JPH04168207A - 溶湯流出ノズル - Google Patents

溶湯流出ノズル

Info

Publication number
JPH04168207A
JPH04168207A JP29251290A JP29251290A JPH04168207A JP H04168207 A JPH04168207 A JP H04168207A JP 29251290 A JP29251290 A JP 29251290A JP 29251290 A JP29251290 A JP 29251290A JP H04168207 A JPH04168207 A JP H04168207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
nozzle
metal
powder
nozzle hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29251290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hiraga
由多可 平賀
Yukio Yashima
八島 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP29251290A priority Critical patent/JPH04168207A/ja
Publication of JPH04168207A publication Critical patent/JPH04168207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属粉末をアトマイズ法により製造するとき
に使用される溶湯流出ノズルに関する。
[従来の技術] 圧粉成形した金属粉末を焼結し、所定形状の製品とする
粉末冶金においては、金属酸化物や塩化物等から金属状
態に還元した還元粉が従来から使用されている。この還
元粉は、一般に見掛は密度が低く、冷間での成形性に優
れている。しかし、還元工程が必要とされるため、金属
粉末を得るまでに、多数の工程や時間が必要とされ、生
産性に劣るO そこで、比較的容易にしかも多量の金属粉末を製造する
ことができる方法として、アトマイズ法が採用されるよ
うになってきた。この方法においては、水、ガス等の高
圧流体を溶融金属の下降流に吹き付け、溶融金属を微細
な液滴に分断し、急冷・凝固することにより金属粉末が
製造される。
アトマイズ法で得られた金属粉末は、比較的球状化が進
んだものであり、比表面積が小さ(なっている。そのた
め、見掛は密度が高(、冷開成形性に劣る。
この欠点を解消するため、たとえば特開昭58−819
03号公報では、水アトマイズ法で得られた金属粉末に
還元焼鈍を施し、粉末相互を付着結合させた複雑形状に
することによって冷間成形性を改善することが提案され
ている。また、特開昭59−59810号公報では、還
元焼鈍時に凝集した生銅粉を解砕した後、フルイ上部分
を更に軽度に解砕している。
また、本発明者等も、アトマイズ条件を制御することに
よって冷開成形性に優れた金属粉末を製造することを開
発し、特願平2−373号、特願平2−374号等とし
て提案した。更に、特願平2−423号では、溶湯下降
流の流量に関連して高圧流体の質量流量、圧力及び噴出
速度を規制することによって、粒径が制御された金属粉
末を製造することを提案した。
アトマイズ法によって得られた金属粉末は、粉末冶金用
の原料に限らず、導電性塗料、シールド材等の成分とし
ても使用される。
[発明が解決しようとする課題] 溶湯下降流をアトマイズするとき、所定の粒度分布をも
つ粉末粒子を得るため、溶湯下降流に対する高圧流体の
接触状態を一定にすることが重要である。ところが、ノ
ズルと溶湯との間の界面張力や、ノズルに加えられる振
