ、挿入した電極
に電界を印加することにより、電極上にチタン酸バリウ
ム系組成物薄膜を形成することができる。所望の膜厚に
達した後、500〜1200°C程度の温度で0. 5
〜20時間程度焼成することによりPTC特性を示す薄
膜を得ることができる。
ゾルゲル法によるチタン酸バリウム系組成物薄膜の作製
は、各構成金属のメトキシド、エトキシド、プロポキシ
ド、ブトキシド、メトキシエトキンド、エトキシエトキ
シド等のアルコキシド類、あるいは脂肪酸塩、ステアリ
ン酸塩、ラウリン酸塩、カプリル酸塩、オクチル酸塩あ
るいはナフテン酸塩等の有機酸塩類をエタノール、プロ
ピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール
等のアルコール類またはアセトン、クロロホルム、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの溶媒に溶解させ、均一
溶液基板上に塗布することにより達成される。溶液の濃
度、粘度、あるいは塗布方法、塗布条件によっては1回
の塗布操作だけでは所望の膜厚が得られないことがある
が、この時には塗布操作を所望の回数、例えば2〜10
0回程度繰り返せばよい。なお、各塗布操作の間に50
〜1200°C程度、0.5〜5時間程度の乾燥あるい
は仮焼工程を入れても良い。以上のごとくして得られる
薄膜は比較的低温、例えば500〜1200°C程度の
温度で0.5〜20時間程度で、焼成することができ、
チタン酸バリウム系組成物からなる半導体セラミックス
となるのである。
ナオ、ここで、塗布方法としては、スピンコーティング
法、デイツプコーティング法、スプレーコーティング法
、静it塗布法、はけ塗り法、キャストコーティング法
、フローコーティング法、フレード法、スクリーンコー
ティング法、ロールコーティング法、キスコーティング
法などが通用できる。
また、金属アルコキシドを用いる時、金属の種類によっ
ては、微量の水分の影響を受けやすく、溶解性が悪くな
り沈澱が生成することがある。この様な時には添加剤と
して、活性水素を含む化合物あるいはキレート形成能を
有する化合物を用いることにより、安定的に、すなわち
再現性よくPTC特性を有する薄膜を得ることができる
。添加剤はTi原子数(number or atms
 ) 1に対し0゜0001〜10モル(g−sole
s −1/g−ats Ti )程度、好ましくは、0
.001〜1モル程度加える。溶液の濃度、添加剤の量
あるいは添加後の経過時間によっては溶液中の金属アル
コキシドあるいは金属塩がコロイド粒子を形成すること
がある、この時、溶液はコロイド粒子の分散液となるが
、本発明の効果を損なうものではない。
ここで活性水素を含む化合物としてはOH基、NH基、
NH,基のうちいずれか1つ以上を含有する化合物、具
体的にはエチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、モ
ノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、トリスC2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]アミン、N、N−ビス〔2−ヒドロキシエチル
)−2−(2−アミノエトキシ)エタノール、NN−ビ
ス[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルヨー2−ア
ミノエタノール、モノイソプロパツールアミン、ジイソ
プロパツールアミン、トリイソプロパツールアミン、モ
ノ (2−ヒドロキシイソプロピル)アミン、ビス(2
−ヒドロキシイソプロピル)アミン、トリス(2−ヒド
ロキシイソプロピル)アミンなどを用いる。
また、キレート形成能を有する化合物としては、β−ジ
ケトン、具体的にはアセチルアセトン、トリフルオロア
セチルアセトン、ヘキサフルオロアセチルアセトン、3
−フェニルアセチルアセトン、ベンゾイルトリフルオロ
アセトン、フロイルトリフルオロアセトン、ピバロイル
トリフルオロアセトン、テノイルトリフルオロアセトン
、ジヘンゾイルメタン、ジピバロイルメタン、ヘプタフ
ルオロブタノイルピバロイルメタン、あるいは、多価カ
ルボン酸、具体的にはシュウ酸、エチレンジアミンニ酢
酸、エチレンジアミン四酢酸、ジアミノプロパノール四
酢酸、ジアミノプロパン四酢酸、グリコールエーテルジ
アミン四酢酸、イミノ二酢酸、ヒドロキシエチルイミノ
ニ酢酸、ニトリロ三酢酸、ニトリロ三プロピオン酸を用
いる。
本発明において、チタン酸バリウム系組成物を形成する
金属は、Ti= Ba、Sr、Si、Mn及びドープ金
属からなり、好ましい組成比としてはT1原子数(nu
+5ber of atms )をl g−atm T
iとしたときにこれと他の金属の原子数(g−atms
金属)との比(g−atms  金属/g−atm T
i )は: Ba=1〜0.5.5r=0〜0.5であ
り、Ti/(Ba+Sr)が1.002〜1.015で
あり、ならびに5i=0.0005〜0.01、Mn=
0.000001〜0.001である。ドープ金属には
大きく分けて3価金属と5価金属の2種類があり、3価
金属にはY、La、Dy、Sb等があり、5価金属には
Nb5Ta、B i、Mo、■等がある。これらのうち
少なくとも1つを用いる、そしてその合計量が0.00
05〜0.Olの範囲にあるようにする。なお−船釣に
、電気抵抗値が増加する遷移温度を高温側にシフトさせ
ようとする場合は、Srの代わりにPbを使用すること
もできる。
〔発明の効果〕
従来の酸化物粉末の焼結、焼成により得られるセラミッ
クス半導体は一般にかなり大きな粒径となり、精々1m
m程度の薄膜を形成するのがやっとであった。また多少
薄くできたとしても均一なものは得られず充分な性能を
発揮しなかった。此れに対し本発明のサーミスタは、真
空蒸着等の手段により形成された充分薄い薄膜を使用す
ることにより、しかも驚くべきことに、遷Pp領域にお
ける抵抗変化が1〜10桁で、最大抵抗温度変化率が1
〜20桁/’Cと云う当業者の予想を温かに越えるPT
C特性を奏するのである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施の態様の具体例を実施例により説明
する。
[実施例1] 表面清浄なN1基板を真空チャンバー内に導入し、チタ
ン酸バリウム系組成物をターゲットとして、0□ガス2
