JPH04168181A - 繊維用接着剤 - Google Patents

繊維用接着剤

Info

Publication number
JPH04168181A
JPH04168181A JP29629290A JP29629290A JPH04168181A JP H04168181 A JPH04168181 A JP H04168181A JP 29629290 A JP29629290 A JP 29629290A JP 29629290 A JP29629290 A JP 29629290A JP H04168181 A JPH04168181 A JP H04168181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
fiber
rfl
rubber
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29629290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Terajima
清光 寺島
Masayoshi Ichikawa
市川 昌好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP29629290A priority Critical patent/JPH04168181A/ja
Publication of JPH04168181A publication Critical patent/JPH04168181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、繊維用接着剤に関する。
以下の説明で配合単位は、特にことわらない限り、重量
単位である。
下記に、本明細書で使用する略号の一覧を示すRF樹脂
・・・レゾルシン・ホルマリン樹脂、RFL・・・レゾ
ルシン・ホルマリン・ゴムラテックス。
BR・・・ブタジェンゴム、 SBR・・・スチレンブタジェンゴム、PVA繊維・・
・ポリビニルアルコール繊維、〈従来の技術〉 ここでは、高圧ホース等における補強糸層(繊維層)の
表面処理に使用する繊維用接着剤について説明をするが
これに限られるものではない0例えば、ダイアフラム、
タイア、■ベルト、コンベアベルト等における繊維層に
ついて適用する場合も同様である。
一般に、第2図に示すような高圧ゴムホースにおいては
、押出成形された内管ゴム層1上に、補強糸層3を編組
等により形成した後、該補強糸層3の表面を、接着性向
上等の見地からRFL系接着接着剤理するのが通常であ
る。そして、当該接着剤塗布後、通常、外管ゴム層5を
押出成形する〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、昨今、従来にもまして、高圧ゴムホースに耐圧
性が要求されるようになってきている。
本発明は、上記にかんがみて、ゴムホースの補強層に適
用した場合等に、耐圧性の向上が期待できる繊維用接着
剤を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記課題を、下記構成により解決するもので
ある。
本発明の繊維用接着剤は、RFL系接着接着剤いて、非
イオン界面活性剤が添加されていることを特徴とする。
〈手段の詳細な説明〉 (1)適用可能な繊維は、PVA繊維、ポリアミド繊維
(6ナイロン、66ナイロン)、芳香族ポリアミド繊維
(アラミド繊維)、ポリエステル繊維(ポリエチレンテ
レフタレート繊維)等を挙げることができる。
(2)RFLとしては、汎用のものを使用可能である0
例えば、「接着ハンドブック 第2版」日刊工業新聞社
刊(昭和55年11月10日発行)第648〜649頁
に記載の範囲のものを使用可能である。
一般に、レゾルシン/ホルマリン(モル比)=110.
5〜l/3.0、RF樹脂/ラテックス(ゴム分)=1
/1〜1/6、RFL濃度濃度−5〜30%る。そして
、ラテックスとしては、ブタジェンゴム(BR)、ニト
リルゴム(NBR)、スチレンブタジェンゴム(SBR
)、スチレン・ブタジェン・ビニルピリジン三元共重合
体、クロロブレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)
の各ラテックスが被着ゴムの親和性を考慮して使用する
(3)界面活性剤として非イオン界面活性剤を使用する
のは、陰イオン・陽イオン・両性イオン等のイオン系界
面活性剤では、RFLとの相溶性が良好でなく、本発明
の効果を奏し難いためである■当該非イオン界面活性剤
のRFLの添加量は、RFLにおける固形分100部に
対して、0.1〜5部(望ましくは、0.5〜3部)と
する。過少であると、本発明の効果を奏しがたく、過多
であると、RFLの接着性能に悪影響がでるとともに、
接着剤の繊維間への浸透作用もそれ以上増大しない。
■上記非イオン界面活性剤としては、アルキルポリオキ
シエチレンエーテル、アルキルカルボニルオキシポリオ
キシエチレン、p−アルキルフェニルポリオキシエチレ
ンエーテル、NN−ジ(ポリオキシエチレン)アルカン
アミド、脂肪酸多価アルコールエステル、脂肪酸多価ア
ルコールポリオキシエチレン、脂肪酸ショ糖エステル等
を挙げることができる。これらの内でアルキルポリオキ
シエチレンエーテル等が ラテックス水溶液の分散・ラ
テックスへの吸着性等の見地から望ましい。
(3)本発明の接着剤は、補強ホース等における補強糸
層、即ち繊維層表面に塗布して適用する。
塗布方法は、スプレー、刷毛塗り、浸漬、カーテーンコ
ート等、被塗布体に応じて適宜選択する。
〈発明の作用・効果〉 本発明の繊維用接着剤は、RFL系接着接着剤いて、非
イオン界面活性剤が添加されているので下記のような作
用・効果を奏する。
補強糸層等の繊維層に表面から塗布した場合、繊維相互
間に浸透して、接着剤が含浸され、補強層全体しての強
度を増大させる。従って、補強ホース、ダイアフラム、
■ベルト、コンベアベルト等に適用した場合、耐圧性・
強度の向上が期待できる。
く試験例〉 本発明の効果を確認するために行なった試験例について
説明をする。
試験例で使用した繊維層を形成する基布は、PVA繊維
糸(1200d)から平織(打込数:27×27本/2
.54cm”)のものを使用した。
(1)下記に示す配合処方のEPDM配合物から、2m
mtのゴムシートを分出しにより調製した。
iLl笠五立1J EPDM          100部MAFカーボン
ブラック    140部パラフィン系プロセスオイル
   90部亜  鉛  華            
       5部ステアリン酸          
 3部加  硫  剤               
 3.5部加硫促進剤           2.8部
(2)次に下記組成のRF樹脂水溶液に、第1表に示す
部数の界面活性剤(ラテックス固形分l。
0部に対して)を添加した下記組成のラテックス水溶液
を添加混合して、各試験例の接着剤を調製した(第1表
に各接着剤のpH1粘度を示す。)。
そして、室温で24h熟成させた後、各接着剤で、上記
基布(100X50mm)を浸漬処理し、加熱乾燥して
接着剤層を基布表面に形成した。このときの接着剤の基
布に対する接触角は第1表に示す通りであった。また、
各接着剤7の基布(繊維9間)に対する含浸状態のモデ
ル図は、第2図に示す通りであると推定される。
RF” RF樹脂 (固形分50%)6.9部 水                       4
0部水酸化ナトリウム        0.5部アンモ
ニア           3.6部ラテックス ゛ BRラテックス (固形分55%)4.1部ビニルピリ
ジン共重合 SBRラテックス (固形分40.5%)5.5部水 
                      20部
非イオン界面活性剤       変 量(3)上記浸
漬処理した各基布(繊維層)に上記で得たゴムシートを
貼着し、150℃X 30 winの条件で加硫を行な
い、ゴム−繊維積層体とし、10mm幅の短冊に裁断し
て試験片を調製する。
(4)こうして得た各試験片について、180゜剥離試
験 (引張速度: 50 mm/ m1n)行なった。
第1表に示す剥離試験の結果から、界面活性剤が2゜5
部以下では、界面活性剤の添加にもかかわず、接着力に
低下が小さいことが分る。
第  1  表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接着剤調製工程を示す概略図第2図は
本発明を適用可能な補強ゴムホースの一例を示す斜視図
である。 第3図は界面活性剤の添加量と繊維層間への接着剤の浸
透状態を示すモデル図である。 3・・・補強糸層(繊維層)、 7・・・接着剤、 9・・・繊維。 特  許  出  願  人 豊田合成株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックス系接着剤にお
    いて、非イオン界面活性剤が添加されていることを特徴
    とする繊維用接着剤。
JP29629290A 1990-10-31 1990-10-31 繊維用接着剤 Pending JPH04168181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29629290A JPH04168181A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 繊維用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29629290A JPH04168181A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 繊維用接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168181A true JPH04168181A (ja) 1992-06-16

