JPH04154830A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04154830A
JPH04154830A JP28108190A JP28108190A JPH04154830A JP H04154830 A JPH04154830 A JP H04154830A JP 28108190 A JP28108190 A JP 28108190A JP 28108190 A JP28108190 A JP 28108190A JP H04154830 A JPH04154830 A JP H04154830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
compound
epoxy resin
examples
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28108190A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Irii
入井 代輔
Kazuhiro Nakahira
仲平 和宏
Atsushi Okuno
敦史 奥野
Tsuneichi Hashimoto
橋本 常一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RETSUKU KK
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
NIPPON RETSUKU KK
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RETSUKU KK, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical NIPPON RETSUKU KK
Priority to JP28108190A priority Critical patent/JPH04154830A/ja
Publication of JPH04154830A publication Critical patent/JPH04154830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子部品の封止材に好適なエポキシ樹脂組成
物に関し、さらに詳しくは、主成分がエポキシ変性ポリ
ブタジェン樹脂であり、硬化時および硬化後の加熱時の
水素ガス発生量の少ないエポキシ樹脂組成物に関する。
〈従来の技術〉 エポキシ変性ポリブタジェン樹脂は、その硬化後におい
て、可撓性による内部応力の緩和性能、耐水性、電気特
性、低温特性に優れているため、従来より、電子部品等
の分野で封止樹脂として利用されている。  しかし、
エポキシ変性ポリブタジェン樹脂は、硬化時および硬化
後の加熱時に水素ガスを発生する。 そのため、電子部
品をエポキシ変性ポリブタジェン樹脂を主成分とする樹
脂組成物を用いて封止した後、その周囲をさらに他の樹
脂でトランスファ成型を行なうと、発生した水素ガスに
より、金型内で小爆発がおこるという問題があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、上記の事実に鑑みてなされたものであり、エ
ポキシ変性ポリブタジェン樹脂を主成分とするエポキシ
樹脂組成物であって、その硬化時および硬化後の加熱時
の水素ガス発生量の少ないエポキシ樹脂組成物を提供し
、もって、トランスファ成型時の金型内における小爆発
を防止しようとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、一分子につき二個以上のエポキシ基を有する
エポキシ変性ポリブタジェン樹脂(A)、活性有機硬化
剤(B)、およびフェノール系安定剤(C−1)、有機
イオウ化合物(C−2)、二[・ロソアミン化合物(C
−3)から遷択される1種以上の化合物(C)を含有し
、化合物(C)の含有量は、エポキシ変性ポリブタジェ
ン樹脂(A)100重量部に対して001〜10重量部
であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物を提供する
ものである。
以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いるエポキシ変性ポリブタジェン樹脂(A)
とは、例えは1.2−ポリブタジェン、1.4−ポリブ
タジェン、ポリイソプレン、およびブタシエンーイソブ
レンコボリマー等のポリブタジェン系樹脂のエポキシ化
物であって、一分子につき二個以上のエポキシ基を有す
る化合物をいう。 エポキシ化の位岡、すなわちエポキ
シ基の導入部位は、特に限定されない。
具体的には、Po1y bd R−45EPT  (出
光石油化学社製) 、 Nl5SO−PHBF−100
0(日本曹達社製)等が例示される。
活性有機硬化剤(B)とは、エポキシ樹脂用硬化剤とし
て知られる化合物てあり、具体的には脂肪族ポリアミン
、脂環族ポリアミン、芳香族ポリアミン、ポリアミドポ
リアミンおよび酸無水物等を指す。
月旨月方族ポリアミンとしては、ジエチレントリアミン
、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン
、ジプロピレンジアミン、シェヂルアミノプロピルアミ
ン等; 脂環族ポリアミンとしては、N−アミノエチルピペラジ
ン、メンセンジアミン、イソホロンシアミン、ビス(4
−アミノシクロヘキシル)メタンあるいはビス(4−ア
ミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン等、 芳香族ポリアミンとしては、メタフェニレンジアミン、
ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフ
ォン、キシリレンジアミン等。
ポリアミドポリアミンとしては、合成ダイマー酸とジエ
チレン1−シアミン、トリエチレンテ)・ラミン、テト
ラエヂレンベンタミン、キシリレンシアミン等のポリア
ミンとの縮合反応生成物か例示される。
また、前記脂肪族ポリアミンは、ビスフェノール八など
で変性した変性脂肪族ポリアミンでもよいし、前記芳香
族ポリアミンは、モノエポキシ化合物などを付加した変
性芳香族ポリアミンでもよい。
酸無水物類としては、無水フタル酸、無水トリメリット
酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラカ
ルホン酸、エチレングリコールビストリメリテート、グ
