JPH04164187A - ターボ分子ポンプ - Google Patents

ターボ分子ポンプ

Info

Publication number
JPH04164187A
JPH04164187A JP2290293A JP29029390A JPH04164187A JP H04164187 A JPH04164187 A JP H04164187A JP 2290293 A JP2290293 A JP 2290293A JP 29029390 A JP29029390 A JP 29029390A JP H04164187 A JPH04164187 A JP H04164187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pump body
heater
pump
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2290293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611039B2 (ja
Inventor
Osamu Ashida
修 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2290293A priority Critical patent/JP2611039B2/ja
Publication of JPH04164187A publication Critical patent/JPH04164187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611039B2 publication Critical patent/JP2611039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/607Preventing clogging or obstruction of flow paths by dirt, dust, or foreign particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ドライエツチングを行う半導体製造装置など
に使用されるターボ分子ポンプに係り、特にポンプ本体
内に堆積し易い凝縮性ガスを排気する際、あるいは多量
のガスを排気する際に好適となる磁気軸受方式のターボ
分子ポンプに関するものである。
[従来の技術] 第5図に従来の磁気軸受ターボ分子ポンプの一例を示す
。このポンプ本体Pはアルミ合金製のベース9及びケー
シング1を主体として構成されている。ケーシング1内
には高速回転可能にロータ2が配設されるとともに、ロ
ータ2外周に突設した回転翼2aとケーシング1内周で
あって積層形ステータスペーサ1b間から突設した固定
翼1aとの間にタービンTを形成し、吸気口3から吸入
したガス分子をこのタービンTで叩き飛ばし、排気口4
に向かって圧縮排気し得るようになっている。また、こ
のロータ2にはタービンTの下端外周に螺旋ねじ2bが
刻設してあり、ロータ2とステータスペーサ1bとの間
に閉じ込められるガスをその粘性を利用して排気口4に
まで強制連行し得るようになっている。なお、ロータ2
は、高速回転に耐えるため、アルミニウム合金などの金
属でつくられているのが通例である。また、ロータ2を
固着したシャフト5は、」−下一対のラジアル磁気軸受
6.7および軸端部のスラスト磁気軸受8によって完全
非接触に支持されている。6a、7a、8aはこれらの
軸受6.7.8を制御するためのギャップセンサである
。また、Mはモータである。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このような従来のターボ分子ポンプでは、凝
縮性ガスを排気する場合に反応生成物がポンプ本体P内
に付着、堆積するのを防止できないという問題を生じる
。すなわち、特に図示ターボ分子ポンプでは、軸受に非
接触軸受6.7.8を採用しているため稼動中にそれら
の摩擦抵抗がなく、これら各磁気軸受6.7.8におい
ても珪素鋼板製のコアを採用して渦電流損の低減化を図
ったり永久磁石が使われたりしており、排気抵抗に関し
ては10−3〜10−2Torr程度の吸気ガスを0.
05〜0 、 5 Torr程度に圧縮する過程でのガ
スとタービンTとの摩擦抵抗は僅かなものとなる。
このように、図示ポンプにおいては、全体として発熱の
要因が少なく、ポンプ本体Pの温度が昇温するとしても
長時間を要し、その上限もよほど多量のガスを排気しな
い限りそれほど高いものではない。しかして、このポン
プを例えば半導体デバイスのアルミニウムドライエツチ
ング等を行う半導体製造装置に適用し、エツチング後の
反応生成物である塩化アルミニウムAI Cρ3等の排
気を行わせると、この種のガスは蒸気圧特性上、同相と
なる析出温度が常温近傍(例えば50〜60°C)にあ
るため、このガスが比較的温度の低いポンプ本体P内に
取り込まれ、析出温度以下に冷却された場合に、流路に
臨む各部位に析出することになる。このような凝縮性を
有した物質のポンプ本体P内への付着、堆積は、一定の
使用期間内に多いときで3〜4mmに達することもある
このため、このターボ分子ポンプをかかるAΩCρ3や
それと同等の現象を生じるガスの排気に用いると、通常
の場合に比べてより頻繁な分解清掃作業が必要となり、
メンテナンスと稼動効率上とにおいて極めて大きな不都
合を強いられる問題を生じる。また、特にロータ2外周
とケーシング1内周との間(すなわち、ねじ溝2bとス
テータスペーサ1bの間、および回転翼2aと固定翼1
aの間)では、この部位が1mm前後の極少隙間に保た
れていることもあって、堆積した反応生成物により両者
が固体接触する可能性が大きく、ポンプ自体の損傷又は
破損ともなりかねない。
一方、このターボ分子ポンプが多量のガスを排気する目
的に用いられる場合には、モータMの発熱やガスとター
ビンTとの摩擦抵抗による発熱が大きくなり、ポンプ温
度が使用中途々に」1昇することになる。このため、そ
れが不当に上昇した時に、モータMや磁気軸受6.7.
8におけるコイルの絶縁破壊を生じる危険性がある。
その上、この種ポンプにおいて、排気が平衡状態に達し
た時のポンプ温度は排気するガスの流量とその種類、並
びにポンプ本体Aの周囲温度に左右されるため、使用状
態によっては温度が低すぎたり高すぎたりする。このた
め、ギャップセンサ6a、7a、8aに温度ドリフトを
生じ、これが大きくなった場合に磁気軸受6.7.8の
制御を精度良く行うことが困難になる。
本発明は、以上のような課題を有効に解決することを目
的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために、次のような構
成を採用したものである。
すなわち、本発明に係るターボ分子ポンプは、ポンプ本
体を加熱するヒータと、前記ポンプ本体を冷却する三方
弁若しくはそれと同等の切換機能、すなわちポンプ本体
に対し冷却水を導入するかバイパスさせるかの切換機能
を有した水冷機構と、前記ポンプ本体の温度を検出する
温度検出手段と、この温度検出手段の検出値に基づいて
前記ヒータ又は水冷機構の少なくとも一方を制御する制
御手段とを具備してなることを特徴とする。
[作用] このような構成において、制御手段によりヒータまたは
水冷機構を制御し、ポンプ本体の温度を一定の範囲に保
つようにすれば、流路部に凝縮性の物質が付着、堆積し
難い環境をつくり、その上コイル部の絶縁破壊やギャッ
プセンサの温度ドリフトを防止することが可能になる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照して説
明する。なお、第5図と共通ずる部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
このターボ分子ポンプは、ベース9の下面に当接状態で
