JPH04172849A - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JPH04172849A
JPH04172849A JP30295690A JP30295690A JPH04172849A JP H04172849 A JPH04172849 A JP H04172849A JP 30295690 A JP30295690 A JP 30295690A JP 30295690 A JP30295690 A JP 30295690A JP H04172849 A JPH04172849 A JP H04172849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
telephone
answering machine
voice
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30295690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sakuta
作田 良夫
Noriyuki Tomita
富田 典幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30295690A priority Critical patent/JPH04172849A/ja
Publication of JPH04172849A publication Critical patent/JPH04172849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は留守番録音機能を備えた留守番電話機に関する
(ロ)従来の技術 留守番電話機は一般的に留守番録音状態にすることによ
って、その時に掛かってくる電話を自動的に着信し、発
呼者に対して、予め被呼者が録音したメツセージ、例え
ば、 「ただいま外出しております。ピーと鳴った後に
メツセージをお願いします」等を送り、録音可能状態と
し、その後に発呼者から送られる音声メツセージを録音
する。
一方、被呼者は留守番録音状態の間に、電話を掛けてき
たのが、誰であるのかを知りたい場合には、先ず留守番
電話機の留守番録音状態を解除した後に、音声メツセー
ジを再生する方法が採られている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このような留守番機能を備えた電話機の場合、通常、留
守番録音を再生したときの発呼者のメツセージとして、
発呼者に対して折り返し電話を掛けてくれることを望む
ことが多い。
然し乍ら、折り返し電話を掛は直す場合には、いちいち
電話番号を入力することは、被呼側にとって煩わしいも
のである。また、相手の電話番号が判らないときには、
電話帳等により電話番号を調べる必要性があり、このこ
とも被呼例にとって手数の掛かるものである。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、留守
番録音状態で着信したときに、発呼者から発呼者の電話
番号を受は取り記憶し、1度のボタン操作によって、記
憶された電話番号にダイヤルできることを目的とするも
のである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、被呼側電話機に、発呼側音声記憶手段に記憶
する音声と対応して発呼側の電話番号を記憶する電話番
号記憶手段と、この電話番号記憶手段に記憶された電話
番号を選択するための選択手段と、この選択手段にて選
択された発呼側電話機に対応する電話番号で発呼する発
呼手段、とを備えたものである。
(ホ)作用 電話番号選択手段を操作することにより、音声記憶手段
に記憶された音声の相手に対して、電話番号記憶手段に
記憶された電話番号を基に発呼する。
(へ)実施例 第1図は、本発明の一実施例の留守番電話機の上面図で
ある。第2図は、留守番電話機の機能ブロック図である
。本実施例では、留守番録音を5回記憶することができ
るものとし、また、全て記憶されたときには、被呼側が
一度再生を行わない限りは、その後に入力された音声デ
ータは記憶されないものとする。なお、発呼側は、ブツ
シュホンであると仮定する。
第1図において、1は送受話器であり、被呼側により音
声を送受信するためのものである。2はプッシュボタン
部であり、12個のブシュボタンより構成されており、
該プッシュボタンを押下することにより、電話番号の入
力を行うためのものである。3は留守番録音ボタンであ
り、押下することによって、通常の状態と留守番録音状
態とを切り替えるものである。4は再生ボタンであり、
留守番録音状態中に録音された音声データを再生し、ス
ピーカ5より送出するものである。
6は応答ボタン部であり、音声の記憶数、この場合には
5回記憶できるので、対応した5個の応答ボタンより構
成されているものである。この応答ボタン部6は現在音
声が記憶されているメツセージの順番に応答ボタンが左
から対応しており、電話を掛ける相手に対して、対応す
る応答ボタンを押下するだけで発呼することができる。
次に、第2図の機能ブロック図を用いて本装置の内部構
成について説明する。
第2図において、7は電話部であり、プッシュボタン部
2のプッシュボタンから電話番号を入力することにより
被呼者を選択し、通信回線を介して、送受話器1で音声
の送受信を行うものである。またこの電話部7は送受話
器1、プッシュボタン部2とつながっている。8は留守
番録音制御回路であり、留守番録音状態の時に、電話部
7から送られる音声データ、電話番号を、それぞれ音声
メモリ9、電話番号メモリ10に記憶するものである。
なお、音声メモリ9には、留守番電話機の被呼側から発
呼者に対して送る応答メツセージ、ここでは例えば、「
ただいま外出しております。ピーと鳴った後にプッシュ
ボタンを操作してお宅の電話番号を入力し、その後にメ
ツセージをお願いします」が記憶されている。
11は主制御回路であり、留守番電話機全体を制御する
ためのものである。この主制御回路11は、留守番録音
ボタン3、再生ボタン4、応答ボタン部6から入力を受
は付けたときにその旨を電話部7、及び、留守番機能制
御回路8に送る。
以下、本装置の留守番状態での動作、及び応答ボタンを
押下したときの動作について詳述する。
まず被呼側は、留守番録音ボタン3を押下することによ
って留守番録音状態にする旨を知らせる。これにより、
主制御回路11は電話部7、留9番機能制御回路8にそ
れを知らせ、被呼側電話機は留守番録音状態となる。
この状態で、電話が掛かってくると、留守番機能制御回
路8から音声メモリ9に記憶されている上記したような
留守番電話の被呼側からの応答メツセージを電話部7に
送り、電話部7から通信回線を介して発呼者に送る。こ
こで、発呼者はそのメツセージに従って、発呼側の電話
