JPH04156636A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH04156636A
JPH04156636A JP2282883A JP28288390A JPH04156636A JP H04156636 A JPH04156636 A JP H04156636A JP 2282883 A JP2282883 A JP 2282883A JP 28288390 A JP28288390 A JP 28288390A JP H04156636 A JPH04156636 A JP H04156636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
read
stored
cache
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2282883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohiko Tsuda
裕彦 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2282883A priority Critical patent/JPH04156636A/en
Publication of JPH04156636A publication Critical patent/JPH04156636A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the speed of an operation means and to improve the processing capacity of a data processor by providing a means detecting the presence or absence of data which the operation means processes and a means detecting the presence or absence of data which is rewritten in a main memory for an auxiliary memory. CONSTITUTION:The auxiliary memory 20 detects whether data which the operation means 2 reads/writes is stored or not by the first detection means 23 and detects whether data rewritten in the main memory 4 is stored or not by the second detection means 24. An auxiliary memory control means 25 executes the read/write operation of data in response to the outputs of the first and second detection means. While a rewrite operation is executed in response to the second detection means, the operation means cannot read/write data in the auxiliary memory but it can arbitrarily execute the read/write operation of the auxiliary memory at time excepting the case. Then, the processing capacity of the data processor is improved.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数のCPU (中央演算処理装置)を搭載
したいわゆるワークステーションと称されるデータ処理
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a data processing device called a workstation equipped with a plurality of CPUs (Central Processing Units).

従来の技術 第2図は、処理装置であるワークステーションlの基本
的構成を示すブロック図である。ワークステーション1
は、複数(本実施例では2)のCPU2,3と、メイン
メモリ4と、周辺装置5と、データバス6とを含んで構
成される。CPU2゜3と、メインメモリ4と、周辺装
置5とは、データバス6を介して接続されており、相互
にデータの送受信が可能である。周辺装置5は、たとえ
ば表示装置7と、ハードディスク装置8と、入力装置9
とを含む。ワークステーション1は、入力装置9からの
指示に従って、ハードディスク装置8、などの外部記憶
装置や補助記憶装置からメインメモリ4に読み込まれた
データあるいは命令に基ついて、CPTJ2,3が各種
の処理動作を実行する。
BACKGROUND OF THE INVENTION FIG. 2 is a block diagram showing the basic configuration of a workstation 1, which is a processing device. Workstation 1
is configured to include a plurality of (two in this embodiment) CPUs 2 and 3, a main memory 4, a peripheral device 5, and a data bus 6. The CPU 2.3, the main memory 4, and the peripheral device 5 are connected via a data bus 6, and can exchange data with each other. The peripheral devices 5 include, for example, a display device 7, a hard disk device 8, and an input device 9.
including. In the workstation 1, in accordance with instructions from the input device 9, the CPTJs 2 and 3 perform various processing operations based on data or instructions read into the main memory 4 from an external storage device such as a hard disk device 8 or an auxiliary storage device. Execute.

通常、CPU2,3は、それぞれメインメモリ4にアク
セスしてデータの読出し/書込みを行うが、一般にCP
Uの内部処理速度に比べて、メインメモリ4に対するデ
ータの読出し7′書込みの処理速度は、数倍〜数十倍も
遅く、処理に必要な命令やデータを命令の実行毎にメイ
ンメモリ4から読出していたのでは、高速処理を実現す
ることは難しい。そこで、メインメモリ4内の内容の一
部を予め、高速でデータの読出し/′書込み処理を行う
ことができる専用メモリに読出しておいて、処理に必要
な命令あるいはデータをこの専用メモリから読出すよう
にすれば、処理速度の高速化を図ることができる。この
高速専用メモリがキャッシュメモリ50.51である。
Normally, the CPUs 2 and 3 each access the main memory 4 to read/write data.
Compared to the internal processing speed of U, the processing speed of reading and writing data to the main memory 4 is several times to several tens of times slower, and the instructions and data necessary for processing are transferred from the main memory 4 each time an instruction is executed. It is difficult to achieve high-speed processing if the data is read. Therefore, a part of the contents of the main memory 4 is read in advance to a dedicated memory that can perform data read/write processing at high speed, and instructions or data necessary for the processing are read from this dedicated memory. By doing so, it is possible to increase the processing speed. This high-speed dedicated memory is the cache memory 50.51.

ここでは、キャッシュメモリ50の動作を説明する。な
お、キャッシュメモリ51はキャッシュメモリ50と同
様の構成であり、同様の動作を行う。まず、メインメモ
リ4のデータの一部を予めキャッシュメモリ50に読込
んでおく。CPU2は、キャッシュメモリ50に必要な
命令あるいはデータが記憶されている場合は、キャッシ
ュメモリ50に対してアクセスする。そして、必要な命
令またはデータがキャッシュメモリ50に記憶されてい
ない場合のみ、メインメモリ4にアクセスする。
Here, the operation of the cache memory 50 will be explained. Note that the cache memory 51 has the same configuration as the cache memory 50 and performs the same operation. First, part of the data in the main memory 4 is read into the cache memory 50 in advance. The CPU 2 accesses the cache memory 50 when necessary instructions or data are stored in the cache memory 50. Then, the main memory 4 is accessed only when the necessary instruction or data is not stored in the cache memory 50.

第6図は、従来のキャッシュメモリ50の基本的構成を
示す回路図である。キャッシュメモリ50は、データメ
モリ12と、キャッシュ監視装置13と、キャッシュ制
御装置14とを含んで構成される。データメモリ12は
、複数(ここでは4)の記憶領域に分割されており、各
記憶領域にはデータメモリ4から読出された予め定める
データブロック単位のデータあるいは命令が記憶されて
いる。またキャッシュ監視装置13にはタグメモリ15
が設けられており、このタグメモリ15には、前記デー
タメモリ12の各記憶領域に対応する複数の記憶領域が
設定され、データメモリ12に記憶されているデータあ
るいは命令に対応するアドレスデータが記憶されている
FIG. 6 is a circuit diagram showing the basic configuration of a conventional cache memory 50. The cache memory 50 includes a data memory 12, a cache monitoring device 13, and a cache control device 14. The data memory 12 is divided into a plurality of (four in this case) storage areas, and each storage area stores data or instructions read out from the data memory 4 in units of predetermined data blocks. The cache monitoring device 13 also includes a tag memory 15.
A plurality of storage areas corresponding to each storage area of the data memory 12 are set in the tag memory 15, and address data corresponding to data or instructions stored in the data memory 12 is stored. has been done.

CPU2が必要なデータあるいは命令を読出す場合、ま
ずキャッシュ制御装置14にアドレスデータを与える。
When the CPU 2 reads necessary data or instructions, it first provides address data to the cache control device 14 .

キャッシュ制御装置14は、与えられたアドレスデータ
をキャッシュ監視装置13の端子Taに与える。端子T
aから入力されたアドレスデータは、比較器16a〜1
6dの各一方入力に与えられ、比較器16a〜16dの
各他方入力には、タグメモリ15に記憶されているアド
レスデータが与えられる。
The cache control device 14 provides the given address data to the terminal Ta of the cache monitoring device 13. Terminal T
The address data input from a is sent to comparators 16a to 1
The address data stored in the tag memory 15 is applied to one input of each of the comparators 16a to 16d, and the other input of each of the comparators 16a to 16d is applied.