動、衝撃等が原因して、ノズル表面から溶湯が離脱する
ときの状態が微妙に変化し、溶湯下降流に水平方向の力
が作用する。この力のため、溶湯下降流に前後方向或い
は左右方向のブレが生じ、流下軌跡が常に変わり易い状
態になっている。
他方、高圧流体噴射管は、吹き出された高圧流体で形成
される円錐の頂点が標準的な溶湯下降流の中心に一致す
るように配置されている。ところが、溶湯下降流のブレ
によって、円錐の頂点と溶湯下降流の中心との間にズレ
が生じると、高圧流体によるアトマイズ状態が変動する
。その結果、得られた金属粉末の粒度は、所期設定の粒
度分布を超えて広範囲にわたるものとなる。
このように、粒径の小さな粒子から大きな粒子まテ含み
、しかもコントロールされていない粒度分布をもつ金属
粉末では、所定の形状に圧粉成形するとき、圧延条件の
調整が面倒なものとなる。
また、塗料等に分散させるときの分散性等にも、問題を
生じる。
本発明は、このような問題を解消するために案出された
ものであり、溶湯流出ノズルから流下する溶湯下降流に
直進性を付与することによって、高圧流体との接触状態
を安定化させ、所期の粒度分布をもった金属粉末を製造
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の溶湯流出ノズルは、その目的を達成するため、
溶湯下降流に高圧流体を吹き付けて溶湯を微細な液滴に
分断し、該液滴を冷却して金属粉末とする際、溶湯容器
の底部に設けられた溶湯ノズルであって、溶湯に直進性
を付与する螺旋状の溝部を、ノズル孔の内周面に設けて
いることを特徴とする。
[作 用] 本発明の溶湯流出ノズルは、第1図に示すようにノズル
孔1の内周面に螺旋状の溝部2を設けている。この溝部
2は、たとえばセラミックスを焼成してノズル本体3を
成形するときに、同時に形成することができる。或いは
、ノズル本体3を成形した後で、ノズル孔1の内周面を
切削加工することによって溝部2とすることも可能であ
る。
ノズル孔1の内周面に螺旋状の溝部2が形成されている
ため、ノズル孔1を通過する溶湯流に回転が与えられる
。そのため、溶湯下降流は、ノズル孔1から流出した後
でも、回転しながら流下する。その結果、溶湯下降流の
直進性が向上し、−定の軌跡に沿った流れとなる。この
溶湯下降流に対して高圧流体が吹き付けられるのため、
溶湯下降流の中心と高圧流体の吹付は中心とが定常的に
一致し、同一条件下でのアトマイズが行われる。
溶湯下降流の直進性は、溶湯がノズル孔1を通過する間
の回転数に影響される。この点、5回/秒以上の回転を
溶湯に与えると、溶湯下降流の直進性は十分に維持され
る。そこで、溶湯13はおおよそLoom/秒でノズル
孔1内を通過するので、溝部2の溝ピッチをPとすると
き、P<20(mm)の関係を保ってノズル孔1の内面
に形成することが好ましい。ただし、溝ピッチPは、溝
部2の溝幅Wよりも小さくならないことが必要である。
また、溝部2の溝幅Wは、ノズル孔1の口径なりとする
とき、1<W<D(mm)の範囲で設定することが好ま
しい。溝幅Wが口径り以上になると、溶湯流に直進性を
与える作用が低下する。逆に、溝幅Wが1mm以下にな
ると、溶湯の表面張力に起因し溶湯が溝部2に流入しな
(なるため、溶湯に回転力を与えることができなくなる
[実施例] 以下、水アトマイズ法で金属粉末を製造し、この金属粉
末に粉末圧延、焼鈍、冷間圧延を施して帯状金属体を製
造することに本発明を適用した実施例を説明する。
本実施例においては、第2図に概略を示したアトマイズ
装置を使用した。また、水アトマイズにより金属粉末に
製造される材料として、JIS規格5KH51相当の高
速度工具鋼を使用した。
工具鋼10kgを溶湯容器11に収容し、高周波コイル
12によって液相線よりも100℃高い過熱温度に保持
