JPH04158629A - レベル変換回路 - Google Patents

レベル変換回路

Info

Publication number
JPH04158629A
JPH04158629A JP2283486A JP28348690A JPH04158629A JP H04158629 A JPH04158629 A JP H04158629A JP 2283486 A JP2283486 A JP 2283486A JP 28348690 A JP28348690 A JP 28348690A JP H04158629 A JPH04158629 A JP H04158629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
electrode
channel
channel mos
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2283486A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakayama
潤 中山
Hiroaki Shimizu
清水 弘昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2283486A priority Critical patent/JPH04158629A/ja
Publication of JPH04158629A publication Critical patent/JPH04158629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路で実現されたレベル変換回路に
係り、特にCMOSレベルをECL(Emltt−er
 Coupl@d Loglc)レベルに変換するレベ
ル変換回路に関するものである。
〔従来の技術〕
0MOSの論理振幅は通常5vであり、ECU、の論理
レベルは−0,9V、−1,7Vである。そして、0M
OSの論理レベルをECLの論理レベルに変換する回路
として従来第2図に示す回路がある。
従来のレベル変換回路の一例を示すlK2図において、
1は定電流源で、この定電fL源1を負電源vSSとN
チャネル型MOSトランジスタ20ソース電極に接続し
、入力膚子71kNチャネル型萌トランジスタ2のゲー
ト電極とPチャネル型MOSトランジスタ3のゲート電
極に接続し、Nチャネル型纏笈トランジスタ2のサブス
トレート電極を負電源VSSK接続し、Nチャネル型肛
トランジスタ2のドレイン電極をPチャネル型ISトラ
ンジスタ3のドレイン電極とPチャネル型MIOSトラ
ンジスタ4のドレイン電極およびゲート電極とPチャネ
ル型′に/fDSトランジスタ5のゲート電極に接続し
、正電源VDDをPチャネル型MOSトランジスタ3.
4.5の各ソース電極および各サブストレート電極に接
続し、Pチャネル型MOSトランジスタ5のドレイン電
極を出力端子8と接続し、抵抗素子(負荷抵抗)6を出
力端子8とVTT電極9に接続して構成されていた。
このように構成され次レベル変換回路において、入力端
子7がVDD (OV )のときPチャネル型MOSト
ランジスタ3はオフ状態でNチャネル型MDS )ラン
ジスタ2がオン状態となり、定電流源1の電流がPチャ
ネル型MDSトランジスタ4に流れる。
ここで、Pチャネル型IK)S)ランジスタ4,5はカ
レントミラー回路を構成している。そして、Pチャネル
型MOS)ランジスタ4.5にin;+1t[ID4+
Iil& は下記(1) 、 (2)式で与えられる。
Iゎ、=土μF CO!五(■。5Vy)”  ・・(
1)2     L4 1     Ws IDs”  fipcox   (Yes  Vt)2
”(2)2     Ls ここで、μアは2MOSの電荷移動度N cotは率位
面積当念りのゲートa化膜容量、Vアは2MOSのしき
い値電圧、Lはゲート長、Wはゲート幅、vanはゲー
トソース間電圧である。
つぎに、Pチャネル型MOiS )ランジスタ4.5に
流れる電iI*nとIl、の比を求めると下記(3)式
この(3)式はPチャネル型MOS)ランジスタ4゜5
のゲート幅とゲート長の比でPチャネル型MOSトラン
ジスタ5の電1Iosは決まることを意味する。
いま、負荷抵抗(抵抗素子)6を50Ω、VTT電源9
の電圧を−1,7■%  Ies=10Isi トナル
Lうにw4t L4 t ws l Ls  を設定す
ると、定電流源1の電流値が1.6mAであれば負荷抵
抗6で生じる電圧降下はO,SVで出力端子8の電位F
i−0,9■となる。そL−(、入力端子r カVss
 (−5,2V )のときNチャネル型MOSトランジ
スタ2はオフ状態、Pチャネル型MOS)ランジスタ3
はオン状態でPチャネル型MOS)ランジスタ4,5は
オフ状態となり、負荷抵抗6には電流が流れないので出
力端子8は−1,7Vとなる。
以上のように、入力端子TがQVのとき出力層子8は一
〇、9VK、まター5.2V17)ときには−1,7■
となりCMOSレベルをECLレベルに変換できる回路
構成となってい友。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来のレベル変換回路では、入力増子がVDD (
OV )のとき、温度、電源電圧の変動および半導体集
積回路の製造バラツキによりPチャネル型MOS)ラン
ジスタ4,5で構成されるカレントミラー回路の動作点
がずれ、Pチャネル型MOBトランジスタ4,5の電流
が変動する九めECLの論理振幅のスペックを保証でき
なくなるという課題があつ次。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のレベル変換回路は、定電流源を負電源とNチャ
ネル型MOS)ランジスタのソース電極に接続し、入力
端子を上記Nチャネル型MOSトランジスタのゲート電
極と第1のPチャネル型MOSトランジスタのゲート電
極に接続し、上記Nチャネル型MOS)ランジスタのサ
ブストレート電極を負電源に接続し、上記Nチャネル型
MOSトランジスタのドレイン電極を上記第1のPチャ
ネル型MOSトランジスタのドレイン電極と第2のPチ
ャネル型MOS)ランジスタのドレイン電極およびゲー
ト電極と第3のPチャネル型MOSトランジスタのゲー
ト電極に接続し、正電源を上記第1のPチャネル型MO
& )う/ジスタのソース電極およびサブストレート電
極と上記第2のPチャネル型MOSトランジスタのソー
ス電極およびサブストレート電極と上記第30Pチャネ
ル型MOSトランジスタのソース電極に接続し、出力端
子を上記第3のPチャネル型MOSトランジスタのドレ
イン電極に接続して構成されるレベル変換回路において
、制#端子を上記第30Pチャネル型MOSトランジス
タのサブストレート電極に接続したものである。
〔作用〕
本発明においては、出力段のPチャネルオープンドレイ
ントランジスタのバックゲートバイアスを制御する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明によるレベル変換回路の一実施例を示す
回路図である。
この第1図において第2図と同一符号のものは相当部分