比較器16 a 〜16 dは、CPU2から与えられ
たアドレスデータと、タグメモリ15内のアドレスデー
タとを比較して、一致した場合にはたとえばハイレベル
の信号を出力する。比較器16a〜16dの各出力は、
OR(論理和)回路17に与えられる。したがって、ア
ドレスが一致したときには、OR回路17からはハイレ
ベルの信号がキャッシュ制御装置14へ出力される。こ
れによって、キャッシュ制御装置14は、CPU2がア
クセスしようとするデータあるいは命令がデータメモリ
12内に記憶されていることを知ることができる。その
後、キャッシュ制御装置14は、データメモリ12から
CPU2によって与えられたアドレスデータに対応する
データあるいは命令を読出して、CPU2に与える。
The comparators 16a to 16d compare the address data given from the CPU 2 and the address data in the tag memory 15, and output, for example, a high level signal if they match. Each output of the comparators 16a to 16d is
It is applied to an OR (logical sum) circuit 17. Therefore, when the addresses match, the OR circuit 17 outputs a high level signal to the cache control device 14. This allows the cache control device 14 to know that the data or instruction that the CPU 2 attempts to access is stored in the data memory 12. Thereafter, the cache control device 14 reads data or instructions corresponding to the address data given by the CPU 2 from the data memory 12 and provides them to the CPU 2.

発明が解決しようとする課題 上述のように複数のCPU2,3を持つワークステーシ
ョン1では、各CPU毎にキャッシュメモリ50.51
が備えられている。したがって、各CPUに対応するキ
ャッシュメモリ50.51の内容と、メインメモリ4の
内容との間で整合性(コヒーレンジ)を保持する必要が
ある。したがって、キャッシュメモリの内容を書換えた
場合、必ず対応するメインメモリ4の内容も書換える必
要がある。このようなメモリの書換え方式は、ライトス
ル一方式と称されている。
Problems to be Solved by the Invention As mentioned above, in the workstation 1 having a plurality of CPUs 2 and 3, each CPU has a cache memory 50.51.
is provided. Therefore, it is necessary to maintain consistency (coherence range) between the contents of the cache memories 50 and 51 corresponding to each CPU and the contents of the main memory 4. Therefore, when the contents of the cache memory are rewritten, the corresponding contents of the main memory 4 must also be rewritten. Such a memory rewriting method is called a write-through method.

CPUが1つしか備えられていないワークステーション
においては、前記ライトスル一方式を実施することによ
って、キャッシュメモリとメインメモリ間の整合性は保
たれる。しかしながら、複数のCPUを備えるワークス
テーションでは、前記ライトスル一方式を実施したとし
ても、必ずしもメモリ間の整合性が保たれる訳ではない
In a workstation equipped with only one CPU, consistency between the cache memory and the main memory is maintained by implementing the write-through method. However, in a workstation equipped with a plurality of CPUs, even if the write-through method is implemented, consistency among memories is not necessarily maintained.

すなわち、第2図において、CPU3かキャッシュメモ
リ51の内容を書換え、同時に対応するメインメモリ4
の内容も書換えた場合を想定する。
That is, in FIG. 2, the contents of the CPU 3 or the cache memory 51 are rewritten, and at the same time the contents of the corresponding main memory 4 are rewritten.
Assume that the contents of are also rewritten.

二のとき、この書換えられたメインメモリ4の内容か、
CPU2の有するキャッシュメモリ50に記憶されてい
た場合、キャッシュメモリ50とメインメモリ4との間
では、整合性が維持されなくなる。したがって、キャッ
シュメモリ50のデータも書換える必要がある。
At the time of 2, the contents of this rewritten main memory 4,
If it is stored in the cache memory 50 of the CPU 2, consistency will no longer be maintained between the cache memory 50 and the main memory 4. Therefore, the data in the cache memory 50 also needs to be rewritten.

ここで前述の第2図および第6図を参照して、CPU3
がキャッシュメモリ51の内容を書換えた場合を想定す
る。CPU3は、キャッシュメモリ51内の特定のアド
レスに対応するデータを書換える。C−P U 3から
のアドレスデータおよびデータはメインメモリ4にも与
えられ、メインメモリ4においても同様にデータの書換
えが行われる。
Here, referring to the above-mentioned FIGS. 2 and 6, the CPU 3
Assume that the user rewrites the contents of the cache memory 51. The CPU 3 rewrites data corresponding to a specific address in the cache memory 51. The address data and data from the CPU 3 are also given to the main memory 4, and the data is similarly rewritten in the main memory 4 as well.

このとき、CPU3からのアドレスデータはデータバス
6を介してキャッシュメモリ50内のキャッシュ監視装
置13へ端子Taを介して与えられる。
At this time, address data from the CPU 3 is provided via the data bus 6 to the cache monitoring device 13 in the cache memory 50 via the terminal Ta.

キャッシュ監視装置13は、データバスからのアドレス
データと、タグメモリ15に記憶されているアドレスデ
ータとを比較して、同一のアドレスがあるかどうかを判
断する。同一のアドレスがあった場合には、データメモ
リ12の対応するアドレスのデータを書換える。同一の
アドレスがない場合は、データの書換えは行われない。
The cache monitoring device 13 compares the address data from the data bus with the address data stored in the tag memory 15 to determine whether there is an identical address. If there is an identical address, the data at the corresponding address in the data memory 12 is rewritten. If there is no identical address, data will not be rewritten.

このようなデータの書換えのために、キャッシュメモリ
50にアクセスすることは、キャラシュスヌープと称さ
れている。
Accessing the cache memory 50 for rewriting data in this manner is called cache snooping.

このようにキャッシュメモリ50内のキャッシュ監視装
置13には、キャッシュ制御装置14からのアドレスデ
ータと、データバス6からのアドレスデータとが与えら
れることになる。したがって、データバス6からアドレ
スデータがキャッシュ監視装置13に入力されていると
きに、キャッシュ制御装置14からもアドレスデータが
キャッシュ監視装置13に与えられる場合がある。この
ような現象を、競合アクセスと言う。
In this way, the cache monitoring device 13 in the cache memory 50 is given address data from the cache control device 14 and address data from the data bus 6. Therefore, when address data is being input to the cache monitoring device 13 from the data bus 6, address data may also be provided to the cache monitoring device 13 from the cache control device 14. This phenomenon is called contention access.

このような競合アクセスが発生した場合、前述のキャラ
シュスヌープが完了するまでは、キャッシュメモリ50
からはデータあるいは命令の読出しは行えず、CPU2
の処理速度が低下するという問題がある。さらに、CP
U3あるいは周辺装置5のメインメモリ4に対するアク
セスが増加するに連れて、キャッシュ監視装置13への
アクセス(キャラシュスヌープ)も増加し、これによっ
てCPU2の処理速度がさらに低下してしまう。
When such conflicting access occurs, the cache memory 50 is
Data or instructions cannot be read from CPU2.
There is a problem that the processing speed of Furthermore, C.P.
As the number of accesses to the main memory 4 by U3 or the peripheral device 5 increases, the number of accesses to the cache monitoring device 13 (charash snoop) also increases, thereby further reducing the processing speed of the CPU 2.