ヒータ11と冷却水パイプ12cを配置し、これととも
にベース9内に側方から温度検出手段たる測温抵抗体1
3を挿入している。ヒータ11には例えばシーズヒータ
が用いられている。
冷却水パイプ12cは、第2図に示すように三方弁12
a、電磁弁12bとともに水冷機構12を構成している
。三方弁12aは電磁弁12bによって駆動され、流路
入口12eから導入した冷却水を前記冷却水パイプ12
cに選択的に導入する役割を担う。ここで、前記三方弁
12aには前記冷却水パイプ12cと並列にバイパス流
路12dが接続され、冷却水源が共用されている。この
バイパス流路12dは、例えばドライエツチング装置等
において他の機器の冷却用に用いられているものである
。このような構成の意義は、二方弁を用いた場合の不具
合、すなわち弁の開閉によって冷却水の流れを止めてし
まい、他の機器に流れる冷却水の流量や水圧に大きな影
響を与えることを回避する点にある。測温抵抗体13は
、ポンプ本体Pの温度を検出するためのもので、ポンプ
本体Pはその主体をなすベース9及びケーシング1が通
常熱伝導率の良好なアルミ合金等でできているため、こ
れらのどこでも温度はほぼ一定となり、このため図示の
位置で得た検出値をもって凝縮性ガスが堆積し易い流路
部の温度と考えることができる。
さらに、本実施例では従来の電源装置10の中に、本発
明に係る制御手段たる温度調節器14を組み込んでいる
。そして、前記測温抵抗体13の検出値をこの温度調節
器14に入力するとともに、その検出値に基づいて前記
ヒータ11及び前記電磁弁12bに動作信号を出力する
ようにしている。
その制御の概要を第4図を参照して説明すると、この温
度調節器13はポンプ本体Aにとって望ましいと考えら
れる一定範囲の温度に対してその中間値を設定温度とし
て定めるようにしており、検出温度がこの設定温度を上
回った場合、その一定時間後に(タイマー作動による)
前記ヒータ11をOFFにし、かつ前記電磁弁12bを
0N10FF制御にして冷却水がポンプ本体Aを流れる
方向に三方弁12aを切り換えるようにしている。
また、検出温度が前記設定温度を下回った場合には、そ
の一定時間後にヒータ11をONにし、かつ電磁弁12
bを0N10FFして冷却水がポンプ本体Aをバイパス
する方向に三方弁を切り換えるようにしている。
このような構成であると、短時間のうちにポンプ本体A
を最適な温度範囲に昇温し、それを保ち続けることがで
きる。このため、そのような温度範囲に達した後に半導
体製造装置の処理室からAgC93等の凝縮性ガスを流
入させ、排気するようにすれば、流路部に凝縮性の物質
が付着、堆積するのを大幅に減少させることが可能にな
る。また、これによれば、多量のガスを排気してもモー
タMや磁気軸受6.7.8でコイルの絶縁破壊を生じる
ことを防止できる。その上、このような構成はギャップ
センサ6a、7a、8aの温度ドリフトを解消し、常に
それが適正に作動できる環境にしておくことが可能にな
る。
なお、本発明は図示構造のものに限定されるものではな
い。例えば、温度検出手段として測温抵抗体のほかに熱
電対やサーミスタ、サーモスタットなどが利用できる。
また、水冷機構は二方弁を2つ組み合わせて三方弁と同
等の機能にしたもの等であってもよい。さらに、冷却水
の切り換えには電磁弁以外に電動弁なども使用すること
ができる。さらにまた、ねじ溝2bを有さす回転翼2a
のみを有したロータを用いることもできる。その他、本
発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
[発明の効果] 本発明のターボ分子ポンプは、以上のような構成である
から、凝縮性の物質(反応生成物)等を含む気体を排気
する際に、その物質がポンプ内部に付着、堆積するのを
有効に防止若しくは低減することができる。しかも、ポ
ンプ内部の過熱によりモータや磁気軸受においてコイル
部の絶縁破壊を起こしたり、ギャップセンサの温度ドリ
フトを生じる等のトラブルも解消することができる。そ
の上、冷却水を制御することによって水圧、流量の変化
が他の機器に及ぼす影響を予め極小化しておくことがで
きる。これらの結果、このターボ分子ポンプはメンテナ
ンス頻度の極めて少ないものとして利用価値を有するこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は全
体縦断面図、第2図は水冷機構の説明図、第3図は制御
系を説明する模式図、第4図は制御の概要を説明するグ
ラフである。第5図は従来例を示す第1図相当の断面図
である。 A・・・ポンプ本体    11・・・ヒータ12・・
・水冷機構    12a・・・三方弁13・・・温度
検出手段(測温抵抗体)14・・・制御手段(温度調節
器)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポンプ本体を加熱するヒータと、前記ポンプ本体を冷却
    する三方弁若しくはそれと同等の切換機能を有した水冷
    機構と、前記ポンプ本体の温度を検出する温度検出手段
    と、この温度検出手段の検出値に基づいて前記ヒータ又
    は水冷機構の少なくとも一方を制御する制御手段とを具
    備してなることを特徴とするターボ分子ポンプ。
JP2290293A 1990-10-25 1990-10-25 磁気軸受タ−ボ分子ポンプ Expired - Lifetime JP2611039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290293A JP2611039B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 磁気軸受タ−ボ分子ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290293A JP2611039B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 磁気軸受タ−ボ分子ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04164187A true JPH04164187A (ja) 1992-06-09
JP2611039B2 JP2611039B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17754265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290293A Expired - Lifetime JP2611039B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 磁気軸受タ−ボ分子ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611039B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266991A (ja) * 1997-01-22 1998-10-06 Seiko Seiki Co Ltd ターボ分子ポンプ
EP1178217A2 (en) * 2000-07-31 2002-02-06 Seiko Instruments Inc. Vacuum pump
US6926493B1 (en) * 1997-06-27 2005-08-09 Ebara Corporation Turbo-molecular pump
JP2013185576A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Shimadzu Corp ターボ分子ポンプ
US9745989B2 (en) 2012-09-24 2017-08-29 Shimadzu Corporation Turbo-molecular pump

