JPH04155023A - 交通システムにおける水利用設備 - Google Patents

交通システムにおける水利用設備

Info

Publication number
JPH04155023A
JPH04155023A JP2280238A JP28023890A JPH04155023A JP H04155023 A JPH04155023 A JP H04155023A JP 2280238 A JP2280238 A JP 2280238A JP 28023890 A JP28023890 A JP 28023890A JP H04155023 A JPH04155023 A JP H04155023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
storage container
roof
collection device
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2280238A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohito Kawahara
川原 大人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taimei Kinzoku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taimei Kinzoku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taimei Kinzoku Kogyo Co Ltd filed Critical Taimei Kinzoku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2280238A priority Critical patent/JPH04155023A/ja
Publication of JPH04155023A publication Critical patent/JPH04155023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水利用設備に関し、詳しくは、鉄道車両等の車
庫や建屋の構造を利用して雨水を有効に利用する交通シ
ステムにおける水利用設備に関する。
(従来の技術) 周知のように、鉄道車両の操車場における車庫やバス車
両等の車庫など、あるいは空港の航空機の格納庫などで
は、例えば車両等の洗車を代表として、様々な用途で水
が使用されており、清掃に用いる水やトイレの水洗用雑
用水等々を含めると所謂一般雑用水の使用量は相当なも
のである。そして、これらの水には通常は上水道の水が
利用されている。
しかし上記のようにトイレの水洗用雑用水等の用途に、
付加価値の高い上水道の水を使用することは、水処理コ
ストからすれば経済的に勿体ないことである。そこで地
域によっては飲用に適さない工業用水をトイレの水洗水
として利用している場合もある。
しかし、都市部等において工業用水の配管が周辺に設け
られていることは例外的地域を除いて少ないため、用途
別に水を使い分けることは従来殆ど考えられていない。
一方、上記のような工業用水の利用とは観点を別にする
が、近年において建設された東京ドームや国技能などの
大規模建築物では、その広い屋根に降った雨水を一般雑
用水に利用することが考えられ、実際にもそのような設
備の設置例も数多くある。
しかしこのような雨水利用設備は、集水効率や貯水タン
クの設置場所や空間占拠の問題から、通常は一般上水道
利用に比べて高コストとなり易く、国や地方公共団体等
の政策的な補助なしではその利用の拡大は期待できない
のが現状である。
(発明が解決しようとする課題) しかし、我国は全国的に降雨が多いことからすれば雨水
を水資源として有効に利用し易い環境にあるし、天然資
源の一つでもある雨水の直接的な利用は本来好ましい、
しかも大都市等では上水道資源の不足に対する対策や夏
期渇水時における水不足に対する対策として、雨水の利
用は積極的に推進すべき課題であると言っても過言でな
い。
本発明者は以上のような従来からの水資源利用に関する
状況や、天然資源の有効利用を促進する意義を考慮しつ
つ、一般的には雨水利用が拡大しない問題点、特に通常
の上水道を利用する場合と雨水を利用する場合のコスト
面での差を解決できる雨水利用設備について検討し、本
発明を開発するに至ったのである。
すなわち本発明の目的は、交通システムにおいて比較的
大規模な建築構造物が必要となっている鉄道車両の車庫
等や広い面積からの集水が可能な空港の滑走路およびそ
れに付随する連絡通路、駅ビル、デパート、事務所の屋
根を利用して、一般雑用水に雨水を有効に利用すること
を内容とした水利用設備を提供するところにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を実現する本発明の特徴は、鉄道車両用車庫の
屋根、バス等の車両車庫の屋根、航空機格納庫等の空港
内建屋の屋根、あるいは空港の滑走路に降った雨水を集
める集水装置と、この車庫の屋内あるいは屋外に設置さ
れた貯水容器と、前記集水装置と前記貯水容器を接続す
る送水管と、この送水管の途中に設けられた濾過装置と
、水を利用する設備に前記貯水容器に溜められた水を送
水する送水システムとを備えた水利用設備にある。
(作用) 本発明の水利用設備によれば、比較的広い面積を有する
車庫の屋根等に降った雨水を1代表的には一般雑用水と
して、あるいは必要に応じ浄化して飲用水として利用で
きる。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
実施例1 第1図は鉄道車両の車庫lの屋根に降った雨水を利用す
る設備を説明するための図であり、20は車庫lの屋根
であり、所定の屋根勾配を持つように設けられていてそ
の傾斜の下端に沿って、雨水が集まって流れる槌21が
設けられている。
また4は、車庫の外部近傍に設置された地下埋設型の貯
蔵タンクであり、前記槌21から水が管路2を通して送
