JPH04171093A - 下水浄化装置 - Google Patents

下水浄化装置

Info

Publication number
JPH04171093A
JPH04171093A JP2296929A JP29692990A JPH04171093A JP H04171093 A JPH04171093 A JP H04171093A JP 2296929 A JP2296929 A JP 2296929A JP 29692990 A JP29692990 A JP 29692990A JP H04171093 A JPH04171093 A JP H04171093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sewage
pressurized
high pressure
pressure air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2296929A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamada
稔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Original Assignee
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER filed Critical KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority to JP2296929A priority Critical patent/JPH04171093A/ja
Publication of JPH04171093A publication Critical patent/JPH04171093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、生活汚水又は工場汚水等の下水浄化装置に関
する。
[従来の技術] 従来の生活汚水又は工場汚水等の下水浄化装置は、下水
を沈澱池で分離した後、エアレージもンタンクにてエア
レーション、曝気し、好気性微生物による分解、つまり
窒素系を種物をアンモニア性窒素から亜硝酸性窒素、さ
らに最終生成物として硝酸系窒素にまで酸化させ、最終
沈澱池にて殺菌、窒素除去し、公共下水道へ放流してい
る。この時、好気性微生物の分解に溶存酸素量の補給が
重要な要素である。
従来のエアレーションタンクに於ける溶存酸素量の供給
方法は以下の方法により実施されていた。
■ タンク底面の細かい縦溝から気泡を噴出させエアレ
ーションを行う。
■ タンク底面の隅に設置した多孔質の板を通じて散気
させ旋回流を起こす。
■ 攪拌機で水面を撹乱し機械的にタンク内で流動を起
こさせつつ、表面から大気圧中の酸素を吸収させる。
■ 多孔質の管を通じて圧縮空気を微細気泡として噴出
させる。
■純酸素の形で密閉型タンクの中へ拡散させる。
この■〜■の方法はいずれも大気圧吠態でのみ実施され
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の方法による溶存酸素量の補給
には限度があり、従来の溶存酸素量の補給方法を、より
効果的に行う方法の検討が要求されていた。
例えば、効果的に浄化を行うために空気を酸素ガスに替
えてエアレーションを行うと、空気に含まれる酸素量2
0%に対し、酸素ガスでは100%となり5倍の水中の
溶存酸素量が得られる可能性はあるものの、気泡が水面
に達するまでの溶解であるエアーレージロンの効率から
、それだけでは十分に酸素が溶解するとは考えられず、
浄化効果はあまり期待できないという問題を有していた
本発明は上記問題を解決するものであって、エアレーシ
ョンタンクを耐圧容器構造として、下水を容器内に入れ
、空気加圧し、上昇する酸素分圧から、下水等の処理水
の溶存酸素量を著しく上昇させ、従来の浄化装置では得
られなかった汚水中の溶存酸素量を従来の2〜数倍にま
で、酸素ガスを使用せずとも空気を利用して高めること
ができ、従って、エアレーションタンクおよび濾過槽に
おける好気性微生物による分解・酸化効果を著しく高め
ることを可能にしている。
[課題を解決するための手段] そのための本発明の下水浄化装置は、下水処理工程の中
の加圧式浄化タンクを空気で加圧し、加圧することによ
る酸素分圧の上昇により、下水内の溶存酸素量をも高め
、高溶存酸素量の中で効率良く浄化するもので、下水浄
化装置内に加圧式浄化タンクを設け、該タンク内に一定
量の処理水を入れた後、加圧式浄化タンクを空気加圧す
るとともに、高圧空気を同タンク内の下水中にエアレー
ジ曹ンし、また、下水は同タンクの循環ポンプにより濾
過槽を強制的に通過させ、その後、高圧空気層に噴出し
曝気させる。
「作用」 上記の本発明においては例えば第1図に示すように、高
圧空気を加圧式浄化タンク4の高圧空気層15に送気し
て加圧すると共に、下水中にエアレーション用ノズル1
7からエアレーションし、新鮮加圧空気を微細気泡にし
て下水中に放出し、空気の酸素分圧を高め、高溶存酸素
量を維持する。
そして、タンク4内の下水は、高圧空気層15への曝気
と、下水中への高圧空気のエアレーションによる循環を
繰り返し、好気性微生物により下水の中の有機物質が、
高溶存酸素量の良い条件のもとて効率良く分解される。
[実施例コ 以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。第1
図は本発明の下水浄化装置の1実施例を示す構成図であ
る。
下水浄化装置1は、コンプレッサ2、空気タンク3、加
圧式浄化タンク4を有し、該タンク4内には濾過槽5が
配設されている。
初期沈澱池6と加圧式浄化タンク4との間には、開閉弁