上述のワークステーション1では、ハードディスク装置
8に関連してディスクキャッシュ装置が備えられたもの
がある。ディスクキャッシュ装置は、前述のキャッシュ
メモリ50.51と同様の機能を有するメモリである。
Some of the workstations 1 described above are equipped with a disk cache device in conjunction with the hard disk device 8. The disk cache device is a memory having the same function as the cache memory 50, 51 described above.

すなわち、ハードディスク装置8が有するハードディス
クに対してデータの読出し、・′書込みを行う場合、ダ
イナミ・・lりRAMやスタテイ・VりRAMに比べる
と、機械的動作を含むため、CPUが直接アクセスする
には遅すぎる。したがって、ハードディスク上の必要な
データを予めディスクキャッシュ装置に記憶させておき
、このディスクキャッシュ装置に対してデータの読出し
/書込みを行うことによって、データの読出し/書込み
に要する処理時間を短縮することができる。
In other words, when reading and/or writing data to the hard disk of the hard disk device 8, compared to dynamic RAM or static RAM, mechanical operations are involved, so it is difficult for the CPU to access directly. is too late. Therefore, by storing necessary data on the hard disk in advance in a disk cache device and reading/writing data to/from this disk cache device, it is possible to shorten the processing time required for reading/writing data. can.

このようなディスクキャッシュ装置を有するワークステ
ーションにおいて、たとえば停電などによって、ワーク
ステーションに対する電力供給が遮断されたときは、デ
ィスクキャッシュ装置内に記憶されている内容を、ハー
ドディスクにバックアップのために記録する必要がある
。しかしながら、ディスクキャッシュ装置のメモリ容量
が大きいほど対応するハードディスク上の記録領域も広
くなり、さらに通常はディスクキャッシュ装置に記憶し
ているデータに対応する記録領域は連続して設定されて
いないため、ハードディスク上への記録時には、シーク
タイム(嘗込むべき記録領域を探出すまでに要する時間
)を含み、処理時間が長時間になるという問題があった
。さらに、上記処理を実行する際には、バッテリか必要
であり、ハlクアップ用のバッテリが大型化するという
問題もある。
In a workstation that has such a disk cache device, when the power supply to the workstation is cut off due to a power outage, for example, it is necessary to record the contents stored in the disk cache device to the hard disk for backup purposes. There is. However, the larger the memory capacity of the disk cache device, the larger the corresponding recording area on the hard disk.Furthermore, the recording area corresponding to the data stored in the disk cache device is usually not set contiguously, so the hard disk When recording on top, there is a problem in that the processing time is long, including seek time (the time required to find the recording area to be read into). Furthermore, when performing the above processing, a battery is required, and there is also the problem that the battery for bulk up becomes large.

本発明の目的は、副メモリであるキャッシュメモリに対
するアクセス回数か増加しても、処理装置の処理速度か
低下しないようにしたデータ処理装置を提供することで
ある。
An object of the present invention is to provide a data processing device in which the processing speed of the processing device does not decrease even if the number of accesses to a cache memory, which is a secondary memory, increases.

また本発明の他の目的は、たとえは停電時などにおける
補助メモリの記憶内容の記録媒体へのバックアップを迅
速に行うことができるデータ処理装置を提供することで
ある6 課題を解決するための手段 本発明は、与えられるデータに基づいて演算処理を行い
、演算結果を出力する複数の演算手段と、前記複数の演
算手段に与えるデータと、前記複数の演算手段からの演
算結果とが記憶される主メモリと、 前記複数の演算手段毎に設けられ、主メモリに記憶され
たデータの一部が記憶され、データの読出し/書込み速
度が主メモリにおけるデータの読出し7/書込み速度よ
りも速い、そのような複数の副メモリとを含み、 演算手段は、副メモリとの間でデータの読出し/書込み
処理を行い、必要なデータが副メモリに記憶されていな
いときは、主メモリがら必要なデータを副メモリに読出
してからデータの読出し、′書込み処理を行い、 前記複数の副メモリのうちの1つの副メモリのデータが
書換えられると、対応する主メモリのデータおよび書換
えられたデータが他の副メモリに記憶されているときに
はそのデータを書換えるようにしたデータ処理装置にお
いて、 前記副メモリは、 演算手段が読出し/書込み処理をしようとするデータが
記憶されているかどうかを検出する第1検出手段と、 主メモリにて書換えられたデータが記憶されているかど
うかを検出する第2検出手段と、第1検出手段または第
2検出手段の出力に応答して、データの読出し/書込み
処理を行う副メモリ制御手段とを含むことを特徴とする
データ処理装置である。
Another object of the present invention is to provide a data processing device that can quickly back up the contents of an auxiliary memory to a recording medium in the event of a power outage.6 Means for Solving the Problems The present invention provides a plurality of arithmetic means that perform arithmetic processing based on given data and output the arithmetic results, data to be given to the plurality of arithmetic means, and arithmetic results from the plurality of arithmetic means are stored. a main memory, which is provided for each of the plurality of calculation means, stores part of the data stored in the main memory, and has a data read/write speed faster than a data read/write speed in the main memory; and a plurality of sub-memories, and the calculation means performs data read/write processing to and from the sub-memories, and when the necessary data is not stored in the sub-memory, it reads the necessary data from the main memory. After data is read to the secondary memory, data is read and written, and when the data in one of the plurality of secondary memories is rewritten, the data in the corresponding main memory and the rewritten data are transferred to the other secondary memories. In a data processing device that rewrites data when it is stored in a memory, the secondary memory includes a first detection unit that detects whether or not data that the calculation unit attempts to read/write is stored. a second detection means for detecting whether rewritten data is stored in the main memory; and a sub-detection means for performing data read/write processing in response to the output of the first detection means or the second detection means. A data processing device characterized in that it includes a memory control means.

才な本発明は、予め定める単位記録領域毎にデータが記
録される記録媒体と、 記録媒体に記録されたデータの一部が、前記単位記録領
域毎に記憶される補助メモリとを含み、前記補助メモリ
からデータを読出して演算処理を行い、演算結果を補助
メモリに書込むようにしたデータ処理装置において、 データ処理装置に対する電力供給が遮断されると、補助
メモリに記憶されたデータを、前記記録媒体に予め設定
され、前記補助メモリの記憶容量より大きい容量を有す
る連続した記録領域に記録するようにしたことを特徴と
するデータ処理装置である。
The present invention includes: a recording medium in which data is recorded in each predetermined unit recording area; and an auxiliary memory in which a part of the data recorded on the recording medium is stored in each unit recording area; In a data processing device that reads data from an auxiliary memory, performs arithmetic processing, and writes the arithmetic results to the auxiliary memory, when the power supply to the data processing device is cut off, the data stored in the auxiliary memory is The data processing apparatus is characterized in that data is recorded in a continuous recording area that is set in advance on a recording medium and has a capacity larger than the storage capacity of the auxiliary memory.