リセロールトリストリメリテート、無水マレイン酸、テ
トラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタ
ル酸、エントメチレンテトラヒトロ無水フタル酸、メチ
ルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メヂルブ
テニルテトラヒトロ無水フタル酸、ドデセニル無水コハ
ク酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ
無水フタル酸、無水コハク酸、メチルシクロヘキセンジ
カルボン酸無水物、アルキルスチレン−無水マレイン酸
共重合体、クロレンド酸無水物、およびポリアゼライン
酸無水物等か例示される。
この活性有機硬化剤(B)の添加量は限定されず、活性
有機硬化剤(B)各々の最適量を添加すればよい。
フェノール系安定剤(C−t)とは、フェノール系酸化
防止剤、熱重合抑制剤等で、ラジカル連鎖禁止効果を有
するものである。
フェノール系安定剤(C−1)としては、例えば、ブチ
ルヒドロキシアニソール、2.6−ジーt−ブチルーP
−クレゾール、2.5−ジー1−アミルハイドロキノン
、2.5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、4.4’ 
−チオ−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール
)、4.4’−チオ−ビス(3−メチル−6−t−ブチ
ルフェノール)、4.4’ −チオ−ビス(2−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、2.2−チオ−ビス(
4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4.4’ 
−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、2.2’−メチレン−ビス(4−メチル−6
−t−ブチルフェノール)、4.4′−メチレン−ビス
(2,6−ジーt−ブチルフェノール)、2.4−ジメ
チル−6−t−ブチルフェノール、2.4.6−トリー
t−ブチルフェノール、4−ヒドロキシメチル−2,6
−ジーt−ブチルフェノール、2.6−ジー七−ブチル
フェノール、2.6−ビス(2′−ヒドロキシ−3′−
t−ブチル−5′−メチルベンジル)−4−メチルフェ
ノール、2.6−ジー1−ブチル−α−ジメチルアミノ
−p−クレゾール、2.6−ジーt−ブチル−p−エチ
ルフェノール、2.2′ −イソブチリデン−ビス(4
,6−シメチルフエノール)、t−ブチルカテコール、
2,4.5−トリヒドロキシブチロフェノン、トリ(3
,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)イソ
シアヌレート、1.3.5−トリメチル−2,4,6−
トリ(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヘンシ
ル)ベンゼン、N、N′−へキサメチレン−ビス(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシーヒトロシンナマ
ミト)、2.2−メチレン−ビス(4−メチル−6−シ
クロヘキジルフエノール)、t、t、3−トリス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブ
タン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−ブチル
ベンジル)サルファイド、2.4−ビス−(n−オクチ
ルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブ
チルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフオスフオネー
トジエチル、トリエチレングリコール−ビス(3−(3
−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート)、ペンタエリスリチル−テトラキス〔
3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕、n−オクタデシル−3−(4’
−ヒドロキシ−3’、、5’ −ジ−t−ブチルフェニ
ル)プロピオネート、2.2−チオ(ジエチル−ビス−
3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕、ヘキサンジオール−ビス(3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート)、カテコール、パイトロキノン、t−
ブチルハイドロキノン、p−メトキシフェノール、メチ
ルハイドロキノン、ベンゾキノン等がある。
有機イオウ化合物(C−2)とは、下記(1)〜(vi
i)の化合物である。
(tlチアゾール類 下記式Iで示される化合物である。
(式中、Xは水素原子またはアルキル基、アミノ基(例
えば、シクロへキシルアミノ基、t−プチルアミノ基、
モルフォリノ基、ジシクロへキシルアミノ基のようなア
ミノ基)である。
XがSに対して対称の構造のものも含まれる。) 式Iで示される化合物を例示すれば、メルカプトベンゾ
チアゾール、ジベンゾチアゾールジスルフィト、N−シ
クロへキシルヘンゾチアジルスルフェンアミド、N−オ
キシジエチレンベンゾチアジルスルフェンアミド、t−
ブチルベンゾチアジルスルフェンアミド、ジシクロへキ
シルベンゾヂアジルスルフエンアミト等があげられる。
(11)チウラム類 下記式I+で示される化合物である。
(式中、Rl 、、、 R4は炭素数が1から8のアル
キル基であるが、炭素数1〜4のものが多い。
また、R1とR2又はR3とR4が閉環していても良い
。 SxのXは1〜6である。)式11で示される化合
物を例示すれば、テトラメチルチウラムジスルフィド、
テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウ
ラムジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド
、ジベンタメヂレンチウラムへキサスルフィト等が挙げ
られる。
(iiilチオウレア類(チオ尿素類)下記式I11で
示される化合物である。
(式中、R5、R6、R7、R8は、水素原子、アルキ
ル基、フェニル基である。)弐II+で示される化合物