7、循環ポンプ8、水温計9、溶存酸素計10を配管1
1にて接続し、下水を前記タンク4内の上部に設けた曝
気用ノズル12(曝気装置)から加圧式浄化タンク4内
に曝気するようにしている。水温計9、溶存酸素計10
は、前記タンク4内の浄化環境を計測するためのもので
ある。
また、空気タンク3は、調整器13、加圧用開閉弁14
を介して加圧式浄化タンク4の上部高圧空気層15に接
続されると共に、エアレージシン用開閉弁16を介して
加圧式浄化タンク4の底部に設けられたエアレーション
用ノズル17(エアレーション装置)に接続されている
。濾過槽5の底部は、排水弁18を介して最終沈澱池1
9に接続されている。
加圧式浄化タンク4の上部には、スライド式耐圧蓋20
が設けられ、高圧空気層15には、圧力計21、保圧弁
22、安全弁23および排気弁24が接続されている。
濾過槽5の清掃、交換時には、排気弁24を開放して、
高圧空気層15を減圧した後、スライド式耐圧蓋20を
開放することにより交換、清掃することができる。なお
、26は循環水量を調節するためのバイパス用開閉弁、
25は浄化された下水を再び加圧式浄化タンク4に送る
ための再循環用開閉弁、27は覗き窓である。
次に上記構成からなる本発明の下水浄化装置の作用につ
いて説明する。
初期沈澱池6で浄化の前処理が済んだ下水は、循環ポン
プ8により曝気用ノズル12から加圧式浄化タンク4内
に導入される。この時、同タンク4内の下水の水量は、
加圧部分の1/2から3/4程度とし残りは高圧空気層
15を確保するようにする。一方、コンプレッサ2で高
圧空気を製造し、加圧された空気を空気タンク3に貯蔵
しておく。
その後、開閉弁7を閉じ加圧式浄化タンク4を密閉状態
とし、空気タンク3内の高圧空気を、調整器13、加圧
用開閉弁14を通じて加圧式浄化タンク4の高圧空気層
15に送気して加圧する。
加圧式浄化タンク4の加圧を終えても、高圧空気層15
に新鮮空気を常時送気し酸素分圧を維持するため、下水
中にエアレーション用ノズル17からエアレーンヨンし
、新鮮加圧空気を微細気泡にして下水中に放出し、高い
溶存酸素量を維持する。
常時送気される空気のため圧力は次第に高まるが、保圧
弁22により設定圧力以上では外部にガスが放出され、
設定圧力を維持するようにしている。
高圧空気による加圧は、下水の状況によりゲージ圧1 
kg / c■2〜4 kg / cm ”の範囲内で
選択する。
例えば、ゲージ圧1 kg / cm 2に空気加圧す
ると加圧式エヤレーションタンク内の空気の酸素分圧(
PO2)は、9.41ataとなり、通常の2倍の酸素
分圧になり、高圧空気層に曝気され、エヤーレーション
された下水はやがて酸素が溶解し、溶存酸素量は通常の
2倍に高まる。同様にゲージ圧4 kg / c■2に
空気加圧すると溶存酸素量は通常の5倍にまで高めるこ
とができる。
加圧を終えた加圧式浄化タンク4においては、タンク内
の下水が、循環ポンプ8により濾過・循環されると共に
、高圧空気層15中へ曝気されるため、好気性微生物に
より下水の中の有機物質が、高溶存酸素量の良い条件の
もとて効率良く分解される。
濾過槽5を通過した下水は、再循環用開閉弁25、循環
ポンプ8により再び加圧式浄化タンク4内の高圧空気層
15への曝気と、下水中への高圧空気のエアレージ日ン
による循環を繰り返し浄化される。これにより、浄化処
理時間の短縮、浄化処理量の増加等、下水の浄化処理性
能の向上を図ることができる。
浄化処理を終えた下水は、排水弁18を開放して最終処
理池19へ排水される。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変更が可能である。
例えば、上記実施例においては、濾過槽5を加圧式浄化
タンク4の内部に設置しているが、該タンク4の外部配
管系に設置し、圧力配管で同タンクと圧力が均しくなる
よう接続してもよいし、前記タンク4の内部と外部に濾
過槽を設置し、並列使用、または切り換えによる濾過槽
の清掃等実施できるようにしてもよい。
また、加圧に於いても、空気の代わりに酸素ガスを使用
し、空気層の酸素分圧を更に高めるようにしてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、加圧式浄化タン
ク内部を加圧し、この加圧状態での高圧空気(高酸素分
圧)への曝気とエヤレーションにより下水内の溶存酸素
量は、これまで得られなかった通常の2〜数倍にまで著
しく溶解することになり、この高い溶存酸素量により好
気性微生物による浄化機能が向上し、浄化処理時間の短
縮、浄化処理量の増加等、下水の浄化処理性能の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の下水浄化装置の1実施例を示す構成図
である。 4・・・加圧式浄化タンク、8・・・循環ポンプ、12
・・・曝気装置、17・・・エアレーション装置。 出 願 人  海洋科学技術センター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部を高圧空気に維持可能な加圧式浄化タンクと
    、該加圧式浄化タンクの底部に設けられ高圧空気を噴出
    させるためのエアレーション装置と、下水を前記加圧式
    浄化タンクの高圧空気中に曝気させる曝気装置と、下水
    を前記加圧式浄化タンクから前記曝気装置に循環させる
    循環ポンプとを有し、空気を加圧して上昇する酸素分圧
    により、前記加圧式浄化タンク内の下水中の溶存酸素量
    を高め、好気性微生物による酸化、濾過を行うことを特
    徴とする下水浄化装置。
