JPH04172234A - 細胞分析装置 - Google Patents

細胞分析装置

Info

Publication number
JPH04172234A
JPH04172234A JP29732090A JP29732090A JPH04172234A JP H04172234 A JPH04172234 A JP H04172234A JP 29732090 A JP29732090 A JP 29732090A JP 29732090 A JP29732090 A JP 29732090A JP H04172234 A JPH04172234 A JP H04172234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample liquid
cell
reaction
reagent
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29732090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sakuraba
桜庭 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29732090A priority Critical patent/JPH04172234A/ja
Publication of JPH04172234A publication Critical patent/JPH04172234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、細胞の分析装置に関するものであり、個々の
細胞から得られる散乱光、蛍光強度から細胞の分析を行
なう装置に関する。特に血液細胞の分析においては、臨
床検査等の分野において重要な装置である。
[従来の技術] 細胞分析装置の例として、特に血液分析の場合白血球分
類装置や、網赤血球測定装置などがあるが、これらはそ
れぞれの測定対象が限定されているため、測定すべき血
球の種類が変われば、分析装置も変える必要があり、多
くの時間と労力を費すことになる。
これらの項目を同一の分析装置で行なう例はない。それ
ぞれ個別の分析方法に関しては、白血球分類では、特告
昭59−853号の例がある。また網赤血球測定に関し
ては、特開昭62−34058号の例がある。しかし、
これらの公知例では、それぞれ白血球の検出、網赤血球
の検出について述べているだけで、両者の染色の度合を
判別して分析方法を選択するような分析装置に関する記
述はない。
[発明が解決しようとする課題] 血液細胞の分析項目には、白血球5分類(リンパ球、単
球、好中球、好酸性、好塩基球)の比率や、網赤血球の
比率などがあるが、従来は、染色方法の違いなどから、
それぞれ別の装置で測定しており、多くの労力が必要で
あった。
本発明の目的は、白血球分類と網赤血球測定の染色方法
を同じ手段(アクリジンオレンジを用いた蛍光染色)を
用いて、前処理過程を共通化すると共に、その染色され
たサンプル液の濃度の違いから、白血球分類か、網赤血
球測定かを判別して、そのサンプル液に応じた分析方法
を自動的に選択して測定する装置を提供することにある
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、試料と染色する試薬を混合
させるための反応槽を設け、白血球分類用サンプルであ
っても、網赤血球測定用サンプルであっても染色可能と
なるように試料と試薬を混合、染色する過程を共通化し
たものである。
また、染色されたサンプル液が白血球分類用であるか、
網赤血球測定用であるかを判別するために、反応槽内の
サンプル液の透過光量を計測できるように、反応槽を透
明にし、かつ、サンプル液供給機構により、フローセル
にサンプル液を供給する前に、そのサンプル液の透過光
量を測定可能となるように、光源及び受光素子を設け、
測定すべきサンプル液の種類を判別して、それに対応し
た分析方法を決定した後に、サンプル液をフローセルに
供給するようにしたものである。
[作用] 白血球分類、網赤血球測定でも同一の染色色素を用いる
ため、染色の前処理過程は共通化できる。
また、サンプル液の測定前に該当サンプル液の測定項目
を、反応槽内のサンプル液の透過光量を測定することに
より識別するため、同一の分析装置で異なった項目の分
析も可能となり、労力を軽減することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を月いて説明する。
第1図は、本発明の実施例を含む細胞分析装置の基本構
成図である0本発明の細胞分析装置は、フローセル1内
に希釈・染色された血液試料と、シース液とでシースフ
ローを形成し、光源2からの光照射により得られる数種
類の光情報から細胞の種類や計数個数を測定し、細胞の
分析を行なうものである。
光源2から照射された光は集光レンズ3でツボ−セル1
の中心を流れる試料に焦点を結ぶ。この検出領域を通過
する細胞から散乱光や蛍光色素による蛍光が発生する。
前方散乱光は集光レンズ4で集光され、検知器8で検出
される。また、側方散乱光と蛍光は、直角方向の集光レ
ンズ14で集光され、ダイクロイックミラー12.13
でそれぞれの検知器方向へ分けられる。ダイクロイック
ミラーで分4ブられた光は、検出すべき光の波長のみを
通過させるフィルタ5,6.7を通してそれぞれの検知
器9,10.11に照射される。これらのフィルタは、
使用する光源の波長や、蛍光色素の蛍光波長特性により
、最適な透過特性を有するものを選択しなければならな
い。検知器9,10゜11は光電子増倍管やフォトダイ
オードのような光信号を電気信号に変換するものである
。検知器からの電気信号は、信号の解析・表示部15へ
入力され、サイトグラムの表示等を行ない、必要な情報
