JPH04172291A - 原子炉格納容器 - Google Patents

原子炉格納容器

Info

Publication number
JPH04172291A
JPH04172291A JP2298846A JP29884690A JPH04172291A JP H04172291 A JPH04172291 A JP H04172291A JP 2298846 A JP2298846 A JP 2298846A JP 29884690 A JP29884690 A JP 29884690A JP H04172291 A JPH04172291 A JP H04172291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
containment vessel
dry well
suppression chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2298846A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunichirou Otonari
音成 純一朗
Hirohide Oikawa
及川 弘秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2298846A priority Critical patent/JPH04172291A/ja
Publication of JPH04172291A publication Critical patent/JPH04172291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、軽水炉の原子炉格納容器に関する。
(従来の技術) 軽水炉においては、冷却材喪失事故などが発生し、原子
炉圧力器から冷却材が流出しても周囲への放射能放出を
防ぐために、原子炉圧力容器は原子炉格納容器に収納さ
れている。
従来の軽水炉の原子炉格納容器の模式図を第6図に示す
。第6図において、炉心1を包含する原子炉圧力容器2
は原子炉格納容器12のドライウェル部3に収容されて
いる。さらに、ドライウェル部3はサプレッションチェ
ンバー部4とベント管5を介して接続されている。ベン
ト管5はサプレッションチェンバー部4の冷却水11中
に開口しており、その上方空間部10にはドライウェル
部3に開口する真空破壌弁9が設けられている。また、
ドライウェル部3の上部には格納容器冷却装M8が配設
されている。この格納容器冷却装置8は錆性の壁面また
は熱交換体にて構成されている。
この様な構成において、冷却材喪失事故が発生すると、
原子炉圧力容器2内に蓄積されていた冷却材及びエネル
ギーはドライウェル部3を介してベント管5を通りサプ
レッションチェンバー部4に蓄積され、事故直後のドラ
イウェル部3の急激な圧力上昇が緩和される。また、同
時にドライウェル部3に通常封入されていた窒素等の非
凝縮性ガスはドライウェル部3とサプレッションチェン
バー部4間の流れにより、サプレッションチェンバー部
4の空間部10へほぼ全量が移行する。
ところで、原子炉は停止後も崩壊熱により発熱を続ける
。このため、冷却材喪失事故が発生して原子炉格納容器
12内に冷却材が流出すると崩壊熱が原子炉格納容器1
2内に伝達されて、原子炉格納容器12の温度・圧力は
上昇を続ける。この温度・圧力の上昇を抑えるために、
ドライウェル部3は格納容器冷却装置8により冷却され
る。この時、ドライウェル部3内がサプレッションチェ
ンバー部4内より負圧になり、両者間の隔離壁が破壊す
る可能性があるので、これを防止するために、ドライウ
ェル部3とサプレッションチェンバー部4の間に設けら
れた真空破壊弁9を開放する。真空破壊弁9の開放によ
り、サプレッションチェンバー部4に封入されていた窒
素がドライウェル部3に流入する。しかしながら、格納
容器冷却装置8は蒸気を凝縮することにより冷却を行な
う装置であるので、非凝縮性ガスである窒素がドライウ
ェル部3に流入するとその冷却能力が阻害される可能性
があった。
(発明が解決しようとするAIM) 上述のように、冷却材喪失事故等が発生すると、従来の
原子炉格納容器では、事故後の原子炉格納容器を冷却す
る設備である格納容器冷却装置の機能を十分に発揮でき
ない可能性があった。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、原子
炉格納容器内機器の配置を適正に行ない。
冷却材喪失事故時等にも格納容器冷却装置の機能を十分
に発揮できるようにすることで、長期にわたって炉心で
発生する崩壊熱の除却を効率良く行える原子炉格納容器
を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に係る原子炉格納容
器は、原子炉圧力容器を収容するドライウェル部と、こ
のドライウェル部の事故時の圧力・温度上昇を抑圧し内
部に冷却水を収容するサプレッションチェンバー部とか
ら成り、前記ドライウェル部を冷却する格納容器冷却装
置をドライウェルの上部に配設した原子炉格納容器にお
いて、真空破壊弁をサプレッションチェンバー部の冷却
水中に設け、この真空破壊弁を一端に配設した配管の他
端はサプレッションチェンバー部外の水層部に開放され
て成ることを特徴とする。
(作 用) この様に構成された原子炉格納容器においては、冷却材
喪失事故後短時間にドライウェル部に封入してあった非