0 SCCMを流しながら、EB蒸着法(加速電圧5k
V、フィラメント電流70mA)によりチタン酸バリウ
ム系組成物薄膜を形成した。堆積速度は300人/si
nであり、5000人成膜した。基板加熱は行わず、成
膜後室気中700″Cで焼成を行うことにより、PTC
特性を示す薄膜を得た。この時の組成比(g−atms
の比)は、T i / B a / S r / S 
i / S b / M nが110゜77110.2
0310.0019810.0019910.0000
1であった。得られたチタン酸バリウム系薄膜の上にA
 u 9着を行って電極を形成し、第2図(b)に示し
たサーミスタとした。
[実施例2] 鏡面仕上げのp−3i基板(比抵抗0.01Ωcm)に
Ptを0.1μmμm真空性により形成した。続いて各
金属のイソプロポキシドをイソプロピルアルコールに溶
解させ、この均一溶液をPt上にスピンコーティング法
により塗布し、200°C/hrの速度で800°Cま
で昇温し、約1時間放置したのち、100°C/hrの
速度で室温まで降温させる。得られたチタン酸バリウム
系薄膜の上にPt蒸着を行って電極を形成し、第2図(
a)に示すサーミスタを得た。膜厚は0.1μmであっ
た。この時の組成比(g−atmsの比)は、Ti/B
 a / S r / S i / S b / M 
nが110.83310.15910.0019810
.0019810.00002であった。
〔実施例3] 実施例2と同様の方法で、チタン酸バリウム系組成物の
膜厚が3μmのものを作製し、サーミスタを形成した。
[実施例4] 実施例2と同様の方法で、チタン酸バリウム系組成物の
膜厚が5μmのものを作製し、サーミスタとした。
〔実施例5] 実施例2と同様の方法で、チタン酸バリウム系組成物の
膜厚が0.05μmのものを作製し、サーミスタとした
〔実験結果の総括〕
以上のごとくして得られたサーミスタを、以下のように
して、評価した。
すなわち、実施例1は第2図(b)に対応しており、7
がNi板、8がチタン酸バリウム系組成物薄膜、9がA
uに対応する。ここでは意力と点ケで抵抗を温度の関数
として測定し、PTC特性の評価を行った。なお、遷移
温度領域近傍では、温度変化をより細かくし、例えば0
.1°C程度づつ温度を変化させその温度で充分平衡に
なったことを確認し、電圧−電流計で測定した(以下の
例においても同し)、また実施例2〜5は第2図(a)
に対応しており、1がp−5i基板、2がPL、3がチ
タン酸バリウム系組成物薄膜、4がptに対応する。こ
こでは点アと点イで抵抗を温度の関数として測定し、P
TC特性の評価を行った。実施例1及び実施例2の結果
を第3図に示す。図に示すようにいずれも急峻なPTC
特性を示し、PTCI膜サーミスタとして使用するに充
分なものであることがn認された。この時、式(1)で
示される最大抵抗温度変化率αは実施例1においては2
.1、実施例2においては4.2、実施例3においては
3.8、実施例4においては2.2、実施例5において
は3.2であることが示された。なお、第4図において
は、実施例2及び3における拡大図により、最大抵抗温
度変化率を求める様子を示す本発明のPTC薄膜は、以
上のごとく、厚さが0.005〜5μmの薄膜からなる
ものであって、遷移領域における抵抗変化が1〜10桁
で、最大抵抗温度変化率が1〜20桁/”Cと云う、極
めて画期的なPTC特性を示す上、大きな面積をとらず
に素子の小型化を実現でき、また使用電流も小さくでき
、回路保護やスイッチ等多くの応用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はPTC特性の典型的な抵抗温度依存性を概念的
に示した模式図であり、第2図(aJ、(bl、(C)
は本発明の薄膜サーミスタの一例を具体的に示す模式図
であり、第3図は本発明の実施例1及び2における温度
と抵抗値の関係を示すグラフであり、第4図は実施例2
及び3における温度と抵抗値の関係図の拡大図を示すグ
ラフである。 図において、 1−・−−−−一支持基板、2−−−−一電極層、3−
−−−−−−−− PTC特性を示す薄膜、4.5.6
−−−−−−結線用電極、7−−−−−−−−−支持基
板、8−一−−〜−−−−P T C特性を示す薄膜、
9.10.11−−−−・−結線用電極、12−・−支
持基板、13−−−−−−−−− P T C特性を示
す薄膜、14−一一一−−−−−電極を示す。 第1図 特許出願人   三井東圧化学株式会社第2図 第3図 温 度 (°C)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚さが0.005〜5μmのPTC特性を示す薄
    膜と電極とからなる正特性薄膜サーミスタ。
  2. (2)遷移領域における抵抗変化が1〜10桁で、最大
    抵抗温度変化率が1〜20桁/℃である請求項1記載の
    正特性薄膜サーミスタ。
  3. (3)薄膜が真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプ
    レーテング法、電着法、塗布法から選択される方法によ
    り形成される請求項1記載の正特性薄膜サーミスタ。
  4. (4)薄膜がチタン酸バリウム系組成物である請求項1
    記載の正特性薄膜サーミスタ。
JP11880490A 1990-05-10 1990-05-10 正特性薄膜サーミスタ Pending JPH0417301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11880490A JPH0417301A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 正特性薄膜サーミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11880490A JPH0417301A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 正特性薄膜サーミスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0417301A true JPH0417301A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14745536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11880490A Pending JPH0417301A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 正特性薄膜サーミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417301A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050102A1 (fr) * 2000-01-07 2001-07-12 Kazuhito Sakano Capteur a thermopile et procede de mesure de temperature par rayons infrarouges