番号を発呼側の電話機のプッシュボタンから入力する。
これにより、その電話番号は通信回線を介して、パルス
信号として被呼側の留守番電話機に送られることになる
。次に、発呼者は被呼者、つまり留守番電話機の被呼側
に対するメツセージを通信回線を介して送る。ここで、
電話部7は、パルス信号を留守番機能制御回路8に送り
、留守番機能制御回路8は電話番号メモリ10に記憶す
る。また、電話部7は、発呼者からのメツセージを留守
番機能制御回路8に送り、留守番機能制御回路8は音声
メモリ9に記憶せしめる。
以上のように記憶された音声は、被呼側が再生ボタン4
を押下することによって再生される。これにより、被呼
側は誰から電話がかかってきたかを知ることができるの
で、電話を掛けたい相手に対応する応答ボタンを押下す
る。その結果、主制御回路11は留守番機能制御回路8
にその応答ボタンに対応する電話番号が記憶されている
電話番号メモリ10から読み出すよう指示する。そして
、留守番電話機能制御回路8は電話部7にその電話番号
、即ち、パルス信号を送り、電話部7から発信する。こ
れにより発呼側に対して、発呼することができる。
なお、発呼側からの電話番号とメツセージの入力順序は
上記した順序と逆にしてもよい。また発呼側からの電話
番号の入力はブツシュホンに限らず、近年技術進歩が目
覚ましい音声認識技術を駆使して音声にて入力すること
も可能である。具体的には被呼側電話機に、通信回線を
介して送られてくる発呼側からの音声による電話番号を
認識する電話番号認識回路を付加し、その認識回路にて
認識された電話番号を電話番号メモリに記憶せしめる構
成が考えられる。この場合、音声は電話回線を介して伝
えられるので音声の品質低下があるうえに、不特定話者
認識となるので、高認識レベルが要求されるが、認識を
要求される語紮が電話番号に限定されるので、現存の音
声認識技術で充分対応できる。
(ト)発明の効果 本発明は、以上の説明から明らかなように、留守番録音
した発呼側の電話番号を記憶しているので、発呼側に応
答電話を掛けるための手間を省くことができ、また相手
側の電話番号が判らないときに調べる必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の留守番電話機の上面図、第
2図は留守番電話機の機能ブロック図である。 6・・・応答ボタン、8・・・留守番機能制御回路、9
・・・音声メモリ、lO・・・電話番号メモリ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の発呼側からの音声を記憶する音声記憶手段
    を備える留守番電話機において、被呼側電話機に、前記
    音声記憶手段に記憶する音声と対応して発呼側の電話番
    号を記憶する電話番号記憶手段と、この電話番号記憶手
    段に記憶された電話番号を選択するための選択手段と、
    この選択手段にて選択された発呼側電話機に対応する電
    話番号で発呼する発呼手段、とを備えたことを特徴とす
    る留守番電話機。
  2. (2)上記電話番号記憶手段に記憶させる発呼側の電話
    番号は、発呼側電話機のプッシュボタンにて入力される
    ことを特徴とした請求項(1)記載の留守番電話機。
  3. (3)上記電話番号記憶手段に記憶させる発呼側の電話
    番号は、発呼側電話機から音声にてにて入力されると共
    に、被呼側電話機にその音声による電話番号認識手段が
    付加されていることを特徴とした請求項(1)記載の留
    守番電話機。
JP30295690A 1990-11-07 1990-11-07 留守番電話機 Pending JPH04172849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30295690A JPH04172849A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 留守番電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30295690A JPH04172849A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 留守番電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172849A true JPH04172849A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17915177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30295690A Pending JPH04172849A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2337666A (en) Call handling in mobile telephones
JPS59208965A (ja) 電話機の呼出方式
US6493429B1 (en) Telephone with ability to push audible read out data
US5870463A (en) Answering telephone using three-party call service
JPH04172849A (ja) 留守番電話機
JPH04165850A (ja) 留守番電話
JPH04306038A (ja) 留守番電話機
JPH01129640A (ja) 音声呼出電話システム
JPH04269066A (ja) 通信端末装置
JPH098903A (ja) 留守番電話装置
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPH08307535A (ja) 電話装置
JPH01245743A (ja) 留守番電話機
JPH04167744A (ja) 留守番電話機
JPH0326045A (ja) 自動メッセージ送出機能を有する電話機
JPH11275211A (ja) 留守番電話機
KR19980050395A (ko) 자동 응답기능을 갖는 전화기에서 무선호출기로 녹음 갯수를 송출하는 방법
JPH03166847A (ja) 留守番電話装置
KR19990051169A (ko) 자동응답전화기에서 배경음악 발생 방법
KR19980037075A (ko) 자동응답 전화기에서 전화번호 원격검색방법
JPH05227287A (ja) ボタン電話装置
JPH02228157A (ja) ボタン電話装置
JP2001119472A (ja) 電話装置
JPH1188498A (ja) 通信装置及び通信装置の留守録方法並びに通信装置の留守録制御プログラムが記録された記録媒体
JPS61186053A (ja) 留守番電話装置