を提供する。また、フローセルlには、血液試料と試薬
を反応させる反応槽を含むサンプル液供給機構16がサ
ンプル液18を供給可能なように接続されている。
第2図は、サンプル液供給機構16の構成を示した図で
ある。反応槽17には、血液と蛍光色素や溶血剤などの
試薬が加えられ、サンプル液18として蓄液される。反
応槽17は、透明な材質で作られており円板形状をした
反応ディスク(図示せず)に複数個取り付けられ、反応
ディスクが回転することにより、所定の位置で血液や試
薬が加えられ、フローセル1へ送液されるような構造と
なっている。この反応槽に血液と試薬が加えられ、反応
している間に、透過光用光源19と受光素子20の組み
合わせによりサンプル液18の透過率または吸光度を測
定して、測定対象を識別し、その項目に対応した分析方
法を自動的に決定する。
この結果により信号解析部15では、分析方法に応じた
解析、表示が行なわれるように設定される。
たとえば、白血球分類と、網赤血球の測定は、アクリジ
ンオレンジという蛍光色素によって測定可能なことが知
られている。アクリジンオレンジは異染性の蛍光色素で
あり、細胞内のDNAやRNAに結合し、それぞれ異な
った波長の蛍光を発する。したがって、核を持つ白血球
や、網状体の残っている網赤血球の検出に用いられてい
る。
一方、健常人の血液中に含まれる白血球数は約8000
個/μ2であり、赤血球は約500万個/μQであるた
め、それぞれの測定のために希釈する倍率が異なる。た
とえば、白血球分類の場合は10〜20倍であるのに対
し、赤血球の場合は250〜500倍である。したがっ
て、両者の希釈・染色されたサンプル液18のアクリジ
ンオレンジの量は異なることになり、両者のアクリジン
オレンジの吸収極大波長(約480nm付近)における
透過率(吸光度)には差が生じることになる。よって、
受光素子20には、この特定の波長のみを通過させるフ
ィルタが組合わされているので、この波長付近の透過率
をモニタすることにより、当該サンプル液の測定項目を
識別することが可能となる。
また、白血球分類の場合、アクリジンオレンジによる染
色のみによっても分類が可能であるが、溶血剤を添加す
ることにより、赤血球を溶血させ、白血球のみの溶液を
サンプル液として、フローセルlに送り出すことより、
白血球の散乱光も同時に検出可能となる。この場合、2
つの蛍光信号と、2つの散乱信号を検出することになる
一方、網赤血球測定の場合は、溶血動作は不要のため、
溶血した白血球分類用のサンプル液とは、ヘモグロビン
の吸光度に大きな違いが生じる。したがって、その他の
実施例として波長540nm付近のサンプル液の吸光度
を比較することにより、両者の区別を容易に行なうこと
が可能となる。尚、波長540nm付近の吸光度変化は
、溶血前後のヘモグロビンの吸光度変化に対応している
ことが知られており、溶血操作の度合いを表わす指標と
なっている。よって、第2図の受光素子20に、波長5
40nm付近の波長を通過させるフィルタを組合わせる
ことによっても実現可能となる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明した構成となっているため以下のよ
うな効果がある。
白血球分類と網赤血球測定がひとつの装置で分析可能と
なるので、従来2台必要であった分析装置が1台で済む
ので、省スペース、省労力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示したブロック図、第2図は第
1図のサンプル液供給機構のブロック図である。 1・・・フローセル。2・・・光源、3,4.14・・
・集光レンズ、5,6.7・・・フィルタ、8,9,1
0゜11・・・検知器、12.13・・・ダイクロイッ
クミラー、16・・・サンプル液供給機構、17・・・
反応槽、18・・・サンプル液、19・・・透過光用光
源、20・・・!1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サンプル液中の細胞を1個ずつ検出領域を通過させ
    ることが可能なフローセルと、前記細胞を検出領域で光
    照射する光学的手段と、前記細胞が検出領域を通過する
    ことにより発生する散乱光、または蛍光を検出し、電気
    信号に変換する電気的手段と、前記電気信号を解析する
    データ処理手段と、前記サンプル液と試薬を混合し反応
    させる反応槽と、前記サンプル液をフローセルに供給す
    るサンプル液供給機構とから成る細胞分析装置において
    、前記反応槽でサンプル液と試薬を反応させている間に
    、測定対象の細胞種類を自動的に識別し、該当サンプル
    液に対応した細胞分類方法を自動的に選択して分析する
    ことを特徴とした細胞分析装置。 2、請求項第1項記載の細胞分析装置において、識別す
    るサンプルが白血球分類と網赤血球測定であることを特
    徴とした細胞分析装置。