Family

ID=17831670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29629290A Pending JPH04168181A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 繊維用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168181A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047287A (en) Diaphragm
US8222328B2 (en) Reinforcing sheet for reinforcing toothed belt, and toothed belt and method for production thereof
US3968295A (en) Preparation of rubberized cord fabric
CN100487188C (zh) 橡胶增强用软线及其制造方法、以及使用它的橡胶制品
US5017639A (en) Adhesive for bonding rubber to fibers
CA2558460C (en) Composition for cord coating, cord for rubber reinforcement made with the same, and rubber product made with the same
NO135947B (ja)
US5077127A (en) Adhesive for bonding rubber to fibers
US1611400A (en) Rolling rubber fabrics for tires
US2611721A (en) Method of adhering fabric to rubber
JPH04168181A (ja) 繊維用接着剤
JP3201330B2 (ja) ゴム補強用コードおよびその処理剤
JPH04171379A (ja) 補強ゴムホース
US5531650A (en) Power transmission belt
KR950700456A (ko) 개선된 텍스타일 처리방법(improvements in and relating to textile treatment)
US2429223A (en) Pressure-sensitive adhesive tape
US2898664A (en) Method for treating fiber cords
JP6996832B2 (ja) ゴム補強用アラミド短繊維集束体
JP2001234479A (ja) 粘着性を有するゴム補強用処理繊維
JP3070325B2 (ja) 酸性流体高圧ゴムホース
Kubo et al. Adhesion between hydrogenated nitrile elastomers and fibers is improved using hydrogenated acrylonitrile-butadiene latex
JP2018111903A (ja) ゴム補強用アラミド短繊維集束体
US2780571A (en) Method of improving the fire-resistance of regenerated cellulose fabrics
GB2362116A (en) Foam-coated web
JPH0124426B2 (ja)