JPH0415491Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415491Y2
JPH0415491Y2 JP3178186U JP3178186U JPH0415491Y2 JP H0415491 Y2 JPH0415491 Y2 JP H0415491Y2 JP 3178186 U JP3178186 U JP 3178186U JP 3178186 U JP3178186 U JP 3178186U JP H0415491 Y2 JPH0415491 Y2 JP H0415491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
printing
ink
impression cylinder
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3178186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62144635U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3178186U priority Critical patent/JPH0415491Y2/ja
Publication of JPS62144635U publication Critical patent/JPS62144635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415491Y2 publication Critical patent/JPH0415491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は枚葉平版印刷機における印刷光沢向上
化装置に関する。
〔従来の技術〕
厚肉印刷を行なう凹版あるいは平版印刷におい
て、印刷面の光沢向上化を行うため、表面に撥油
性層をもつ圧胴で押圧を加える装置が、特開昭57
−205194号公報に示すように提案されている。こ
の印刷光沢向上化装置は厚肉の被印刷物が版胴と
第1圧胴間で印刷通過後に第2圧胴で押圧して光
沢向上化を行なうものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記従来の印刷光沢向上化装置は、厚肉印刷に
おける画線部であるインキ表面上の凸凹部の平坦
化を行なうため印刷後に新たに圧胴と受胴からな
る押圧を行なう装置及び被印刷物を搬送する装置
を設けたものであり、それらの追加を必要とする
などの問題があつた。
本考案は前記の問題点を解決しようとするもの
で、厚肉印刷のみに限らずすべての枚葉平版印刷
機において、ブランケツト胴と圧胴間にて印刷完
了後、同圧胴にて搬送される被印刷物を同圧胴に
接する押圧ローラにより押圧を行ない被印刷物の
光沢向上化を行なうものである。この押圧ロール
の表面にはインキ反撥性材料で構成されて、また
同押圧ロールは圧胴間との間に押圧可能とするよ
う工夫したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本考案は、枚葉平版印刷機の最終圧胴
におけるブランケツト胴接触位置と排紙胴接触位
置の間に、同圧胴に対して接触圧調整可能な押圧
ロールを設けるとともに同押圧ロールの外周面を
インキ反撥性材料で構成してなるもので、これを
問題点解決のための手段とするものである。
〔作用〕
上記インキ反撥性層をもつ押圧ロールを圧胴と
接触させて同圧胴にて搬送される被印刷物の加圧
を行なうことにより被印刷物の画線部であるイン
キ表面上の凸凹を平坦化し、被印刷物の光沢が向
上する。
〔実施例〕
以下、本考案を第1図に示す最も好ましい図示
実施例により説明する。図において、1,2,
3,4,9はそれぞれ版胴、ブランケツト胴、圧
胴、押圧ロール、排紙胴である。この押圧ロール
4は外周にはインキ反撥性層5が取つけられてお
り、また圧胴3への加圧調節を行なうため軸受部
は偏心ブツシユで出来ている。なお、インキ反撥
性層5は、シリコン樹脂などのインキ反撥性材料
で構成されている。7はチエイン、8は被印刷物
である。矢印はそれぞれの胴の回転方向および被
印刷物8の搬送される方向である。
次に作用を説明すると版胴1からブランケツト
胴2へ転移されたインキはブランケツト胴2と圧
胴3との間で被印刷物8表面へ転写される。この
被印刷物8表面上に印刷された直後のインキ表面
の形状はインキの粘度等によりレベリングが不完
全でさざ波状の凸凹が形成され、これが光沢不況
の原因となる。この印刷物8表面は押圧ロール4
により加圧されると、インキ表面上の凸凹は平坦
化され光沢が向上する。この押圧ロール4による
インキ表面上の凸凹部を平坦化するに必要な圧力
はインキの種類、膜厚、光沢目標値等により異な
りその調節は押圧ロール4の偏心ブツシユにより
行なわれる。押圧ロール4により加圧されて光沢
の向上した被印刷物8は圧胴3から排紙胴6へ、
さらにチエイン7により搬送される。
ここで印刷速度:3m/sec 押圧ロールによる押圧:10Kg/cm インキ反撥性層の材料:シリコン樹脂 の条件で光沢向上効果を試験したところ、押圧の
ない従来の場合は、光沢値(60°)が60であつた
のに対し、本考案のように押圧ロールで上記条件
で押圧した場合は、光沢値(60°)が68であつた。
なお、押圧は5〜40Kg/cmが好ましい。
〔考案の効果〕
このように本考案は枚葉平版印刷機において、
圧胴と接触する押圧ロールをとりつけ、また押圧
ロール表面をインキ反撥性材料で構成し、圧胴と
の間で被印刷物に押圧を加えるようにしたので、
被印刷物の光沢を向上させることができる。ま
た、これにより、平滑化されたインキ被膜が形成
されるので、積重ねた時の裏うつり防止に対して
も効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の概略構成を示す側
面説明図である。 3……圧胴、4……押圧ロール、5……インキ
反撥性層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枚葉平版印刷機の最終圧胴におけるブランケツ
    ト胴接触位置と排紙胴接触位置の間に、同圧胴に
    対して接触圧調整可能な押圧ロールを設けるとと
    もに同押圧ロールの外周面をインキ反撥性材料で
    構成したことを特徴とする印刷光沢向上化装置。
JP3178186U 1986-03-05 1986-03-05 Expired JPH0415491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178186U JPH0415491Y2 (ja) 1986-03-05 1986-03-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178186U JPH0415491Y2 (ja) 1986-03-05 1986-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62144635U JPS62144635U (ja) 1987-09-11
JPH0415491Y2 true JPH0415491Y2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=30837829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178186U Expired JPH0415491Y2 (ja) 1986-03-05 1986-03-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415491Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274432A (ja) * 2008-04-17 2009-11-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オフセット印刷機及び方法並びに印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62144635U (ja) 1987-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241413B2 (ja)
US4479431A (en) Collect-printing unit for security printing for use in a rotary printing press
RU2156694C2 (ru) Печатающее устройство с красочным аппаратом ротационной печатной машины
US2360340A (en) Perfecting printing press
JPH0337508B2 (ja)
CA2344938A1 (en) Continuous image transfer belt and variable image size offset printing system
US4942813A (en) Method and apparatus for dry offset intaglio printing
JPH0415491Y2 (ja)
IL121564A (en) Double-sided printing press with a single printing roller for each color
JPH01166528U (ja)
JPH0415490Y2 (ja)
GB2100193A (en) Method and apparatus for glazing a printed area of an object
US640447A (en) Art of printing.
US3049996A (en) Rotary printing press
JPS61144351A (ja) 段ボ−ルシ−トの印刷方法
US20070272104A1 (en) Coating device
US4481878A (en) Method of and apparatus for printing serial numbers
JPH0241412B2 (ja)
US3204557A (en) Dry offset printing method
US3138097A (en) Printing press and method
JP2000025201A (ja) 連続式箔転写機
JPH0364309B2 (ja)
US3049995A (en) Printing equipment
JPH0241414B2 (ja)
GB1065727A (en) Improvements in or relating to printing presses