JPH04158902A - 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法 - Google Patents

表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法

Info

Publication number
JPH04158902A
JPH04158902A JP28058190A JP28058190A JPH04158902A JP H04158902 A JPH04158902 A JP H04158902A JP 28058190 A JP28058190 A JP 28058190A JP 28058190 A JP28058190 A JP 28058190A JP H04158902 A JPH04158902 A JP H04158902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
pickling
austenitic stainless
cast slab
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28058190A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Suehiro
末広 利行
Masanori Ueda
上田 全紀
Shinichi Teraoka
慎一 寺岡
Shuichi Inoue
周一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28058190A priority Critical patent/JPH04158902A/ja
Publication of JPH04158902A publication Critical patent/JPH04158902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス
鋼薄板の製造方法に係り、特に双ロール法等の同期式連
続鋳造プロセスにより製造した薄板製品の表面光沢むら
を防止したオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
オーステナイト系ステンレス鋼薄板を製造する方法とし
て鋳片と鋳型内壁面の間に相対速度差のない、同期式連
続鋳造プロセスによって鋳造した製品厚さに近い厚さの
鋳片を冷間圧延する方法が知られている。本オーステナ
イト系ステンレス鋼薄板の製造方法では、鋳造直後の薄
帯状鋳片に特に鋳片の長さ方向に対して割れが発生する
場合がある。そのためその割れ防止を目的とする鋳造方
法として、例えば双ロールのドラム周面に所定の大きさ
、深さを有するデインプル(くぼみ)を設けて鋳造する
方法が知られている(特開昭64−83340号公報、
特開昭64−83342号公報、特開平2−52151
号公報)。これらの方法では、割れ等の欠陥は防止され
るものの、冷却ドラム周面に設けたデインプルによって
生じるエアーギャップにょり鋳片に急冷部と緩冷部が生
じやすくなる。この冷却速度の違いにより鋳片にはδフ
エライト生成量に差が生じ、すなわち急冷部にはδフエ
ライト量が多く、緩冷部にはδフエライト量が少なくな
っていわゆる凝固組織むらが発生する。この凝固組織む
らを有する鋳片を冷間圧延した後最終焼鈍を施すと、δ
フェライトの多い部分では再結晶粒の成長が阻害され細
粒組織となりδフエライト残存量の少ない部分との間で
再結晶粒の大きさに差が生じる。これが、製品板表面の
光沢むらとして顕在化する。またデインプルを設けずに
薄板を製造した場合も鋳片に発生する湯じわ等による凹
凸のたt組織むらを生じ製品表面に光沢むらを生ずる。
この光沢むらを防止するため通常の場合薄帯状鋳片を酸
洗した後、1回当り約5011m程度の研削(軽研削)
を3回〜4回を施して(重研削)組織むら部を除去する
ことがなされていた(軽研削では組織むら部を完全に除
去できないため)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記研削による光沢むら防止では当然のことながら歩留
および生産性が悪化し、しかも重研削でも光沢むらが部
分的に残存し、完全に防止できるとは限らなかった。
本発明は上記凝固組織むら等の組織むら発生に関しては
何ら対策を取らずに光沢むらをぼかして防止すると共に
、歩留の向上ひいてはコストダウンを可能とする表面品
質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方
法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は本発明によれば鋳片と鋳型内壁面との間に相
対速度差のない同期式連続鋳造プロセスによってオース
テナイト系ステンレス鋼を帯状鋳片に鋳造し、前記帯状
鋳片をデスケーリングし、母材表面の溶削量が2〜7廊
の酸洗を施し、該酸洗された帯状鋳片を表面研削を施さ
ずに、冷間圧延を行うことを特徴とする表面品質の優れ
たオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法によっ
て解決される。
なお、デスケーリング方法は特に限定するものではなく
、−船釣に行なわれている方法でよい。
砂鉄の高圧噴射によるメカニカルデスケーリング後HN
O3−HF混酸液などの酸洗を施すことが好ましい。
〔作 用〕
本発明によれば本鋳造法によって生ずる凝固組織むらの
発生に関しては何ら対策をとらず、デスケーリング後酸
洗時の母材表面の溶削量を2〜7−と規定し、核酸洗材
に冷間圧延を施すものである。この冷間圧延の総圧下率
は50〜85%程度が好ましく、通常この冷間圧延後に
最終焼鈍、酸洗を施すのが好ましい。
酸洗時の母材表面の溶削量を7趨以下にするとその酸洗
肌表面の断面は第1図に示すようにI型の溝状になって
いる。第2図は酸洗時に4.0μ溶剤した5US304
の酸洗後の表面を示す写真である。
本発明ではT型溝を残存した状態で冷間圧延を施すため
第1図(b)に示すようなミクログループ(粒界腐食溝
)が残存し、そのミクログループが製品板表面の光沢む
らのマスキング(ぼかし)効果を与える。
上記酸洗時の母材表面の溶削量が74を超えると酸洗肌
表面の断面は第3図(a)に示す様にV型の溝状になっ
ている。第4図は酸洗時に7.2−溶剤した上記写真と
同様の写真である。このように母材表面の溶削量が7−
を超えたV型溝を残存した状態で冷間圧延を施すと第3
図(b)に示すようにミクログループが消滅し上記マス
キング効果がな(なる。また酸洗時の母材表面の溶削量
が2p未満ではデスケールが完全でなく表面にスケール
残りが認められる。従ってスケール残りがなくかつ光沢
むらをぼかすためのミクログループ形態(■型)を得る
ために本発明では酸洗時の母材表面の溶削量を2〜7−
に規定した。本発明での酸洗はHNO,/HFの混酸が
好ましく、H2SO,/HNO3の混酸等でも可能であ
る。なお、母材表面の溶剤酸洗前のデスケーリング処理
は、砂鉄の高圧噴射によるデスケーリング後酸洗するこ
とにより、高速化できる。本発明の対象材としては5t
lS304゜S[l5316.5LIS301等のオー
ステナイト系ステンレス鋼が好ましい。
〔実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。
5O3304オーステナイト系ステンレス鋼を、均−及
びランダムデインプルを周面に配設した冷却ドラムを用
いた双ロール連続鋳造機によって鋳造し、板厚3世の薄
帯状鋳片とし、第1表に示したメカニカルデスケールお
よびHNO3/HF混酸を用いて酸洗した後、表面研削
を施さず板厚0.6胚まで約80%の総圧下率で冷間圧
延を施し、その後最終焼鈍酸洗を行い薄板製品を製造し
た。
第1表にHNO3/HF酸洗条件及び母材表面の溶削量
を変化させて製造した製品板の光沢むら及びスケール残
りを調査した結果を示す。第1表により本発明によって
光沢むらがなくかつスケールの残りのない良好な表面品
質の薄板製品が得られることがわかる。
以下余白 なお、第2表に本発明(研削無し)と軽研削及び重研削
の従来例との製品板の光沢むら、全面光沢、コストを○
良、X不可、及び△の3段階で比較した結果を示す。
第  2  表 〔発胡の効果〕 以上説明した様に本発明によれば、薄板製品の表面には
全面光沢は低下するも所望の光沢むら防止を達成でき、
表面品質の優れたステンレス薄板を得ることができる。
従って本発明は、全面光沢はそれ程望まず光沢むらを嫌
う屋根材等の用途のステンレス鋼薄板を研削工程省略、
歩留よ(安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は鋳造後、溶削量7−以下の酸洗後の断面
模式図であり、 第1図(b)は第1図(a)を冷間圧延した際に認めら
れるミクログループ残存の模式図であり、第2図は酸洗
時に4−1溶剤した5LIS3Q4の酸洗後の表面を示
す金属組織写真であり、 第3図(a)は鋳造後、母材表面の溶削量75超の酸洗
後の断面模式図であり、 第3図(b)は、第3図(a)を冷間圧延した際にミク
ログループ残存なしの模式図であり、第4図は酸洗時7
.2j−溶剤した5US304の酸洗後の表面を示す金
属組織写真である。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.鋳片と鋳型内壁面との間に相対速度差のない同期式
    連続鋳造プロセスによってオーステナイト系ステンレス
    鋼を帯状鋳片に鋳造し、前記帯状鋳片をデスケーリング
    し、母材表面の溶削量が2〜7μmの酸洗を施し、該酸
    洗された帯状鋳片を表面研削を施さずに冷間圧延を行う
    ことを特徴とする表面品質の優れたオーステナイト系ス
    テンレス鋼薄板の製造方法。
  2. 2.前記酸洗を硝酸と弗酸の混酸で行うことを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
JP28058190A 1990-10-20 1990-10-20 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法 Pending JPH04158902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28058190A JPH04158902A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28058190A JPH04158902A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04158902A true JPH04158902A (ja) 1992-06-02