して、溶湯13を用意した。
溶湯容器11の底壁に、溶湯流出ノズル14を組み込ん
だ。溶湯流出ノズル14としては、溶湯13に対する濡
れ性が小さなボロンナイトライドBN製のノズルを使用
した。この溶湯流出ノズル14は、口径5mmのノズル
孔1をもち、その内周面にピッチP2Omm、溝幅4m
mの螺旋状の溝部2を形成した。
溶湯流出ノズル14の下端から80mm離れた位置に、
環状の高圧水噴射管15を配置した。高圧水噴射管15
には、その内周側に若干下向きに傾斜した複数の高圧水
噴射管(図示省略)が同心円状に穿設されている。高圧
水噴射孔から吹き出された高圧水は、下向きになった円
錐状水膜16を形成する。この円錐状水膜16の頂点が
溶湯流出ノズル14から流下した溶湯下降流17の中心
に一致するように、高圧水噴射管15を位置決めした。
溶湯下降流17は、螺旋状の溝部2によって回転力を与
えられながら、溶湯流出ノズル14から質量流量150
g/秒で流下した。この溶湯下降流17の流下軌跡を調
べた。その結果を、第3図に示す。なお、第3図には、
通常のストレートな内周壁のノズル孔を有する溶湯流出
ノズルを同一条件下で使用した場合の流下軌跡を比較例
として示している。
第3図は、溶湯流出ノズル14の中心から下方に降ろし
た垂線を基準とし、この垂線から20mmだけ溶湯下降
流17が変位して流れることが検出される位置を、溶湯
流出ノズル14の下端からの距離として表したものであ
る。
第3図から明らかなように、螺旋状の溝部2を形成した
溶湯流出ノズル14から流下した溶湯下降流17は、ノ
ズル下端から平均して180mmの距離まで、前後或い
は左右にぶれることなく、一定した流下軌跡を保ってい
た。また、この距離は、180±20mmの範囲で変動
するに留まった。
これに対し、ストレートな内周壁のノズル孔が形成され
た溶湯流出ノズルを使用した場合には、前後左右にぶれ
ることなく溶湯下降流が流下する距離は、平均110m
mであった。また、距離の変動も、50mmから160
mmと大きなものであった。
この溶湯下降流17に対して、質量流量3,300g/
秒、噴出圧力220kgf/cm”及び噴出速度120
m/秒で温度20℃の高圧水を吹き付けた。溶湯下降流
17は、この高圧水によって微細な液滴18に分断され
、凝固して金属粉末となった。得られた金属粉末は、高
圧水によって機械的に分断された後で急冷効果を受けた
ことから、凹凸の大きな異型粒子で、比表面積が大きな
ものであった。
得られた金属粉末をフルイに掛け、その粒度分布を調べ
た。結果を、第4図に示す。
本実施例の溶湯流出ノズル14を使用して製造された金
属粉末Aの粒度分布は、第4図に示すように、粒径40
μmを中心とする正規分布であった。この粒度分布は、
次のチャージにおいても同様であった。
これに対し、ストレートな内周壁をもつノズルを使用し
て得られた金属粉末Bは、正規分布からほど遠く、粒径
15μmから60μmにわたって分布率が不規則に変化
していた。
次いで、これら金属粉末A、Bを粉末圧延し、圧粉体の
密度を調査した。
粉末圧延機としては、400mmのロール径をもつ圧延
ロールを一対とし、ロールギャップ190mmの間隔で
互いに平行に配置したものを使用した。これら圧延ロー
ルの間に幅180mmの粉末溜りを設け、粉末溜りに供
給された金属粉末を加圧力3xlO” kgf/cm”
で圧扮し、幅180mm、板厚2.0mmの帯状圧粉体
を製造した。
金属粉末Aから得られた圧粉体は、理論密度を100%
とするとき、平均82%の密度をもっていた。また、こ
の平均値からのズレも、±2%の範囲に留まっていた。
他方、金属粉末Bから得られた圧粉体は、金属粉末Aの
圧粉体よりも密度が大きな場合も散見されるが、チャー
ジごとに密度が76〜85%と大きく異なっていた。
これら圧粉体を温度1200℃で焼結した後、板厚1.