JP2296929A 1990-11-01 1990-11-01 下水浄化装置 Pending JPH04171093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296929A JPH04171093A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 下水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296929A JPH04171093A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 下水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171093A true JPH04171093A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17840000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296929A Pending JPH04171093A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 下水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171093A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068345A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Fukuda, Hatsuo Oxygen-enriched water purifying plant
JP2008188548A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Ihi Corp 好気性排水処理における汚泥発生の抑制法
JP2013248566A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Panasonic Corp 膜分離活性汚泥法、及び活性汚泥の改質方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477456A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Toyo Giken Kk Purifying device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477456A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Toyo Giken Kk Purifying device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068345A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Fukuda, Hatsuo Oxygen-enriched water purifying plant
JP2008188548A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Ihi Corp 好気性排水処理における汚泥発生の抑制法
JP2013248566A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Panasonic Corp 膜分離活性汚泥法、及び活性汚泥の改質方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI302522B (ja)
JPH04131182A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
CN208022860U (zh) 深度废水处理系统
JPH04171093A (ja) 下水浄化装置
JP3731806B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JP3836038B2 (ja) 汚泥の処理方法及び処理設備
JPH0683838B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0623390A (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
JPH04244297A (ja) 汚水処理方法
JP3278560B2 (ja) 水処理装置
JP3763444B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2018008237A (ja) 廃水処理システム
JP2017100099A (ja) 水処理システム、および水処理方法
JPH02157094A (ja) 回分式生物膜ろ過方法およびその装置
JP3214291B2 (ja) 汚水浄化槽
JP4181501B2 (ja) 生物膜濾過装置及び方法
JPS602917B2 (ja) 汚水の生物学的処理方法
JP2000117278A (ja) 膜式生物処理方法、および膜式生物処理装置
JPH06328099A (ja) 排水処理装置
JPH0576899A (ja) 汚泥の好気性消化方法
JPH0810589A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2002018468A (ja) 単槽式膜分離活性汚泥法における窒素除去方法
JP3695907B2 (ja) 浄化槽の空気供給装置
JP2669737B2 (ja) 浄化槽の制御方法
JP2000042587A (ja) 生物学的排水処理装置