を例示すれば、チオ尿素、ジメチルチオ尿素、ジエチル
チオ尿素、ジ−t−ブチルチオ尿素、ジフェニルチオ尿
素、エチルフェニルチオ尿素等か挙げられる。
(iv)ジチオカルバメート類 下記式IVで示される化合物である。
(式中、R9、R10は、アルキル基、アラルキル基、
アリール基であり、R11は、R9,R1゜と同一かア
ミノ基などの有機残基である。)式IVで示される化合
物を例示すわば、ベンジン−N、N−ジメチルジチオカ
ーバメート、N′−モルフォリノメチルジシクロへキシ
ルジチオカーバメート、9−アンスリルメチルジエチル
ジチオカーバメート、ベンジルジシクロへキシルジチオ
カーバメート等が挙げられる。
(V)メルカプトイミダゾール類 メルカプトイミダゾール類とは、例えば、2−メルカプ
トベンツイミダゾールおよびそのアルキル置換体である
(vl)ザンテート類 下記式Vで示される化合物である。
R”0C5R”           −V(式中、R
+2、R13は、アルキル基、アリール基である。) 式Vで示される化合物を例示すれば、エチルサントゲニ
ルヘンシル、プロビルザントケニルヘンジル、t−プチ
ルザントゲニルイソブロピル、2−エチルへキシルサン
トゲニルベンジル、ヘンジルザントゲニルイソブロピル
等が挙げられる。
(vij)チオエーテル類 下記式Vlで示される化合物である。
R”−5−R15−=VI (式中、R”、R15は、脂肪族基、芳香族基、および
その置換体である。) 式Vlで示される化合物を例示すれば、ジラウリル−3
,3′−チオプロピオネート、ジステアリル−3,3′
 −ジプロピオネート、4.4′−チオ−ビス(6−t
−ブチル−3−メチルフェノール)等か挙げられる。
ニトロソアミン化合物(C−3)とは、下記式■て示さ
れる化合物である。
(式中、Rl a、 Rl 7は、アルキル基、フェニ
ル基である。) 具体的には、メチルフェニルニトロソアミン、ジフェニ
ルニトロンアミン等が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、前記フェノール系安定
剤(C−1)、有機イオウ化合物(C−2)、ニトロソ
アミン化合物(C−3)から選択される1種以上の化合
物(C)を、エポキシ変性ポリブタジェン樹脂(A)1
00重量部に対して0.01〜10重量部含有する。 
0.01重量部未満では、硬化時および硬化後の加熱時
の水素ガス発生量を低減させる効果が得られず、一方、
10重量部超では、硬化物の可撓性や電気特性等が悪化
する。
なお、化合物(C)は、一種単独で使用しても、2種以
上を併用してもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、必須成分として、前記
エポキシ変性ポリブタジェン樹脂(A)、活性有機硬化
剤(B)および化合物(C)を含有するが、この他、必
要に応じ、汎用エポキシ樹脂、顔料、充填剤その他の添
加物を含有させてもよい。
汎用エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック
型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂等のグリシジルエ
ーテル系エポキシ樹脂のほか、環式脂肪族エポキシ樹脂
、グリシジルエステル系エポキシ樹脂、グリシジルアミ
ン系エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂等が挙げられ
る。
顔料や染料は、色調を出すためのもので、例えばアルミ
ナのような金属酸化物、あるいはシアンブルーのような
顔料等が好適に用いられる。
充填剤としては、石英粉、シリカ粉、アルミナ、水酸化
アルミニウム、炭酸カルシウムおよび酸化チタン等が例
示される。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物を硬化させる際の硬
化温度および硬化時間は、活性有機硬化剤(B)の種類
によって異なるので、それぞれの最適温度、最適時間を
選択することが望ましい。
〈実施例〉 以下、本発明を、実施例および比較例に基づき、具体的
に説明する。
(実施例1〜10、比較例1.2) 第1表に示すエポキシ樹脂組成物について、各配合成分
を計量、混合後、下記の方法で水素ガス発生量の測定を
行なった。 なお、実施例ニツイては、Po1y bd
 R−45EPTとりカシットMH−700とを混合し
た後、その他の成分を加えて混合し、試料とした。
結果は第1表に示したが、実施例はいずれも、明らかに
水素ガス発生量が少ない。
〔水素ガス発生量の測定〕
試料的1gを25mAバイアル瓶に秤量、密封後、12
5℃で3時間の熱処理を行なう。
熱処理時に発生するガスを、マイクロシリンジで0.8
mjl採取し、ガスクロマトグラフ装置で定量する。
*1 末端にエポキシ基を有する液状ポリブタジェン樹
脂、出光石油化学社製 *24−メチルへキサヒドロ無水フタル酸、新日本理化
社製 *3 t−ブチルハイドロキノン、 *43,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン
、 *5 ハイドロキノンモノメチルエーテル、* 6 *7 ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒ1−ロキジフエニルプロピオ
ネート)、 チバガイギー社製 *8 *9 2− (N、N−ジエチルチオカルバモイルチオ
)ベンゾチアゾール、 大向新興化学工業社製 *10 テトラメチルチウラムジスルフィド、大向新興
化学工業社製 *11 ジベンゾチアジルジスルフィド、大向新興化学
工業社製 * 12 〈発明の効果〉 本発明により、硬化時および硬化後の加熱時の水素ガス
発生量の少ないエポキシ樹脂組成物が提供される。
従って、本発明のエポキシ樹脂組成物は、電子部品の封
止樹脂として使用できるばかりでなく、樹脂封止後にさ
らに他の樹脂でトランスファ成型を行なう必要がある場
合にも、他の樹脂でのトランスファ成型時に、封止樹脂
から発生する水素ガスによる小爆発を起こす危険性が少
ないので、非常に好適に使用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一分子につき二個以上のエポキシ基を有するエポ
    キシ変性ポリブタジエン樹脂(A)、活性有機硬化剤(
    B)、およびフェノール系安定剤(C−1)、有機イオ
    ウ化合物(C−2)、ニトロソアミン化合物(C−3)
    から選択される1種以上の化合物(C)を含有し、化合