り込まれるようになっている。なお3はこの管路2の途
中に設けられた濾過器であり、雨水中のゴミや砂泥等の
固形分を除去するものである。
貯蔵タンク4に集められ貯蔵された水は、必要に応じて
ポンプ5により通水管路6を通して水利用設備に送られ
る。このような水利用設備としでは、例えば第1図中で
示しているような便器水洗水、洗車用水、散水用水、非
常用水。
空調用水、池用水等を挙げることができる。
以上のような水利用設備によれば、槌20は従来から設
けられているものをそのまま利用することができるため
、本例の水利用設備のためには、前記貯蔵タンクの他に
は、ポンプ、濾過器と水管だけを新たに設けるだけでよ
く、設置コストも安価に出来るという利点がある。
なお、降雨量が少ない場合を考慮して水道水を補給水1
1として貯蔵タンクに補給出来るようにしておくとか、
第2図に示しているように、送水管系のポンプの下流に
浄水器7を設置することで、雨水を上水道として利用す
ることも可能である。
また第3図に示しているように、用水を鉄道車両30の
洗車に使用した後、これを回収フィルター8を通して回
収タンク9に入れ、循環ポンプlOで前記貯蔵タンク4
に戻すようにした循環型の水利用設備を作ることもでき
る。
また本実施例は、同じ交通システムとしてバスの車庫を
対象とした水利用設備としてもそのまま適用できる。
実施例2 第4図は空港の航空機の格納庫41の屋根に降った雨水
を利用する設備を説明するための図であり、42は航空
機の格納庫41の屋根であり、所定の屋根勾配を持つよ
うに設けられていてその傾斜の下端に沿って、雨水が集
まって流れる槌43が設けられている。
他の構造、すなわち貯蔵タンク4.W路2゜濾過器3.
補給水l!の補給機構、ポンプ5や管路6からなす送水
システムについては実施例1で説明したのと同様の構造
を用いることができる。
第5図は、第4図の水利用設備の貯水を周辺におけるバ
スや自動車等の洗車用水として利用した後、これを回収
して循環する方式とした場合の設備の概要を示しており
、回収フィルター8、回収タンク9及び循環ポンプlO
は実施例1で説明したのと同様のものを用いることがで
きる。
実施例3 第6図及び第7図に示される本例は、空港の滑走路51
に沿って集水溝52を設けて、この集水溝52に集水さ
れた水を、空港内の未利用地あるいは滑走路周辺の地域
に地下埋設式の構造で設けた貯蔵タンク55に管路53
を通し、途中濾過器54を経て送って溜め、これを送水
系の管路57でポンプ56により空港ビル60や航空機
整備工場61に送って一般雑用水として使用するように
した例(第6図)を示している。また第7図は空港ビル
60に送水する管路57の途中に浄水器58を設置して
上水道としての利用を図った例を示している。なお59
は航空機を示している。
(発明の効果) 本発明の水利用設備によれば、公共性の高い鉄道やバス
等の都市交通システムの車庫や空港における雨水利用の
ための設備を安価に提供することができ、都市における
上水道の大幅な節減に有効である他、大きな貯水容器を
設置することは、地震、火災、その他の災害時の非常用
水としての備蓄の役割をも果たすことができ、その効果
は極めて大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の交通システムにおける水利用設備の実
施例1を鉄道車両の車庫の場合として示した概要模式図
、第2図は浄水器を設けた変形例を示した図、第3図は
循環型の水利用設備の例を説明した図である。第4図は
本発明の実施例2を空港における格納庫の場合として示
した概要模式図、第5図は同実施例2における循環型の
水利用設備の例を説明した図である。第6図及び第7図
は、空港における滑走路の広い面積を利用して雨水を集
水するようにした水利用設備の実施例を示した図である
。 l・・・・車庫、2・・・・管路、3・・・・濾過器、
4・・・・貯タンク、5・・・・ポンプ、6・・・・管
路、7・・・・浄水器、8・・・・回収フィルター、9
・・・・回収タンク、lO・・・・循環ポンプ、11・
・・・補給水、20・・・・屋根、21・・・・槌、4
1・・・・航空機の格納庫、42・・・・格納庫の屋根
、43・・・・槌、51・・・・空港の滑走路、52・
・・・集水溝、53・・・・管路、54・・・・濾過装
置、55・・・・貯蔵タンク、56・・・・ポンプ、5
7・・・・管路、58・・・・浄水器、59・・・・航
空機、60・・・・空港ビル、61・・・・航空機整備
工場、62・・・・補給水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄道車両用車庫の屋根およびそれに付随する連絡通
    路、駅ビル、デパート、事務所の屋根に降った雨水を集
    める集水装置と、この車庫の屋内あるいは屋外に設置さ
    れた貯水容器と、前記集水装置と前記貯水容器を接続す
    る送水管と、この送水管の途中に設けられた濾過装置と
    、水を利用する設備に前記貯水容器に溜められた水を送
    水する送水システムとを備えたことを特徴とする鉄道車
    両の車庫の水利用設備。 2、バス等の車両車庫の屋根およびそれに付随する連絡
    通路、駅ビル、デパート、事務所の屋根に降った雨水を
    集める集水装置と、この車庫の屋内あるいは屋外に設置
    された貯水容器と、前記集水装置と前記貯水容器を接続
    する送水管と、この送水管の途中に設けられた濾過装置
    と、水を利用する設備に前記貯水容器に溜められた水を
    送水する送水システムとを備えたことを特徴とするバス
    車両等の車庫の水利用設備。 3、航空機格納庫等の空港内建屋の屋根に降った雨水を
    集める集水装置と、この建屋の屋内あるいは屋外に設置
    された貯水容器と、前記集水装置と前記貯水容器を接続
    する送水管と、この送水管の途中に設けられた濾過装置
    と、水を利用する設備に前記貯水容器に溜められた水を
    送水する送水システムとを備えたことを特徴とする空港
    内の水利用設備。 4、請求項1乃至3のいずれかにおいて、貯水容器から
    水を送水する送水システムがポンプを含むことを特徴と