作  用 本発明に従えば、演算手段は基本的には副メモリに対し
てデータの読出し/′書込み処理を行い、与えられたデ
ータに基づいて演算処理を行い、演算結果を副メモリに
書込む。副メモリにおけるデータの読出し/書込み速度
は、主メモリにおけるデータの読出し/書込み速度より
も速いので、演算手段の処理速度を高速にすることがで
きる。
Function According to the present invention, the calculation means basically performs data read/write processing to the secondary memory, performs calculation processing based on the given data, and writes the calculation result to the secondary memory. . Since the data read/write speed in the secondary memory is faster than the data read/write speed in the main memory, the processing speed of the arithmetic means can be increased.

ここで、副メモリのデータが書換えられた場合には、主
メモリの対応するデータも書換えられる。
Here, when the data in the secondary memory is rewritten, the corresponding data in the main memory is also rewritten.

本発明のデータ処理装置では、演算手段と対応する副メ
モリとは複数組備えられている。したがって、特定の演
算手段によって対応する副メモリのデータが書換えられ
、それとともに、主メモリのデータも書換えられた場合
、書換えられたデータが他の副メモリにも記憶されてい
た場合には、そのデータも書換える必要がある。
In the data processing device of the present invention, a plurality of sets of sub-memories corresponding to calculation means are provided. Therefore, if the data in the corresponding secondary memory is rewritten by a specific calculation means, and the data in the main memory is also rewritten at the same time, if the rewritten data is also stored in other secondary memories, Data also needs to be rewritten.

副メモリでは、第1検出手段によって演算手段が読出し
/書込み処理をしようとするデータが記憶されているか
どうかを検出し、第2検出手段によって主メモリにて書
換えられたデータが記憶されているかどうかを検出する
。副メモリ制御手段は、第1検出手段または第2検出手
段の出力に応答して、データの読出し2/書込み処理を
行う。したがって第2検出手段の出力に応答してデータ
の言換え処理を行っている間は、演算手段は副メモリに
対してデータの読出し/′書込み処理を行うことはでき
ないけれども、これ以外の場合には演算手段は任意に副
メモリに対してデータの読出し′書込みを行うことがで
きる。
In the secondary memory, the first detection means detects whether data to be read/written by the arithmetic means is stored, and the second detection means detects whether data rewritten in the main memory is stored. Detect. The sub memory control means performs data read/write processing in response to the output of the first detection means or the second detection means. Therefore, while the data is being paraphrased in response to the output of the second detection means, the calculation means cannot read or write data to the secondary memory; The arithmetic means can arbitrarily read and write data to and from the submemory.

ここで従来のデータ処理装置と比較すると、従来のデー
タ処理装置では、演算手段が読出し、・′書込み処理を
しようとするデータが記憶されているかとうかと、主メ
モリにて書換えられたデータが記憶されているかどうか
とは、単一の検出手段によって検出されていたので、主
メモリにて書換えられたデータが記憶されているかどう
かを検出している期間であっても、演算手段は副メモリ
に対して読出し/書込み処理が行えなかった。
Here, when compared with conventional data processing devices, in conventional data processing devices, the calculation means reads and writes data that is to be processed. Since it was detected by a single detection means, even during the period of detecting whether or not rewritten data is stored in the main memory, the calculation means does not write to the secondary memory. Read/write processing could not be performed for the data.

これに対して本発明のデータ処理装置では、2つの検出
手段を設けたことによって、主メモリにて書換えられた
データが記憶されているかどうかを検出している期間で
あっても、演算手段は副メモリに対して読出し7/書込
み処理を行うことができる。これによって、演算手段の
演算処理速度を格段に向上させることができ、これによ
ってデータ処理装置における処理速度を向上させること
ができる。
In contrast, in the data processing device of the present invention, by providing two detection means, even during the period of detecting whether or not rewritten data is stored in the main memory, the calculation means is Read/write operations can be performed on the secondary memory. Thereby, the calculation processing speed of the calculation means can be significantly improved, and thereby the processing speed of the data processing device can be improved.

また本発明に従えば、データ処理装置に対する電力供給
が遮断されると、補助メモリに記憶されたデータは、記
録媒体に予め設定され、前記補助メモリの記憶容量より
大きい容量を有する連続した記録領域に記録される。
Further, according to the present invention, when the power supply to the data processing device is cut off, the data stored in the auxiliary memory is stored in a recording medium in advance in a continuous recording area having a capacity larger than the storage capacity of the auxiliary memory. recorded in

補助メモリに記憶されているデータは、記録媒体上の任
意の単位記録領域から読出されて記憶されている。した
がって、読出した単位記録領域が記録媒体上で連続して
設定されているとは限らない。このため、たとえば停電
などによって電力供給が遮断されてバックアップ処理を
行う必要がある際に、補助メモリのデータを読出された
単位記録領域に記録しようとすると、記録媒体上での読
出した単位記録領域の場所を探す時間(シークタイム)
が必要となり、バッファ・Vプ処理に要する時間が長時
間となり、それに応じてバックアップ処理用の電源が大
型化するという問題がある。
The data stored in the auxiliary memory is read from an arbitrary unit recording area on the recording medium and stored. Therefore, the read unit recording areas are not necessarily set consecutively on the recording medium. For this reason, for example, when the power supply is cut off due to a power outage and it is necessary to perform backup processing, if you try to record data in the auxiliary memory in the read unit storage area, the read unit storage area on the recording medium Time to search for the location (seek time)
Therefore, there is a problem that the time required for buffer/Vp processing becomes long, and the power supply for backup processing becomes larger accordingly.

これに対し、本発明のデータ処理装置では、補助メモリ
のデータを記録媒体上に予め設定された連続した記録領
域に記録するようにしたので、補助メモリのハ・ツクア
ップ処理に要する時間を短縮することができ、さらにバ
ックアップ処理用の電源も小さくすることができる。
In contrast, in the data processing device of the present invention, data in the auxiliary memory is recorded in a continuous recording area set in advance on the recording medium, thereby reducing the time required for hacking up the auxiliary memory. Furthermore, the power supply for backup processing can also be made smaller.

実施例 第1図は、本発明の一実施例であるキャッシュメモリ2
0の基本的構成を示す回路図であり、第2図は処理装置
であるワークステーション1の基本的構成を示すブロッ
ク図である。ワークステーション1は、複数(本実施例
では2)のCPU2゜3と、メインメモリ4と、周辺装
置5と、データバス6とを含んで構成される。CPU2
.3と、メインメモリ4と、周辺装置5とは、データバ
ス6を介して接続されており、相互にデータの送受信が
可能である。
Embodiment FIG. 1 shows a cache memory 2 which is an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a circuit diagram showing the basic configuration of the workstation 1, which is a processing device. FIG. The workstation 1 includes a plurality of (two in this embodiment) CPUs 2.3, a main memory 4, peripheral devices 5, and a data bus 6. CPU2
.. 3, main memory 4, and peripheral device 5 are connected via a data bus 6, and can mutually transmit and receive data.