    物(C)の含有量は、エポキシ変性ポリブタジエン樹脂
    (A)100重量部に対して0.01〜10重量部であ
    ることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
JP28108190A 1990-10-19 1990-10-19 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH04154830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28108190A JPH04154830A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28108190A JPH04154830A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154830A true JPH04154830A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17634066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28108190A Pending JPH04154830A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423776B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-23 Honeywell International Inc. Oxygen scavenging high barrier polyamide compositions for packaging applications
JP2003055438A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423776B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-23 Honeywell International Inc. Oxygen scavenging high barrier polyamide compositions for packaging applications
JP2003055438A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4686935B2 (ja) * 2001-08-21 2011-05-25 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688905A (en) Primary-tertiary diamines mixed with polyamines as epoxy resin hardeners
WO2011002038A1 (ja) 新規なジアリールアミン化合物、並びに、老化防止剤、ポリマー組成物、ゴム架橋物、及び、その成形品、並びに、ジアリールアミン化合物の製造方法
GB2177093A (en) Photo-curable coating composition
TW201418317A (zh) 用於環氧樹脂之硬化劑系統及其用途
GB864357A (en) Rapidly hardenable mixtures of epoxy resins and polyamide resins
US20150175738A1 (en) Processing-friendly dianhydride hardener for epoxy resin systems based on 5,5'-oxybis(isobenzofuran-1,3-dione)
KR20120101090A (ko) 코팅 조성물
US5591812A (en) Reactive accelerators for amine cured epoxy resins
CA1252110A (en) Polyglycidyl hindered aromatic amines
JPH04154830A (ja) エポキシ樹脂組成物
US5681907A (en) Fast cure amines for ambient and subambient cure of epoxy resins comprising methylamine adducts
JPH06122755A (ja) 結合した光安定化基を含有するエポキシ樹脂
CA2287395A1 (en) Hardenable mixtures made of glycidyl compounds, aminic hardeners and heterocyclic accelerators
JPWO2012020661A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
US4724253A (en) Adducts of partially hydrolyzed epoxy resins and polyamines
Fałtynowicz et al. Epoxies
US2757174A (en) New compositions of matter
US3278488A (en) Curable mixtures of epoxy resins sulfolene adducts and polyamines
US4304712A (en) Method for extending the useful life of dienic polymers which are sensitive to oxidative degradation and stabilized compositions resistant to oxidative degradation
US4737530A (en) Water-reducible coating composition based on an epoxy resin
JPH05112632A (ja) エポキシ樹脂硬化方法
JP4240765B2 (ja) ゴム用加硫剤及びそれを含むゴム組成物
US6344537B1 (en) Vulcanizing agent for rubber and rubber composition containing the same
JPH04136049A (ja) ゴム組成物
JPWO2019203131A1 (ja) 不飽和二重結合含有化合物、それを用いた酸素吸収剤、及び樹脂組成物