を示し、10はPチャネル型MOS)ランジスタ5のサ
ブストレート電極に接続された制御端子である。そして
、Pチャネル型MOS)ランジスタ5のソース電極は正
電@ VDDに接続されている。
この第1図に示す実施例においては、正電源VDDをP
チャネル型MOSトランジスタ3のソース電極およびサ
ブストレート電極とPチャネル型MO5トランジスタ4
のソース電極およびサブストレート電極とPチャネル型
MOSトランジスタ5のソース電極に接続し、制御端子
1aをPチャネル型MOS)ランジスタ5のサブストレ
ート電極に接続し、出力端子8″ficF’チャネル型
MOS)ランジスタ5のドレイン電極に接続して構成し
ている。
MOS トランジスタはサブストレート中に拡散によっ
てソース電極、ドレイン電&を形成し、このサブストレ
ート中に絶縁物を介して金属を蒸着してゲート電極が形
成される。そして、MOS )ランジスタはゲート電極
とソース電極間の電位によりゲート電極下のチャネルを
通る電流を制御してトランジスタ動作をする。サブスト
レートに逆バイアス方向く電圧を印加することによりM
OSトランジスタのチャネルコンダクタンスが変調され
もこの効果はバックゲート効果として知られている。通
常はMOS )ランジスタのソース電極あるいは電源電
圧に接続して逆バイアス金印加しておく。
本発明はこのMOS トランジスタのバックゲート効果
に着目し、Pチャネル型MOS)ランジスタのサブスト
レート(Nウェル)の電圧を制御することにより出力段
のPチャネルオーブンドレイントランジスタの電iを調
整しECLのDCスペックを保証した論理振幅を提供す
るものである。
つぎに第1図に示す実施例の動作を説明する。
まず、入力瑞子TがVDD (Q V )のときNチャ
ネル型MOS)ランジスタ2はオン状態となシ、Pチャ
ネル型MOSトランジスタ4には定電流源1の電流が流
れる。ここで、Pチャネル型MOS)ランジスタ4.5
はカレントミラー回路であるのでPチャネル型MOS)
ランジスタ5に流れるt k I o sは下記(4)
式で示される。
この11fiIゆ5によジ出力端子8にはECLレベル
でハイの電位が得られる。
い1、MOS)ランジスタのドレインtiを■。、ゲー
ト電圧を■。、ドレイン電圧をVゎ、しきい11電圧を
V、とするとIゆはV、、Vア、■、の関数であり、ド
レイン電流工。は下記(5)式で与えられる。
Io−βC(vs−v?)2]         ・・
・・・(5)ここでβは定数である。
そして、バンクゲートバイアス電圧■、、とするとV、
とV、。の関係は下記(6)式のようになる。
V、=KO十に1(2φ、 +v1.) ’/”   
 ・自・(6)ここでKO+ Klは定数、−2はフェ
ルミ電位である。
この(6)式よりバックゲートバイアス電圧vlaの絶
対値が増加するとMOS トランジスタのしきい値電圧
をVtは増加する。そして、ドレイン電流I。
は(6)式を(5)弐に代入して下記(7)式で表され
る。
■、−βC<Vo −(Ko +K上(2φ、+V、。
)’/” ))” ) −(7)この(7)式dMOS
トランジスタのバックゲートバイアス電圧■、oを制御
することにエリドレイン電流I、を変化させることがで
きることを示す。このバックゲートバイアス賦圧Vso
tl”人きくするとドレイン電[1゜は小さくなり、バ
ックゲートバイアス電圧V賞。を小さくするとドレイン
電流I。
は犬きくなる。そして、温度、電源電圧変動および半導
体集積回路の製造バラツキにより動作点がずれて出力段
のPチャネル型MOSトランジスタ5の電a X Ds
が変動しても、制御端子10よりPチャネル型MOS)
ランジスタ5のバンクゲート(Nウェル)のバイアスに
94%することによりECLレベルでハイの電位が得ら
れる。
そして、入力端子Tがvss(−5,2V)のときはP
チャネル型MOSトランジスタ5はオフ状態となるたり
電流は流れず、出力端子8にはVTT電源9のtUがE
CLレベルでロウの電位が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明し次ように本発明に、出力段のPチャネルオー
ブンドレイントランジスタのバックケートバイアスを制
御することにより、ECLのDCスペックを保証し乏論
理振幅を得ることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレベル変換回路の一実施例を示す
回路図、第2図は従来のレベル変換回路の一例を示す回
路図である。 1・・・・定電流源、2・・・・Nチャネル型MOSト
ランジスタ、3〜5sae舎Pチャネル型MOSトラン
ジスタ、6・・・・抵抗素子、1・・・・入力端子、8
・・・・出力端子、9・・・・■r電源、10・・・・
制御端子、VDD・・・・正電源、vSS・・・・負電
源。 特許出願人   日本鑞気エンジニアリング株式会社代
 理 人  山  川  政  樹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定電流源を負電源とNチャネル型MOSトランジスタの
    ソース電極に接続し、入力端子を前記Nチャネル型MO
    Sトランジスタのゲート電極と第1のPチャネル型MO
    Sトランジスタのゲート電極に接続し、前記Nチャネル
    型MOSトランジスタのサブストレート電極を負電源に
    接続し、前記Nチャネル型MOSトランジスタのドレイ
    ン電極を前記第1のPチャネル型MOSトランジスタの
    ドレイン電極と第2のPチャネル型MOSトランジスタ
    のドレイン電極およびゲート電極と第3のPチャネル型
    MOSトランジスタのゲート電極に接続し、正電源を前
    記第1のPチャネル型MOSトランジスタのソース電極
    およびサブストレート電極と前記第2のPチャネル型M
    OSトランジスタのソース電極およびサブストレート電
    極と前記第3のPチャネル型MOSトランジスタのソー
    ス電極に接続し、出力端子を前記第3のPチャネル型M
    OSトランジスタのドレイン電極に接続して構成される
    レベル変換回路において、制御端子を前記第3のPチャ
    ネル型MOSトランジスタのサブストレート電極に接続
    したことを特徴とするレベル変換回路。
JP2283486A 1990-10-23 1990-10-23 レベル変換回路 Pending JPH04158629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2283486A JPH04158629A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 レベル変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2283486A JPH04158629A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 レベル変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04158629A true JPH04158629A (ja) 1992-06-01