周辺装置5は、たとえば表示装置7と、ハードディスク
装置8と、入力装置9とを含む。ワークステーション1
は、入力装置9からの指示に従って、ハードディスク装
置8などの外部記憶装置や補助記憶装置からメインメモ
リ4に読み込まれたデータあるいは命令に基づいて、C
PU2,3が各種の処理動作を実行する。
Peripheral device 5 includes, for example, a display device 7, a hard disk device 8, and an input device 9. Workstation 1
In accordance with instructions from the input device 9, C
The PUs 2 and 3 execute various processing operations.

通常、CPU2,3は、それぞれメインメモリ4にアク
セスしてデータの読出し、/書込みを行うが、一般にC
PUの内部処理速度に比べて、メインメモリ4に対する
データの読出し、/書込みの処理速度は、数倍〜数十倍
も遅く、処理に必要な命令やデータを命令の実行毎にメ
インメモリ4から読出していたのでは、高速処理を実現
することは難しい。そこで、メインメモリ4内の内容の
一部を予め、高速でデータの読出し/書込み処理を行う
ことができる専用メモリに読出しておいて、処理に必要
な命令あるいはデータをこの専用メモリから読出すよう
にすれば、処理速度の高速化を図ることができる。この
高速専用メモリがキャッシュメモリ20,21である。
Normally, the CPUs 2 and 3 each access the main memory 4 to read/write data.
Compared to the internal processing speed of the PU, the processing speed for reading and writing data to the main memory 4 is several times to several tens of times slower, and the instructions and data necessary for processing are transferred from the main memory 4 each time an instruction is executed. It is difficult to achieve high-speed processing if the data is read. Therefore, a part of the contents of the main memory 4 is read in advance to a dedicated memory that can perform data read/write processing at high speed, and instructions or data necessary for the processing are read from this dedicated memory. By doing so, the processing speed can be increased. These high-speed dedicated memories are cache memories 20 and 21.

ここて、キャッシュメモリ20の動作を説明する。なお
、キヤ・・lシュメモリ21はキヤ・lシュメモリ20
と同様の構成であり、同様の動作を行う。
Here, the operation of the cache memory 20 will be explained. Note that the cache memory 21 is the same as the cache memory 20.
It has the same configuration and performs the same operation.

ます、メインメモリ4のデータの一部を予めキャッシュ
メモリ20に読込んておく。CPU2には、キヤ・ソシ
ュメモリ20に必要な命令あるいはデータか記憶されて
いる場合は、キャッシュメモリ20に対してアクセスす
る。そして、必要な命令またはデータがキャッシュメモ
リ20にない場合のみ、メインメモリ4にアクセスする
First, part of the data in the main memory 4 is read into the cache memory 20 in advance. The CPU 2 accesses the cache memory 20 if necessary instructions or data are stored in the cache memory 20. Then, the main memory 4 is accessed only when the necessary instruction or data is not in the cache memory 20.

第1図および第2図を参照して、キャッシュメモリ20
の構成および動作を説明する。キャッシュメモリ20は
、データメモリ22と、第1および第2キャッシュ監視
装置23.24と、キャッシュ制御装置25とを含んで
構成される。データメモリ22は、複数(本実施例では
4)の記憶領域に分割されており、各記憶領域はメイン
メモリ4における予め定める1データブロツクに対応し
ている。また第1および第2キヤツシユ監視装置23.
24内の第1および第2タグメモリ26゜27は、デー
タメモリ22の記憶領域22a、、22dに対応して、
それぞれ記憶領域26a〜26d ; 27a〜27d
に分割されている。第1および第2タグメモリの記憶内
容は同一であり、データメモリ22に記憶されているデ
ータあるいは命令に対応するアドレスデータが、データ
メモリ22の各記憶領域22a〜22d単位で記憶され
ている。
With reference to FIGS. 1 and 2, cache memory 20
The configuration and operation of the system will be explained. The cache memory 20 includes a data memory 22, first and second cache monitoring devices 23 and 24, and a cache control device 25. The data memory 22 is divided into a plurality of storage areas (four in this embodiment), and each storage area corresponds to one predetermined data block in the main memory 4. Also, the first and second cache monitoring devices 23.
The first and second tag memories 26 and 27 in 24 correspond to the storage areas 22a, 22d of the data memory 22,
Storage areas 26a to 26d; 27a to 27d, respectively
It is divided into. The storage contents of the first and second tag memories are the same, and address data corresponding to data or instructions stored in the data memory 22 is stored in each storage area 22a to 22d of the data memory 22.

第1キヤツシユ監視装置23は、CPU2から与えられ
たアドレスデータに対応するデータがデータメモリ22
にストアされているかどうかを監視するための装置であ
る。また第2キヤツシユ監視装置24は、データバス6
から与えられるアドレスデータ、すなわちCPU3ある
いは周辺装置5によってメインメモリ4内の内容が書換
えられた場合(キャッシュスターブ時)に、書換えられ
たデータがデータメモリ22にストアされているかどう
かを監視するための装置である。
The first cache monitoring device 23 stores the data corresponding to the address data given from the CPU 2 in the data memory 22.
This is a device to monitor whether or not the data is stored in the . Further, the second cache monitoring device 24 is connected to the data bus 6.
This function is used to monitor whether the rewritten data is stored in the data memory 22 when the contents of the main memory 4 are rewritten by the address data given by the CPU 3 or the peripheral device 5 (during cache starvation). It is a device.

CPU2がデータメモリ22に対してアクセスする場合
は、まずキャッシュ制御装置25にアドレスデータを与
える。キャッシュ制御装置25は、与えられたアドレス
データを第1キヤツシユ監視装置23の端子T1に与え
る。端子T1から入力されたアドレスデータは、比較器
28a〜28dの各一方入力に与えられる。また比較器
28a〜28dの各他方入力には、第1タグメモリ26
の各記憶領域26a〜26dから出力されるアトしスデ
ータがそれぞれ与えられる。比較器28a〜28dは、
CPU2から与えられたアドレスデータと、第1タグメ
モリ26内のアドレスデータとを比較して、同一のアド
レスがある場合には、たとえばハイレベルの信号を出力
する。比較器28a〜28dの各出力は、OR(論理和
)回路30に与えられる。
When the CPU 2 accesses the data memory 22, it first gives address data to the cache control device 25. The cache control device 25 provides the applied address data to the terminal T1 of the first cache monitoring device 23. Address data input from terminal T1 is applied to one input of each of comparators 28a to 28d. Further, each other input of the comparators 28a to 28d is connected to a first tag memory 26.
Atsushi data output from each of the storage areas 26a to 26d is provided, respectively. The comparators 28a to 28d are
The address data given from the CPU 2 and the address data in the first tag memory 26 are compared, and if there is an identical address, a high level signal is output, for example. Each output of the comparators 28a to 28d is provided to an OR (logical sum) circuit 30.

