JPH04164329A - 配線形成工程におけるプラズマ処理方法 - Google Patents

配線形成工程におけるプラズマ処理方法

Info

Publication number
JPH04164329A
JPH04164329A JP29154490A JP29154490A JPH04164329A JP H04164329 A JPH04164329 A JP H04164329A JP 29154490 A JP29154490 A JP 29154490A JP 29154490 A JP29154490 A JP 29154490A JP H04164329 A JPH04164329 A JP H04164329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
plasma treatment
aluminum alloy
etching
alloy layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29154490A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihide Satou
佐藤 史英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29154490A priority Critical patent/JPH04164329A/ja
Publication of JPH04164329A publication Critical patent/JPH04164329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の配線形成工程におけるプラズマ処
理方法に関し、特に配線材料がアルミもしくはアルミ合
金による配線の配線形成工程におけるプラズマ処理方法
に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体装置の配線材料として従来使用されていた
純アルミやアルミシリコン合金に替わり、銅を含んだア
ルミ合金や高融点金属もしくは高融点金属のシリサイド
とアルミもしくはアルミ合金との積層膜などが多く使用
されるようになってきた。
第5図は従来の技術を説明する″ための加工された配線
部分を拡大して示す図である。これらの配線材に於いて
は、必ず異種金属の接する境界部分が存在することにな
る。例えば銅を含んだアルミ合金などの場合でも、一般
に合金中の銅がアルミニュームの結晶粒界に偏析するこ
とが知られており、図5に示すように、配線パターンの
側面に同11aとアルミニュームllaの境界部分がで
きる。一般に、アルミニュームもしくはアルミ合金のエ
ツチングを行なう時は、塩素を含むガスを使用して行な
うため、半導体基板のエツチング面に塩素分が残留して
いる。
第6図は従来の技術を説明するための加工された配線部
の断面図である。このような状態で、半導体基板を大気
中に取り出すと、例えば、第6図に示すように、大気中
の水分で、塩化物が潮解してできた電解質13と、アル
ミニューム層11内に偏析した銅12により、局所的電
池が形成され、配線材であるアルミニューム層1の腐食
が急激に進行する。このため、後工程で、この腐食部分
が欠落したり、著しきは断線するなどの不良を発生しや
すかった。また、直接不良とは成らないまでも半導体装
置の信頼性を著しく劣化する原因になっていた。このよ
うな不都合の原因となる残留塩素紙を除去するために、
従来から半導体基板を大気中に取り比す前に、フロン−
14、フロン−23等の塩素を含まない弗素系ガスのプ
ラズマ処理により塩素分を弗素、弗化物と置換すること
、もしくは、酸素プラズマによるフォトレジストの灰化
処理を兼ねて、酸素、酸化物と置換することが行なわれ
ていた。また、このプラズマ処理時間は、塩素分が充分
置換される時間を実験的に求めることにより決定されて
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述したように、塩素系ガスのプラズマ処理による従来
の配線工程におけるプラズマ処理方法は、一般に酸化膜
に対しても大きなエツチング速度を持つことが多く、過
度に行なうと、配線下の眉間絶縁膜が多くエツチングさ
れ、平坦性が悪くなる、著しきは下層の配線層が露出し
配線層間リークの原因になるなどの不都合な点がある。
また、酸素プラズマによる処理の場合でも、過度に行な
うと、アルミ表面の酸化物層が厚くなり、多層配線を行
なうとき配線層間の接続に支障をきたすことがある。さ
らに、パッケージに組み立てる時のワイヤボンディング
も困難になる。
一方、プラズマ処理を過度に行なうということは。処理
時間の増大を招くことになる。しかし、このプラズマ処
理時間は、従来実験的に決定されており、また、エツチ
ング面に残留する塩素分の量にはバラツキが大きいため
、量産上プラズマ処理時間が不足することの無いように
マージンをとるためには、過度の処理時間を設定せざる
を得ない場合が多かった。
本発明の目的は、かかる問題を解消する配線工程におけ
るプラズマ処理方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の配線形成工程におけるプラズマ処理方法は、半
導体基板に形成されるアルミニュームもしくはアルミニ
ューム合金層をリソグラフィ法により塩素を含むガス系
で選択的にドライエツチングした後、前記半導体基板を
大気に晒す前に、前記半導体基板に残留している塩素も
しくは塩素を含む任意の化合物を除去するためにプラズ
マ処理を行う際に、前記塩素もしくは塩素を含む任意の
化合物の発光スペクトルを監視することによりプラズマ
処理を行なう時間を決定することを特徴としている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
(a)及び(b)は本発明の配線形成処理におけるプラ
ズマ処理方法の一実施例を説明するためのエツチング装
置の模式断面図、第2図は第1図の発光スペクトルモニ
ターの概略を示す図、第3図は第2図の発光スペクトル
モニターの出力信号例を示すグラフである。この配線形
成工程におけるプラズマ処理方法では、第1図(a)及
び(b)に示すバッチ型平行平板電極をエツチング装置
を使用することである。このエツチング装置は、2つの
電極板6aと6bと、これら電極板6a、6bに電圧を
印加する高周波電源5と、電極板6a、6b紐、電極板
3bに搭載された半導体基板1を収納する処理室2と、
この処理室2を所定の圧力下にする真空ポンプ4と、エ
ツチングガスを上部の電極板6aを通じて導入するガス
導入管7とで構成されている。ここで、本発明の配線形
成工程におけるプラズマ処理方法では、このエツチング
装置に処理室2内の残留した塩素の発光スペクトルを検
知する発光スペクトルモニタ−3を処理室2に取付けた
ことである。
次に、このエツチング装置を使用して、配線形成工程に
おけるプラズマ処理方法を説明する。
まず、アルミニュームとシリコンの1重量に対して銅0
.5の重量比の合金で被着した半導体基板1を下部の電