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130033U (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 マツダ株式会社 エンジンの過給機冷却装置
JPS6419198A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Hitachi Ltd Vacuum pump
JPS6424181A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Kokusai Electric Co Ltd Dry vacuum pump system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130033U (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 マツダ株式会社 エンジンの過給機冷却装置
JPS6419198A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Hitachi Ltd Vacuum pump
JPS6424181A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Kokusai Electric Co Ltd Dry vacuum pump system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266991A (ja) * 1997-01-22 1998-10-06 Seiko Seiki Co Ltd ターボ分子ポンプ
US6926493B1 (en) * 1997-06-27 2005-08-09 Ebara Corporation Turbo-molecular pump
EP1178217A2 (en) * 2000-07-31 2002-02-06 Seiko Instruments Inc. Vacuum pump
EP1178217A3 (en) * 2000-07-31 2003-01-02 Seiko Instruments Inc. Vacuum pump
US6629824B2 (en) 2000-07-31 2003-10-07 Seiko Instruments Inc. Vacuum pump
JP2013185576A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Shimadzu Corp ターボ分子ポンプ
US9745989B2 (en) 2012-09-24 2017-08-29 Shimadzu Corporation Turbo-molecular pump

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611039B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924414B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP6484919B2 (ja) ターボ分子ポンプ
WO2019188732A1 (ja) 真空ポンプ
JPH10266991A (ja) ターボ分子ポンプ
EP4056855A1 (en) Vacuum pump
KR20030034023A (ko) 진공을 형성하는 분자 펌프
JP2003269367A (ja) 真空ポンプ
JPH04164187A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2003254285A (ja) ポンプ装置
JP2002303293A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2014037809A (ja) 真空ポンプおよび真空ポンプの運転方法
JP3930297B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP3656532B2 (ja) ターボ分子ポンプの温度制御回路
JP3456558B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP2005083271A (ja) 真空ポンプ
JPH11190294A (ja) ターボ分子ポンプ
JPH03290092A (ja) ターボ分子ポンプ
CN114427539B (zh) 涡轮分子泵
JP7378447B2 (ja) 真空ポンプおよび固定部品
WO2022186075A1 (ja) 真空ポンプ
WO2023106154A1 (ja) 真空ポンプおよび良熱伝導性部品
JP2003254284A (ja) ポンプ装置
EP4194699A1 (en) Vacuum pump and rotor blade for vacuum pump
US20220136512A1 (en) Turbo-molecular pump
CN117337362A (zh) 真空泵

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14