WO2001061295A1 (fr) * 2000-02-17 2001-08-23 Kazuhito Sakano Capteur a thermopile et procede destine a mesurer la temperature au moyen d'un rayonnement infrarouge
WO2001088495A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-22 Kazuhito Sakano Thermometre a infrarouges et procede de mesure de la temperature au moyen de ce thermometre a infrarouges
WO2002055975A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-18 Kazuhito Sakano Detecteur de phase, procede d'etablissement de valeur de reference de detecteur de phase, thermometre a infrarouge, et procede de mesure de temperature sur ce thermometre

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050102A1 (fr) * 2000-01-07 2001-07-12 Kazuhito Sakano Capteur a thermopile et procede de mesure de temperature par rayons infrarouges
WO2001061295A1 (fr) * 2000-02-17 2001-08-23 Kazuhito Sakano Capteur a thermopile et procede destine a mesurer la temperature au moyen d'un rayonnement infrarouge
WO2001088495A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-22 Kazuhito Sakano Thermometre a infrarouges et procede de mesure de la temperature au moyen de ce thermometre a infrarouges
WO2002055975A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-18 Kazuhito Sakano Detecteur de phase, procede d'etablissement de valeur de reference de detecteur de phase, thermometre a infrarouge, et procede de mesure de temperature sur ce thermometre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099011B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物とそれを用いたptc素子
TWI351702B (en) Voltage non-linear resistance ceramic composition
JPH10340999A (ja) キャパシタを有する物品
JPH04118901A (ja) 正特性サーミスタおよびその製造方法
CN100472673C (zh) 积层型片状变阻器
JP7431798B2 (ja) バリスタパッシベーション層及びその製造方法
US5214738A (en) Positive coefficient thin-film thermistor
JPH0417301A (ja) 正特性薄膜サーミスタ
CN104944942A (zh) 压电组合物和压电元件
CN104628380A (zh) 压电组合物和压电元件
JP2788500B2 (ja) 正特性薄膜サーミスタ
JP5626204B2 (ja) 半導体磁器組成物、発熱体及び発熱モジュール
JP2012169515A (ja) Ptc素子および発熱モジュール
CN104817320A (zh) 压电组合物和压电元件
JP3684430B2 (ja) 厚膜抵抗体組成物
CN114823135A (zh) 电介质组合物及电子部件
JP2005145809A (ja) 酸化亜鉛系焼結体と酸化亜鉛バリスタおよび積層型酸化亜鉛バリスタ.
JP2012046372A (ja) Ptc素子および発熱モジュール
CN115036086A (zh) 热敏电阻烧结体及温度传感器元件
JP2788501B2 (ja) 正特性薄膜サーミスタ
WO2015002197A1 (ja) Ptc素子および発熱モジュール
JP2013182932A (ja) Ptc素子の電極形成方法、及びptc素子
US20230326624A1 (en) Oxide insulator film, electronic device and method for producing electronic device
JP2710801B2 (ja) 正特性薄膜サーミスタ
CN102486694B (zh) 触摸面板传感器