極板6bに搭載する。次に、真空ポンプ4により、処理
室2を所定の真空度にする。
次に、エツチングガスを導入し高周波電源5により電極
板に電圧を印加する。
このことにより、プラズマが発生し、エツチングが進行
し始める。この時、エツチングカス及びエツチング条件
は状況に応じ各種考えられるが、基本的には、塩素を含
むガス系を使用していることには従来と変わりは無く、
塩素分がエツチング面に多量に残留する。次に、第1図
(b)に示すように、エツチング終了後、処理室2をベ
ース圧力まで引いてからフロン−14を処理室に導入し
てプラズマを発生させ、弗素及び弗化物と半導体基板1
の被エツチング面に残留した塩素分を置換することによ
り除去する。この時、第2図に示すような発光スペクト
ルモニター3を用いて、プラズマ発光を受光できるよう
に取り付け、例えば、塩素原子の発光スペクトルの72
6nm、772nm、cclの発光スペクトルの307
nm、460nmを検出し、信号強度の総和を継続的に
監視する。この信号強度を経過時間を横軸にグラフ化す
ると、第3図に示す様な信号変化が観測され、これとフ
ロン−14プラズマ中の塩素分の存在割合との間に対応
がつけられ、第3図のA点以後の信号変化の現われない
区間ではプラズマ中に塩素分が殆ど残っておらず、残留
塩素分の除去可能なものの除去が終了したことを示して
いる。そこでA点以後の適当な時点(例えばB点)でプ
ラズマ処理を終了させることで、必要十分なプラズマ処
理を加えることができる。
ここで、発光スペクトルモニターについて説明する。こ
の発光スペクトルモニターは、第2図に示すように、各
種のプラズマ光の波長光を選択的に透過させる光学フィ
ルター3bと、各波長のプラズマ光を検知する光センサ
−3aと、それぞれの光センサ−3aによる光電流を増
幅するアンプ3cと、各光電流を加算する加算器3aと
アナログ値である光電流値をディジタル変換するA/D
変換器とから構成されている。そして、この発光スペク
トルモニターは各元素の発光するスペクトル光の強度を
測定し、監視する測定器である。
第4図(a)及び(b)は本発明の多の配線形成工程に
おけるプラズマ処理方法の実施例を説明するためのエツ
チング装置の模式断面図である。
この配線形成工程におけるプラズマ処理方法は、第4図
に示すエツチング装置を使用することである。このエツ
チング装置は、第4図(a)及び(b)に示すように、
半導体基板を一枚ずつ処理する枚葉式のエツチング装置
でエツチングを行う第1の処理室2aと後処理を行う第
2の処理室2bとに分けたことである。また、この処理
室2aと2bでの半導体基板1の受は渡しは、搬送装置
8で行うことになる。
次に、このエツチング装置を使用して、例えば、半導体
基板に被着したアルミとシリコン1重量%、銅3重量%
の合金をエツチングする場合を説明する。まず、アルミ
合金のエツチングは第1の処理室2aで塩素を含むガス
系で行われる。次に半導体基板を真空中で搬送装置8で
第2の処理室2bに搬送し、酸素ガスを導入後プラズマ
を発生させ、残留塩素分の除去をマスクとしたフォトレ
ジストの灰化をかねて行う。通常、この後処理はフォト
レジストの灰化を主要な過程として考えられているため
、フォトレジストの灰化が終了した段階で後処理を終了
させることが多い。
しかし、本実施例のように銅の含有量が多いアルミ合金
のエツチングの場合、エツチング面に残留する銅の塩化
物の量も非常に多くなるため、フォトレジストの灰化終
了時点でプラズマ処理を終了させると、残留塩素分の除
去が不十分になつくなる。そこで第1の実施例と同様に
発光スペクトルモニターを第2の処理室に取り付けて、
塩素原子などの発光量の変化を監視することにより、必
要十分なプラズマ処理時間を決定することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、プラズマ処理中に塩素分の
量を監視しながら処理することによって配線下の眉間絶
縁膜のエツチング量およびアルミ表面の酸化物層の厚さ
を必要最小限にし、アルミの腐食を防止するために十分
かつ最小限のプラズマ処理時間を決定することができる
配線形成工程におけるプラズマ処理方法が得られるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は本発明の配線形成工程におけ
るプラズマ処理方法の一実施例を説明するためのエツチ
ング装置の模式断面図、第2図は第1図の発光スペクト
ルモニターの概略を示す図、第3図は第2図の発光スペ
クトルモニターの信号出力を示すグラフ、第4′図(a
)及び(b)は本発明の配線形成工程におけるプラズマ
処理方法の他の実施例を説明するためのエツチング装置
を模式断面図、第5図は従来技術を説明するための加工
された配線部分を拡大した図、第6図は従来技術を説明
するための加工された配線部の断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・処理室、2a・・・第1
の処理室、2b・・・第2の処理室、3・・・発光スペ
クトルモニター、3a・・・光センサ−,3b・・・光
学フィルタ、3c・・・アンプ、3d・・・加算器、3
e・・・A/D変換器、4・・・真空ポンプ、5・・・
高周波電源、6a、6b・・・電極板、7・・・ガス導
入管、8・・・搬送装置、10・・・レジスト、11・
・・アルミニューム層、11a・・・アルミニューム、
12・・・銅、13・・・電解質、14・・・アルミの
結晶粒界。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板に形成されるアルミニュームもしくはアル
    ミニューム合金層をリソグラフィ法により塩素を含むガ
    ス系で選択的にドライエッチングした後、前記半導体基
    板を大気に晒す前に、前記半導体基板に残留している塩
    素もしくは塩素を含む任意の化合物を除去するためにプ
    ラズマ処理を行う際に、前記塩素もしくは塩素を含む任
    意の化合物の発光スペクトルを監視することによりプラ
    ズマ処理を行なう時間を決定することを特徴とする配線
    形成工程におけるプラズマ処理方法。
JP29154490A 1990-10-29 1990-10-29 配線形成工程におけるプラズマ処理方法 Pending JPH04164329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29154490A JPH04164329A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 配線形成工程におけるプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29154490A JPH04164329A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 配線形成工程におけるプラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04164329A true JPH04164329A (ja) 1992-06-10