凝縮性ガスが原子力容器から放出された蒸気と共にベン
ト管を通してサプレッションチェンバー部に流入し、こ
の後、格納容器冷却装置によりドライウェル部が冷却さ
れ、ドライウェル部はサプレッションチェンバー部より
負圧となるためにサプレッションチェンバー部からドラ
イウェル側への流れが生じた時にも、サプレッションチ
ェンバー部の冷却水中に真空破壊弁を配設しているので
、サプレッションチェンバー部の空間部に流入している
非凝縮性ガスはドライウェル部には逆流せず、サプレッ
ションチェンバー部の空間部に封入されたままとなる。
これにより、ドライウェル部内の雰囲気は蒸気に保たれ
る。
(実施例) 以下、図面を参照にしながら、本発明の一実施例を説明
する。
本発明の第1実施例に係る原子炉格納容器の模式図を第
1図に示す。なお、図中第6図と同一部分には同一符号
で示し、重複する部分の説明は省略する。第1図におい
て、ドライウェル部3はドライウェルプール6を具備し
、サプレッションチェンバー部4とはベント管5を介し
て接続している。ベント管5はサプレッションチェンバ
ー部4の冷却水lI中に開口しており、さらにサブレッ
ジミンチエンバ一部4の冷却水11中には、真空破壊弁
9が設けられている。この真空破壊弁9を一端とした配
管7の他端はドライウェルプール6に開放されている。
以上の様な構成の原子炉格納容器について、冷却水喪失
事故が発生した後のドライウェル内非凝縮性ガス濃度と
時間の対数についての関係を第2図に示し、以下に説明
する。
冷却材喪失事故が発生すると、原子炉圧力容器2内に蓄
積されていた冷却材及びエネルギーはドライウェル部3
を介しベント管5を通ってサプレッションチェンバー部
4に蓄積され、事故直後のドライウェル部3の急激な圧
力上昇が緩和される。
また、同時にドライウェル部3に通常封入されていた非
凝縮性ガスはドライウェル部3とサプレッションチェン
バー部4間の流れにより、サプレッションチェンバー部
4の空間部10へほぼ全量が移行する。(第2図おける
A点) ところで、原子炉は停止後も崩壊熱により発熱を続ける
。そのため、冷却材喪失事故が発生して原子炉格納容器
12内に冷却材が流出すると、崩壊熱が原子炉格納容器
12内に伝達されて原子炉格納容器12の温度・圧力は
上昇を続ける。この温度・圧力の上昇を抑えるために、
ドライウェル部3は格納容器冷却装置7により冷却され
る。この時、ドライウェル部3内がサプレッションチェ
ンバー部4内より負圧になり、両者間の隔離壁が崩壊す
る可能性があるので、これを防止するために、サプレッ
ションチェンバー部4の冷却水ll中に設けられた真空
破壊弁9が開放する。この真空破壊弁9の開放により、
サプレッションチェンバー部4の水がドライウェルプー
ル6に流入するが、非凝縮性ガスはドライウェル部3へ
は逆流しない。つまり、第2図に示されるように本実施
例では従来例と比較してドライウェル内非凝縮性ガス濃
度が低くなっている。
以上の場合における格納容器冷却装置の冷却能力と時間
の対数の関係を第3図に示し、またトライウェル内の圧
力と時間の対数の関係を第4図に示す。
蒸気を凝縮することにより冷却を行なう格納容器冷却装
W7は、非凝縮性ガスがドライウェル部3に存在しない
ので、その冷却能力が阻害されることはなく、第3図に
示すように、本発明に係る実施例における格納容器冷却
装置の冷却能力は高く保持される。従って、第4図に示
すように、冷却材喪失事故後の格納容器内の圧力を格納
容器冷却装置により従来例より効果的に低く抑すること
ができる。
次に、本発明の第2実施例に係る原子炉格納容器の模式
図を第2図に示す。なお、図中第1図と同一部分には同
一符号で示し、重複する部分の説明は省略する。
第2図においては、サプレッションチェンバー部4の冷
却水11中に真空破壊弁9が設けられており、この真空
破壊弁9を一端とした配管7の他端は原子炉圧力容器2
に開放されている。この実施A″ 例によれば、冷却水喪失事故後、真空破壊弁9表開放し
、サプレッションチェンバー部4の冷却水11が原子炉
圧力容器2に放出される。この放出された水は非常用炉
心冷却系の代用としても使用することができる。
以上の構成によって、第2実施例においても第1実施例
と同様な作用・効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
上述のように、本発明によれば、真空破壊弁をサプレッ
ションチェンバー部の冷却水中に設け、この真空破壊弁
を一端とした配管の他端をサプレッションチェンバー部
外の水層部に開放したことから、冷却水喪失事故時にド
ライウェル内の雰囲気を蒸気に保持することが可能にな
るので、格納容器冷却装置の冷却能率を高く維持でき、
長期にわたる崩壊熱除去を効率良く行うことができる。
また、これにより、原子炉の安全性を著しく向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る原子炉格納容器を示
す模式図、第2図は本発明の第1実施例に係る原子炉格
納容器の事故後のドライウェル内非凝縮性ガスの濃度変
化を従来技術と比較した比較図、第3図は本発明の第1
実施例に係る原子炉格納容器の事故後の格納容器冷却装
置の冷却能力変化を従来技術と比較した比較図、第4図
は本発明の第1実施例に係る原子炉格納容器の事故後の
ドライウェル圧力変化を従来技術と比較した比較図、第
5図は本発明の第2実施例に係る原子炉圧力容器を示す
模式図、第6図は従来の原子炉格納容器を示す模式図で