JP29732090A 1990-11-05 1990-11-05 細胞分析装置 Pending JPH04172234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29732090A JPH04172234A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 細胞分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29732090A JPH04172234A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 細胞分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172234A true JPH04172234A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17844983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29732090A Pending JPH04172234A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 細胞分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534946A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 セドゥー ディアグノスチックス 血液検体の分析方法並びにそれを実施するための装置および試薬

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534946A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 セドゥー ディアグノスチックス 血液検体の分析方法並びにそれを実施するための装置および試薬
US7981681B2 (en) 2005-03-31 2011-07-19 C2 Diagnostics Method for the analysis of a blood sample, and apparatus and reagent for its implementation
JP4838300B2 (ja) * 2005-03-31 2011-12-14 セドゥー ディアグノスチックス 血液検体の分析方法並びにそれを実施するための装置および試薬
KR101256250B1 (ko) * 2005-03-31 2013-04-22 쎄2 디아그노스띠끄 혈액 샘플을 분석하는 방법, 및 이 방법을 실행하기 위한시약과 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747349A (en) Fluorescent reporter beads for fluid analysis
JP4468590B2 (ja) 全血液サンプルにおけるセル分析方法および装置
US4676640A (en) Fluctuation analysis for enhanced particle detection
US5175109A (en) Reagent for classifying leukocytes by flow cytometry
US3973129A (en) Fluorimetric apparatus and method for analysis of body fluid
KR970007077B1 (ko) 광산란 기술을 이용한 다중-부분식별 분석 방법
JP5010443B2 (ja) 血球分析装置および血球分析方法
US3740143A (en) Automatic apparatus for determining the percentage population of particulates in a medium
JP5695091B2 (ja) 流体中の微粒子のマルチパラメータ測定のための装置および方法
EP0160568B1 (en) Methods and apparatus for analysis of particles and cells
EP2233910A2 (en) Blood analyzer, blood analyzing method, and computer program product
US20080241957A1 (en) Sample analyzer, sample analyzing method, and computer program product
US20080124745A1 (en) Method and Device for Characterizing Cellular Components of a Biological Fluid
JPS6370166A (ja) フロ−サイトメトリ−による白血球の分類方法
US20200150021A1 (en) Bone marrow fluid analysis method, sample analyzer, and non-transitory storage medium
US8349256B2 (en) Blood cell analyzer, blood cell analyzing method, and computer program product
US20230296591A1 (en) Sample analysis method, sample analyzer, and computer-readable storage medium
JPS6040955A (ja) 自動マイクロプレ−ト分光分析装置及び方法
Longanbach et al. Automated blood cell analysis
US11327084B2 (en) Joint hematology and biochemistry point-of-care testing system
CA1309327C (en) Reagent and method for classifying leukocytes by flow cytometry
JPH05322882A (ja) 血液分析装置
Nakayama et al. Outline and features of UF-5000, fully automated urine particle analyzer
JPH04172234A (ja) 細胞分析装置
JPH0486546A (ja) 検体検査装置