Family

ID=17770287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29154490A Pending JPH04164329A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 配線形成工程におけるプラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04164329A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189924A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH02162730A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189924A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH02162730A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547260A (en) Process for fabricating a wiring layer of aluminum or aluminum alloy on semiconductor devices
US7169440B2 (en) Method for removing photoresist and etch residues
JP4435797B2 (ja) 半導体ウェハー表面からフォトレジストをクリーニングし、ストリッピングする方法
US6849559B2 (en) Method for removing photoresist and etch residues
JP2002319571A (ja) エッチング槽の前処理方法及び半導体装置の製造方法
JP2006086500A (ja) 半導体装置の製造方法
CN1291451C (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
US5788869A (en) Methodology for in situ etch stop detection and control of plasma etching process and device design to minimize process chamber contamination
JP2006245097A (ja) プラズマ処理装置におけるf密度測定方法とプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH04164329A (ja) 配線形成工程におけるプラズマ処理方法
JP5493165B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2864967B2 (ja) 高融点金属膜のドライエッチング方法
US20060196846A1 (en) Plasma processing method and apparatus, and method for measuring a density of fluorine in plasma
JPS58212136A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPS59201443A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3301954B2 (ja) ドライエッチング装置のパーティクル測定方法
Booth et al. Application of plasma etching techniques to metal-oxide-semiconductor (MOS) processing
US6924157B1 (en) Real time particle monitor inside of plasma chamber during resist strip processing
JPH07281445A (ja) 半導体装置
JP2003282853A (ja) 固体撮像装置、半導体装置の製造方法及び固体撮像装置の製造方法
JPH0372087A (ja) ドライエッチング方法
JP2006196833A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
Gorowitz et al. Methods of Metal Patterning and Etching
JPH04150026A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100390832B1 (ko) 반도체소자제조공정에서의폴리머제거방법