    する水利用設備。 5、空港の滑走路およびそれに付随する通路の屋根に降
    った雨水を集める集水装置と、空港内に設置された貯水
    容器と、前記集水装置と前記貯水容器を接続する送水管
    と、この送水管の途中に設けられた濾過装置と、水を利
    用する設備に前記貯水容器に溜められた水を送水する送
    水システムとを備えたことを特徴とする空港内の水利用
    設備。
JP2280238A 1990-10-18 1990-10-18 交通システムにおける水利用設備 Pending JPH04155023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280238A JPH04155023A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 交通システムにおける水利用設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280238A JPH04155023A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 交通システムにおける水利用設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155023A true JPH04155023A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17622227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280238A Pending JPH04155023A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 交通システムにおける水利用設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044351A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Uerushii:Kk 緊急用貯留水常用飲料水供給システム及び装置
CN106049603A (zh) * 2016-08-05 2016-10-26 山东交通学院 一种城市高架桥雨水综合回收利用系统及其方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514167B1 (ja) * 1971-07-05 1976-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514167B1 (ja) * 1971-07-05 1976-02-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044351A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Uerushii:Kk 緊急用貯留水常用飲料水供給システム及び装置
CN106049603A (zh) * 2016-08-05 2016-10-26 山东交通学院 一种城市高架桥雨水综合回收利用系统及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chilton et al. Case study of a rainwater recovery system in a commercial building with a large roof
JPH10507237A (ja) 水の保存方法及びその装置
CN111086532A (zh) 超级地铁系统及其运行模式
CN107326926A (zh) 一种具有快速交通和地下管廊功能的城市应急排涝系统
JPH04155023A (ja) 交通システムにおける水利用設備
CN109488077A (zh) 一种全自动驾驶运行模式下运用库及回段列检方法
CN206513073U (zh) 一种下沉式的地铁列车停车场
JPH04153418A (ja) 駅プラツトホームの水利用設備
CN108104580A (zh) 线性城市规划系统
CN208669042U (zh) 一种多路径高层立体公交综合停车场
JPH04155024A (ja) 高速道路又は高架鉄道の水利用設備
Forman Caution Ahead: Overdue Investments for New York's Aging Infrastructure.
JP2019534965A (ja) 都市輸送および物流システム
JP6495527B1 (ja) 軌道上の火山灰堆積防止構造
CN212294742U (zh) 一种重力流排水管入廊结构
CN208650638U (zh) 线性城市规划系统
JP3003772B2 (ja) 非常用貯水機能を具えた水管橋
Gayton Air Conditioning as a Problem of Water Distribution and Disposal
CN2455538Y (zh) 长途旅客汽车公用厕所
D'Amour Towards an Investigation of Sustainable Housing
Salenda et al. Study of permanent residential management in Tondo Village, Palu City
Kiya et al. Trends and problems of wastewater reuse systems in buildings
National Board of Fire Underwriters Standard Schedule For Grading Cities and Towns of the United States With Reference To Their Fire Defenses and Physical Conditions
Stein III. The Case for New Towns
Olah The Sustainable City