ある。 1・・・炉心      2・・・原子炉圧力容器3・
・・ドライウェル部 4・・・サプレッションチェンバー部 5・・・ベント管    6・・・ドライウェルプール
7・・配管      8・・・格納容器冷却装置9・
・・真空破壊弁   10・・・空間部11・・・冷却
水     12・・・原子炉格納容器代理人 弁理士
 則 近 憲 佑 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子炉圧力容器を収容するドライウェル部と、このドラ
    イウェル部の事故時の圧力・温度上昇を抑圧し内部に冷
    却水を収容するサプレッションチェンバー部とから成り
    、前記ドライウェル部を冷却する格納容器冷却装置をド
    ライウェルの上部に配設した原子炉格納容器において、
    真空破壊弁をサプレッションチェンバー部の冷却水中に
    設け、この真空破壊弁を一端に配設した配管の他端はサ
    プレッションチェンバー部外の水層部に開放されて成る
    ことを特徴とする原子炉格納容器。
JP2298846A 1990-11-06 1990-11-06 原子炉格納容器 Pending JPH04172291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298846A JPH04172291A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 原子炉格納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298846A JPH04172291A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 原子炉格納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172291A true JPH04172291A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17864968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298846A Pending JPH04172291A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 原子炉格納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172291A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145342A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc 受動的逆止め弁システム
JP2016109503A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 燃料/冷却材相互作用の影響緩和システム及びそれを備えた原子力発電プラント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145342A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc 受動的逆止め弁システム
JP2016109503A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 燃料/冷却材相互作用の影響緩和システム及びそれを備えた原子力発電プラント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106571A (en) Containment heat removal system
US5276720A (en) Emergency cooling system and method
US5169595A (en) Reactor core isolation cooling system
JPH0769455B2 (ja) 原子炉系
JPH04230893A (ja) 原子炉系
JPH06324177A (ja) 圧力抑制式格納容器系
JPS6184588A (ja) 地下式原子力発電所
JPH02247598A (ja) 熱発生部材用冷却装置
JPH04172291A (ja) 原子炉格納容器
JPS6059031A (ja) 液体金属冷却材からセシウムを除去する方法
JPH05509164A (ja) Bwrゼロ圧力格納容器
JPS62182697A (ja) 原子炉冷却系
JP3148046B2 (ja) 原子炉格納容器内圧力抑制プール
JPH04254795A (ja) 原子力発電所の冷却設備
JPS6321595A (ja) 原子炉格納容器
JPH046920B2 (ja)
JPH01199192A (ja) 格納容器保護装置
JPH04157396A (ja) 自然冷却型格納容器
JPH0377096A (ja) 原子炉格納容器のベント装置及び内圧低減方法
JPH0271193A (ja) 原子炉格納容器
JP2823984B2 (ja) 格納容器冷却系
JP2868819B2 (ja) 原子炉格納容器ベント装置
JP3075633B2 (ja) ガス中からのトリチウムの除去回収方法および装置
JPS63191096A (ja) 原子炉格納設備
JP2809734B2 (ja) 原子炉格納容器ベント装置