したがって、アドレスデータが一致した場合には、OR
回路30からハイレベルの信号がキャッシュ制御装置2
5に与えられる。これによって、キャッシュ制御装置2
5は、CPU2がアクセスしようとしているデータがデ
ータメモリ22に記憶されていることを知ることができ
る。
Therefore, if the address data match, OR
A high level signal from the circuit 30 is sent to the cache control device 2.
given to 5. As a result, the cache control device 2
5 can know that the data that the CPU 2 is trying to access is stored in the data memory 22.

その後、キャッシュ制御装置25は、データメモリ22
から与えられたアドレスデータに対応するデータまたは
命令を読出してCPU2に与える。
Thereafter, the cache control device 25 controls the data memory 22
The data or command corresponding to the address data given from the CPU 2 is read out and given to the CPU 2.

あるいは、与えられたアI・レスデータに対応するデー
タの書換えを行う。データの書換えが行われた場合は、
キヤ・lシュ制御装置25から、データバス6へ書換え
たデータに対応するアドレスデータか出力される。これ
によって、メインメモリ4のデータの書換えおよび対応
するデータかある場合には、キャッシュメモリ21のデ
ータの書換えが行われる。
Alternatively, the data corresponding to the given address data is rewritten. If data is rewritten,
The cache controller 25 outputs address data corresponding to the rewritten data to the data bus 6. As a result, the data in the main memory 4 is rewritten and, if corresponding data exists, the data in the cache memory 21 is rewritten.

次に、CPU3または周辺装置5によってメインメモリ
4のデータが書換えられた場合を想定する。この場合キ
ャッシュメモリ20には、データバス6から端子T2を
介して第2キヤツシユ監視装置24に、書換えられたデ
ータのアドレスデータが与えられる。端子T2から与え
られたアドレスデータは、比較器29a〜29dの各一
方入力に与えられる。また比較器29a〜29dの各他
方入力には、第2タグメモリ27の各記憶領域27a〜
27dから出力されるアドレスデータがそれぞれ与えら
れる。比較器2つa〜29dは、データバス6から与え
られたアトしスデータと、第2タグメモリ27に出力さ
れているアドレス子−夕とを比較して、一致した場合に
はたとえばハイしヘルの信号を出力する。比較器29a
〜29dの各出力は、OR(論理和)回路31に与えら
れる。
Next, assume that the data in the main memory 4 is rewritten by the CPU 3 or the peripheral device 5. In this case, address data of the rewritten data is given to the cache memory 20 from the data bus 6 via the terminal T2 to the second cache monitoring device 24. Address data applied from terminal T2 is applied to one input of each of comparators 29a to 29d. Further, the other inputs of the comparators 29a to 29d are connected to the respective storage areas 27a to 27a of the second tag memory 27.
Address data output from 27d is given to each of them. The two comparators a to 29d compare the address data given from the data bus 6 and the address data output to the second tag memory 27, and if they match, for example, go high and send a help message. Outputs the signal. Comparator 29a
Each output of 29d to 29d is given to an OR (logical sum) circuit 31.

したかって、アドレスデータか一致した場合には、ハイ
しヘルの信号がキャッシュ制御装置25へ出力される。
Therefore, if the address data match, a high and low signal is output to the cache control device 25.

これによって、キャッシュ制御装置25は、CPU3ま
たは周辺装置5によって書換えられたメインメモリ4内
のデータと同一のデータかデータメモリ22内に記憶さ
れていることを知ることができる。
This allows the cache control device 25 to know that the same data as the data in the main memory 4 rewritten by the CPU 3 or the peripheral device 5 is stored in the data memory 22 .

その後、キャッシュ制御装置25は、データバス6から
与えられたアドレスデータと、書換えられたデータとに
基づいて、データメモリ22内の対応するアドレスを有
する記憶領域のデータおよびタグメモリ26.27のア
ドレスデータを書換える。
Thereafter, based on the address data given from the data bus 6 and the rewritten data, the cache control device 25 selects the data in the storage area having the corresponding address in the data memory 22 and the address in the tag memory 26, 27. Rewrite data.

このように2つのキャッシュ監視装置23.24を用い
る二とによって、競合アクセスの発生を回避することか
できる。ただし、C,P U 2からのリードアクセス
やライトアクセスあるいはCPU3または周辺装置5か
らのリードアクセスやライトアクセスによって、アドレ
スが一致した場合には、データメモリ22の内容を変更
する必要かあるので、この書換え動作が行われている間
においては競合アクセスが発生する。
By using two cache monitoring devices 23 and 24 in this way, it is possible to avoid conflicting accesses. However, if the addresses match due to read access or write access from C, P U 2 or read access or write access from CPU 3 or peripheral device 5, it is necessary to change the contents of data memory 22. Conflict access occurs while this rewriting operation is being performed.

ここで、ワークステーション1においてメモリ闇の整合
性を保持するために採用されている2つのモード毎にキ
ャッシュメモリ20の動作を説明する。
Here, the operation of the cache memory 20 will be explained for each of the two modes adopted to maintain memory consistency in the workstation 1.

■ライトスルーモード ライトスルーモードにおいては、キャッシュメモリ20
は第2キヤツシユ監視装置24を用いてライトアクセス
のみを監視する。データバス6からのライトアクセス時
において、アドレスが不一致のときは、処理を行わない
。アドレスが一致した場合には、データメモリ22を無
効にするなどの操作の間は、CPtJ2からのキャッシ
ュメモリ20へのアクセスは行えないが、これ以外の場
合には競合アクセスが発生することなく、CPU2はキ
ャッシュメモリ20にアクセスすることができる。
■Write-through mode In write-through mode, cache memory 20
uses the second cache monitoring device 24 to monitor only write accesses. During write access from the data bus 6, if the addresses do not match, no processing is performed. If the addresses match, the cache memory 20 cannot be accessed from the CPtJ2 during operations such as invalidating the data memory 22, but in other cases, no conflicting access occurs; CPU 2 can access cache memory 20 .

■コピーバックモード コピーハックモート時においては、キャッシュメモリ2
0は第2キヤツシユ監視装置24を用いて、データバス
6からのリードアクセスおよびライトアクセスの両方を
監視する。アドレスが一致しない場合は、処理動作は行
われない。アドレスが一致した場合は、リートアクセス
およびライトアクセスに応してデータの供給あるいは取
込みなどの操作をするための間は、CPU2からキャッ
シュメモリ20に対してアクセスはできないが、これ以
外の場合には競合アクセスが発生することなく、CPU
2はキャッシュメモリ20に対してアクセスすることか
できる。
■Copy back mode In copy hack mode, cache memory 2
0 uses the second cache monitoring device 24 to monitor both read accesses and write accesses from the data bus 6. If the addresses do not match, no processing action is taken. If the addresses match, the CPU 2 cannot access the cache memory 20 while performing operations such as supplying or fetching data in response to read accesses and write accesses, but in other cases CPU without contention access.
2 can access the cache memory 20.