Family

ID=17666176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2283486A Pending JPH04158629A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 レベル変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04158629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107102A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ出力回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107102A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ出力回路
JP2019102903A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ出力回路
US11381228B2 (en) 2017-11-30 2022-07-05 Hitachi Astemo, Ltd. Sensor output circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763192B2 (ja) 標準cmosプロセスの高電圧保護回路
US7443200B2 (en) Capacitor-coupled level shifter with duty-cycle independence and supply referenced bias configuration
JPH06204838A (ja) 基準電圧発生器及び基準電圧の発生方法
JPS6329854B2 (ja)
US5057722A (en) Delay circuit having stable delay time
JPH0520924B2 (ja)
US5635869A (en) Current reference circuit
JP3680122B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH02188024A (ja) レベルシフト回路
US6359496B1 (en) Analog switch including two complementary MOS field-effect transitors
JPS6119134B2 (ja)
US6147541A (en) Monolithic MOS-SC circuit
JPH04158629A (ja) レベル変換回路
JP4371645B2 (ja) 半導体装置
JP3386661B2 (ja) 出力バッファ
CN115023619A (zh) 电压监控器
JP3855810B2 (ja) 差動増幅回路
JPS6221324A (ja) 論理集積回路
JPS6398214A (ja) アナログスイツチ
JPH0548014A (ja) パワーオンリセツト回路
JP3077664B2 (ja) 入力回路
JPH0344692B2 (ja)
JPH04103215A (ja) 半導体集積回路の入力回路
JPH04120907A (ja) オペアンプ回路
JPH0653799A (ja) 半導体装置