Family

ID=17627034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28058190A Pending JPH04158902A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04158902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292407A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292407A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4606633B2 (ja) * 2001-03-29 2011-01-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756045B2 (ja) 表面光択が優れ発銹抵抗の大きなステンレス鋼薄板の製造方法
KR930001127B1 (ko) 오스테나이트계 스테인레스강의 냉간압연 스트립 또는 시이트의 제조방법
JPH0730404B2 (ja) 表面特性と材質のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の新製造法
EP0481481B1 (en) Process for production of austenitic stainless steel thin cast strip and strip obtained thereby
JPH0414171B2 (ja)
JP3090148B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄帯状鋳片および薄帯状冷延鋼板並びにそれらの製造方法
JPH04158902A (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
EP0458987B1 (en) Process for producing thin austenitic stainless steel plate and equipment therefor
JP3298730B2 (ja) 表面欠陥の少ないオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2983376B2 (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼冷延板の製造方法
JPS61117291A (ja) Cr系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02410B2 (ja)
JP3280744B2 (ja) 研磨性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0327811A (ja) 表面品質に優れたステンレス薄板の製造方法
JPH0620606B2 (ja) 表面品質に優れたステンレス薄板の製造方法
JPH0263650A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP3006954B2 (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼冷延板の製造方法および冷延板
JPH0219426A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3621736B2 (ja) 純チタンスラブの熱間圧延方法
JP2977289B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JP2820298B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄板製造装置
JP3562084B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH0735551B2 (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH021211B2 (ja)
JPH04350123A (ja) フェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法