このようにCPU3あるいは周辺装置らによってメイン
メモリ4の内容が書換えられ、これによってキャッシュ
メモリ20へのキャラシュスヌープ(メインメモリ4に
おいて書換えられたデータに対応するデータがデータメ
モリ22にストアされているかと゛うかを判断するため
のキャッシュメモリ20へのアクセス動作)の回数が増
加してム、アドレスが一致しない限りは、CPU2から
キャッシュメモリ201\のアクセス動作に影響はない
In this way, the contents of the main memory 4 are rewritten by the CPU 3 or the peripheral devices, and this causes a character cache snoop to the cache memory 20 (whether data corresponding to the data rewritten in the main memory 4 is stored in the data memory 22). As long as the number of accesses to the cache memory 20 (to determine whether the address is correct or not) increases, the access operation from the CPU 2 to the cache memory 201\ is not affected as long as the addresses do not match.

これによって、ワークステーション1におけるCPU2
の処理速度および動作効率を格段に向上させることがで
きる。また、CPU3に対応するキャッシュメモリ21
の構成もキャッシュメモリ20と同様であるので、CP
U3における処理速度および動作効率も格段に向上する
As a result, CPU2 in workstation 1
The processing speed and operating efficiency of the system can be significantly improved. In addition, a cache memory 21 corresponding to the CPU 3
Since the configuration of the cache memory 20 is the same, the CP
The processing speed and operating efficiency in U3 are also significantly improved.

第3図は、ハードディスク装置8に関連する構成を示す
ブロック図である。データバス6とハードディスク装置
8との間にはディスクキャッシュ装置35が介在されて
いる。ディスクキャッシュ装置35は、前述のキヤ・ソ
シュメモリ20.21と同様の目的で設けられてし、)
る。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration related to the hard disk device 8. As shown in FIG. A disk cache device 35 is interposed between the data bus 6 and the hard disk device 8. The disk cache device 35 is provided for the same purpose as the cache memory 20.21 described above.)
Ru.

バー1〜デイスク装置8からのデータの読出し7′書込
み制御の処理速度は、ダイナミ/りRA Mやスタテイ
、・りRA Mなとにおけるデータの読出し書込み処理
速度に比べて、機械的動作か含まれる分たけ遅くなる。
The processing speed of data read/write control from bar 1 to disk device 8 is faster than the processing speed of data read/write in dynamic/remote RAM, state/reram, etc. The more you do, the slower it becomes.

したかつて、ワークステーション1において行う各処理
に応して、比較的必要とされる二とか予想されるデータ
を、子イスクキャノシュ装置35に予めストアしておき
 A =トテノスク装置8に対してアクセスが必要な場
合には、まずディスクキャ・ソシュ装置35に対してア
クセスを行い、必要なシークかある場合にはディスクキ
ャッシュ装置35においてデータの読出し書込み制御を
行う。これによって、ハードディスク装置8のデータの
読出し7′書込み制御に必要な時間を格段に短縮するこ
゛とかできる。
In the past, data that is expected to be relatively necessary for each process performed on the workstation 1 is stored in advance in the child cache device 35. In such a case, the disk cache device 35 is first accessed, and if there is a necessary seek, data read/write control is performed in the disk cache device 35. This makes it possible to significantly shorten the time required to control the reading and writing of data in the hard disk device 8.

第4図は、ディスクキャッシュ装置35の電力供給遮断
時における処理動作を説明するためのフローチャートで
あり、第5図は電力供給遮断時におけるハードディスク
36へのデータの書込み動作を説明するための図である
。ステップa1では、停電発生などによってワークステ
ーション1の電力供給が遮断されたかどうかが判断され
る。電力の供給が遮断されると、ステップa2において
ディスクキャッシュ装置35に記憶されている内容が、
ハードディスク36上に予め設定されている連続記録領
域CNに書込まれる。このとき、各記憶内容A〜Dの本
来記録すべき記録領域PA〜PDを表す位置情報■も前
記連続記録領域CNに書込まれる。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the processing operation of the disk cache device 35 when the power supply is cut off, and FIG. 5 is a diagram for explaining the data writing operation to the hard disk 36 when the power supply is cut off. be. In step a1, it is determined whether the power supply to the workstation 1 has been cut off due to a power outage or the like. When the power supply is cut off, the contents stored in the disk cache device 35 in step a2 are
The data is written in a continuous recording area CN set in advance on the hard disk 36. At this time, position information (2) representing the recording areas PA to PD where each of the stored contents A to D should originally be recorded is also written to the continuous recording area CN.

ステップa3では、電力供給か回復したかどうかが判断
される。電力供給が回復すると、ステップa4において
、ハードディスク装置8は、前記位置情報Iに基づいて
連続記録領域CNに記録されていた内容A〜Dを本来書
込むべき記録領域PA〜PDに書込む。
In step a3, it is determined whether the power supply has been restored. When the power supply is restored, in step a4, the hard disk device 8 writes the contents A to D recorded in the continuous recording area CN to the recording areas PA to PD where they should originally be written based on the position information I.

これによって、停電発生時などの電力供給の遮断時にお
けるディスクキャッシュ装置35のストア内容のバック
アップ処理に要する時間を、従来に比べて短縮すること
ができる。すなわち、予め定めた連続記録領域CNにデ
ィスクキャッシュ装置35内の内容を書込むようにした
のて、ハードディスク36上において記録領域を探す際
に要するシークタイムに相当する時間を短縮することが
できる。これによって、バックアップ用のバフテリの容
量を小さくすることかできる。
As a result, the time required for backing up the contents stored in the disk cache device 35 when the power supply is cut off such as when a power outage occurs can be reduced compared to the conventional method. That is, by writing the contents of the disk cache device 35 into the predetermined continuous recording area CN, the time equivalent to the seek time required when searching for a recording area on the hard disk 36 can be shortened. This makes it possible to reduce the capacity of the backup buffer.

発明の効果 以上のように本発明によれば、主メモリと複数の副メモ
リとの間の整合性を保つために副メモリのデータの書換
えを行っている期間以外であれば、演算手段は副メモリ
に対して任意にデータの読出し/書込み処理を行うこと
がてき、演算手段の演算速度が向上する。これによって
、データ処理装置の処理速度を向上させることができる
Effects of the Invention As described above, according to the present invention, the arithmetic means does not operate on the sub-memories except during the period when data in the sub-memory is being rewritten in order to maintain consistency between the main memory and a plurality of sub-memories. Data can be arbitrarily read/written to the memory, and the calculation speed of the calculation means is improved. Thereby, the processing speed of the data processing device can be improved.