2mmに冷間圧延したところ、得られた帯状金属体は、
圧粉体密度に応じてクラックの発生率が大きく異なって
いた。すなわち、金属粉末Bを出発材料とする帯状金属
体では、表層部及び内部共に多数のクラックが検出され
るものがあった。また、圧延中に大きなりラックが発生
し、圧延を継続させることができない事態も生じた。そ
のため、引張り強さ30kgf/mm”以上の要求特性
を満足する製品が得られる割合は、65%であった。
他方、金属粉末Aから得られた帯状金属体においては、
ごく僅かのクラックが発生しているだけであり、要求特
性を満足する製品を85%の高い歩留りで製造すること
ができた。また、チャージごとの変動が少な(、同じ特
性をもつ製品を一定の粉末圧延条件下で製造することが
できた。
なお、以上の例においては、得られた金属粉末に粉末圧
延、焼鈍及び冷間圧延を施して帯状金属体を製造する場
合を説明した。しかし、本発明はこれに拘束されるもの
ではなく、得られた金属粉末が制御された粒度分布をも
つことを活用し、通常の粉末冶金法や塗料に混合される
導電性付与剤等として使用することもできる。この場合
、粒度分布に不蜆則さがないために、得られる焼結体や
導電ペイント等の特性を目標値に高い信頼性で一致させ
ることができ、工程管理が容易なものとなる。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明においては、溶湯ノズル
から流出する溶湯下降流の直進性を改善し、高圧流体で
形成される水腹等の頂点が溶湯下降流の中心に指向する
ように、高圧流体を吹き付けている。そのため、高圧流
体によって溶湯に与えられる分断力が均一化し、得られ
る金属粉末の粒度にバラツキが少な(なる、このようし
て得られた金属粉末は、粒度分布に関する信頼性が高い
ため、後続する工程における操業条件の制御が容易にな
ると共に、高い歩留りで安定した品質をもつ製品に製造
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の溶湯流出ノズルを示し、第2図は本発
明実施例で使用したアトマイズ装置の概略を示し、第3
図は溶湯流出ノズルのノズル孔内周壁に形成した螺旋状
の溝部が溶湯下降流の直進性に与える影響を表したグラ
フ、第4図は同じく得られた金属粉末の粒度分布に与え
る影響を表したグラフである。 13:溶湯 ′°へ /l  A’ 4 >18 :液滴 螺旋状溝の有無 to    20   30   40   50  
 60粒    径(μm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶湯下降流に高圧流体を吹き付けて溶湯を微細な
    液滴に分断し、該液滴を冷却して金属粉末とする際、溶
    湯容器の底部に設けられた溶湯ノズルであって、溶湯に
    直進性を付与する螺旋状の溝部を、ノズル孔の内周面に
    設けていることを特徴とする溶湯流出ノズル。
JP29251290A 1990-10-30 1990-10-30 溶湯流出ノズル Pending JPH04168207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29251290A JPH04168207A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 溶湯流出ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29251290A JPH04168207A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 溶湯流出ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168207A true JPH04168207A (ja) 1992-06-16

Family

ID=17782775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29251290A Pending JPH04168207A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 溶湯流出ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509785A (ja) * 2013-12-20 2017-04-06 ポスコPosco 粉末製造装置及び粉末形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509785A (ja) * 2013-12-20 2017-04-06 ポスコPosco 粉末製造装置及び粉末形成方法
US10391558B2 (en) 2013-12-20 2019-08-27 Posco Powder manufacturing apparatus and powder forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10273567B2 (en) Centrifugal atomization of iron-based alloys
USRE31767E (en) Method and apparatus for making shaped articles from sprayed molten metal or metal alloy
US4215084A (en) Method and apparatus for producing flake particles
US4787935A (en) Method for making centrifugally cooled powders
US4778516A (en) Process to increase yield of fines in gas atomized metal powder
US4420441A (en) Method of making a two-phase or multi-phase metallic material
US3951577A (en) Apparatus for production of metal powder according water atomizing method
US7628838B2 (en) Method for producing particle-shaped material
KR20040067608A (ko) 금속 분말 및 그 제조 방법
US4971133A (en) Method to reduce porosity in a spray cast deposit
US3962385A (en) Method for manufacturing spherical hollow particles
US4450885A (en) Process for preparation of granules of low-melting-point metals
JPH03502545A (ja) 溶融体を噴霧する方法及び該方法を使用する装置
US4869469A (en) System for making centrifugally cooling metal powders
JPH0754019A (ja) 多段階分裂及び急冷による粉末の作製法
JPH04168207A (ja) 溶湯流出ノズル
Minagawa et al. Production of fine spherical lead-free solder powders by hybrid atomization
JPH07102307A (ja) フレーク状粉末材料の製造方法
US7093463B1 (en) Method and device for producing powders that consist of substantially spherical particles
JPH04168208A (ja) 溶湯流出ノズル
CN111763938A (zh) 高硬度材料涂层结构及其制备方法
EP0134808B1 (en) Method for making ultrafine metal powder
US4781741A (en) Process for producing spherical glass particles
JPH06172817A (ja) 急冷金属粉末の製造方法
JPH04168206A (ja) 金属紛末の製造方法