また本発明によれば、補助メモリのバックアップ処理に
要する時間を短縮することができ、これによってバック
アップ用電源の容量を小さくすることができる。
Further, according to the present invention, the time required for backup processing of the auxiliary memory can be shortened, and thereby the capacity of the backup power source can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例であるキヤ・ソシュメモリ2
0の基本的構成を示す回路図、第2図は第1図示のキヤ
・・Iシュメモリ20を搭載した処理装置としてのワー
クステーション1の基本的構成を示すブロフク図、第3
図はハードディスク装置8に関連する構成を示すブロッ
ク図、第4図はハードディスク装置8の動作を説明する
ためのフローチャート、第5図は電力供給遮断時におけ
るハードディスク装置8の動作を説明するための図、第
6図は従来のキャンシュメモリ50の基本的構成を示す
回路図である。 1・・ワークステーション、 2.3−cpU、4メイ
ンメモリ、5 周辺装置、6・・データバス、8 ハー
ドディスク装置、20.21  キヤ・ノシュメモリ、
22 データメモリ、23・・・第1キヤツシユ監視装
置、24・・第2キヤツシユ監視装置、25・・キヤ・
ソシュ制御装置、26 ・第1タクメモリ、27・・第
2タグメモリ、28a 〜28d;29a〜29d・比
較器、30.31  OR回路、35 ディスクキャッ
シュ装!、36 ・ハードディスク 代理人  弁理士 画数 圭一部 第1図 jllZ  図 第3図 第6図
FIG. 1 shows a cache memory 2 which is an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a circuit diagram showing the basic configuration of the workstation 1 as a processing device equipped with the cache memory 20 shown in FIG. 1, and FIG.
4 is a flowchart for explaining the operation of the hard disk device 8. FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the hard disk device 8 when power supply is cut off. , FIG. 6 is a circuit diagram showing the basic configuration of a conventional cache memory 50. 1...Workstation, 2.3-cpU, 4 Main memory, 5 Peripheral device, 6...Data bus, 8 Hard disk device, 20.21 Kya nosh memory,
22 data memory, 23...first cache monitoring device, 24...second cache monitoring device, 25...cash monitoring device;
Soshu control device, 26 - 1st tag memory, 27... 2nd tag memory, 28a - 28d; 29a - 29d - Comparator, 30. 31 OR circuit, 35 Disk cache device! , 36 ・Hard disk agent Patent attorney Number of strokes Keibe 1st figure jllZ Figure 3 Figure 6

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)与えられるデータに基づいて演算処理を行い、演
算結果を出力する複数の演算手段と、 前記複数の演算手段に与えるデータと、前記複数の演算
手段からの演算結果とが記憶される主メモリと、 前記複数の演算手段毎に設けられ、主メモリに記憶され
たデータの一部が記憶され、データの読出し/書込み速
度が主メモリにおけるデータの読出し/書込み速度より
も速い、そのような複数の副メモリとを含み、 演算手段は、副メモリとの間でデータの読出し/書込み
処理を行い、必要なデータが副メモリに記憶されていな
いときは、主メモリから必要なデータを副メモリに読出
してからデータの読出し/書込み処理を行い、 前記複数の副メモリのうちの1つの副メモリのデータが
書換えられると、対応する主メモリのデータおよび書換
えられたデータが他の副メモリに記憶されているときに
はそのデータを書換えるようにしたデータ処理装置にお
いて、 前記副メモリは、 演算手段が読出し/書込み処理をしようとするデータが
記憶されているかどうかを検出する第1検出手段と、 主メモリにて書換えられたデータが記憶されているかど
うかを検出する第2検出手段と、第1検出手段または第
2検出手段の出力に応答して、データの読出し/書込み
処理を行う副メモリ制御手段とを含むことを特徴とする
データ処理装置。
(1) A plurality of arithmetic means that perform arithmetic processing based on given data and output the arithmetic results, and a main body that stores the data given to the plurality of arithmetic means and the arithmetic results from the plurality of arithmetic means. a memory, provided for each of the plurality of calculation means, in which a part of the data stored in the main memory is stored, and a data read/write speed is faster than a data read/write speed in the main memory; and a plurality of sub-memories, the calculation means performs data read/write processing with the sub-memories, and when the necessary data is not stored in the sub-memories, the necessary data is transferred from the main memory to the sub-memories. When data is read/written after being read to the main memory and the data in one of the plurality of submemories is rewritten, the data in the corresponding main memory and the rewritten data are stored in the other submemory. In the data processing device, the data processing device rewrites the data when the data is being read/written, and the sub memory includes: a first detection means for detecting whether data to be read/written by the calculation means is stored; a second detection means for detecting whether rewritten data is stored in the memory; and a sub-memory control means for performing data read/write processing in response to the output of the first detection means or the second detection means. A data processing device comprising:
(2)予め定める単位記録領域毎にデータが記録される
記録媒体と、 記録媒体に記録されたデータの一部が、前記単位記録領
域毎に記憶される補助メモリとを含み、前記補助メモリ
からデータを読出して演算処理を行い、演算結果を補助
メモリに書込むようにしたデータ処理装置において、 データ処理装置に対する電力供給が遮断されると、補助
メモリに記憶されたデータを、前記記録媒体に予め設定
され、前記補助メモリの記憶容量より大きい容量を有す
る連続した記録領域に記録するようにしたことを特徴と
するデータ処理装置。
(2) A recording medium in which data is recorded in each predetermined unit recording area, and an auxiliary memory in which a part of the data recorded on the recording medium is stored in each unit recording area, and a part of the data recorded in the recording medium is stored in each unit recording area, and In a data processing device that reads data, performs arithmetic processing, and writes the arithmetic results to an auxiliary memory, when the power supply to the data processing device is cut off, the data stored in the auxiliary memory is transferred to the recording medium. A data processing device characterized in that recording is performed in a continuous recording area that is set in advance and has a capacity larger than the storage capacity of the auxiliary memory.
JP2282883A 1990-10-20 1990-10-20 Data processor Pending JPH04156636A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282883A JPH04156636A (en) 1990-10-20 1990-10-20 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282883A JPH04156636A (en) 1990-10-20 1990-10-20 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156636A true JPH04156636A (en) 1992-05-29

Family

ID=17658324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282883A Pending JPH04156636A (en) 1990-10-20 1990-10-20 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156636A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249284A (en) Method and system for maintaining data coherency between main and cache memories
JPH0668735B2 (en) Cache memory
JP3236287B2 (en) Multiprocessor system
JP3798049B2 (en) Data memory and operation method thereof
JPH06222993A (en) Cache memory system and method for realization of it
JP3525070B2 (en) Access control device and access method
JP3814521B2 (en) Data processing method and apparatus
JPH04156636A (en) Data processor
JPH11184761A (en) Read modify write control system
JPS59112479A (en) High speed access system of cache memory
JPH09319657A (en) Processor provided with buffer for reading instruction
JPH0447350A (en) Main storage read/response control
JP3036449B2 (en) Memory diagnostic device
JPH11237959A (en) Multiple writing storage device
JPH0793215A (en) Semiconductor memory
JP2625351B2 (en) Cache memory synchronization method
EP0460852A2 (en) System for maintaining data coherency between main and cache memories
JP2000066946A (en) Memory controller
JP2001154914A (en) Device and method for transferring data at the of cache bypass
GB2261537A (en) Computer
JPS62203252A (en) Cache memory control system
JPH01233536A (en) Cache memory writing device
JPH0131220B2 (en)
JPH113288A (en) Cache memory device and fault control method for cache memory
JPH1091511A (en) Backup system